( 134682 )  2024/02/01 12:44:39  
00

麻生氏の侮蔑発言に海外メディアも驚愕 「知識不足の見解の持ち主」「これまでも様々な人を侮辱」と痛烈批判

クーリエ・ジャポン 2/1(木) 8:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5366ccbedf56b4e9282e1a4d307d999d8b4507

 

( 134683 )  2024/02/01 12:44:39  
00

麻生太郎副総理が上川陽子外相の外見や年齢について批判的な発言をしたことが日本国内で批判を浴び、海外メディアでも反応があった。

英国の新聞「ガーディアン」は、麻生副総裁の失言を報じ、「ジェンダーの不平等な問題が明らかになった」と指摘。

また、インドのメディアもこの出来事を性差別的だとし、日本の政治におけるジェンダーの不平等や表象について取り上げている。

上川外相の経歴や実績を紹介し、外見だけで女性が評価されることへの皮肉な指摘を行っている。

(要約)

( 134685 )  2024/02/01 12:44:39  
00

2013年9月6日、ロシア・サンクトペテルブルクで開かれた主要20ヵ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した麻生太郎副総理兼財務・金融相(当時)Photo: Grigoriy Sisoev / Host Photo Agency / Getty Im… 

 

自民党の麻生太郎副総裁が上川陽子外相の外見や年齢について発言したことで日本国内で批判が広がっているが、この出来事に海外メディアも反応。「日本政界におけるジェンダーの不平等という大きな問題が明るみに出た」などと報じている。 

 

【画像】麻生氏の侮蔑発言に海外メディアも驚愕 「知識不足の見解の持ち主」「これまでも様々な人を侮辱」と痛烈批判 

 

英紙「ガーディアン」は「83歳の麻生元総理、女性外相に数々の侮辱」という見出しの記事で、麻生副総裁が上川外相の外見について「そんなに美しい方とは言わんけれども」などと述べた後、その政治的手腕について「不自然な形で褒めたたえた」などと報道。麻生副総裁が上川外相に関する一連の発言のなかで、「中年女性に対して広く使われる言葉で、悪口と捉える人もいる“おばさん”(同紙)」という言葉を使った、名前の読みを間違えた、誤って日本初の女性外相と伝えた、などと記している。 

 

さらに麻生副総裁については「そのファッションセンスとあらゆる集団について知識不足の見解の持ち主として知られる」と紹介。2018年の財務省幹部のセクハラ問題をめぐって「セクハラ罪っていう罪はない」と述べた、などと過去の失言事例を列挙し、麻生副総裁は高齢者やアルツハイマー病患者、子供を持たないことを選択した女性らを「侮辱してきた」と記している。 

 

記事末尾では、2023年に岸田文雄首相が女性閣僚を登用した際に述べた「女性ならではの感性や共感力」というコメントも日本の有力政治家による性差別発言の事例として取り上げられた。 

 

女性のニュースを専門とするインドのメディア「シー・ザ・ピープル」もこの出来事に反応し、「地位のある女性は外見しか話題にならないの?」と題して報じた。 

 

記事では麻生副総裁の一連の発言を「性差別的」とし、「日本の政治におけるジェンダーの不平等や表象といった幅広い問題が明るみに出た」と説明している。 

 

さらに、上川外相の経歴について、法務大臣を3度にわたり務めた、日本茶業中央会会長に就いているなどと詳説し「こうした多彩な才能や実績を有する上川外相が単なる外見上の魅力で評価されてしまうのは皮肉なことだ」と指摘。地位のある女性が外見で判断されることが続けば「女性が尊敬や承認を得るために特定の美の基準に従うことを社会から求められる」という問題が繰り返されると非難した。 

 

COURRiER Japon 

 

 

( 134684 )  2024/02/01 12:44:39  
00

・政治家の態度や発言に対する批判が広まっており、日本国内外で注目を集めている。

特に、麻生太郎氏の発言に対する批判が多く、彼の言動が時代遅れのものと見なされている。

また女性議員や政治家に対する差別的な発言についても、社会的な問題として取り上げられている。

こうした意見の中には、政治家の年齢や性別による評価や批判の違い、あるいは国民の選挙における責任や選出方法、現代の価値観や女性の地位、ジェンダーギャップといった社会問題についての指摘も含まれている。

(まとめ)

( 134686 )  2024/02/01 12:44:39  
00

・一連の不祥事を見ていると、政治家って何なのか?を問いかけざるを得ない。政治屋ぶって尊大な態度で偉ぶってる姿が昭和だな,と思う。本当にAIが政策決定して、少人数の議員が最終判断をするようにしないと日本はどんどん世界から遅れをとっていくでしょうね。何もしない政治家が与党,与党ともに多すぎる。国会での議論なんかは中身は関係なく、有権者にどうアピールするかな主点が置かれ、政策など二の次にしか感じない。典型的公費の無駄遣い。それすらも感じない人たちの途方もなく無駄な集団ですね。ガラパゴス化を絵に描いたような集団。恥を知るべきでは。 

 

 

・海外メディア驚くでしょう、日本国民も恥ずかしい限り、この男、とんでもない元総理です、早くやめてほしいね、なぜ福岡で選出される不思議、やはり金かな、元々安倍氏と麻生氏が主導した今日の日本政治の癌でした、彼は何を国民の為にしたのでしょうか、麻生氏の岸田総理への失礼な言い方、岸田総理の英断を望む、いつも謙虚な総理であってほしいね 

 

 

・単純に、男性ならばまず絶対にそういう言われ方はしないという話なんですよね。男性政治家は『男性ならではの感性を活かして頑張って』と言われることもないし、数回大臣も勤めた大変キャリアのある男性政治家が『まあもうおじさんだし、イケメンでもないけど、能力は高いですよね笑』なんて褒め方をされることもない。 

