( 134912 )  2024/02/02 00:23:55  
00

自民安倍派、最後の議員総会開催 残資金は公的機関に寄付へ

産経新聞 2/1(木) 15:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccaf3265f5e038a910218c127b0231becdec6321

 

( 134913 )  2024/02/02 00:23:55  
00

自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)は、最後の議員総会で、残された資金を公的機関に寄付し、政治活動を停止することを決議した。

塩谷立座長は、清和研を閉じることになることを断腸の思いだと述べ、解散手続きを進めるために清算管理委員会を立ち上げると発表した。

(要約)

( 134915 )  2024/02/02 00:23:55  
00

自民党安倍派(清和政策研究会)の議員総会であいさつする塩谷立座長(奥左から2人目)=1日午後、東京都千代田区(岩崎叶汰撮影) 

 

自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)は1日、最後の議員総会を開き、派内に残された資金について、公的機関に寄付する決議を行った。同日をもって政治活動を停止することも決めた。 

 

【グラフィックで見る】自民党派閥パーティー収入不記載事件の処分者・逮捕者 

 

塩谷立座長は冒頭、「歴史ある清和研を閉じなければならないのは断腸の思いだ」と述べた。解散の手続きに向けては、近く「清算管理委員会」を立ち上げる。塩谷氏は自身の進退に関して、「しかるべき時に判断する」と語った。 

 

 

( 134914 )  2024/02/02 00:23:55  
00

・多くのコメントが、自民党による裏金問題や派閥解散に対する不満や批判を示しています。

自民党の政治に対する不信感や疑念が強く、裏金や派閥解散の問題に対する懸念が広がっている様子がうかがえます。

更地にした派閥を再び復活させる可能性や、公的機関に寄付することに対する疑念も見受けられます。

(まとめ)

( 134916 )  2024/02/02 00:23:55  
00

・「公的機関に寄付する」 

 

公的機関とは、具体的にどちらへ寄付するつもりなのでしょうか。 

 

各派閥を解散させる一方で、無派閥議員が「反派閥」の議員グループを立ち上げるなど活動を活発化させています。 

 

新たに、無派閥派という派閥の立ち上げにも思えます。 

 

「すべての派閥を一旦更地にして」と言いながら、無派閥系という派閥を乱立させることで、肝心の政治とカネの問題から論点をすり替える試みにも見えます。 

 

だから、誰も政治資金規正法の厳罰化や、多額の裏金の使い道に言及しようとしません。 

 

「一旦更地に」ということは、ひたすら世間が忘れてくれることを待ち続けて、ほとぼりが冷めたら、また派閥を復活させる意思の表われなのだとと思います。 

 

自民党は解体的出直しではなく、もはや党を解体して、自民党本部も更地にして、その譲渡益もその公的機関とやらへ寄付するべきだと思います。 

 

 

・これはこれで、身から出た錆とはいえ断腸の思いである事は理解できる。 

しかし、能登半島地震の対応の遅れや対策の甘さなどが明らかになって来ている今、自民党の政治の相手が本当に国民だったのか、疑問に感じてしまう。あの場に出席していた議員の中に新潟,石川,福井エリア出身者は居たのだろうか?地元の悲惨な現実を如何に復興に繋げるのか,ビジョンを聴きたい。 

 

 

・派閥が本当に無くなれば単独で政治活動が出来る能力のある政治家は僅かであることが自然に浮かび上がってくると思う。「その他大勢」に属する議員について「いかに仕事をしていないか」を公にしていけば、議員定数を減らす世論も盛り上がるだろう。今が最大のチャンス。 

 

 

・寄付するのは良いにしても、派閥を解散したら終わりってわけではないだろう。 

収支報告書を修正しようとも、派閥を解消しようとも過去の行いが消えるわけではないのだから、今求められている議員全員の調査とリストの作成、裏金の使い道も明らかにしてもらいたい。これは安倍派に限ったことではなく、自民党に限ったことでもない。派閥や与野党を超えて、日本の政党全体の問題として調査をしてほしい。 

そして自らの不正を正すための法律すら守れないというのだから、立件されていないのはおかしな話だし、リストの作成とともに議員が会計責任者を盾に出来ない連座制の導入、法改正が急務だと感じる 

 

 

・小沢さんの陸山会事件の時もマスコミ等でさんざん騒がれて本人が起訴されな 

かった。今回はそれ以上の被疑人数の多さと大規模な疑念が残ったままの中途半端な捜査の印象しかない。モヤモヤが残る事件の結果だった。マスコミマスメディアが大風呂敷拡げてこの結果では検察特捜も当てにならんね。今回の 

事件は政治不信以上に検察特捜の力不足が浮き彫りなったと思うよ。 

 

 

・何人かの政治家が「信なくば立たず」と言い始めているが、論語の原典では「食」よりも「信」の方が大事だという文脈で語られている。今の政治家が「信」を口にしても、国民を飢えさせて政治家を信じさせろという意味のようにしか受け取れない。 

 

派閥に所属しなくなった政治家が、国民の生活を第一に考えるようになるとは、それこそ信じられない。 

 

 

・この資金は、もともと政治資金ということで税金を納めていない資金のはず。公的機関に寄付というと聞こえはいいが、政治活動に使われない以上は、まずは一時所得または雑所得に対する所得税を納める必要があるのではないか。 

 

 

・派閥としての残金はもちろん、個人の還元された裏金も、放出するべきだ。キックバックされたカネは、記載がないからその使途にも不透明な疑惑は尽きない。個人的な利益の為に使われる前に、寄付でも何でも、国民の利するところに投資するとかでも、ぜひやって欲しいと思う。 

