( 134878 )  2024/02/01 22:23:03  
00

「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分

弁護士ドットコムニュース 2/1(木) 13:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a53a1b1e50d6f634ba5a38ecb17e951bc4e1e70

 

( 134879 )  2024/02/01 22:23:04  
00

南海電鉄の関係者が関わったトラブルで、大阪府のある居酒屋が南海電鉄関係者を入店禁止にしたことが話題になっている。

料金支払いに関するトラブルが発生し、11人の関係者が訪れた時に5万6000円の料金をめぐって揉めた。

客側が1万2000円の過剰請求だとして残額を返金してもらい、その後、店は南海電鉄の関係者を入店禁止にした。

南海電鉄はこの問題について「業務外の事象と認識している」としてコメントを差し控えた。

(要約)

( 134881 )  2024/02/01 22:23:04  
00

南海泉佐野駅(ましゃいこ / PIXTA) 

 

関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」にするという張り紙が、X(旧ツイッター)に投稿されて話題になっている。 

 

【実際の張り紙】「南海電鉄関係者様すベて入店禁止」 

 

どんなトラブルが起きていたというのだろうか。張り紙を掲示した居酒屋(大阪府)が弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。 

 

店主によると、料金の支払いをめぐって、客として来店した南海電鉄関係者との間でトラブルが発生していたという。 

 

●「南海様」は入店禁止…衝撃の張り紙 

 

「注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!」(※ママ) 

 

張り紙は、怒りの顔イラストや「停止」標識イラストをつけて、かなり強いメッセージとなっている。 

 

ロックバンド「たま」の元メンバー、石川浩司さんが1月30日、Xに「南海電鉄は一体何をしでかしたんだ。」というコメントを添えて、張り紙の写真を投稿した。 

 

この投稿は拡散して「飲食店をここまで怒らせるって普通じゃない」などの反応が寄せられている。 

 

掲示した居酒屋の店主は1月31日、弁護士ドットコムニュースの電話取材に応じて、料金の支払いをめぐって警察を呼ぶような騒動になったと説明した。 

 

南海電鉄の泉佐野駅からほど近い店には、同社の関係者がよく訪れていたという。 

 

店主によると、具体的な日にちこそ「覚えていない」が、およそ半年ほど前に南海電鉄関係者が11人で来店したという。 

 

3時間ほど飲み食いした料金の約5万6000円を請求したところ、客から「高い」「おかしい」「ぼったくり」といった言葉を言われたそうだ。 

 

そうした態度を受けて、営業の迷惑になっていると感じたことから、店は警察を呼んだという。 

 

しかし、揉め事がおさまらなかったことで、最終的にいくらであれば納得できるのかとたずねたところ、客側が「44000円(1人あたり4000円)」としたことから、受け取っていた5万6000円から1万2000円を返金して、折り合いをつけたそうだ。 

 

そのかわりに、「おたくのところの会社はもう一切、うちには来ないでくれ」と例の張り紙を出した――。というのが、店主による説明だ。 

 

●南海電鉄「業務外の出来事と認識している」 

 

「ぼったくりと言われて、こっちも頭にきてしまった」(店主) 

 

以来、南海関係者は常連の良客も含めて実際に出入り禁止にしているそうだが、それに伴う売り上げの減少は気にしていないと話す。 

 

「そんなもん当てにしてない。うちはうちのやり方でやっていて、それで潰れても別に気にもしないな。世間が批判して、誰もけえへんなってもかめへんよ。もうやめておしまいや」と笑うが、「こんな田舎でそんな評判飛ばされたらな」とも語っていた。 

 

「こっちの言い分もあるし、あっちの言い分も聞いてな」(店主) 

 

南海電鉄はどのような見解なのか。 

 

事実確認や見解をたずねるため、Xの投稿内容や店の主張を南海電鉄に伝えたところ、同社は「Xの投稿の件について内容は把握しておりますが、業務外の事象と認識していますので、コメントは差し控えさせていただきます」と回答した。 

 

出入り禁止の認識についても聞いたが、やはり同様の理由でコメント差し控えとのことだった。 

 

弁護士ドットコムニュース編集部 

 

 

( 134880 )  2024/02/01 22:23:04  
00

(まとめ)居酒屋での飲食代について、賛否両論が存在します。

飲食代に関連して、店側と客側の言い分があり、また南海電鉄の社員としてのマナーや対応についてもさまざまな意見があります。

また、一部の意見では社員の給与に関する問題や態度についての指摘もされています。

どちらの立場からの意見も多く見られ、飲食代や店の態度については個々の経験や価値観によって評価が大きく異なるようです。

( 134882 )  2024/02/01 22:23:04  
00

・居酒屋で2時間ほど飲み食いして、ひとり当たり5千円くらいなら普通だけどな 

 

それが3時間も飲み食いしたなら、5千円で済めば逆に良心的な部類でしょ 

 

警察まで呼ばれてゴメンナサイではなく、飲み食いした側の言い値で帰るなんて、記事だけ見れば完全に南海電鉄の社員が悪い 

 

 

注文したメニューと酒類をすべてメモしていて、それが店内の価格表と違うなら南海電鉄社員が正しいかもだけど、それなら店側は計算間違いでしたと気付くだろうし 

 

価格表示の無い時価の店なのかな? 

 

それにしても最初に確認すればいい話しだし、3時間も飲み食いしたあとで文句を言うのは良くないですね 

 

 

・そもそもコースを注文したのか、1品ずつ注文したのか、注文した飲み物や食べ物にもよるけど、11人で56000円だと1人5000円程度だから普通じゃないの? 