つまり日本の政治の世界では女性は基本的にマイノリティでしかなく、男性であることが標準の世界で女性であることを常に個性として求められているし、個の能力よりも先に『若さや美しさ』という男性が求める女性らしさのほうに価値が置かれていたりする。何より、すべての物事の主導権も決定権も男性が握っていて、女性は男性の顔色をうかがい機嫌を取り求められる女性像を演じきれないとそれを与えられることはない。 

 

 

・そもそも、他の議員が同じ発言をしたら、野党は辞職を迫るだろう。 

有力議員なら失言はいくらでも許されるという構造がおかしい。 

 

だったら、言葉尻で辞職に追い込むやり方は、全て止めるべき。 

 

失言も問題だがそれ以前に、この議員なら良くて、この議員なら悪い、その構造を批判したい。 

 

 

・西側先進国から見れば驚くべきことだと思います。 

 

部下の有能さを称えて、その後いじくりでちょっと落とす、というのは昭和の管理職がよくやった話法。それを最悪の形でやってしまった。 

 

上川外相を高評価するのに、「女性なのにすごい」という言い方は、すでに現代ではご法度。それに加えて、「美しいとは言えないおばさん」、は非常識にもほどがある。 

 

上川外相ご本人は、全く気にしてない、と極めて聡明な反応。それはそれでいいのだが、一言「私は全く気にしませんが他の働く女性の為に申し上げれば、こうした時代遅れのご発言はおやめになった方がいい。」位言ってくれたら、特に女性から大喝采を浴びたのではないか? 

 

 

・海外メディア、「驚愕」とか書いてるけど 

別に真剣に驚いた顔をするわけでもなく 

ライターは笑って書き、各国で読む人たちも笑ってるのでしょうね 

 

一時経済モンスターだったけどやっぱりただのエコノミックアニマル、未開の地だね 

 

いや、ちょっと待って 

アニメ、ゲーム、音楽などクールジャパン?も実態なんだからそっちを見てよ 

いらしてくれたら四季折々の景観、丁寧な料理もあって。親切な人たちも目立ちますよ 

 

とはいえ 

差別的言動を恥じもせずネット上に撒き散らす人たちと同様に、総理でもあった与党政治家がコレでは、日本を辱めるよ 

与党の言う「愛国」ってなんだ?の一場面ですね 

 

 

・麻生氏は、自民党副総裁だ。色んな記事で麻生氏の人格等が批判されている。もし、それが正しいとすれば、そんな人物を「副総裁」にしている自民党自体の体質が問われる。派閥を維持するとしている麻生派。自民唯一の派閥となり、次期総裁・総理が出るかもしれないし、内閣人事に相当の影響力を持つだろう。麻生氏の影響力は大となるだろう。色々あっても「この人に」と頼るのが日本国民の特性だ。選挙でとなっても何も変わらないだろう。 

 

 

・インドのメディア勘違いしているやん。 

やっぱり外見に関する言葉を入れただけでルッキズムとは程遠い話の流れなのに、ルッキズムだ!って叫んだのは内容を正確に把握しにくいけど、ルッキズムという言葉だけで反応できる海外に向けた戦術だったんかな。 

改めて言うけど麻生氏は上川氏を美人とは言えないけど能力は素晴らしいと評したんですよ。 

只の外見に関する無駄なこと言ったデリカシー皆無の言葉であって、外見で能力を判断したとは真逆の事を言っています。 

 

 

・BBCあたりでこの男のことを扱った番組でもやって貰えれれば有難い。ジャニー喜多川と同じような扱いでやってもらえれば。 

 

 

・政府の発表でも日本のジェンダーギャップ指数は、2023年で125位/146か国と下位にあり、政治の分野ではさらに138位と下がる。麻生氏発言をめぐる反応や動きを見ていると、さもありなんと思う。「大人の対応」を誉めそやす日本の政治風土はなかなか変わりそうもない。それに甘んじている上川氏も立ち回りとしては賢いのだろうが、立派ではない。 

 

 

 

・性差の問題でなく、いじめ問題の方に近いと思いますけどね。気心知れた知人、かつ発言をきちんと受け止めてくれる人を見極められる人(麻生さん)から、それをきちんと受け止め、受け流せられる器の大きな人(上川さん)への発言。ただ、川上さん上手く流してても本心少しは、いえ結構傷ついてると思うので、そこは麻生さんちゃんと分かってほしい。めんどくさいとか置いといて、わたし、ある人にもの頼まれたり、貸してって言われた時に本心ではないけども一旦、断る返事をする癖があって、それで楽しく言葉のキャッチボールでコミュニケーションとれる人もいるんですね。でも方や、本っ気で凄い剣幕で怒ってくる人もいる。何で駄目なの!って。そういうことだと思うのです。ただ麻生さんのは悪口なんでアウトとは思うのだけど。何にせよ政治家さんなんで、いろんな人がいて、多数派はどちらで、世論はどちらに傾いてるかをきちんと見極められるといいですね。 

 

 

・何を言ったかではなく、誰が言ったかが優先されてしまっている。 

麻生さんは重鎮で力を持っているから穏便に済ませようとする。 

 

これが野党議員の発言だったら上川さんはともかく、自民党の女性議員は一斉に抗議、批判していますよ。 

だけど今回はみんな静かにしている、このような事をやっているようでは、政治家がジェンダー平等と言ったところで響かない。 

 

 

・麻生氏の態度や発言を以前から見るにつけ、この方から出る言葉には時代感覚がもう完全にズレてしまっている。本人は良かれとの思いで発した言葉が受け手にとっては不快なハラスメントになる事など想像も出来ないのだろう。 