安倍派だけにこれらを強いるのは不公平なので、他派閥のキックバック議員からも徴収したい。それには疑惑議員の特定は絶対必要だ。 

野党らの希望している、違反議員のリスト作成を、自分も要望したいです。 

 

 

・社会一般常識として、この裏金が違法と議員達は知っていたはず、議員の特権でこのまま済まされる問題ではない。部下のせいにして責任逃れを未だに続けている。議員は、ロックの社会契約説である、抵抗権つまり、日本語で言うと、主権在民であり、このような違法をしても責任を取らない議員に対して、選挙では、落選といる形になるはず、落選しなければ、有権者もこの議員たちの既得権益で営利をむさぼりしているしか考えられない。自民党も統一教会の問題とか、今回の問題も含めて、党としてのケジメをつけなければ、政権が変わる事を認識しなければならない。政治家は、国民の一番先に模範を示さなければならない地位にあるはず、法の前では全ての人は平等であるべきであるが、議員は特別な計らいがあるのか、不条理な世の中になれば、騒乱になる可能性もある。岸田総理は、自民党を解散するぐらいの、強い決断をしなければならない。 

 

 

・派内に残された資金に加え所属全議員の直近5年で還流し不記載だったお金、還流以前にプールし不記載だったお金もまとめて寄付したらどうだろうか。 

散々甘い蜜を吸ってきたのだから、それくらいの色は付けるべきだ。 

いっそのこと、国会議員としての身分も清算してみてはどうだろうか。寄付と同等以上の価値があるのではないか。 

 

 

 

・先の事のを考えるなら、今回のことで次回の選挙では、自民党は縮小し過半数割れになるでしょうが、それでも自民党が議員最多数であるなら、決して現在の野党は連立して与党?とならず野党として残った方がいいと思われる。政権を奪いたい気持ちは解るけど、よく考え吟味してほしい。 

 

 

・早くベーシックインカムを導入してすべての国民に未来への不安が減ったり結婚や出産の金銭的不安を減らして少子高齢化の逆転や国民全体の幸福度を上げる政策を始めてください。どうしようもない生まれた運で権力者になれるか社会的弱者になるかほとんど決まる世の中です。権力者だけが得をするようなルールや社会作りは理不尽で不公平です。 

 

 

・派閥の解消というのは、政治団体の中の問題です。解消しようがしまいが国民には関係ありません。 

それよりも大きな問題は、国会の中で首相が明言したことでしょう! 

「献金は政治家として当然のことである、、、」ということが何を表わしているのかです。政治と金の関係を断ち切ることはできない!と言っているわけで、これからも大企業や富裕層に忖度して政治を行っていく!と言っているわけで、政治団体のこと、と言えなくなるだけでなく、議員は献金を受けても何ら問題は無いと国会の場で了承されたことになるわけです!ますます一般庶民の生活が狭められることになるという構図ができ上ってしまいました!! 

 

 

・派閥の解散で禊ぎが終わった気でいる様ですが、問題のすり替えも甚だしい。「これで無罪放免」みたいな事言ってるのも居て。他政党もアテに出来ない気はするけど、民主党は政権をとって暫くしたら東日本震災があったりで不運もあったと思う。自民党でも上手くやれたかは疑問。東電との関係もあって、もっとズルズルだったかも。ここまで腐敗し切った自民党は下野させないと。立件を免れた(検察の皆さん、まだ終わってませんよ。審議会がありますよ)議員が次の選挙で何をするか、候補地の有権者の皆さん、しっかり見て下さい、お願いします。私も今回ばかりは日本の将来を憂いています。 

 

 

・伝統ある清和会安倍派が組織的に反社的行為をしていたのでは、派閥幹部5人衆を含め国民の反発は避けられないことはいうまでもない。安倍派解散にあたり、精算残金を寄付にまわすといわれても汚れた裏金ですから釈然としない。 

 

それにしても裏金捜査は続行願いたいものである。裏金議員から提出された政治資金訂正報告書も再度第三者が監査や調査して本当なのか審査する必要があろう。 裏金帳簿がないのだから彼らが覚えてる訳ないし、その辺の領収書や架空伝票で埋め合わせてでっち上げた可能性が高い。収入の方も全く記録ないのだから、今になって正しい金額が分かる訳もないのが普通でしょう。 それが あとになってわかるのなら、完全に作為的行為、犯罪としか言いようがない。 

裏金政治は民主主義への重大な挑戦である。これらの裏金議員は派閥解散で済まされることなく、全員辞職が相当と多くの国民は考えている。 

 

 

・「清算管理委員会」などと訳の分からない組織を立ち上げる必要はない。裏金プールしたお金を今すぐ公的機関に寄付すればいいだけであろう 

論点のすり替えばかりしている印象しかない 

 

税務調査は政治家に本当に甘い。適正に調査権を行使すべきだ 

キックバックをもらった議員は全員所得税や住民税を払うべきで、単純ミスであれば過少申告加算税で済むが、修正したとしても税金は取られる。 

税務署は零細業者が1万円違っていたら非常に厳しい追及をするのにおかしいし不公平しかない 

 

 

・裏で所属医議員達が私腹を肥やしていたのが発覚して大騒ぎになったから慌てて派閥(偽装)解散しただけ。 

清算して残った資金は公的機関に寄付というが次回の選挙時に自分達の貢献みたいに主張すると思う。 

それ以前に以前に下野した時に政権交代前の何か月間かの官房機密費が通常の倍以上使われた事から考えて清算費用の水増しにより裏金を確保するのではないかと思う。 

 