大の大人が情けないと思う。これが事実ならお断りされても仕方ないと思いますね。 

 

 

・宴会がある様な飲食店で働いていると、割とこういう場面に出くわす。 

過去に中華街で働いていた時、某大手ビールメーカーの方が来てとてつもなく態度が悪くさらに最後値切ってきてびっくりした事がある。 

その後、その会社よりもシェアが大きいメーカーの方が宴会で来て、とんでもなく低姿勢で、騒ぎ過ぎることもなくもちろん値切る事もなく帰って行かれてまた驚いた。 

業務外とはいえ、日頃の姿勢が実績に繋がったりするもんなのかなぁと思った。 

どのお客様もその企業の中のほんの一部の人達だから何とも言えないけど。 

 

 

・一般論として、11人で飲み食いして1人当たり約5千円+消費税なら特別に高いとは言えない。 

おそらく、それを「高い」と感じたとすれば、以前からその南海関係者がそのみ居酒屋を利用していて、普段の飲み代が1人3~4千円程度で済むお手頃な店だと認識のもと、その日もその居酒屋に飲みに来たということだろう。 

11人というとそれなりにまとまった数だから、仕事帰りにふらっと寄ったというより、部署の歓送迎会等のイベントで、もしかしたら1人4千円くらいの会費制にしていて、幹事が予算オーバーで慌てて騒いだという可能性があるな。 

南海というとそれなりに大企業で堺市近辺では大きな顔をしているのだろう。自分の見積りの甘さを人のせいにするクセがあるのだとしたら、あまり関わりたくない会社のようだ。 

 

 

・最初の料金に追加料金があったかどうか 

わからないけど、3時間滞在して 

飲み放題付きで5000円ほどの支払いなら 

決して「ぼったくり」とは言えない。 

酔っ払った勢いで発した言葉かもしれないが 

店主からしたら心外だろうね。 

客でも最低限のマナーは必要。 

 

 

・南海本線の沿線は工業地帯なので多くの大手や関係会社の方が通勤しています 

そしてこのような騒ぎが起きないように最寄り駅で飲食せずに帰るように言われてるところも多いようです 

某駅はお店もそこそこあるのですが素通りされるのかやや寂しい状態になってます 

 

 

・11人で56,000円なら1人5000円くらいだろ 

3時間も飲み食いしたなら、例え飲み放題付けてても料理とかでそれくらい超えても不思議でもなんでもない金額に見えるけどなぁ 

 

 

・仕事でこの辺りよく行きました。地域性あるあるだなというのが率直な感想。泉佐野駅は廃れ気味だし、居酒屋の相場は低いのでしょう。※一般的な感覚だとひとり5000円は安いと思いますが。地元で勝ち組と思っている南海社員が難癖をつけたことは、さすが南海!て感じ。インバウンドで儲かってるのでは?社員にちゃんと還元してあげてくださいね。 

 

 

・南海電鉄は業務外だからノーコメントまでは分かるけど、該当社員に厳重注意くらいはしたのかな。 

社名が出てみっともない行為が公になって、しかも 

1人2人じゃないわけで。 

その人数が店を同時に利用して南海電鉄の社員だとも告げているわけでしょ。 

責任はないまでも何らかの対処はしておいた方が良いと思うなあ。 

 

 

・真っ当に計算しているのであれば、 

全く文句を言う隙もない。 

 

店主の言うことに全く同意する。 

自分も、ネット上ではあるが、店をしており、 

うるさいくらいに買う前の注意書きを記している。 

それで客数が減るのは十分承知であり、 

守らない客だけになったらやめてもいいと思う。 

そうした客にかかわる時間と手間が惜しい。 

 

本件は、注意書きレベルでなく、メニューにある価格に基づき、 

注文されたものを合計しただけ。 

小学生でもわかる道理。 

酒が入っているからこんなことになったのかもしれないが、 

複数人いたのなら、不条理な言い分を諫める者がいてもいいのではないかと思う。 

企業名まで出されて、恥を知れ! 

 

 

 

・例えば1人4,000円のコースだったのに56,000円の請求がきたのか・・・ 

例えば飲み放題を延長して追加料金が発生したのか・・・ 

例えば当日2.3人のキャンセルが出て、その料金も含まれたのか・・・ 

「ぼったくり」って言葉を使うほどの金額ではないので、よく分からない 

 

 

・コースとか頼んでいてそれ以外注文してないのに料金変わったっていうなら店側の落ち度だろうが、記事からはそういう感じでは無さそう。3時間も呑んでいたし、酔っ払って気が大きくなってしまったか。業務時間外の話とはいえ、社内でも調査はされて何らかの形で注意、処分はあるのでは。高々一人千円の支払いを渋ったばかりに痛い目会うことになってしまったね 

 

 

・随分昔に大阪の友人と会ってた時の話ですが、某大手家電メーカーがオフィスのある最寄り駅の飲食店では社員の飲み食いを禁止してたそうです。 

今も継続なのかは知りませんが、社員数が多いと酒絡みでのトラブルも増えるので「会社の近所でトラブルは起こすな」って事なのでしょう。 

私は店主を全面的に支持します。 

そして南海電鉄も社外の事・勤務外の事とせず社内の問題として取り組むべき案件ではないでしょうか。 

 

 

・56000円は金額として高いが、3時間で1人5000円は妥当どころかむしろ安い。3時間も飲み食いしてたから相当酔ってて、まともな判断出来てなかったのでは?この一件で問題起こした店だけじゃなく泉佐野駅近辺の店からは南海関係者は白い目で見られるんじゃないでしょうか?対外的には南海電鉄はノーコメントだろうけど、社内じゃプライベートとはいえ評判落としたことで厳重処分なんじゃないかな。 

 

 