昔のままの時代感覚で今の政治を動かす麻生氏には早々引退を願うばかりだ。 

 

 

・麻生氏はこれまでもたびたびこうした発言を繰り返してきた。本人が正そうとするチャンスは幾らでもあったが、彼はそうしなかったし、恐らくそうする気もなかったのだろう。その間、その、極めて長い間、麻生氏の選挙区の選挙民は、彼を衆議院議員として当選させ続けてきたのである。 

 

わたしは、最早麻生氏に反省を促し、その言動を改めさせることは不可能だと考えている。これまでの機会を全く活かしていなかった人物が、この年齢になって改めるとは考えがたいからだ。いまさら彼個人を非難するのも空しいとしか言いようが無い。 

 

だから、退場していただくしかない。これも、本人は退場する気などサラサラないようだ。しかし、こちらには選挙民の審判という形での強制退場が可能だ。 

 

さて、次の総選挙がいつになるかわからないが、選挙民はどういう判断を下すのだろうか。 

 

 

・国会議員は圧倒的にジェンダー不平等なのは間違いない。国民は当然男女半々だ。それなのに男性の国会議員しか生まれない。女性議員が少ないと必然的に女性の閣僚も少なくなる。結局選挙での候補者の「闇」が女性議員が生まれない原因ではないか。今の金の動きなんて、正常な人間ではできない。正常な女性が立候補しないから、選ぶ方も選びようがないとなってしまう。 

 

 

・ドラマのエルピスでも、地位のある人(主演のアナウンサー)がセクハラをスルーしたら下の者は我慢しなくてはいけなくなる。下の世代のことを考えて言い返して!と詰め寄られてました。 

その地位のある人は男社会の中で生きて、誰よりも長く酷いダメージ受け続けている人でもあるんだよ。 

誰か独りで戦わせようとしなくていいのでは?難しい事もある。 

性別関わらず、地位もあって経済的に安定してるような方は助けなくていいって言うのは違うんじゃないでしょうか。 

みんなで関心持って心を配る事で、少しずつでも世の中が変わっていく助けになるのではと思います。 

 

 

・麻生太郎は以前、かなり昔に野中広務さんの出自をあげつらって侮辱したんですよね。 

野中さんご自身が怒りの声を上げた。 

その発言は政治家としてという以前に、社会人として、人間としてあってはならないものだった。 

しかしながらいつものように自民党はなんの処分もせず、福岡県の有権者はこんな人物に投票して国会に送り、自民党の要職を歴任し、とうとうこんな高齢になってからも権力を握り続ける「怪物」になってしまった。 

本来民主主義のシステムが健全に機能していたら、彼のような人物はメディアから徹底的に批判され、党内からも批判が集まって処分され、除名されたり議員辞職していただろう。 

日本の民主主義が健全から、有権者が麻生太郎のような差別主義者には投票せずに議員にすらなれなかっただろう。 

しかしながら日本は「ナンチャッテ民主主義」、見せかけだけの、戦争に負けて米国からもらった形ばかりの民主主義だから。 

 

 

・今の人たちは欧米的な考え方の無菌室の中で育っているので、このような批判になると思いますが、麻生氏が本当に言いたかったことは、彼女が優秀だということです。その枕詞で容姿のことを言ったのは、まずかったですが。 

 SNS等が発達し、多くの人が発言できるようになり、少しでも間違いがあると今回の様に袋叩きにします。一番困っているのは外務大臣だと思います。 

 松本人志氏の性加害疑惑についても一番困っているのは、性加害を受けた女性のような気がします。文春は性加害疑惑だと騒いでいますが、問題は女性たちはセクハラされたのと思っているのに、セクハラをした認識が松本氏にないことです。松本氏と女性たちが会って、話せばいいだけのことです。 

 文春やマスコミがほくそ笑んでいるだけです。 

 

 

・こんな国会議員としてより、人間としての見識も常識ないお方が、党を仕切っている。海外から見て、日本の恥晒しです。一刻も早く辞職なされたら。国家国民の為に。岸田さん。自民党を再生させたいなら、派閥や国民目線のない政治家を一掃して、役職を持たせない。国家国民の為に公僕として働く、真の政治家を登用して、国内外に山積する諸課題に果敢に挑戦し、国民から信頼される政治を断行してください。 

 

 

・自分は、麻生さんの選挙区の人ではないけれと。 

次の選挙でも麻生さん、当選するんでしょう? 

老害とか言ってるけど、選挙区には若い有権者沢山いるでしよう? 

令和ですよ。 

大臣が不祥事おこすと、総理の任命責任とか、騒ぐけど。 

その選挙区の有権者の、任命責任は全く問わないんだね? 

次の選挙が楽しみだ。 

 

 

 

・麻生氏の数々の侮蔑発言を聞くたびに嘆かわしく、また日本の政治家の意識の低さを痛感します。日本だけの評価なら言わずもがなてすが世界規模で報じられる現在、何でこんな人が副総理なのか。これは選挙民の意識の低さの現れ、麻生氏だけの問題ではない。我々国民が恥なければならない。選挙に行って自民党議員に投票しなければ良いだけの話。脱税国会議員はいらない。 

 

 

・家族とか友達とアフレコで話すのと、公で話していいことを混同している時点で、今の時代には合わなくなってきているんだと思います。公に出る時に自分の発言の分別もできないのであれば、書いてもらった台本通り話しておくか、若い世代にそろそろバトンを渡し、引退するのがいいのでは。 

 

 