 

・1.国会議員は有権者に政治を負託された代議員である。派閥の親分の指示に従うような議員は要らない。 

2.自民党という政党に所属するのは志を同じくする諸士が団結、切磋琢磨するためだろう。麻生氏のように派閥が勉強するためにあるというのは当たらない。 

3.1,2から徒党は禁止すべきだ。 

4.政党交付金の交付要件「国会議員が5人以上」はおかしいと思う。国会議員としての活動に必要というのなら、文書交通費と同様に一律交付すべきだ。 

5.企業献金は賄賂の性格を持ち兼ねないので禁止されたが、パーティー券等と屁理屈を付けて「みかじめ料」に近い集金システムを作った。悪知恵だ。派閥残金の処理方法が云々されているが、ともかく国庫に納入し、国は被災地支援財源なりに充当すればよいと思う。 

 

 

・政界の茶番劇はいつまで繰り返すのか?多かれ少なかれ様々な形で資金集めをしている各政党ではないか?企業献金だけではなく組合費を徴収する形で資金源とするところや寄附と称して資金を徴収する団体もあるではないか。政治家が自分達の食いぶちを勝手に決めるようでは駄目で司法の元で法制化するべきだと思う。そして国会での茶番劇も国会議員が週刊誌やマスゴミの様に丁々発止するのでは無く司法の裁定に委ねるべきだ。国会は本来の国の先行きを検討すべきだ。そして国会議員の定年制を特例なく設けるべきだ65歳以上はアウトですね! 

 

 

・素朴な疑問だが、そもそも解散のきっかけが”裏金問題”である安倍派の残資金が、「公的機関に寄付」って、誰が信用するだろうか? 

某番組の募金着服問題の二の舞になりやしないか・・・甚だ心配である。 

また、大元は国民から預かった税金なのだから、「公的機関」などと曖昧にせず、どこに何の目的で寄付をして、その額はそれぞれいくらずつか・・・と言ったように国民に開示するのが筋である。 

 

そもそも本当に正しい手続きできちんと寄付されるのか、疑問である。 

国民の信用に背く勝手な振る舞いは絶対に許されない。 

 

 

 

・政治活動とは何か?国民は分かっているようで、分かっていない。政治活動の定義と政治活動に注がれる資金使途の定義を国会で与野党の議論による政治資金規正法で明確にし、併せて政治金規正法違反の場合の議員責任連座制導入はこの際、絶対避けてはならない。 

 

 

・野党にとっては大チャンス。非難とセットでの政治改革提案が無いよ。政治不正できない完全デジタル化の仕組みとか選挙活動は貧富に関係なく全てリモートで市街モニター越しに政策提案のみにするとか。発言も記録に残るし。でないと今選挙になっても入れる党は無いとされるだけよ。わざわざ地元に帰ってお礼や挨拶回りとかするより政治に時間使う仕事ですがね。 

 

 

・この事件で分かった事は、自民の首相選びは、金次第と言う事です。おそらく裏金は総裁選で有利に働く様に、常日頃、自民議員にばら撒かれたのでしょう、その為裏金の使い道については墓場まで持って行く覚悟でしょう 

安倍元首相が殺害されていなかったら、統一教会問題と合わせ裏金の問題も表に出る事は無かったと思います。 

 

 

・残資金を寄付する気概が有るなら、修正申告した議員は一般的な民間で有る納税をしなきゃダメじゃないか? 

追徴課税までして「ごめんなさい」で使用理由を含めてゴワサン。 

 

理由を求めて与野党が茶番劇をしてるが、法改正して「連座制」を取るか「脱税」とするかだよ。「連座制」が与野党の弱みで揉めるなら「脱税」とて責任を取る方向に向かなきゃダメ。あ、議員年金も減額する必要が有るな。 

 

 

・寄付するということは、政治献金ではなかったと認めた訳だから不労所得または贈与になる。残金だけでなくこれまでのパーティー収入全額が課税対象になるはずだ。国税は追徴課税するべきだろう。 

 

 

・裏金受け取った全ての議員が能登に寄付するのが一番 

それで全て話して辞職 

もし次の選挙で当選するようでは日本は終了でしょう 

当選させた都道府県には責任とってもらわないといけません。当選させた都道府県に観光で行くのも自分たちの税金がその議員に渡ると思うと行きたくもなくなります。 

 

 

・公的機関に寄付では無く国庫に納める方が疑われないで済むのでは? 

議員の方々の”寄付”は回り回って結局自分達のところに戻ってくるなんて疑いもありますからねぇ。 

それなら国庫に納める方がよっぽど透明性があるのでは? 

 

 

・派閥の機能は総理大臣を出す事、派勢を高める資金集め、大臣押し込むパワー、この3つを実現する為にある。看板が勉強会だろうが政策研究会であろうが有象無象が屯する理由はこれ以外にはない。名称を変えて再生する偽装は自民党の得意技であり、何度も国民を騙す免疫が出来ている。これは中央省庁、中でも財務省が自民党と闇取引をしているからである。闇取引は財務省の方が優位的な立場であり、立法は国民に対してやっと面子が保たれる程度に抑えられている。利権の大半が財務省に抑えられている。選挙で選ばれた国民の代表が国家公務員に支配されているのは民主主義とは言えない。此処から改善しなければ先進国にはなれない。 

 

 

・寄付?その金は生かせるのかな?手元から離れた証拠を国民は知りません、言ったもの勝ちなのが政治家です。 

この国は誰かのものなのでしょうか?政治家の暴走を止められない、象徴天皇に疑問を感じます。 

血税を使うのなら機能するものに使いたい、残念ながら象徴天皇は法律で機能できなくなっています、ならばこの国には必要ないと結論できます。 

 