・南海じゃないけど、昔働いてた飲食店も「南海泉佐野駅」近くにあったんだけど、とある会社の飲み会で飲食を提供してさぁお支払ってタイミングで幹事さんが「飲み放題のラストオーダー締めるの早かったやろ、その分割引しろ」って言ってきた事がある。 

 

温厚そのものの店長が1時間以上かけて懇切丁寧に説明をしてお帰り願い、張り紙こそしなかったけど「今後は出禁」となりました。 

基本いいお客さんが多いんだけど、たまにいるんだよなぁ 

 

 

・折り合いって、注文したメニューの伝票が存在するだろうし、値段も表記されていると思う。 

何故、感覚で料金が支払えるのも疑問を感じる。 

誰かが別注文したのかも知れないし、少なくとも、注文内容くらいは確認すれば分かると思う。 

もし、注文したものも分からないくらいに酔っていたなら客の責任であると思う。 

 

南海電鉄も評判悪いのは認識しているが、こんな記事が出れば怖くて利用できないかも知れない。 

 

 

ただ、取材も記事もちゃんと書いて欲しい。 

「南佐野駅⇒泉佐野駅」だと思うのだが。 

 

 

・別の見方をすると南海電鉄という会社は社員に対して十分な給与を支払ってないのかなと勘繰ってしまう出来事ですね 

公共交通機関なのだからなおさら会社も何らかしらアクションをした方がいいような気もしますね 

 

 

・愛知県の者です。3時間も飲み食いして5000円で済むなんて、 

私の地元で言ったら天国です。私の地元ではどんなに安い居酒屋でも、 

3時間飲み食いしたら最低で8,9千円取られます。南海電鉄の 

人たちがぼったくり、と言ったそうですが、私から見たらカスタマー 

ハラスメントに相当します。張り紙を続けても良いと思います。 

 

 

・12000円は店には大きいけど、客一人1000円程度 

10人で3時間もいて、4000円しか払わないって 

チェーン店系の飲み放題とコース料理でも4000円はないし、 

飲み放題だけで単品頼んだら、もっと高いよ 

 

予算があったなら、店に伝えておくと結構やってくれますよ 

 

 

・業務外での事案と発表し軽視している態度だが南海電鉄の社員で有るのは事実、この様な料金が高いと支払いで値切ること事態、大手である貴社の社員資質が疑われ酒の席での醜態はモラルの再教育が必要なのでは。 

南海電鉄の初期対応の素っ気なさが大事に成らなければ良いが、相手がこの様に自分の店がつぶれてもよい覚悟の「来店禁止の張り紙」で臨むにはそれなりの怒りを感じる。 

社員が業務外であっても今の時代コンプライアンスが叫ばれている事を思えば誠意ある対応が望まれる気がするが。 

 

 

 

・2~3人ならまだしも、11人で行ったとなればどこぞの部署が暑気払いやなんかで、ごっそり行った感じじゃないのか 

半年くらい前ということはお盆シーズンだし 

業務外とはいえ、人数が人数なだけに、南海電鉄はきちんと調査して、記事の内容が事実であるなら店側に謝罪するなりしたほうがいいのでは? 

業務外のことだからノーコメント、で済むような話には見えない 

会社の名前を出した以上、会社が責任取るべき 

 

 

・飲み食いした感覚で会計がいくらくらいかなーと予測はする。 

(概ね当たる時もあれば外れる時もある) 

店側は56000円になった明細を見せたのだろうか? 

明細を見せたのに納得しないのであれば100%客が悪い。 

見せてないとしたら店側に見せられない理由があったのではないだろうか? 

自分が想定していた金額より高くて端数が無ければ(小銭分サービスしたのかもしれないが)上乗せされた?と思っても仕方ない部分はあると思う。 

実際自分自身が地元の個人経営の居酒屋で飲み食いして想定より高かったから明細見せてと言ったら頼んでないメニューが数品カウントされてたことがあった。 

 

 

・業務外なのは確かなんだろうけど、プライベートな飲み会として規模が大きいから、社内の懇親会とかでしょ。 

だとすれば、会社団体のイベントであるから無関係ではないし、ましてや経費とかを拠出してたら、尚のこと会社公認ってことになる。 

 

何でもかんでも企業責任にするのは間違いだが、この店を利用した社員らが南海電鉄を語ったからこそ、店主も南海電鉄をターゲットにしたんだろうし、コメントを差し控えるのは仕方ないにせよ、無関係って訳にはいかないよね 

 

 

・張り紙までするのは珍しいが、特定の組織やグループを出入り禁止になることはあるようだ。大昔、たまに行っていた店でママが憤慨していたことがある。 

某官庁のあるグループがつけで飲んでいたが、一向に支払いしないので出入り禁止にしたと言っていた。 

いずれにしても社会的信頼を損ねるような行為に対し、会社などは最低でも厳重注意すべきだろう。 

 

 

・その昔、「(プロ野球の)巨人軍は紳士たれ」という訓があったそうだ。まぁ、実際には全然そうでもなかったようだが…。たとえ、業務外だとしても「紳士的なふるまい」を最低限度はしないことには問題となり、社名も他の従業員の名誉も汚すもの。ある芸能事務所のタレント数名が近所のラーメン屋さんに来店した際に、食べ方がものすごく汚い・皿を割る・酔っぱらって騒ぐとやらかして出禁になった話もある。紳士とはいわずともマナーはどこにでもある。南海電鉄はマナーがない電鉄会社という印象になったね。 

 

 

・今時一人5,000円って普通だと思う。 

コロナ明けて特に感じる。普通の居酒屋でも消費税分は値上げしたところも多いように感じた。 

前まで4,000円いかなかったのに!と最初は戸惑ったこともあった! 