・自民党はの議員のほとんどは「日本会議国会議員懇談会」「日本会議地方議員連盟」などに入会しており、日本会議の基本方針として「女性による国民運動の推進」の中で「男女共同参画条例への反対」を上げている。 

 

海外からは「極右のロビー団体」「右翼民族主義の懐古的組織」「極右のカルト」と評される復古的な家族観を持つ団体に汚染されている自民党(改憲草案もこの団体の思想を反映されている)、男尊女卑(ミソジニー)が基本方針にあるわけで、海外メディアが驚愕するのは納得出来る。 

 

 

・仲間内でのイジリで話す分には表立って問題にはならないが。公開されるトークでは気をつけたほうが良い。お年を召した政治家は、深く考えずに口から漏れて発言してしまう。M氏も、世間を騒がすニュースを提供してくれる。若い政治家が失言する事はあまり聞かない。 

 

 

・TV番組でもお笑い芸人が女性の容姿を笑う場面が有りますが、これは許されるのでしょうか、 

容姿を笑いに変えるという侮辱の文化は、TV放送なら許されるというのも反省してほしいものです 

 

 

・この政治家故郷に戻って、御隠居終活お過ごし下さい。政治家一家に育ち、なんの苦労もせず成人して、裸の王様状態で80歳過ぎまで、もう十分でしょう。ゆっくり余生送って下さい。資産なんぼあっても、あの世には、1円も、持っていけませんよ。今のうちに、寄付など社会貢献して名を残しておいて下さい。醜い遺産争いないように。 

 

 

・国会議員を地方で区切って選出する選挙制度はもうやめませんか? 

今の日本では、ボンボンの世間知らず世襲議員が親の代からの選挙区の有権者に便宜を図って当選し続けて、あとはやり放題という構図になっています。 

この構造が不正や汚職を助長しています。 

国政を担う国会議員なのですから、地区毎に選出する意味は無く、居住地に関係無くどの議員にも投票可能にして有効得票数順に当選させれば良いと思います。 

人気投票にならない様に、立候補希望者には政治、経済、法律等の筆記試験を課して、合格者のみが正式に立候補出来る様にすれば、知名度だけで能力のないお飾り議員は生まれないと思います。 

また、一票の格差問題も無くなり、今後この件での裁判は一切不要です。 

 

 

・海外メディアの記事を読むと見当違いの批判のようだ。この記事こそ知識不足のような気がする。 

よく人との関係は第一印象が大事だと言われる。良ければその後の関係性も良くなる。 

第一印象は会って数秒で決まるそうだ。そして「言葉に7%、声色に38%、表情に55%」とも言われている。つまりは外見だ。確かに一目で怖そうとか優しそうとかイケメン・美人とか清潔そう・ズボラそうとか人を判断してしまう。 

そういった意味では上川大臣の見た目は失礼だが怖そうでうるさそうな高齢女性のイメージだ。つまりは余りお付き合いしたくないタイプの人だと思った。 

そこに麻生氏の発言だ。まさに自分が口には出せないが正直思ったことをそのまま言葉にしている。その上で仕事ぶりは素晴らしい。第一印象を変えるべきと言っている。 

正直な言葉は心に刺さる。発言内容を見て印象を改めるべきだと思った。 

 

 

・まあ今の時代にそぐわないのは確かだけど、必死になって叩くのって言論統制だよね。どんな人も常に正しい(といわれている)言葉を使わなければならないというのは、価値観の違いを抑え込むのでは? 

 

上川氏本人が笑い飛ばしているものを、言葉を切り取り、こういった圧力にする方がよっぽど恐ろしいと思うが。 

 

 

・麻生さんだけがそうなのではなく、まだまだ日本には女性だからという見方は広く一般的だと思う。一人一人の国民が性別のフィルターで人の評価をすることが国際的には非常に奇異に見られていることを認識すべきである。 

 

 

 

・麻生さんだけがそうなのではなく、まだまだ日本には女性だからという見方は広く一般的だと思う。一人一人の国民が性別のフィルターで人の評価をすることが国際的には非常に奇異に見られていることを認識すべきである。 

 

 

・麻生大臣は、以前二世議員である女性閣僚から、日本の火吹きの神の容貌になぞらえて「あの○○○○こ男が」と中傷されたことがある。あの時、麻生氏がどう反応したかは覚えていないが、当時のマスコミは、何事でもないように平然と映像を流していたな。 

 今回のしつこい連日の報道。あれはいったいなんだ。対象が麻生さんだから?発言が男性から女性に向けてだから? 

 与党の一部派閥を異常に名指ししての、ヒステリックな不記載問題報道にも同質なものを感ずるが、マスコミの平等性に極端に欠ける姿勢には、目に余るものがある。今に始まったことじゃないだろうが。 

 

 

・政治家の評価は後世の人が決める。といったご本人様ですから、現世の評価なんて気にしないと思いますが、自分の去り際を自分たちで決まりを作らない人たちです。批判を受けて引退なんてプライドが許さないでしょう。 

 

いい加減に引退させてあげましょうよ周りや地元の有権者の皆さん。 

 

よっぽど癒着しているんでしょうけどね。 

 

 

・この方 

ジェントルマン気取りなのだが口の悪さや所作は相変わらずで、俺もあまり好きではないが、 

今回講演の内容見たら猛烈に外務大臣褒めてたのにそこには触れないんだ、オバサンの所だけつまみ食いして、報道って恐ろしい。 

又、芸人評論家とか一斉に「おばさん」批判する 

俺もYouTube見ながらったらそんなくだらん連中と同じ思いに成ったかも、 

行動力・英語力、このような優れた女性議員を育てなければならないと。 

 

 