 

・安倍派はもちろん、派閥の解散は、国民視点でみればどうでもいい。裏金作りの実態解明こそがキーポイントだ。自民党議員は、だれもが実態解明を拒否している。自民党議員が広島で大規模選挙買収事件を起こしている(河井夫妻事件)のだから、全国の選挙でこの裏金がばらまかれた可能性も否定できない。 

そもそも、裏金をつくる行為は『反社会的行為』であり、自民党内にはそこら中に裏金議員がいるのだから、もう自民党は『反社会的組織』まで堕ちたのではないか。自民党内から10人も立件された事件でもある。『反社会的組織』だと思われてもしかたない。政権与党の資格も、日本の政党の資格も、あるはずがない。 

大手マスコミも、自民党を擁護するような甘い報道はやめるべきだ。今の擁護姿勢なら、マスコミも共犯者になってしまう。国民の幸せに貢献するよう、これ以上ない厳しい報道をすべきだ。こんな悪質な事件を起こした政党は、自民党だけだからだ。 

 

 

 

・残金の寄付は当たり前として、キックバックしたすべての額を徴収し、寄付しろよ。 

不起訴になった途端に収支報告書の訂正、会見、どこまで悪なんだ? 

どの面下げて政治家やっていくのか? 

外国ならとっくに逮捕、今頃は裁判ではないの? 

日本は自民党と検察、そして谷川弥一にたったの100万の罰金しか出さない裁判所。 

全く狂ってるとしか言いようがない。 

もはや日本は、この三者によって法治国家として成り立ってない。 

日本の三権分立とは、三権が団結して国を壊すことだろ。 

分立ではなく、三権結託と改めろ。 

 

 

・政策能力とかで一時代を作って来た政策集団が解散すると言うことの意味は小さくないし、安倍さんの道を失った日本に何が残っているのかも、私たちは各々に問いかけなければならないのだと思える。 

 

祭りは終わったのだろうか。 

あるいは、これは始まりなのだろうか。 

それとも次代に継がれなかった何かの墓標なのだろうか。 

 

 

・ホトボリが冷めたら再結集は間違いない。 

残資金だって別ルートでキッチリ回収するだろう。 

解散によって現在批判されている 

脱法行為の無力化を狙っているとしか見えない。 

しかしこれで冠故人、派閥名も名実ともに無くなり 

それを利した5人衆も一応タモト 

日本のためには良い方向である。 

 

 

・自民党へ政治献金や組織票を作る公的機関に寄付するんでしょう。 

もしくは、官僚の天降り先と政治家が顧問になるための公的機関へ寄付するんでしょうね。 

国民の皆さんよーーく考えてください。 

選挙へ行って、自民党・公明党以外に投票してみまんせんか? 

他政党に任せられないとかは理由になりませんし、マスメディアは自民党の御用メディアですから、前へ進むために選挙へ行って他政党に投票しましょう。 

そして、10年以上は自民党・公明党以外で進めてからでも評価をすのがいいのではないでしょうか? 

少なくとも御用マスメディアのことと180度反転して物事を認識しましょう。 

 

 

・公的機関に寄付とあるけどそもそも脱税まがいな事をして獲たお金だから公的機関に云々でなく国庫に倍にして返納でしょう。 

 

形だけ寄付しました~だけど裏ではその寄付金はキックバックで回収していましたって事にならないようにね。 

 

 

・安倍派であろうとカネ派であろうと、党内派閥の解散など毛ほどの意味も無く、政策集団等と衣替えするだけで実態は然したる相違はない。 

 

問題は党政治刷新本部に依る「中間取りまとめ」で、派閥(政策集団)の政治資金パーティーを全面禁止としつつ、“議員個人関係団体等”のパーティー収入は「銀行振込」で認めており全面禁止とは片腹痛い。 

 

政治資金の法規制/罰則等の緩さが問題なのに、それ等が派閥の是非にすり替えられ、已然として“議員個人関係団体”に依る政治資金パーティーは「銀行振込」と言う免罪符を与えるのだから始末が悪い。それなら血税の無駄遣いの政党助成金など即刻廃止すべきで、他党を含め立法機関として見直す良い機会だろう。 

 

序に外国人のパーティー券購入が政治資金規制法の抜け穴たる旨、小野田氏等も指摘していたのにスルーとは最早茶番劇である(一例に22年5月都内ホテル「宏池会と語る会」等が知られる)。 

 

 

・こういう不祥事を起こした企業はどうなっているのか社会一般と比較して考えて欲しい。連座制も即決できない、責任も取らない、お金がどこに使われたのかも説明できない。自民党大丈夫か。野党も政権担えそうなところもないし。選挙離れ加速しそうだな。 

 

 

・壺から来たお金が壺に寄付されては何の事だか。 

国民のお金の中身を知る権利、何処から来たお金なのか、何処へ行くお金なのか。 

お金には意図、忖度、支援、浄財、、様々な意味がある。 

敵対外国勢力、日本を貶める勢力からのお金ならどうする? 