でも現実だ! 

これからもっと上がるぞ! 

この〝N社〟さんの飲み会は年数回くらいにした方がいい。賃金も上がっていないんだろう。可愛そうだ。その調子でコロナ前と比較すると、また違う店でトラブルを抱えることになる。 

あ、安い店もあるよ。N社新今宮駅から徒歩で5分くらい行った公園の前あたりに。 

電車代使っても11人なら3万円台にはなるよ。 

 

 

・確かに業務外です。ですが採用にあたっては才能や能力とともに人物も重視しているはずです。しかも11人もいてクレームを付け警察沙汰になったのですよね。せめて「業務外のことなのでコメントは差し控えます。ただ一般論として好ましくない行為であることは事実です。」など暗に社員が至らず申し訳ないというニュアンスがあったほうがよかったと思います。 

 

 

・そもそもひとり5000円でぼったくりはない、妥当な額と思いますが。。 

言われた時点でお店も明細をちゃんと客に示せば納得されたのでは? 

合計56000円だけだとしたら、説明が足りないと思いますね。 

個人のお店はただ総額だけしか示さないところが多いから、 

明細は必要かと。 

 

 

・11人もいたならば中にはあまり食べない人飲まない人もいるとは思うのでそういう人にしてみたら例えばウーロン茶1杯2杯に2〜3品ぐらい大皿料理をつついただけとかだったら1人5,000だと高いなとは思うかもしれないけど、自分はお酒は好きだし居酒屋もよく行くから3時間も飲み食いして5,000円で済んだら逆に大将お会計間違ってない?こんな安く済んでる?て聞くぐらい安いなと言う感覚だけどね。 

 

どちらにしろこのお会計で(ぼったくり)と言うワードを使うのはよくないでしょう。後ででも誰か1人でも謝りに来て値引き分払い直すか受け取ってもらえなかったらその分改めて飲んでくとかしたらすんなり和解できたんじゃないかなあ?そんな感じの店主さんじゃないかとなんとなく感じますけど。 

 

まあ南海電鉄からしたら迷惑な話でしょうね。本人達は恥ずかしい思いしてるんじゃなかろうか。酒は楽しくキレイに飲まないとですね。 

 

 

・明細表を基に話し合わないと、いけないですね。大学が三つある処で育ちましたが、個人の居酒屋さんでバイトしていた友達が、明細なしで金額を支払う形式で、大将が鉛筆なめて会計していると言ってました。 

 

大型チェーン店だと、注文を打ち込んで料理のオーダーが入りを料理を作る。その明細でお勘定を支払う。このやり方なら、サービス料が高いのか、頼んでいない商品があるのか明確。 

 

 

 

・一般の居酒屋で10年前がこう言う値段だった。最近はこういった飲み会は出ていないが物価高でこの値段はかなり良心的だと思う。この記事が真実ならば今後南海電鉄のメンツは宅飲みしろよって思う。スーパードライロング缶で270円くらい。スーパー玉出で色々買い込め。ホットプレートひとつで色々出来るぞ。これからはこの近隣では予約の段階で断られるかもな。 

 

 

・飲み食いした量がわからないが、一般的に言うと11人で3時間飲み食いして56000円なら普通だと思うが。むしろ良心的ではないか。 

 

しかし、11人もいて誰も高いと騒いでる人たちを止めなかったのかね。 

そっちの方が南海電鉄の社員ってそんな人達かと思ってしまうよ。 

 

 

・3500円くらいのコースで追加が発生してとかなのかな。 

でもレシート出せば一発だと思うけど。 

飲み食いの内訳出せばいいと思うのだけど最後は割り引いてるし状況がイマイチわからない。 

こないだ繁華街の海鮮系の居酒屋で三人で三時間くらいかな、飲み食いしたとき払ったの五千なんぼとかだったから高いとも思わないけど。 

人数いて気が大きくなったのか土地柄なのか。 

まぁ出禁はお店の裁量なんでよろしいと思います。 

 

 

・状況次第では会社の名誉を毀損する行為で懲戒処分の対象になりますし、しないといけない。 

大企業のやつ、特に巨大企業の連中は店に行ったらどんな汚いことでも犯罪でもしていいのだという意識がある。 

コメント控えると言うならこの店主の主張が全て正しいと理解する。間違っているなら堂々と申し開きすればいい。 

闇やら闇に葬りたいと思ってると疑ってしまう。 

 

 

・金額だけで考えたら妥当だと思うけど、実際に何を頼んだかが分からないからなんとも。 

昔、ミナミの居酒屋で頼んだ料理が全然こなくて、1時間半2人でいてビール4杯と枝豆だけだったことがある。 

最初に頼んだサラダを待ってそれから食事を頼もうと思ってたのに「今持ってきます」を繰り返されて時間が経って、最後までサラダも出てこずキャンセル。 

さすがに料金は妥当だったけど、長時間いた=たくさん飲み食いした、とも限らないなという思い出。 

ただ、今回は一人4000円で納得するなら、物価高で感覚がズレているだけのような気がするなぁ。 

そして11人もいて会計で揉めるのは誰も恥ずかしいと思わなかったのだろうか・・・。 

 

 

・業務が言って会社は言うだろうけど、南海電鉄関係者が11人で来たということは、会社関係の飲み会だろうし、値段でごねられたら、営業妨害であろうし、営業妨害を防ぐために南海電鉄関係者を出入り禁止にするのはしょうがないのでは。 

 

 

・提供した料理やお酒の内容が分からないので何ともいえないけど、飲み会で一人5000円位なら普通の範囲だと思うな。お店側も、提供した内容を紙に書いて貼りだしたらいいのに。それで近隣の方の世論を煽った方がいいし、会社側も相応の対応を取ってくるのではないかな。 

 

 

・自分の認識では、こう言うことを言った男性は女性からの人気は上がる認識です。 

逆に女性でこれを言うと男性は敬遠してしまう認識です。 

上司がこれやったら今後の付き合い方を変える気がします。 

 

誰からどう思われようとみっともなさ過ぎて絶対自分ではやりませんけど。。。 

万が一支払い時に足りなかったら店に財布とカバン置いてキャッシュカードだけ持ってATM走るくらいが普通では? 