・自民党支持者のみなさん。こんな人が自民党の筆頭権力者ですよ?いい加減に目をさましましょう。首相はあれだけの裏金疑惑に対し、まったく真相究明するつもりもない。もし庶民が同じことをしたら脱税で刑務所入りです。インボイスの改悪で1円たりとも庶民には申告させ、自分たちは説明すらもしない。もう我慢の限界です。自民党は一日も早く解散し国民の信を問うことをしてください。 

 

 

・いかなる職業であろうと、「品位」と「常識」は欠かせない。またしてもと言うべきだろうが、麻生氏は高い地位にある分注目を浴びるからして「品位」が無さ過ぎる。自治会の役員なら見過ごされるかもね。 

 

 

・この人の問題発言(というかトンチンカンな発言)は今に始まったことではない。こういう政治家が何時までも権勢を誇り、政権与党の副総裁にふんぞり返っているのが日本の政治の現実。しかし、多分この人がいてもいなくても日本人の暮らしが大きく変わることはないだろう。国民の大多数がまたしょーもないことを言ってと呆れても、政治家の人間性で投票しているのではなく、小選挙区制では地域のおらが先生を議員にという感覚で投票し、簡単に当選してしまう。多分、日本は国力低下等々様々な課題がありつつも、現状暴動が起きるような酷い国でもない。官僚が上手くやってくれれば政治家など何でもいいということでは。 

 

 

・とにかく政治家は外見に触れる言動はNGですね。 

かわいいもきれいもNG。 

まあ、女性と見たら外見を評価しちゃう年寄りの長年の癖は直らんとは思うが。 

 

ただ、それで言えば田中真紀子なんか選挙演説で男性議員の容姿を茶化すようなこと散々言ってたし、聴衆もそれを聞いてお笑いしてたけど、 

これを男性議員が女性議員に対して言ったら大問題ですね。 

 

 

・今は時代の変革期。 

昭和的な古い悪習や思想を持った人らがことごとく表舞台から退場を迫られている。 

 

特に人権に関してはガラパゴス的後進国。 

 

この機に日本人の意識がアップデートされる事を切に願う。 

 

 

・大きな力が弱りフラット化の流れ間もなくバトンタッチです。今の若者は有能2025からは新たな時代、益々優れた子供達が数十年後明るい未来へ導くでしょう 

 

 

 

・麻生氏が国内でやりたい放題で、批判を圧力で揉み消せても、海外ではそうはいかない。 

この様な時代錯誤の老人が、日本の中枢で権力を行使する事を、外国ではよく思わないだろう。 

改めて麻生氏やお付の官僚は、恥ずかしいと思ってほしい。 

今後70歳以降の人は、出馬表明しないで頂きたい。日本自体が老化するので。国内の若返りが必要。 

 

 

・麻生氏を全面支持する訳では有りませんが、欧米マスコミの綺麗事を鵜呑みにする日本社会には危機感が有りますね。 

質の悪さはともかくとして冗談のひとつも言えない今の日本社会は異常ですよ。 

欧米追随のツケは必ず返って来ますよね、もう来ているのかも知れませんが。 

今の欧米各国の国内対立、分裂等々、見るまでも無く今の欧米の綺麗事はこの先破綻しか有りませんよ、言葉がきつく成りましたが自主性の無い今の日本の先は有るのでしょうか。 

 

 

・知識不足ではなく、自分が正しいという慢心と、新しいものを受け入れる柔軟さの無さでしょう 

イエスマンばかりを周りに配置して気持ちよい環境を維持してきて、耳が痛い苦言や意見を言ってくれる本当の味方がいないのでしょう 

昭和的裸の王様は今更価値観は変わらないでしょうし、これを機に優待されてはいかがでしょう 

ただし、ボンボンに選挙区を譲る以外の方法でお願いしたい 

 

 

・とっくに消えていい議員が未だに政治の中枢にいる日本人として悲しい現実。 

記憶違い、大事な閣僚の名前を間違える、現在の常識を理解しない、ヒットラーを擁護する国際感覚の無さ。 

もう聞きたくない、身内も辛いだろうね。 

この人何かいいことやったのだろうか、話題になるのはネガティブなことばかり。 

 

 

・本人に問題があるのは当然の事だと思うが、そこを変えられない、変えようとしない周りや、仕組みにも 

この国の大きな問題ではないか。 

世界からどんどん取り残されていくような国になるのでは、なんて思ったりもする…。 

 

 

・日本の政治家が恥ずかしい。日本国民が同レベルととらえられてしまうことを懸念します。先生と呼ばれる特権意識(上級国民?)がそうさせてしまうのでしょうか?日本国民の人口そのものが減ってきているのだから、政治家も定年性にして国会議員の定数自体を削減してください。 

 

 

・麻生さんの発言で注目すべきは、そんな所じゃないでしょう。 

上川さんの事を凄く褒めてるじゃない。 

そこはニュースで放送されないのね。 

まさに切り取り。 

上川さんは相手にしてないだけだと言うけれど、そこは信頼関係があるからでしょう。 

勝手な事ばかり書き連ねるよね。 

メディアにとって都合の良い、問題になりそうな所だけチョイスして大きく取り上げる。 

しかも世界にまで持って行く。 

群馬の森の件もそうだけど、海外の人が日本にまで、よく調べもせずに価値観を押し付けて批判して来るのはどうなのかね。 

 

 

・問題発言をして、謝罪も無しに政権の重要ポストに居座り続けている。海外から見れば日本はそれを許容する国だと思われて当然。本来であれば国のトップからコメントなり、更迭なりがあってしかるべき。岸田さんには何も期待できませんが。 

 

 

・麻生さん貴方の時代は終わっているのですが、まだ気ずかないのですね。 県民の皆様も良く考えて下さい。地元の名士だから選出している、だけのように思えます。 

次回の選挙では今の時代を担える人を選出して下さい。 

 

 

・そう 

「またこんなニュースを」と女性アナが 

「女性のために抗議して欲しかった」とあの雑誌の元編集長が 

 

そして海外メディアも 

 

そしてそして 

当の上川外務大臣は記者会見で、 

自身に関する自民党の麻生副総裁の発言について 

「さまざまな意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」と述べ、 

問題視しない考えを示しました。 

 

きっと 

これからも微動だにしないであろう 

上川外相 

 

コミュニケーション能力とは? 