安全保障たるやの定義すらなさない国家体制の有り様の危険性。 

この国の危険性は国内にある。 

 

 

・寄付と言っても脱税したカネだし。 

そもそも議員が個人的に得た収入ではない。しかも遡って5年分のみ。 

それ以前の何十億円の裏金は私的に使ったり、選挙買収に使われてます。 

国会議員のクセに巨額脱税してたわけだから寄付してから議員を辞職して下さい。 

話を逸らして裏金問題に幕引きしようと自民党は一生懸命ですが、騙されてはダメです。 

 

︎脱税したのに誰も責任とって辞職しない。 

︎5年以上昔の裏金は脱税しても処罰なしだし公表しない。 

︎裏金の使用用途は誰も言わない 

︎責任は派閥や秘書で議員は誰も裏金の存在を知らなかった。 

︎立件されないと分かってから続々と議員が裏金を公表。 

 

結局議員には何もペナルティーは無い。 

どう考えても国民の為に頑張る政治家とは思えないけど? 

 

自民党に騙されるな 

 

 

・残額のお金は公的機関に寄付とありますが信用で来ません。まずは国庫に返還でしょう。次は責任の取り方ですが、議員辞職もしないらしくこのままの状態で平穏無事です。この中に悪党の悪人がいます。昔、時代劇ドラマで俳優高橋英樹が出演してた『桃太郎侍』で悪党や悪人をたたっ斬る成敗する。このような人はいないのでしょうか? 

 

 

 

・「残った資金」というのは企業からの献金なんだろうけど、本当は企業の従業員や株主に還元されるべきお金だったんだと思う。 

つまり、国民の中で循環されて経済の活性化に繋がるお金を国会議員がクスネテいたことになる。 

 

 

・断腸の思いは国民の方。ちょっと前までは、安倍派五人衆がメディアの前に出て萩生田氏の「(受験料が高くても)身の丈に合わせてがんばって」などと上から目線で国民に説教を垂れていたのに、イザとなると誰も責任を取ろうとしない。やっぱり口だけだった。思い返せばボス安倍元首相が「責任は取れば良いというものでは無い」と迷言を述べており納得。 

 

森元首相が可愛い子分達を守るために、「塩谷氏に責任を取らせ、五人衆の引責はしないで欲しい」と自民党幹部達にお願いして回ったという報道も有った。安倍派は結局、みんなで裏金を作って、バレたら亡き安倍元会長や細田元会長のせい、公的機関への寄付を最後に誰も責任を取らず解散。この甘々対応で済んだらほとぼりが冷めたら同じ事を繰り返すのでは?!岸田首相には厳しい対応も政治改革も期待できない。次の選挙で政権交代か自民党惨敗が必要。 

 

 

・寄付と言っても、回り回って自分の懐に入れられそうな寄付もあるでしょうね。 

きちんと課税された上で、税金を収めて初めてスタートラインに立てるというか…。 

それすらせず寄付しました!で国民は納得するとでも? 

 

 

・政治活動停止って派閥に所属してた議員全てが政治家辞めるってことですかね? 

そうでないなら全く政治活動停止してないんですが。。。 

 

議員個人の意見は強制できない。と言う言い分なら、派閥として推薦したり意見まとめた時に個人の意見は全く無視してないんですよね?と言いたい。 

 

 

・派閥解散ではなく関与した議員の辞職と資金の用途を全て公開して欲しい。 

1円単位で。そうすれば「適切な用途」とほざいていた議員の感覚が分かる。 

神棚のお供え物も「政治的使用」と言っていた呆れた議員もいたので。 

大体、政治資金や文通費が使途不明で済むと考える政党や議員が異常だが議員はそう思わないという法律感覚や市民感覚の無さが原因。特に政治屋一家が顕著。こういう輩も選挙で落選させる事を行わないと奴らは実感できない。 

経団連等もいい加減にこういう事止めろよ。今の経団連は昔と違い、一般市民の敵になっている。 

 

 

・何が断腸の思いだ。今まで私利私欲に走っていたツケ、身から出たサビ、自業自得だ。国会議員は、国民の代表として、十分な歳費を受け、好立地激安の宿舎、不逮捕特権など、様々な特権を付与されている。だから、そうしたまともな人なら、一般のルールよりも高いモラルで自らを律するべきと、考えるはずだ。しかし、見渡す限り、こうした国会議員は一人もいない。今批判している野党連中も同じだ。同じ立場になれば「ボク知らない、秘書が勝手にやった」と、ナントカの一覚えを繰り返すに相違ない。こうした低レベルな連中について、もはや議論しても仕方ない。要は、次の選挙でこうした連中を選ばないという、賢い選択をすることが重要だ。もしこれで次も投票してしまったら、有権者の責任は極めて重い。 

 

 

・自由主義社会において報道の自由が正しいとはいえません。今の日本国憲法は権利の主張だけで義務は3条項だけ。そんな中の報道を誰が信用するのでしょうか。 

報道各社の無責任報道に呆れを感じています。左派報道はもちろんのことですが、読売、この産経にあっても信頼度は30%限りです。 

 

 

・大勢の議員さんたちの今後の動きに注目 母体が無くなってしまい、どこからか声がかかるのを待っていたら遅れをとってしまうし、今後の選挙にも影響するから死活問題だ 少なくとも五人衆は完全に求心力失ったので絶対に近寄りたくない かと言って若い者にヘコヘコするのも性に合わない さてさて・・ 

 

 

・昔のリクルートやロッキードなどは 親玉等が問題だったけど 今回は 裾野が広すぎる。国会議員全体に対する信頼を失墜させた事は大問題であり 責任者が有るようでない。逃げてるように見えて姑息。センセセンセと言ってる場合か。納税や罰則 検察 国民も同じようにしたらどうなりますか。岸田さんが責任取って解散しかないでしそ。酷すぎます。 

 

 

・寄付すりゃ済む話しじゃない!各派閥の秘書達に告ぐ。貴方達は金にもだらしなく、不正に自ら手を出して、悪事を働く人達の集まりなのか?議員の操り人形の前に日本国民だろ!議員関与の告発すら出来ない人間達なのか?誰の為の犠牲なのか?各派閥の秘書組合でも作って不正を働く議員達を告発するくらいの仕事をしてくれ! 