 

 

・1時間につき1700円弱の注文×3時間×11人=56100円弱、てところか。 

近年の物価高騰もありますし、居酒屋ですから酒も提供することを考えると大体こんなもんじゃないですかね… 

 

これが1人頭4000円で合計44000円だと、1時間/1人あたりで1300~1350。だいぶ廉価になっちゃいますね。 

 

 

・公共サービス業が個人経営のサービス業に出入り禁止を受けると言うのは、会社としても仲裁に入るべきではないだろうか?ましてや、自社社員が11名もお世話になった挙句にわずかな金額でトラブルを起こすのは正直情けなくも感じます。 

千円そこいらで揉めるほどの報酬しか与えていないのだろうか? 

 

 

 

・団体の酒癖悪い安っぽい行いの代表例ですね。飲食代の難癖なら企業のコンプライアンス、企業の道徳理念からしてどうなんだろうね。企業側が社員にペナルティ与えたのか疑問に思う。ただ、社員もなんらかの企業に対して不満でも持っての愚痴の酒行為か、この程度の社員なのか周りは何とも言えないですが、退職した私の企業ならば即本社から処罰の連絡あるだろと思います。結局、社外のトラブルだからと言われる南海電鉄さん自体の体質、品質の問題だと思います。 

 

 

・ある大学近くのコンビニにも、「〇〇大学の学生や卒業生は入店禁止、入店したら即警察と大学へ通報する」とでかく貼り紙が貼ってありました。 

 

店員に聞くと「20年ほど前に〇〇大学の学生が店員や他の客と喧嘩したり集団万引きしたりトイレで数時間もゲームをしたり建物に立ち小便などやりたい放題でした。 

当時の経営者が業を煮やして大学に「〇〇大学の学生は当店へは永久出入り禁止」を通告したようです。 

20年経過した現在でも、店内では連綿と店員に受け継がれており、「当店が存続している間は〇〇大学との関係修復は未来永劫ない」と言い切っていました。 

 

 

・飲食店だけじゃない。近くの美容室は理不尽で嫌な客には「あなたは当店にふさわしく無いお客ですので当店には二度と来ないで下さい。世間には沢山美容室はございますのでお宅様にあった店にどうぞ行って下さい。」と気に入らない客は断っている。選択する権利は客にも提供側にもあると思う。 

 

 

・南海側は焼肉屋で飲み食いした後に二次会でこちらのお店で飲んだみたいですよ。 

それで会計が間違えていないか確認したところ、お店側が「注文伝票は捨てた」→「結局伝票はつけていなかった」の流れになったので揉めたようです。 

私はどっちもどっちかなあと思います。 

 

正直大きく取り上げるニュースでもなければ、私たちが過剰に反応することでも、南海電鉄が対応しなければならない話でもないと思います。 

 

 

・そりゃそうなるのは当たり前ではないのではないだろうか?南海電車側も事情を把握しているのにも関わらず,南海電車と名指しされてるにも関わらず,南海さん側は対応しないのだろうか?不思議で仕方がない、投稿者側も相手の店主側の意向も伝えたのに,ノーコメントとはどうゆう事なのだろうか?これは飲食していた南海の職員だけの話ではないのではないのだろうか?ここまで話が大きくなって南海電車側は個人の話しなどとはいかないのではないのか 

 

 

・11人が3時間飲み食いして56,000ならおそらく普通でしょ。 

酔っ払いがゴネタだけでしょ。 

南海電鉄も、ここまでいくと業務外の事象とか言って逃げてる場合じゃないでしょう。 

社員も社員なら会社も会社だなあと思われますよ。 

 

 

・こういうのは片方の言い分だけで判断してはいけない。 

店主も向こうの言い分も聞いてな、と言っている。 

南海電鉄には業務外のこととはいえ、(非公式であっても)見解を述べてほしい。 

そして和解できればいいね。 

 

 

・南海側の言い分もわからないとどうともいえないが今の話を聞く限り2時間で一人当たり5,000円の計算になるので常識的に考えておかしくも無いし、仮に時価だとしても客側は店に聞くこともできるし店も聞かれたら教えないといけない。 

 

それもなく、自分たちの酌量にあわないだけで「ボッタクリ」などを言ってしまうのはいかがなものかと。酔った勢いにより発言したのだろうけどこういう人は出禁にしても問題ないだろう。 

 

 

・居酒屋とか最初のおとうし?だかつまみにも金とるとこが多いよね。 

しかもそれが飲み放題込みでの値段となってないときとか。 

飲み放題付きで4000円で一人5000円だったら文句も言いたくなる。 

だって給料もお小遣いも少ないのに出費が思った以上に多くなったら文句も出る。 

予約したときに別途とかはなしがあればあれだけど・・。 

 

 

・業務外なので南海電鉄は無関係だが、 

地域独占企業の肩書を盾に大きい顔して無理難題を押し付けて 

沿線民を怒らせれば、回りまわって会社にも影響でると思う。 

南海社員による同様の行為が地域内の他の店でもあったらの話だが。 

民間企業でなく地元の公務員だったら大問題になってる。 

 

 

 

・言い方は悪いが飲食店らしい荒っぽさがあるというか。 

 

南海電鉄というか、鉄道会社そのものではなく恐らく地元にある駅だか何かの職場に勤めている特定の人達を指して怒っているんだろう。 

ただ、鉄道会社って大きな会社だから、社名でシャットアウトしてしまうとその職場以外の無関係な人を巻き込んでしまう可能性も高い。 

ローカルなお店で他所から人が来るような所ではないのかもしれないが、 

あんまり褒められた対応ではない気もする。 

 

 

・この記事を読んで・・・・もし南海電鉄側がお店で居酒屋の店主がお客側で「お前のところ電車の運賃が高いから11人居るけれど100円ずつまけてくれんか?」と言ったら同じような妥協点で運賃を貰うのでしょうか?それは無理と突っぱねるでしょう。私が言いたいのは逆の立場に立って物事を考えることが出来ない人が多いと思います。南海電鉄側も個人のことなんて他人事な態度をせずに社員に対しての調査、場合によっては左遷などの処分をするべきなのではないでしょうか?明日から南海電鉄に現金で乗る人は「高いのでまけろ!」と言ってみるべきでそこでまけられないと言ったら自分のところの社員は・・・・って説明してやれば良いと思います。 

 

 

・会社としての南海電鉄はそう言わざるを得んよな。 

取り敢えず内部調査はするだろうが。 

 

11人行って56,000円? 

この店が出してる酒や料理のレベルが分からんが、そんなもんじゃないの? 

自分だって一人でいって呑み食いすりゃそれくらいにはなる。いや、もっと高いかな? 

 

客の心情的には、これで高いとか騒ぐのは正直情けないというか、恥ずかしい気がするので、自分ならまあ合点がいかなくても払って出てきちゃうな。 

不味けりゃ次からいかないし。 

 

この記事を読んで、読者が少なくとも感じるのは「南海電鉄って、そんなに薄給なんか?」ということだろう。 

 

いずれにしても、可能であれば店の大将と南海の11人に話を聞いてみたいが。 

 

 

・この店のクチコミを見ると、料理の割りにリーズナブルと思える価格設定らしい。 

南海の社員には、契約社員もいるだろうし、一概には言えないけど、一般的な水準の給与を貰えていないから、金銭感覚も一般的な人とは違うという事なのかな。 

 

 

・大勢なので事前に予算を伝えて予約した上での話ではないのでしょうか? 

いくら上場企業と言えども、プライベートの飲み会の金額トラブルで会社が前面に出てくるはずがありません。あくまでもお客個人とお店で解決すべき問題です。会社の名前を出して店頭に表示するのはやり過ぎの感がします。 

 

 

・>「こっちの言い分もあるし、あっちの言い分も聞いてな」(店主) 

 

狼藉を働いた大企業の社員相手に対してもフェアにやるという態度は良いですね。どっちが悪かったのかは別として喧嘩のやり方としては上等です。 

もしも客側に非があったという自覚があるなら(公に会社としての謝罪やコメントは出せなくても)プライドを捨てて個人的に謝罪に行けば良いと思います。こういう方は後を引かず水に流してくれるタイプが多いし、その後に良い関係になる事も少なくありません。 

 

 

・すごいな 

お店の人の対応は正しい 

料金を掲示してあり、それで納得せず文句をいうところがすごい。 

南海電鉄には乗車したときに距離と乗り心地が悪ければ警察呼ばれてもいいやというごねることに生きがいを感じている、今流行りの迷惑系が来てもいいという対応もまた、すごいとしか言えない。 

 

 

・飲食店も客を選ぶ権利があるので、問題無し。 

給料安いから支払わないのは、恐喝と同じです。 

これがニュースになることで給料安いからゴネて電車賃を払わない客も出ても文句は言えないだろう。 

 

ただ、この人らは他の店でもゴネて支払っていない可能性はありますね。 

 

 

・店が提示した金額は時間からしておかしいとは感じない。 

事前に予算を提示したならまだしも支払いの段階で値切るとはどういう了見でしょうか。 

南海は南海辰村で滋賀のマンションの施工不良に関して裁判もやっているし社内の考え方がおかしいのかな? 

インフラ企業ということで頭に乗っているんでしょうか? 

 

 

・つまり、南海の関係者は金払いが悪いということか。 

そもそもコースなり予約する際にも料金はわかることだし一品ずつ注文しても同様、明朗会計なら店側の言い分も一理あり毎回ごね得されても堪らんから出禁にしても仕方ない。 

 

 

 

・普通はその団体全員を出入禁止にするところを 

南海電鉄関係者全てとなっている。 

ひょっとして店主は南海電鉄に問い合わせなどをして、むげにあしらわれたのではないでしょうか。 

南海電鉄も業務時間外とはいえ、聞き取り調査ぐらいしても良さそうだけど、その気ないみたいですしね。 

 

 

・「うちはうちのやり方でやる潰れても構わない」これが男だ。お客様は神様です すいません。じゃ男じゃない。余談ですが反抗期のなかった男は、この自分の意思を通す事が出来なく嫌われないように妥協して和解する。それは「お母さん」に嫌われないようにする子供時代のクセが残ってるせいである。反抗期を経て大人に成った男は交渉の時に相手と自分の真ん中で和解する事が出来るそうである。話が脱線しましたが、まぁ世の中店が客を選ぶ時代になったと云う事か。 

 

 

・11人で飲み食いして56,000円なら普通やけどね。 

ただ南海電鉄も業務外と言っても、 

警察まで出動してるなら何らかの調査はした方が良いよ。 

店サイドに落ち度があったとしても、 

静観してたら社のイメージが下がるだけです。 

 

 

・まず、東京の店と一緒にするな。 

関西ローカルだから一般的には1食当たりはリーズナブルな値段設定な 

店が多い、この店は知らんがね。 

まして、一等地の梅田や難波やなくてならね。 

 

その上で、店主が根拠示して警察まで呼んだんだから 

値引きせずに貰えばいい。 

南海の社員だろうが、地元の派遣バイトだろうが 

客の値段は一緒だろ? 仕事終わって会社出たら 

誰だろうと、正確な金額は払う下べきだし、正確な料金を 

請求すべきだ。 

片方は酔っ払って、あてずっぽう?、店は店で他のコメに有ったが 

ドンブリ勘定的な請求とも書いてた。 

そんでいつか日が覚えてないとなると、ただの酔っぱらいとの 

トラブルで、切れた店主が「2度と来るな」を拡大解釈して「南海来るな」 

になっただけでしょう? 

弁護士ドットコムが取り上げる話かなぁ?? 

 

 

・どうせ取材するなら金額の内訳を聴いてほしかった。 

 

コースなら明らかだし、単品でも注文した明細が残っているはず。 

もしくはどこかの寿司屋みたく「メニューに金額が書いてない」店なのか。 

 

詳細がわからないまま、店主が話したい話だけを聞かされても判断が付きません。 

 

 

・きっとこの金額ではぼったくりではなかったんだろうけど、明細を店が提示できないことは客として信用できないから利用したくない。 

安い高いでなく、きちんとした金額を支払いたいです。酔っ払いは金額をみないのかもしれないが。 

 

 

・南海は、社員の人の給料が安いので、有名です。コロナ化でも、各私鉄が軒並み赤字の中、南海だけが黒字でした。ほとんど契約社員で、手取り10万円で激安すぎてすぐに辞める。社員は、ほとんどが高卒の沿線に住んでる人。部長になっても年収400万円。そんな人たちにとっても、一人5000円の飲み代なんか高すぎるから。 

 

 

・3時間飲み食いして1人五千円はぼったくりというより安い店だと思う。 

南海電鉄関係者と何故分かったかが不明だが、南海電鉄名での予約や領収書請求があったのかなと思う。その場合に会社が業務時間外だから関知しないというのはおかしいと思う。 

 

 

・言い負かして「負けて」貰ってナンボの連中だろう。 

謝罪と飲食代の不足分とを店側に支払うべき。 

誠意があるなら迷惑を掛けた分を上乗せした方が良い。 

それでも「出禁」になっても店側も客を選ぶ権利があるのだから仕方ない。 

 

 

・この張り紙出された時点で南海電鉄のマイナスの宣伝になってるし、バズってニュースになったからそれが大きく広がっちゃったね。 

 

まあ、交通機関だから乗らないってことはないだろうけど、少し肩身が狭くなるかな。 

 

 

 

・企業理念には「社会への貢献」ってあるんだけど形だけの自己満足? 

 

企業理念 

 南海は英知と活力で未来をひらきます 

 

 社会への貢献 

 明日を創造する総合生活企業として、社会の信頼にこたえ、その発展に貢献します。 

 

 お客さま第一 

 快適な生活と豊かな文化を追求し、お客さまに最良のサービスを提供します。 

 

 未来への挑戦 

 たくましい行動力と創意をもって、新しい時代のニーズに挑戦します。 

 

 活力ある職場 

 一人ひとりの知恵と個性をいかし、明るく活気あふれる職場をつくります。 

 

 

・勿論片側だけの言い分とはいえ、南海電鉄は、確かに業務外の事例であったとしても我がところの社員がしでかしたことに対してシカトするのはどうなんだろう。 

自分とこの会社と社員イメージが地に落ちても気にしないという理解でいいのか? 

調査ぐらいすべきだし、それなりのコメントをするべきだろう。 

シカトするということは、事実として認識するよ。 

 

 

・店にも客を選ぶ権利はあるのでそれ自体は全く問題ないですね 

 

何が正しいとか誰が悪いは片方の言い分ではわからないのでコメントのしようがないです。 

片方の言い分だけ聞いて厳重注意しろだのの論法はおかしいと思いますが 

 

 

・南海電鉄の関係者達はレシート、もしくは料金明細を確認させてもらってないのかな?そもそも大の大人が11人もいて飲み食いさせてもらったお店に対して「ぼったくり」は悪意のある発言ですし、その発言した人物に対して諌める人物はいなかったのでしょうか? 

 

 

・注文内容とか見てないのでわからない部分多いが、3時間居て一人5500円でしょ? 

普通じゃないかな?飲み食いしてでしょ。 

店側も時間かかるから面倒だから返金したんだろうけど、一品ずつ照合して上げたら良かったのに。 

 

 

・提供された料理にもよるが、1人5000円なら妥当な金額では? 

ぼったくりと騒ぐほどの金額でもないし、気に入らなかったのなら二度と来なければいいだけ。 

あと、南海電鉄も大勢の社員が問題を起こしているのに、業務時間外だからという理由で一切触れないのはいかがなものか。 

 

 

・泉佐野で3時間飲み食いして1人5000円のお店か。どこやろ。 

安くて有名なのは駅前の野田屋さん。2000円も持ってればベロベロになる。u字型のカウンターのお店だから11人で入るのは無理か。開店の4時には行列が出来てるし。 

 

 

・うちも身内で忘年会したけど、6人で飲み放題付きコース料理で3時間いて5万円だったけどな。まあコースだから値段分かってたけど。何食うたかしらんけど普通の量食べて1人5千円って値段だけ聞いたら妥当では。 

 

 

・3時間で1人5000円なら普通の店でもいくレベル。週末&チャージ料&席代云々で1人1500円くらい上積みするようなプチぼったくりや1人4000円で客引きがあったとかなら別だけど 

 

プチぼったくりでないなら責めるべきはこの飲み会の幹事であって店を責めるという思考回路がよくわからない 

 

ただ張り紙で企業名を晒すってのもやりすぎに思う。南海電鉄にクレーム電話して二度と来ないように申し入れるとかでも良かったのではないか 

 

もし南海電鉄側の言い分が一理ある状況であれば企業名を晒した行為は企業のブランド力を失墜させる行為だし軽々にやるべきではないと思う 

 

 

・この記事だけでは何とも言えない 

但し名指しまでして出入り禁止にした店主は 

相当、憤慨したのだろう 

天下の名門南海電鉄社員と 

名指しされた事 沿線住民の手前 

ブランドイメージは傷つくし 

反省すべき 

やましくないなら 

4,000円に値引く店主もどうだろう? 

普通はつぱねると思うけど(明細が有ればだけど) 

 

 

 

・3時間で1人5000円なら普通の店でもいくレベル。週末&チャージ料&席代云々で1人1500円くらい上積みするようなプチぼったくりや1人4000円で客引きがあったとかなら別だけど 

 

プチぼったくりでないなら責めるべきはこの飲み会の幹事であって店を責めるという思考回路がよくわからない 

 

ただ張り紙で企業名を晒すってのもやりすぎに思う。南海電鉄にクレーム電話して二度と来ないように申し入れるとかでも良かったのではないか 

 

もし南海電鉄側の言い分が一理ある状況であれば企業名を晒した行為は企業のブランド力を失墜させる行為だし軽々にやるべきではないと思う 

 

 

・お酒の価格はこれくらい、料理はだいたいこれくらい、で、自分(たち)は今日これくらい飲み食いしたからこんなもんかと予想はつく。 

でも、毎度同じ量食べたり飲んだりするわけでもないから、今日はちょっといったな、とか、今日は意外と安かったな、とかはあるけど。 

安かったら、伝票つけ忘れてない?って思うこともあるけど、高くてもぼったくってる?とは思わないよ(さすがに5000円くらいだと思って1万請求されたらおかしいと思うかもしれないが。) 

ただ、大勢いる場合はよく飲む食べる人と、あまり飲まない食べない人が出やすいので、コースや飲み放題じゃないと文句言う人は出るのかな。 

 

 

・居酒屋のチェーン店なんかはレシートに注文した品の明細が記載されているので確認すればおおよそ納得いくのだろうが、個人店だとそこまでの機種を使用していないかもしれないね。 

手間でなかったら手書きで注文の詳細を書き出してやれば、利用客側も納得せざるを得なかったかもしれない。 

記事を見る限り店主は昔気質の人っぽいから、お互いに細かいことを気にしないで付き合っていこうという感じの人なのかなぁ。 

気持ちは分かるが、やはり金が絡んだことなのでしっかり明細を出したほうが良かったのかなぁ。 

 

 

・ぼったくりじゃなく良心的な値段。出禁にするのだから、警察来る前に相当トラブルなっているんじゃないかな。 

人数と支払いから予約して飲み放題して時間切れか延長して追加だと感じた。 

 

 

・11人で3時間飲み食いして5万6000円なら高くないと思うけど。 

社員が大勢で迷惑掛けてんのに業務外だから知らんってのもなんだかなぁ、休日ならともかく仕事帰りの出来事なら完全にプライベートな時間でもないだろう、上司に誘われて仕方なく行った人間が5000円も払いたくなくてごねたのかも。 

 

 

・普通に 二時間居たら、話も弾みビールも四杯くらいは呑むでしょう。 

一杯500円としても四杯で2000円+お通し 

食事やつまみ等も食べるだろうし··· 

大人数で行ったのならば、変では無い値段だと思う。 

しかし、張り紙をしてまでお断りする店主も···· 

南海の全ての社員が悪い訳でもないのに··· 

と、思ってしまう。 

 

 

・この手の話は昔大きな製造業や鉄道会社でよく聞いたトラブル。 

そこそこ素行の悪い高校からも体力さえあれば、みたいな感じで、しかも時代が大量採用だったし。大人数で飲みに行くから気が大きくなって出禁なんてのはよく聞いた話だったがいまだにやってんのかw 

カメラで撮影して企業のモラルを管理する部門があればそこに、無ければ別の部署に連絡だな。 

 

 

・南鉄もこんな対応してたらどこの駅員さん達もしばらく肩身の狭い思いするだろうなあ… 

ランチでもう1000円超する店もありふれたご時世に(ママとうことはスナック風か?)居酒屋で何杯(何品)飲み食いしたかにもよるけど(仮に2~3杯+おつまみ2品ぐらいなら)ちょっと立ち寄っただけでも一人5000円(チャージ料込)なんて当たり前とちゃうか~ 

TVの情報番組で取り上げられたらおもろそう… 

 

 

・南海の駅近くで店出して居る立場上、南海社員では無いが家族も利用する事も有る。 

 南海に喧嘩売った以上、社員とその家族も出禁扱いと理解される。 

 駅近で店だして居るなら、もっと関係性良くしないと客離れも起きる。 

文句言うなら、阪和線の近くで店構えたらと思う。 

 客商売で、大人げない。 

 

 

・ぼったくりでは、無いでしょう!しかし、社名まで出して警察沙汰!可哀想によっぽど安月給なんだろうな️それとも、超激安地帯で三千円程度が普通な所?賑わっている居酒屋さんが施しをしてくれたんですね。オレも自家用車で飲み食いに行ってみたい。 

 

 

 

 
 

IMAGE