「腹が立った!抗議してやる!」 

「女性は!女性が!女性に!」 

いや 

 

「で?何ですか?」「私は外相」 

外相の役目を全うして・・・ 

堂々と堂に入っているその姿に 

海外の外相たちにも堂々と外相をされる 

その上川外相の手腕に 

本当にほれ込んでしまいます 

凄い女性だなあと 

 

 

 

・麻生氏を擁護する気はないが、これはいわゆる麻生節、照れ隠しだろうと聞いていて感じた。すべてを聞くと、むしろこれは賛辞で「これからは女性や若い人をどんどん育てるべき」というメッセージが主旨で、上川さんを見て女性を見直した、改めて評価するようになった旨の発言だった。海外に対しては日本の恥晒しではあるが、もうこの世代の人は変わらないし、変われないし、居なくなるのを待つしかない。これが日本の偽らざる姿なんだから、国内で騒ぐ必要はないと思う。老いた政治家の引退を待ち、新しい人で変えていくしかない。 

 

 

・ポリティカルコレクトネスの建前上、内外メディアは批判する。 

 

だが記事の英国では「難民をアフリカに強制送致」法案決定。 

インドではカースト制容認され、ヒンズー教の他宗教弾圧恒常化、女性への性暴力多発してますが。 

(インド政府は動かず、これれを容認発言する政治家も多い) 

米トランプの差別発言は有名だし、支持する政治家達も同様。 

(「女性」差別発言はしないが、人種:宗教:文化で差別発言連発) 

 

麻生氏の発言は配慮に欠けるが、日本で女性蔑視や差別が横行して居る訳ではない。 

特殊な「政界」文化での発言ですから、上川氏御本人も笑い飛ばしている。 

何より政治の世界では「容姿端麗が選挙上絶対有利条件」が常識、国民も同意できる。 

批判する民放各局が「容姿端麗」基準で採用しているのですから、笑うほかない。 

 

 

・みんな言いたいことを言っているが、麻生が外見を持ち出したのは、外見とは無関係な価値があることを説明するためだ。自説に都合の良いように扱っていて、フェアでないか、理解力が足りないか、断片だけで反応してる。 

 

サービス精神で目の前の観客に受けようと、品のない冗談を言った。そこには確かに蔑視がある。過不足なく麻生の資質の欠如を指摘したいものだ。 

 

 

・でも、民主主義の優等生といわれるアメリカでも「トランプ」というとんでもない輩が、共和党の候補で圧倒的に優位なんでしょう? 

日本の麻生太郎はけしからん、といってもアメリカも大したことはない。 

アメリカの民主党もバイデン以外の候補はパッとしない。日本の政治家はおじさんばかりで、定年制をといわれているが、アメリカも政治家はおじさんばかりだ。 

 

 

・まったく恥ずかしい爺さん議員が日本には沢山居ます 外国の方からすれば驚くほど下品は発言 問題なのは爺さん議員は自分の発言を悪いと思っていない 指摘されでも開き直る 日本のメディアには遠慮もありますから外国のメディアはどんどん取り上げて問題化してほしい 

 

 

・海外で報道されると、この国は変わろうとするから、どんどん日本の恥を報道してくれるといいと思う。 

これが上場企業の社長だったら、一発アウトなんだけどね。血筋がどうとか、重鎮だからと、おじいちゃんの暴走を放置しすぎだと思う。 

 

 

・この話、ジャニーズ事務所事件と似ているように思う。日本の話は在東京カイガイメディアもしくは海外の非当該国メディアウォチャーにより当該国で「そうだ」と言われるものは広くキャリーされる。日本国内のみの論理・しゃべり方はもう通じないと思った方がいい。 

 

 

・この人を擁護する気はカケラもないが、あの発言は駆け引き、交渉としてなされたものと理解している 結果として新大臣の株が上がり、自分の株は一時的に下がったとしても何ら影響がないことをわかっていてのことと 辞職、離党、更迭が続く中、その手の質問をかわしこの人は問題なく素晴らしいと印象づけることに成功した 良くも悪くも大物 

 

 

・日本の元総理の失言を批判するのはまだ分かるが、わざわざ海外に言いふらしたり、上川大臣に抗議すべきだと発信したりしてる奴らのやってることは日本にとって何のプラスにもならない。 

 

 

・そりゃそうですよ 

「そんなに美しい方とは言わんけれども」⇒容姿を言うパーソナルハラスメントにあたる。 

これだけでも海外での批判は日本と雲泥の差がある。アメリカの例だが、著名人同士だと億単位の訴訟となり、実際その判決を言い渡される。 

 

 

 

・「政治的に力のあるものは正しい」という日本の通俗道徳概念が社会を支配しているので、麻生氏のような発言が受け入れられてしまう。批判されても本人は屁とも思っていない。批判は麻生氏に燃料を焚べてやるようなものでしょう。 

 

 