 

 

 

・自民党本部を始め各政党、派閥事務所、代議士事務所に会計検査院が国庫補助金の使徒を明らかにすべく一般の事業同様、検索して補助金🟰政党助成金の返還を促して欲しいです。 

 

 

・キックバック還流金、安倍氏は会長になった時にやめさせようとしたと誰かが言っていたが結局辞めさせることはできなかった。 

細田氏や安倍氏自身はどうだったんだろう? 

歴代の事務総長は金額に差はあれどみんな得ていた。 

誰もそこは気にならないのだろうか? 

私は気になる。 

 

 

・今の自民党が何をやろうと国民は相手にしない、まずやるべきことは関係議員の公表を即刻行う事、関係議員は説明責任を果たす事が当たり前だけど、誰も派閥がなくなるとは思わない名前を変えて金集めは無くならない。 

 

 

・解散しました。だからもう追求しないでね?バカも休み休み言えと思う。安部派のみならず全国会議員、県会議員、市町村議員に至るまでその収支が明らかになるシステム構築を発議する議員は居ないのか? 

外交に於いて秘匿すべき資金の流れが有るとかは否定しないが、国内に於いて国民に秘するべき金の流れはあってはならない。 

有るのならばそれを明確にして留保すれば済む 

 

 

・公的機関よりも今は震災復興に回すべきでしょう。その「公的機関」がマネーロンダリングのように自民党議員や自民党に戻るところでは無意味です。 

あと、派閥の解散は問題の根本解決にはならないので、論点すり替えはいい加減にやめてほしい。 

 

 

・「公的機関」って具体的にどちらですか? 

「経団連」に一旦「寄付」としてお返ししてほとぼりが冷めたら 

又「政治献金」として下さい。って事? 

ザル法の政治資金規正法を何とかしないとこの問題は解決しない。 

それと、「派閥を無くし一旦更地に戻して」とか寝ぼけた事言ってるけど 

更地に戻し解体なければならないのは腐りきった「自民党」と言う組織。 

自民党解体して解散総選挙。 

国民の政治不信を払拭するにはそれしかない。 

 

 

・寄付?まだ自分達がもらったお金って認識だったらその分税金払えよ。脱税でしょ。 

政治家は何百万もザルなのに、国民はインボイスやらなんやらで、1円単位でも申告しないといけない。この仕組みはあまりにも自分達に都合が良すぎる。一般企業ならアウトになるんだけど。 

しかも寄付って具体的にどこにするんだ? 

 

 

・なんだろうな、国民の血税を原資とした政党助成金を巨額受け取っていながら、それに加えて不適切な金の運用で私服を肥やしていたわけで、明らかに国家と国民に対する背信によって得た金ですよね。 

その「残資金」とやらを自分たちの裁量でどうこうできる筋合いが安倍派にあるんですかね。 

 

 

・キックバックは、所得税 脱税だから、金額デカイから半分は、税金だけど長期に渡り追徴課税の金利かかるから、寄付できるのは2割強ぐらいじゃないですか? 雑所得で確定申告し直して下さい。 

 

 

・公的機関に寄付でも税金は納める必要があるのでは? 

 

延滞税の他、隠蔽材。脱税罪が認められるのではないでしょうか。 

国税法はどんな判断を下すか見ものです。 

 

 

 

・寄付先が安倍派の息のかかった公的機関だったりと、ありがちなパターンが多々あるので追跡調査が必要です。 

 

利権拡大、中抜き、集票などが政治家達の活動動機です。 

彼らの一挙手一投足に監視が必要です。 

 

 

・税金が原資の金でもないのに、なぜ「当然寄附せよ」という風潮になっているのかよく分からない。まあ議員に分配されたらそれはそれで批判されるんだろうけれど。 

 

 

・まさに自民党安倍派は悪党安倍派と言わざるを得ない!そんな付け焼き刃で裏金脱税は許されない!自由民主党の国会議員の方々は自民党存亡の危機である事を全く理解してないと思う…この様な政治政党に国政を預ける訳にはいきません!断じて「内閣総辞職及び解散総選挙」を実施しなくてはならない! 

 

 

・自民党も右も左もある 

今迄ごちゃごちゃになってたのを一層の事,分裂が良い! 

確かに現自民党の方が玉石混交だが野党には心配で任せても良いんだろか?と気にはなる 

国民に解りやすく2大政党になって欲しい 

但し金まみれの政治屋はこの際不要である 

又,現野党にも相容れるので有ればどちらかに加われば良し 

相容れなければ単独政党でも仕方無いかな? 

共産党,社民党他の政党は何れウヤムヤに消滅すれば良い 

其れと衆参議員を3割減員 

訳の解らない文書交通費は止め議員報酬のみとし切磋琢磨しながら国力を上げて欲しい 

勿論何とかパーティ等は全て禁止する事 

 

 

・政治家の『面の皮の厚さ』は見ていて腹立たしくなる。 

TVの前でインタビューに応じている松川に始まり、無頓着さに憤りを感じる。 

 

報道番組でも、政治家の擁護発言が出ている。 

理屈ではなく全て犯罪なんだよと言いたい。 

 

 

・残資金ていくらなの。2日前には1憶5千万とか言ってたよね。 

この額でお茶を濁そう、裏金を安泰に持ちつずけようとする魂胆が見え見え。 

その一端を、産経新聞が担ってるということ。 

この残資金の予想額の少なくても10倍は残ってるのだろう。いや100倍の150憶に上るのではないか。 

残資金には手つずかずに残ってる金が何千万の単位で残ってることは、同派の議員によって報告されている。 

 

 

・公的機関って、例えば安倍昭恵夫人が代表を務める政治団体「晋和会」も入りますか? 

どこから何処までが公的機関なのかなど不明瞭で分かりません。 

あと、公的機関と言っても国会議員が名を連ねる様な所もありそうで信用出来ないです。 

 

 

・てか、6億以上の不記載が会計責任者の責任で、 

名前出ないのおかしいよね? 

二階、岸田派の会計責任者もだけど 

 

この3人は、身代わりになってくれと替え玉に差し出され、 

何があっても自分がやったと言え、 

誰の指示があったなど絶対に口を割るな等と指示され、 

その報酬として、多額のお金をもらっていると思うんだけど 

 

もしかしたら、今回のことが片付いて、 

報酬もらう約束かもしれないが 

 

報酬の多額のお金の行き先を 

自宅に隠してあるとか、 

会計責任者の家族の、親族の口座とか調べるべきなのだが、 

特捜、国税局は自民党の顔色をうかがい、 

徹底的に調べる気がない 

 

民間には徹底的に容赦なくしやがって… 

 

本当に会計責任者がしたんなら、名前出せよ 

6億だぞ 

誰が見ても、替え玉に差し出されたのは明らかやけど 

 

 

・こう言った形式以上安倍派閥二階派閥と他派閥全体解散して派閥無し一体化中心に変えてしっかりと組織体制分担として前進すべきでしょ?但しキックバックを受け取った議員は何もしない事にして衆議院参議院の席も外し減らすべきです。そうしないと始まらない。 

 

 

・裏金は返金させて石川県に寄付すべき。 

民間人なら詐欺あつかいされる。何の罪もない能都の方々が苦しんでるのに裏金を集め 

何に使ったか不明で終わりなんの責任を取らない自民党。日本には神も仏もない。せめて次の選挙で自民党に民の審判を与えるべき。 

 

 

 

・「公的機関に寄付する」、他の方も言っていたけど、どういう機関を意味するか? 

 

能登支援にも全額寄付するとか。後、自衛隊、支援任務とは言えども、軍用靴底が酷いらく困っているぞ。そういう所に寄付するのが一番いいと思うが、どうせやらんだろう。口先に終わるかもな。 

 

森蜃気楼はどうしてるんだ、特捜部をかわすために高級老人ホームにトンずら。自分の出身地能登に関する言葉さえ一言も言っていない。寄付でもしろよ。こういう行為みてるとさ、親父様は人徳者だったそうだが、この男の度量の狭さをつくずく感じるよ。 

 

 

・まさか 

国際勝共連合やUPFジャパンや世界平和連合や平和大使協議会や国際ハイウェイ財団や世界平和女性連合や世界平和宗教連合や世界平和宗教人連合や平和と開発のための宗教者協議会や世界聖職者指導者会議や国際宗教自由連合や超教派基督教協議会や国際宗教財団や 

韓国宗教協議会や北韓平壌教会や韓日人教会や青年宗教者奉仕団や世界自由民主連盟やアジア太平洋反共連盟やアメリカ社会統一協会連合やピースロードや平和統一聯合や日韓トンネル研究会や日韓海底トンネル推進議員連盟や日韓トンネル推進全国会議や国際指導者会議や国際平和経済開発協会や世界平和国会議員連合や世界平和議員連合や世界平和ファーストレディー連合やアジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラムや世界戦略総合研究所や世界言論人会議や世界言論人協会やワシントン・タイムズ財団や日本会議や日本財団に寄付する訳ではありませんよね? 

上記は全て旧統一教会関連団体です 

 

 

・逃げてばかりで、まともに答えない。 

これが今の自称【政治家】なる者。 

 

残資金のうち、国費は国庫に返納すべき。 

政治に使っていないのだから当り前。 

【寄付】といって、いい印象にしたいだろうけど、本来国民の税金。 

使い方を勝手に決めるな。 

公的機関といいながら、利害関係ありあり。 

 

 

・裏金は時効にかかった5年以前から作ってきた訳で残余金を遥かに超えるだろう。 

 

実態を包み隠さず公開するべき。 

寄付と言う一見、慈善行為に誤魔化されてはならない。 

 

 

・使途について、ぶっちゃけ議員の地元で 

名士達とのメシ会飲み会、贈り物とか 

そう言うのに使ってんですよ。 

堂々と公職選挙法違反をやってますから。 

奢ってもらう方も流石にわかってるから 

口割らないだけ。各々の会社で 

社員にここに入れてね、と 

半強制パワハラ的に命令。 

街では通らない事、田舎はみんなやってるけど。あ、江東区はバレちゃったか。。。 

流石に今回はやばいな、と。 

寄付だと言えば名士達も文句言えないからね。領収書も貰わないんだから 

辻褄も合わんし、 

そりゃ、使い道なんて言えませんよ。 

 

 

・寄付って何? 

 

裏金分の追徴金に充てないの? 

100万とかの罰金だけで数千万持ち逃げした議員のケツ拭くじゃないけどさ、これで終わりにして本当にいいと思ってんのかな。 

 

寄付とか耳障りのいい言葉で国民騙すなよ。 

 

まあ、騙される、陶酔してる支持者がいるから自民党は変わらないんだけどね・・・ 

 

 

・安倍はともかく 

麻生派の金回りが気になるが 

麻生はずる賢いから 

たんまり裏金を隠し持って居るのでは 

自民党の中で頭の切れる人物だから 

尻尾はつかめない 

でも今の自民党にはリーダーシップを取れる 

人材だからたたく事は避けたいですね 

 

 

・裏金の残資金だけを公的機関に寄付するのではなく、裏金すべてを一旦議員から回収し、そのすべてを寄付すべきではないでしょうか!? 

裏金は没収すべきものであり、残金だけの寄付では不十分です。 

 

 

・いやいや、寄付して返せば終わり? 

ふざけんなよ! 

どう見ても脱税だし政治資金規正法にも抵触するだろ? 

しっかり追徴課税分支払って担当者がいないのなら代表者が罰せられるべきだろ? 

なに有耶無耶にしてフェードアウト計ろうとしてるんだ? 

これが許されるなら全国民が脱税しても罰せられないよな。 

間違って記載漏れてました〜 

担当者は辞めたので責任取れません〜 

って言えば済む話だからな。 

法治国家と民主主義の崩壊だわ。 

 

 

・寄付じゃなくて 

今回ばれた以前の過去に誤魔化したぶんも含めて納税と課徴金を払え、 

バレた分の寄付より高くつくはずだ。 

 

国の借金返済が先 

 

公的機関に寄付しても、政治家の息のある連中関係への恣意的ばらまきで、かれら金権政治家がとくするだけ 

 

 

 

・「寄付する」問答 

第一問: 

この行為で痛くも痒くも無いのは誰でしょう?  

第二問: 

「寄付するつもりのお金」の出どころはどこでしょう? 

第三問: 

「寄付する」とはネコババした事を認めていると言う事なのですが、このケースは通常では犯罪です。ネコババしたお金を寄付すれば犯罪から逃れられるわけでは無いのに、政治家は何故犯罪に問われないのでしょうか? 

 

国民の皆様! コレコレ然々の理由は、政治に無関心で、「尊い」と呼ばれる一票を投票にも行かず放棄する事で、政治家のやり放題の私利私欲を容認した結果。「清き一票」では無く、「無関心に放棄されて腐り切った容認」でしゃぶり尽くされる国家の姿では? 

 

 

・自民裏金党か自民無所属党に分離すれば良い。 

公明党がどちらを選ぶか!公明党自身の政党の存続もあるのでは?また、幹部は知らぬ存ぜぬ?ありえない(笑)自民党と国民の認識ってか自民党は国民より自民党の議席を確保して国民より党の実績で自民党の存続狙いの墓穴。 

 

 

・もう自民党など愛想が尽きた。もう国民の意識にかかっている。これだけ腐りきった党が次回の選挙で当たり前に過半数をとるならばもうどうにもならん。国民がそれでいいというならどうしようもない。若い人たち自分の未来のために正しい審判をしてほしい。 

 

 

・裏金について調べないのか?恥ずかしくないのか。本来は派閥に入るべき金なら取り戻すべき。 

森とか安倍とか意味不明な方々を組長にしていたのだから分からなくはないが、酷すぎる。 

 

 

・1.公的機関に寄付する、具体的にどこなのか教えてください。 

2.寄付する?お返しする?それは全て国民の血税です。自分達が所有してるのが当たり前だと思わないでください。一般社会では、脱税です。会計責任者だけに、責任を押し付けて議員は自分達だけ生き延びようと、しないで下さい。あなた方、自民党自体が解体すること、関連した議員は離党ではなく、議員辞職すること。 

これは、世間でいう、オレオレ詐欺などの大規模な、組織的な、しかも国の権力の中枢にいる方のやっている、日本国への「謀反」です。すみやかに、罪を償いお辞め下さい。 

3.なせ、安倍元首相の資産は、妻に引き継がれるのでしょうか?国葬まで、税金でして頂いて。当たり前のように過ごしている。 

一般世帯とお金の在り方がそもそも違っていることは分かっているはず。常識あるならば、国に、国民にお返し下さい。 

最低限のことだとおもいます。 

 

 

・政治資金こそマイナンバーと似たカードでも使わせて国民に共有できる仕組みで管理して あと口座も把握してやればいいのにね 

 

 

・派閥を解散するんだから、残ってる派閥資金は国庫に返納や寄付(行先が怪しいが・・・)が当たり前 

 

それよりも、自らの懐に入れて私腹を肥やした連中の私財没収、議員解雇、復職禁止措置などが先でしょ 

 

どこまで甘々な対処をやり続けるんだか 

 

 

・この記事では今残っている裏金分で、でも阿部夫人は食い逃げ状態。 

表に出ていないお金なので本当に全部かは一般人には解らない。 

民間企業の様に「外部有識者」「第三者委員会に委ねる」等とは言わない所が怪しい。 

 

 

・国民は不正金、脱税があると追加徴税、差し押さえなど、 

当たり前だがとことん追い詰められていく中で、 

政治家はお咎めなしですか…お粗末なもんですね。 

 

それが個人の私金ならともかく、 

私金なんてなく、国民の税金、敷いては企業か稼いだ金を貢いでもらっているだけ。 

 

使ったから返せない。 

そんなこと言わずに返せよ。 

 

返せないなら、罪として刑務所に行ってくれよ政治家。 

 

 

・多分複式簿記を導入して、毎年会計監査受けるようにすれば政治資金の不透明さは解消するのでは。 

何の知恵も要らないすぐにできることなのに野党もなぜ言わないのだろう。 

今の小遣い帳方式を死守したいのか。 

 

 

 

 
 

IMAGE