・よくまあみんな日本下げするもんだ。外国人には多様性とか言っているのに日本人差別だろう。ひどい偏狭さにも呆れる。洗脳されてるよ。 

おじさんおばさんいいじゃないか。みんな普通に使ってる。正確にはあの2人はおじいさんとおばあさんなんだろうけど2人ともまだまだ若い。おじさんおばさんは、批判してる人達よりずっとおおらかで心広いしユーモアもある。ウェットに飛んだ会話も出来るし皮肉も言い合える。批判する人はルッキズムとか訳の分からん事言って三重交通の女性キャラまでエロいとか騒ぎ出す。それに上川さんチャーミングじゃないか。麻生もそう思ってるからあんな事言える。互いにしょっちゅう顔合わせているんだし、あの話の流れで麻生がいかに上川に感服してるか分かるし、なかなかいい話だったよ。 

 

 

・戦後の日本を復興させるために尽力した初(先)代の一番の過ちは子供に地位を引き継いだことだと思う 

 

志だけを引き継いで欲しかったが、楽して着いた地位で先代の威光で周囲にチヤホヤされた結果が今の二世三世だろう 

 

草葉の陰で子孫達に頭を抱えているだろう 

吉田茂さん、岸信介さん、池田勇人さん等々 

 

 

・思わずこのイギリス・インドのメディアには笑ってしまったね。 

まあ日本語がわからないんで無理もないが、麻生太郎のとっつぁんの主旨はどう読んでも上川さんを称賛した内容で、早速朝日等の反日メディアがイチャモンつけただけだろう。 

無論美しい女性とは言わないは余計だったけどな。 

話の主旨を無視して言葉狩りをする、それは専制政治への入口だと思うが。 

 

 

・気の利いたことを言おうと思っての発言だと思いますが、時代にそぐわない言葉のチョイスは、本当に賢い人ならやらないと思います。 

お前達はダメだけど、俺は何やってもOKと思っているのでしょうか? 

 

外交で、相手の気に触ることをポロッと言っただけで、最悪は戦争になったりもあります。 

言ってはダメな状況くらい感じてもらわないと、公人としては失格ではないかと。 

この人の場合、1度だけじゃないし。 

 

権力を行使するために、国会議員に居座っているの? 

 

 

・麻生太郎が未だに副総理、いや政治家を務めていること自体が驚愕。 

 

今回の発言もヤフコメでは的外れな視点で問題にしないコメントがあることも驚愕。 

 

これだけ偏見と差別意識の残る日本が人権後進国のレッテルを貼られていることを見ない人達がまだいることにも驚愕。 

 

 

・ついでに太郎君は漢字が読めないことで昔から有名だということを海外メディアに教えてあげたらいい。彼が答弁する際には文書の漢字に官僚があらかじめ仮名を振っておくことが慣習として行われていたんだよ。その対策がとられる前は、「未曾有」を「みぞうゆう」、「踏襲」を「ふしゅう」、「頻繁」を「はんざつ」などと読むものだから、聞いてるほうは何を喋ってるかわからくて辟易してた。取り巻きの苦労は大変だけど読み仮名をふることで本人も恥をかかずに済むようになったんだけどね。職業や性別などで差別的発言を繰り返すのは彼の劣等感からくるものなので、そこは理解してやってほしい。どうにかしてマウント取りたい心理なんだよ。 

 

 

・「そんなに美しい方とは言わんけれども」がどのような訳で海外に伝わったかが問題。 

"I'm not saying she is a very beautiful woman, but..." はほぼ直訳だが、これだと続く文言でどれほど相手を持ち上げようと屈辱にしか聞こえない。 

しかし、"I'm not saying that she is an extremely beautiful lady, however..." と少し表現を変えるだけで、そのあとに語る賛辞を強調するための レトリックだと解釈する余地が生じる。 

「不自然な形で褒めたたえた」というのはあくまでも主観であって、前者の訳ではそのように聞こえて当然だが、後者ならば(下品の指摘は免れないにしても)現に言われた上川外相がそうであるように笑って不問に付すことができる。 

悪意をもって訳せばどんなコメントも屈辱になり得る、という話だ。 

 

 

・政治家のトップに近い人間だよね 

言葉使いや表現力に、最も気をつけなくてはいけない、気を使わなくてはいけない立場の人間が 

酒飲みながら騒いでるおじちゃんみたいな言葉しか使えないんだからなあ 

 

誤謬力が無さすぎだし 

他人に対する配慮もなさすぎ 

 

こんなのが副総裁をやってるんだから、そりゃこの国はよくならないわな 

 

 

・発言した会場は空席が目立っていましたね。 問題発言の際は、会場から笑い声も出ていました。 

全部とはいわないが、一部の熱心な支持者のレベルも相当に低いということでしょう。 

 

 

 

・ずっと発言に問題がある政治屋を国会議員に当選させている日本人の男尊女卑のレベルが低い事を何回繰り返しているのか?いい加減世襲議員を国会議員に当選させるのをやめないか?国会議員が世襲を繰り返しても劣化するだけ。決して国民の代表にはなり得ない。そもそも働かなくても収入があるようなコイツが国民の為に何か1つでも何かやったか?日本人の政治家に対する関心の低さが今の日本人の生活レベルの低さの原因と考えない限り、変わりようがない。 

 

 

・少なくとも国会議員の女性たちがきちんと抗議をしなければおかしい。エッフェルねえさんとか、恥をしれとかヘイト発言を撤回ないなど野党を口汚く攻撃した人達はなぜ黙っているのか?真に男女差別反対を追求するきはないんだろうな 

 

 

・高齢者はそもそも横柄な人が多い印象 

それを政治家であって与党が時代錯誤の人間をいつまでも重用していることか先進国ではないことを世界中に知らしめたことになります 

日本国民として本当に恥ずかしいこと 

でも自民党は鈍感力の集まりなので分からないでしょう 

選挙に行くしかありません 

 

 

・政界の女性差別なんて昔から明らかになってる。今回の話のキモは、いまだに発言の切り取りだの持ち上げる発言だのとしょーもない擁護が存在して、言われた側が反発しないこともいまだに「大人に対応」であり美徳だと評価する声があったこと。 

 

 

・この人(?)には「人をバカにしている」発言をしているという認識が皆無である。 

 

この記事の下には、「性の被害などによる相談窓口」的な表示がされており、たとえジョークのつもりで発したとしても許されるもんではない。 

 

世界からも見放されつつある日本の悪しき伝統。この輩は絶対に議員辞職はしないであろうが、いずれ甚大な天罰が下る(議員活動ができなくなるなど)ことになるであろう。 

 

 

・麻生氏の外見こそ 

と言いたいところです。 

上川外相の方が遥かに大人で常識的な対応だと思います。 

次期、首相にとの声が上がるのも頷けます。 

上川外相には国会議員としての資質があると思います。麻生副総理よりも。 

 

 

・裏金作りに勤しんだ政治屋ども! 

能登地方地震被災者に私財をなげうってでも救済しろや! 

君達が政治家として生き残るにはそれくらいのことはやって欲しい! 

 

 

・そりゃあそうだ。 

この年代は特にそういう環境で育って来たんだから。 

問題なのはその壁をぶち破ろうとする勢力が出てこない事だよ。 

いつの時代も古き悪しき習慣を変えようとする勢力が誕生するもんですよ。 

今はネットで個人がぐちぐちと言ってるだけだから。 

 

 

・こういう人間性?人格?だから、政治家が合うんでやってこられたんでしょうが、国民なんてさらに侮辱の雑魚くらいにしか思ってないんだろうな、と思われても仕方のない気がします。 

なんか能登の地震で、先行き不安な人が多いのに、こんなくだらないことの発言で話題をそらさないでほしいな 

 

 

・麻生氏はもはや政治家として不必要なのでは?重鎮として存在したいのか、何なのか知らないがこの人は政治家として機能果たしてない気がする。今回の件に関しても麻生氏の知識不足を露呈しただけならまだしも海外メディアは「日本の政治家は知識不足の集まり」と思わせてるような気がしてならない。日本の恥を晒す様な政治家トップなら要らない。どれだけ自分は偉いと思っているのか分からないがもはや不要人だな、この人は。 

 

 

 

・別に麻生を擁護する気はさらさらないんだが、今回の件はモヤモヤする。 

話の内容が問題なくても表現に問題があればすべてアウト。というのは単なる言葉狩りじゃないのか? 

 

NGワードが出た瞬間に潜在意識まで否定されたんじゃ何も話せない。 

 

 

・言われた本人が騒がないのにマスコミが待ってましたと言わんばかりに騒ぎ立てている。こんな程度の低い連中(偉大なマスコミ様)の話は聞かない方がいい。マスコミはこんな事よりもっと我が国にとり大切な問題があるだろう。中国の侵略問題。北朝鮮の核開発の問題。北方領土の問題、いずれもマスコミは態度を明らかにせず、こんなこと言ってます、あんなことしましたってだけでお茶を濁すような報道でごまかしている。ただのおっさんの発言よりこっちの方がたいせつでしょ。 

 

 

・まあ、会社では既に女性の外見へのコメントなど、セクハラやコンプライアンスのガイドラインの明らかな違反でしょう。派閥もそうですけど、もうそろそろ退場した方が良いのではないですかね。 

 

 

・もう、自分が何を発言しているのかわからなくなっているのでしょう。発言している場所もわからないのでしょう。 

誰が批判しても、わからなくなってしまっている。もう議員は引退では。まわりもわかっているのではないでしょうか。 

 

 

・「増税めがね」という言葉を発した人たちに対しても、批判すべきですね。 

「日本人は、めがねをかけている人たちを侮辱するような言葉を悪口にして使っている。この言葉を容認するようでは日本国民のレベルは低い」と。 

 

 

・以前、私がコメントしたとおりにダメなことはダメと言わない上川さんも悪るいし、世界各国に対し日本の外務大臣として恥ずかしい。今までの行いをみて麻生氏が常識ある人間とは思えない。やっぱり、上川さんも岸田総理と同じく世の中を渡り歩くだけの人なんだろう(同じ穴のムジナが集る派閥です?!)麻生派も同じだけど!!!! 

 

 

・世界からの評価を冷静の受け止めてみてはいかがでしょうか? 

ジャニの件もそうですが、日本では受け入れられても(忖度)海外じゃ全くダメ。 

その許容の広い日本においても今回の麻生発言は否定的な意見が多い。 

 

 

・今回の件については、さほどの発言でもないと思ったけどね。日本語の表現は多種多様なので、麻生さんもダイレクトに女性を侮蔑する感じではなかったと思うし、これを英語とか、表現が乏しい言語に置き換えると、差別になってしまうのかもね。日本では一部の言葉狩りが大好きなマスゴミ君以外はさほどでもない、が本音だよ。 

 

 

・仮にも自民党の‘副’総裁だけれどこんなのがアタマにいたら自民党が腐るのは当然だ。裏金闇金を作った輩は誰も責任をとろうとしない。一番の頭は只遺憾遺憾と吠え責任をとる、とると喚くばかり。こんな連中で政治やられたら庶民国民の暮らしがよくなるはずがない。 

 

 

・麻生氏の発想は容姿端麗より能力ある人間なら世間でいう美人でなくての関係ないと言いたかったと思います。美人コンテストや美人アナなんた表現もそうでない人と差別と感じるが。女性アナの採用は能力より顔基準でしょ、知らんけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE