( 134922 )  2024/02/02 00:35:06  
00

岩屋毅元防衛相、麻生太郎会長に退会届提出 麻生派で初

毎日新聞 2/1(木) 13:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e4d86891a0af68749864cf219682b91ec72b1e2

 

( 134923 )  2024/02/02 00:35:06  
00

自民党の岩屋毅氏が麻生派を退会することを表明し、麻生太郎会長との面会後に記者に退会の意向を伝えました。

退会の理由については政治改革に取り組むためと語り、今後は一人でじっくり考えると述べました。

(要約)

( 134925 )  2024/02/02 00:35:06  
00

岩屋毅氏=東京都千代田区で2022年5月18日、内藤絵美撮影 

 

 自民党の岩屋毅元防衛相は1日、所属する志公会(麻生派)の麻生太郎会長と国会内で面会し、退会届を提出した。自民派閥の政治資金問題が表面化して以降、麻生派から退会者が出るのは初めて。 

 

【写真で振り返り】「コメがうまいのは」 麻生氏の発言 

 

 岩屋氏が麻生氏と面会後、記者団に明らかにした。麻生氏には「退会させていただきます。長い間、大変お世話になりました」と伝え、「どうするんだこれから」と問われたため「しばらく一人でじっくり考えます」と答えたという。記者団には「今は自民党が解党的な出直しをしなければいけない時だと思う。その思いを持ってこれから政治改革にしっかり取り組んでいきたい」と語った。 

 

 岩屋氏は1月26日の麻生派会合で退会の意向を伝えていた。【高橋祐貴】 

 

 

( 134924 )  2024/02/02 00:35:06  
00

・国民の中には、派閥の解散や脱退はただの見せかけであり、本質的な政治資金規正法の改革や企業献金の禁止、連座法の制定など、より根本的な政治改革が必要であるとの声がある。

岸田総理には内閣解散を促し、国民に信を問うべきとする意見も指摘されている。

 

 

・政治家の倫理に疑問を持ちつつも、検察も頑張っていると認めつつ、政治家の自己都合を拒絶し、次回の選挙での選挙行動を呼びかける声や、若手議員に期待をかける声も見られる。

 

 

・派閥の解散や離脱については、それ自体が問題ではなく、それに焦点を当てることが憂慮すべきであり、裏金の疑惑についての説明が求められる立場であることや、連座法の導入や法改正が急務であるとの声もある。

 

 

・また、派閥解散の真の目的や政治家の自己保身について批判する声もあり、派閥解散が国民に何ら良い影響をもたらさないとの意見や、国民に向けた功績や理念を持った若手議員に期待を寄せる声も見られる。

 

 

・一部の声では、政治家自身の保身が第一であり、議員の裏金問題や派閥解散が国民にとって何かを意味するものではなく、次の選挙に向けた対策であるとの見方も広がっている。

また、個人の保身が第一であり、国民や日本の将来に無関心な政治家に対する批判もみられる。

 

 

・派閥離脱者の行動が、自己保身のためのものであるとみる声や、政治家の価値観が時代の流れに追いついていないと指摘する声がある。

一方で派閥の解散は自民党内での大きな変化をもたらすとの期待や、一部の声では、派閥の再編成により、若手議員に日本の未来を託すことが可能であるとの意見もみられる。

 

 

(まとめ)

( 134926 )  2024/02/02 00:35:06  
00

・派閥脱退何人続けても、国民にとってはは一体何になるの? 

ただ見せかけの、派閥解消脱退をマスコミに報道させて、自民党反省会や偽装劇を見せられているとしか思えない。 

肝心要の政治資金規正法の改革と、企業献金の禁止等、連座法の制定を、きちんとして頂かないと、国民としては安心できません。 

それから、岸田総理には一件落着後、間を置かず内閣解散をして、国民に信を問うべきです。内閣総理大臣として、自民党大不祥事の責任は当然の責務であると思います。 

 

 

・何か的外れな勘違いで誤魔化してないか? 

 

派閥の離脱や辞任すれば良いという政治家の倫理に腹が立つ。 検察も頑張っていると思うが、日本は法治国家である以上、法律で明記されたことでしか裁けない 政治家どもは選挙の時だけ我々と向き合い、いざ当選した途端、自分達の都合の良いように、自分達だけの世界で生きている。 これを変えるのは容易ではないし、時間も掛かるが、先ずは我々国民が成さなければならないのは、この一連の出来事を忘れず、次回の選挙で落選させるしかない! 自民党ではもうダメだ。 野党も駄目かもしれないが、それでも今よりマトモになることを願うにはこれしかないのではないと思う。 怒りを覚えるなら、みんな選挙に行こう!今の投票率が低いままなら同じ事の繰り返しだ! 

 

 

・派閥を今抜けるってことは捜査されたくないってこと?国民に対してよく分かるように裏金の説明をしてください。 

 

いや、少なくとも岸田内閣になり議員に説明してもらって国民が納得したことないか。 

 

 

・元々代議士としての展望もないから大分県知事になろうとして、でも立候補できなくて、何となくいただけの流浪の民だから。引退も近い。 

 

麻生派としても岩屋は元から数に入っていないだろう。 

 

 

・岩屋議員は「今は自民党が解党的な出直しをしなければいけない時だと思う。…」と発言したが安倍派幹部の行動発言からはその様な思考はないようだ。 

 

 

・別に派閥の解消や派閥からの脱退については各々の判断で言いとは思うが、本質でない派閥に焦点が当たることは憂慮すべきだと思う。 

収支報告書を修正しようとも、派閥を解消しようとも過去の行いが消えないから、議員の調査とリストの作成を安倍派に限らず、自民党全体、日本の政党全体で徹底して行ってもらいたい。そして裏金の疑惑がある議員に関しては裏金の使い道も明らかにしてもらいたい。 

リストの作成とともに議員が会計責任者を盾に出来ない連座制の導入、法改正が急務だと感じる 

 

 

・こんな茶番を毎日されても国民には全く興味も関係もないし、何の復興にもならない。今の自民党内で復興や経済を考えてるのは1人もいないだろう。 

 

 

・派閥の解散や離脱はまだ始まりに過ぎない。大事なのは派閥の再編成になる可能性が非常に高いってことだから。日本人は徒党を組まないと何もできない。ここで派閥という集団が本当になしにできるか=個人のポリシーで議会ができるかが大事。絶対できないと思う。ただここで派閥が一度なくなると麻生、二階みたいな進歩を止めてしまう老人に権力がなくなる効果がある。新たにどうなるかは見ものだとは思う。実際には維新は志をもつ若い議員が非常に多い。それこそ若い本当の志ある若者に日本を任せるというのはありだと思う。馬場さん、吉村さんではない、一般の若い議員さんがたくさんいる。そういう方々に日本の未来を託すのは全然ありです。自民党はもう解党でいい。あまりにも昭和のまま進歩がない。代議士面した偉そうなだけの大先生はもういらない。大事なのは若い志。それが新しい日本を作るのにふさわしいですよ。 

 

 

・賢い人はわかると思うが、問題が発生した後の派閥に入っていて自ら退会届を出す場合は、完全に私欲で考えて派閥よりフリーの方がメリットが高いと行動しているだけでしかない。そこをどう捉えるかです。 

 

 

・岩屋毅 元防衛相、麻生派に居ながらなのでかなり勇気を出しましたね、もう大臣のイスはもらえないかもしれないぐらいの思いで退会届を出したのでしょう。 

麻生派の中でも後に続きたいと思って居る人も居るのかもしれません。 

とにかく金、人事の絡んだ派閥は一回解消して、自民党は出直した方が良い。 

麻生さんがどのように思い自分の派閥は解消しないと頑張るのか、そろそろ心を決めた方が良いと思います。 

とにかく森、元、元総理だとか麻生さんなんかはもうそろそろ権力をかざしてはいけない世代だと思います。 

若い、40歳、50歳代とかが主流に成れない国はもう駄目じゃーないかな。 

若い人達が選挙に行かないのも出て来る人が年寄りばかりで選挙に興味が持てないのだとも思います。 

 

 

 

・派閥を続ける麻生派や政策グループに移行する茂木派にも役職がついてる議員や現職大臣、元大臣までどんどん退会していってますよね。 

最終的にはどこまで減るのやら。 

退会したらしたで慰留しないでそのまま受け入れたらいいと思う。 

 

あとは自分として、党としてどう思うか。 

それがいちばん身に染みるのは麻生副総裁や茂木幹事長だと思う。 

麻生派は麻生副総裁が役職または議員でいる限り続くと思うが、そう何年も続かないだろう。 

 

 

・派閥の有無に関係無く、政治資金規正法を根本改正して、政治家のお金の流れを透明にした上で、収支報告書作成にあたっての議員の承認責任を問える様な仕組みをつくらないと、何度も同じような事は繰り返されてしまいますね。 

改正にあたっては、いっそ米国みたいにどこからお金をもらってもいいけど、そのかわりどこからもらったか、どこに使ったか、明細をきちんと公表しさえすればいいって事にしませんかね。 

企業団体献金も千円単位でどこからもらっていてもいい事にして、いかがわしいお金だったら投票せず落選させるって、有権者の良識もそろそろ投票行動の基準に定着させないと、有権者の意識も変えていかないと。 

併せて当選させたくない候補者を明確にする、古代ギリシャの「陶片追放」のような投票システムも用意する必要がありますが。 

 

 

・派閥のイメージが悪くなった以上、派閥に在籍していると次の選挙で落選する可能性が出てくる。 

派閥で裏金を集めることが困難になってきたので、派閥に在籍することのほうがデメリットが多いという判断でしょう。 

結局皆自分の保身が第一ですから。 

 

 

・麻生派というのは宏池会から派生した派閥であり発足当時は少数精鋭で今のような60人以上の大派閥に引き上げたのは確かに麻生の人望や功績があったことは認める。しかし今の麻生は当時とは人格も変わり、産まれながらのお坊ちゃん育ちのせいもあって常にひとを見下しているし勘違いも甚だしい。年齢も80歳を超えて益々ひとの話に耳を傾けなくなったし横柄な態度は変わらない。麻生の世話になった人たちも感謝と切り離して今の麻生を見極めて自分から退会することで麻生派の存続を困難にさせれば、さすがの麻生も派閥解散せざる得なくなると思いたいので赤信号みんなで渡れば怖くないの気概でポツポツと退会するのではなく10人位が一斉に退会してほしい。 

 

 

・派閥が問題じゃなくて修正で許されてしまう事が問題なわけ。 

 

連座制が出てきたのはいいけど修正中ですで済ます自民党自体が問題。 

 

不記載がでた党は追加徴税受けたり議員活動の停止や議席を減らすなど罰則を受けるべき 

 

 

・派閥に所属しているのが悪いのではなく、派閥を利用してお金を集めて裏金を作っていたことが悪いのであって、派閥を離脱したからと言ってそれらの問題から逃げられるとは思わない事だ。むしろ退会するような人たちには何か後ろめたいことでもあるのかと、逆に国民が疑念を持つ事にもつながるだろう。 

 

そして今一番懸念するべきことはマスコミや国民がこれらの議員の動きに惑わされて、派閥に所属していることが悪い事だと勘違いすることだ。真に問題なのは裏金を作っていた事と、それを「いつ何にいくら使ったのか」が明らかにされていない事だ。裏金を賄賂に使ったのか買収に使ったのか、あるいは私事に使ったのか。国民はそれが知りたいのだ。 

 

どうせ国民の目に入っては困る事ばかりに金を使っているのだろう。だから表に出さない。そう思われても仕方のないことをやっている。そう思われたくないのであれば公表すればいい。それだけの事。 

 

 

・派閥を抜けたり、解散したりすれば責任を取ったふうに見えるからとりあえずやっとこうというブームが自民党議員のなかで起きているみたいだけど責任を取ったふうに国民に三文芝居をやっても意味ないと議員が理解できないなら終わってる。本当にやらなきゃいけないのは、勝手に議員が納得するクソ演出をやることじゃなく議員の裏金作りをやらないようにする国会議員全体に適用される戒律を作って通すことと政治資金パーティーのチケットを外国人が買うことで議員が国益を損なうような海外との癒着をしないようにする罰則ルールを作って通すことだよ。 

 

 

・派閥とは関係ないけど私はこの議員大々嫌いです!観光地別府市でタクシー運転手のまだ新まいの頃別府タワー近くの空港バス停にお客さま待ちで待機してたら乗って来たので私が「御乗車有り難う御座いますどちらまで行かれますか?」其を言ったとたん「あんたは私を知らんの息子は知らん人居ない位有名なのにもぐり運転手かぁ!」怒鳴られました!だから今でもたとえTVの中でもこの議員を見たら嫌な気分に成ります。 

 

 

・裏金に関しては、単純な話しだと思います。脱税、有権者をに対する裏切り、納税者に対する裏切りです。納税を課す側の議員が、脱税だなんてあってはならない事でする。そして、この裏金が、選挙戦に使われたとしたら、公職選挙法に抵触して、議員の職を失い選挙にも出馬もできません。だから、この裏金の件について、本気で解明に取り組まなければ、次の選挙で大敗北を喫し、再び与党から野党に下野する事になるでしょう!? 

 

 

・それにしても、稲田、岩谷など、こう言う議員が防衛相をやっていたのかよと思う。次はWPSとかの怪しい事始めた上川陽子だったりと思うと寒くなる。まさか更に上狙い?高市さんが万博延期進言に続き、中国の海産物輸入規制への対抗措置を考えるべきだと発信した。表の報道になぜ乗らないのだろう?宏池会のパーティーには中国人専用の席があるらしいが、幹事長代理に横滑りした元総理補佐官が一定期間は派閥的な動きは出来ないと記者に語り、総理の施政方針演説から異次元の少子化対策が雲隠れ?停戦はおろか終戦にもなっていないウクライナの復興会議をやって何をどうしようとし、一体幾らの資金を投げようとしているのか?、国賓待遇訪米の前に。もう本当にこの国民を蔑ろにする総理大臣には消えてもらいたい。 

 

 

 

・派閥を抜けても、どーせまた新たに勉強会だとか何とかグループとか作られる。それって派閥と何が違うのか。 

党という区分けも無くなり、全員が無所属無派閥で法案ごとに各々の考えで投票するようにでもならない限り、派閥が無くなった所で有象無象の集団は無くならない。 

もっとも、そういう集団がないと全然法案が決まらない可能性も出てくるので有益とも言えない所が難しいね 

 

 

・裏金問題を解明することと派閥の解体は直接関係ないことだが、一国の総理大臣が民意を無視して派閥の力学で決まってきた悪しき慣習を破壊することになったことは、国民にとって有益なこと。 

未だに派閥にこだわり古い自民党の体制を堅持しようとする麻生太郎は、徐々に国民の信頼を失うことだろう。 

 

 

・岩屋さん見直しました。ご決断素晴らしいと思います。国民は派閥で無駄な時間を費やすより国政をより進めていただきたいので。何より日本のためです どの議員も活動される時間は人生の中でもうそう長くはないのです。正しい道を。 

 

 

・退会しても、何も変わらん。 

反省等全く無く 、裏金疑惑等裏で利権絡みで暗躍しており、何でもありのやりたい放題で責任は他人で自身は全く知らなかった。 

政治資金規正法の改正や政党交付金等の減額や廃止を早急に検討すべきではないか。 

定年制はどうなっているのか。 

 

 

・>麻生氏には「退会させていただきます。長い間、大変お世話になりました」と伝え、「どうするんだこれから」と問われたため「しばらく一人でじっくり考えます」と答えたという。 

という記事を真に受けた場合、「どうするんだこれから」という言葉の裏に何があるのか気になります。そもそも自民党離党ではなく、派閥から退会な訳で派閥を抜けると一人ではできない何かが存在するという風に思ってしまう。 

やはり刷新本部は絵に描いた餅。決め事も、麻生氏には何ら支障が無く、政策集団という言葉遊びで、派閥の影響力が残っている証拠の発言と感じました。 

 

 

・麻生派からみんなが、退会すればいいんじゃない。 

そうしたら麻生副総理も議員辞められるんじゃない。 

議員の報酬の割にみんな堕落してると思う。不祥事おこしたら潔く議員辞職すると、言う気持ちをもって、議員に立候補してほしい。 

 

 

・国民の誰が派閥は解散しろと言ったのであろう。さも、国民の総意のように解散を高らかに謳うがそんなことは誰も欲していない。不明瞭な資金を大量に使い込んでいる事の原因をただせといっているだけ。そして、早く政治を行い国民を困窮から抜け出せる施策をしてほしい。それだけなのだが、この政府は何もしない。 

 

 

・国民は、最低でも、派閥加入議員に、投票はしません。何故なら、派閥に資金をもたらすパーティーが行われてもわからないからです。それに、閣僚への階段としての位置付けが、払拭されません。すなわち派閥議員は、次回の選挙で落選必至です。ご承知おきください。 

 

 

・私は彼と同郷で同級生でもあるが、退会には賛成です。 

もう派閥など旧態然とした組織は解体したほうが国民の理解を得られるのは明白。 

さらに退会者が出て来るのではないか。 

 

岩屋氏にはもう一花咲かせてもらいたい。 

 

 

・この人たちのやっていることは、小さい頃日本の学校教育で学んだ道徳教育に反する行為そのものである。日本社会は性善説というのが法律の前提であり、長い伝統社会の日本精神が裏金議員たちによって何処か飛んで行きそう。  

 

それと悪の根源である政治資金訂正報告書の監査や調査も必要だろうなあ。 帳簿がないのだから、覚えてる訳ないし、その辺の領収書や架空伝票で埋め合わせてでっち上げた可能性が高い。収入の方は全く記録ないのだか今になって分かる訳ないのが普通でしょう。 

 

それが あとになってわかるのなら、完全に作為的極悪行為、犯罪としか言いようがない。反社集団のやる行為そのもの。 裏金によって国民不在で、日本のトップである総理のイスがやりとりされるというのは、民主主義の重大な侵害行為である。これらの裏金議員は派閥脱会どころか、全員辞職が相当と多くの国民は考えている。 

 

 

 

・結果的に無派閥(岸田さんから役職欲しい人)対麻生さんみたいな構図になって来ましたね。 

二階派も解散させたし、岸田さん的にはホクホクなのでは。 

このままうるさい麻生さんも片付けられますよね。 

河野太郎さんは様子見中かな。 

あの人こそすぐ抜けるかと思ってました。 

 

 

・元財務大臣の麻生さんの部下だった財務省の管轄の国税庁リークが元ネタです。しかも現財務大臣の鈴木さんは麻生さんの親戚・・・。 

麻生副総裁の責任はマスゴミの表には出てきてません。しかも、不記載額の多さでは2番手3番手に麻生派は多い。のになぜこの人は批判されとらんのだ?? 

結局、この件で麻生さんの傷が少ないのがどうにも解せない。。 

高齢者だからあまり刺激したくないが。。 

 

 

・かつても"派閥解散劇"があり、いつの間にか"派閥復活"でしたので、胡散臭さを感じます。野党議員も領収証不要等の経費を突っ込まれたくない方々が大勢いるでしょう。国民に義務化している税法を国会議員にも実施し、公金の使途は全て公開すべきだと思います。 

 

 

・派閥はどうでもいい。裏金をいつから貯め、何に使っていたか追及し、報告を。 

 

また麻生氏が、上川外相の外見や年齢についての発言批判が国内で広がり、海外メディアも反応。 

「日本政界におけるジェンダーの不平等という大きな問題が明るみに出た」と報じている。 

「知識不足の見解の持ち主」「これまでも様々な人を侮辱」と痛烈批判。 

英紙「ガーディアン」は「83歳の麻生元総理、女性外相に数々の侮辱」という見出しの記事で、麻生氏が上川外相の外見について「そんなに美しい方とは言わんけれども」と述べ、その政治的手腕について「不自然な形で褒めたたえた」と報道。 

「中年女性に対して広く使われる言葉で、悪口と捉える人もいる“おばさん”」という言葉を使った、名前の読みを間違えた、誤って日本初の女性外相と伝えた、と記している。 

 

今後70歳以上の方の出馬表明は、ご遠慮頂きたい。日本自体が老化する。国自体の新陳代謝が必要。 

 

 

・岩屋さんにお伺いします。 

>岩屋氏が麻生氏と面会後、・・・麻生氏には「退会させていただきます。長い間、大変お世話になりました」と伝え、「どうするんだこれから」と問われたため「しばらく一人でじっくり考えます」と答えたという。記者団には「今は自民党が解党的な出直しをしなければいけない時だと思う。その思いを持ってこれから政治改革にしっかり取り組んでいきたい」 

←なぜ「今は自民党が解党的な出直ししなければならない時だ」とお考えなのですかか?その理由をお伺いしたい。すなわち「しばらく一人でじっくり考え」るテーマは何か?ということについて、お伺いしたいのです。 

私自身としては、岩屋さんのこれまでの政治家としての立ち居振る舞い等から数個の可能性を考えておりますが、そのうち分かってくることかもしれませんが、できれば今の時点でご本人の口からお伺いしたいと思っているものです。 

よろしくお願いします。 

 

 

・裏金や派閥の騒動に便乗して、損得勘定で動いてる議員だらけですね。派閥を問題視するなら、今回の騒動の以前から、有志で派閥解消の活動でもすればいいのに、一切しないもんな。 

 

これが国会議員、元大臣だからね。保身で右往左往してるだけの残念な人達ばっかり。解散しても、総理変えても、風見鶏の集合体ではね・・・ 

 

国会議員が個人で派閥から退会しても国民には全く影響のない話だよ。アンタが麻生派を解散させたならまだ分かるけど、アンタが一人抜けても、自分の保身の為以外に何があるの? 

 

 

・生ぬるい!…してはならない悪い事をしたのだから、国会議員を罷免、するべきだと思います!‥ただでさえ議員歳費や、文書交通歳費等の多額な報酬を得ている筈!‥甘い処分ではなく、厳しく議員資格を停止するべきだと思います!…私達の大切な一票と税金のムダ遣いは絶対に反対!‥自ら議員資格の放棄をして欲しい! 

 

 

・全ての問題を解決する方法が政治家の固定給化と政治活動用の費用は国民から130億円から出しているので、その範囲で行うこと。 

会食や祝事費等は組込まない、政治活動は細く項目を決めてその都度支払う(DX活用)これなら法整備が、とか、不正を防ぐには、とか、政治家の資質が問題だとかも消滅するよ。 

 

 

・岩屋さん正しい判断です。あなたの勇気に拍手をおくりたいとおもいます。 

福岡県の恥さらし麻生、まだわかってないようですね。言葉をえらんで相手を敬いが日本のマナーだったように思いますが。一人で世界中に品のなさをアピールしてますね。でも本人は理解してない本当に困ったものですね。 

 

 

・退会も存続も、結局おのれ自身が利するための行動でしかないのであって国民や日本の将来などに何ら抵触しないばかりか過去と現在の愚行による反省も改革もない。 

国民が派閥を潰す選挙結果を出さなければいけないだろう。 

もう未来を託すボールは国民の手にある。 

 

 

 

・「今は自民党が解党的な出直しをしなければいけない時だと思う。その思いを持ってこれから政治改革にしっかり取り組んでいきたい」とかいうが、退会しないで麻生派のままじゃ、次の選挙じゃ、乗り切れないと踏んだのであろう!だから、まだまだ、後続者が出るだろう!最後は、このドンと共倒れがピンと来たんだろう! 

 

 

・国民は、いつまでこんな田舎芝居を見なきゃならないのでしょうか?派閥を退会しても政治と金の問題の解決にならない。毎日のようにニュースにする事で、安倍元首相時代から続く印象操作ですか?マスコミも面白がらないで自民党の党利党略に加担しないよう、ぶれずに政治と金の問題に取り組んでください。 

 

 

・小出しではなく、与野党含め全部調べて記載ミス(笑)あったら逮捕、政治家は民間企業、地元有力者接触は基本禁止、接触したいなら配信しながら、世襲?ないない、この国を良くしようとする方々がなれば良い 

 

 

・世間体と次の選挙のために離れておいて、 

派閥から選挙資金や援助があれば元の鞘。 

 

二階さんなんぞ一度、党を出て、 

出戻りで派閥を継ぎ、数は力とばかりに 

新人囲い込んだ人。解散になったけど。 

 

次の選挙くらいは郵政解散のように、 

党総裁や重鎮の意向で公認、刺客送り。 

岸田独裁政権を狙ってるからね。 

 

地方選や参院選を重ねるにつれ、 

不満募り、選挙対策集団としての派閥が 

裏でできて、次第にデカい顔し出すよ。 

 

無意味な事してる。フェイントだね。 

派閥は出来るもの、党も複数有るもので、 

献金行為禁止の上で、中選挙区制にして、 

総理総裁の独裁阻止を図るとか建設的な 

話にならんかね…。 

とか発展的に考えられんかね。 

 

 

・出身選挙区の大分3区の戦績を見ますと、逆風だった2009年の選挙では落選し比例復活。その他の選挙でも共産党が候補を取り下げている際には軒並み野党候補に肉薄されていますので、選挙に強いと言うわけではないですね。自己保身のための退会だと思います。 

 

 

・岩屋元防衛大臣はまともな方だったんだなあと思いました。麻生太郎会長に退会届けを出すなんて、ホントに勇気のある行動だと思います。こういう人に政治家を続けて欲しい。 

 

 

・一度解散しないと何も変わらん。 

麻生さんと茂木さんは、自民党の大綱を守るべきです。 

自民党の幹部が大綱を守らないとはどういうこと。 

今後の決め事、守るはずない。 

 

 

・いやいや、議員の皆々様方におかれましては、さぞ御自分が可愛いと見えまして、我先にと保身に走っておられますなぁ〜 派閥なんぞ抜けたところで国民には何も!少しも!これっぽっちも!響きませぬぞ。誰がどの派閥に属しているかも知らないし、興味もないし、何より!派閥なんかどうでもいい。 

 

 

・茂木さんも麻生さんも時代の流れには勝てないと思います。 

解散しないと自分の首も危ないと思いますよ。 

 

国民は船渠の際、そんな人には票は入れないと思いますよ。 

 

早く決断しないと手遅れになりますよ。 

 

 

・いろんなところから退会した人たちが、また知らないところで集うんでしょうよ。派閥がどうとか言っているうちは何も変わらない。新しい日本を目指すには、自民党を解体するしかない。(ただの政権交代はダメ。今の野党は何もできない。) 

 

 

 

・麻生派は盤石かと思ったら、退会されるのですね。こういう時にどう行動するかで自民党内決まってくるんでしょうけど。国民は正直、派閥とかどうでもいいのでただただ、政策を進めていただきたい。 

 

 

・麻生派もメルトダウンが始まるか?派閥に残っている議員は、国民の声を聞くべきで、残る理由が全員一意しているとは思えない。圧力で、派閥に残留せざるを得ないのではないか? 

 

 

・なんのために退会するのかが大事なんだけど、その理由を語る議員は少ない。 

世論の厳しい声を回避するためと、自身の選挙のためだろう。 

暴力団が暴対法を回避するために、半グレになるのと一緒だよ。 

 

 

・麻生派もついに派閥退会者が出たか。 

さにあらん 

麻生氏の日々の会話、講演の内容を聴いても 

まともに国政に影響する政治家としての 

内容がなく、くだらない三流の内容ばかりで聞くに耐えない。誰か教示するものは 

いないのか。恥ずかしい限りである。 

 

 

・解党的な出直しなんてどうでもいい。この30年間、何で日本を全く成長しない国にしてきたのか。国民の生きる意義を削ぐような政治ばかりしてきたのか、そこに対して自己省察が必要だと思います。要するに政治が、政治家がダメだったということ。 

彼ら自身の都合だけで語られても困るのです。 

 

 

・むしろ潔く悪人と手を切った人で集まって谷垣あたりを引っ張り出して担ぎ上げて派閥を作ってほしいものだ。 

まあ、ほとんどはボスに利用価値がなくなったという理由で派閥を抜けている奴らばかりなんだけどな。 

特に茂木のところ。 

 

 

・> は自民党が解党的な出直しをしなければいけない時だと思う。 

 

解党「的」とするあたり、やはり危機感がないし、国民に意識が向いていない。 

 

「解党して、すべての収支を裏金も表金も公開しろ。そして公開を制度化しろ」 

 

なんだよね。退会した自分は偉い。と思いたいのかもしれんが、所詮は自民党にしがみついている程度の議員でしかない。 

 

 

・麻生派や茂木派から次から次へと派閥を抜けて行くけど、傍から見れば派閥に対しての国民からの目線が厳しいので次の選挙で当選したいからと言う目的で脱退してる様にしか見れない 

 

 

・ドンドン派閥からの離脱者が増えてきたから、裏金作っていた議員とそうでない議員の見分けがつかなくなってきた。 

 

全てガラガラポンして有耶無耶にが岸田首相の真の狙いかな? 

 

 

・いずれにしろ反社会団体と同じ構成を造っている自民党は徹底的に解散さすしか無いですね。いっその事今の国会なら意味が無いので日本も分断すれば良い 

各地方政権にすれば良い。少しは真面目に政治を考えるでしょう、有権者共々ね。中央にゴマするしか無い今の構造を破壊しなければ、幾ら選挙で議員選んでも同じ事です、ミイラ取りがミイラになるだけ。 

 

 

 

・派閥よりは、自分自身が大事だからな~ 

選挙で足引っ張られるよりは、退会して、少しでもいい印象残しておきたいだろうね。 

 今から退会するの増えんじゃないかな~ 

辞職はしなけどって具合に 

 

 

・日本の政治の変わる時期が来たのかな? 

大政奉還ではないが、今までと同じシステムでは 

未来が見えない。 

 

今までの方には、勇退(?)して欲しい。 

政治家個人の為でなく、未来の日本の為に! 

 

 

・派閥抜けるやつは選挙対策。ちんけな裏金とか本質じゃなく収支報告記載してても何億貰ってるやつの方が歪んでる。派閥解体とか週刊誌ねたのような話題好きが多すぎる。 

 

 

・退会には賛成ですが、政治家らしく退会の理由と退会後の抱負を述べていただきたいですね。例えば、 

①麻生氏の政治姿勢に愛想が尽きた 

②今までは裏金の魅力があったが、今後は、裏金をもらえなさそう 

③麻生派のイメージが悪く、選挙に悪影響を与えそう 

④その他*** 

 

 

・派閥の長に相応しい言葉、考え方に限界を感じたであろう。 

度々の相手に対する礼儀の無ささに誰もが嫌になる。 

もう派閥の長、いや国会議員を辞めてくれ。 

有権者常識を待つ。 

 

 

・脱税議員を生かすも殺すも財務省の官僚次第!生かしてポチにするか?財務省に反する議員は起訴に追い込む?すべてにおいて財務官僚の胸算用次第なのだ!官僚に政治家が頼り過ぎれば政治は国民から離れていく! 

 

 

・派閥辞めようが辞めまいが国民は関係ないから 

国民が求めてるのは 

議員辞職と使用用途の開示か全額返金でしょ 

みんなの税金ですよ? 

なんか本当にこの国の議員の考えおかしい 

これで自民党に投票する都道府県の人達はよほど 

田舎町で待遇良くされているか金貰って投票してるかしか無いよね 

二階なんて絶対金で投票権買ってるでしょ 

 

 

・企業献金禁止 

政治資金パーティ禁止 

政治資金のデジタル化 

第三機関による政治資金会計監査 

汚職議員に対する罰則の厳罰化 

 

早急に取り決めを 

 

 

・これだけ多くの議員(の事務所..と言っておこう)が裏金に関与していたのに、政党助成金を辞退するとは言わない自民党。派閥を解消しようが継続しようが国民には関係ないし、ペナルティーにもならない。どんだけ面の皮が厚いんじゃ。 

 

 

・派閥解消や脱退したから何?問題は裏金の使い道でしょ!場合によっては脱税の可能性もある。徹底的に追及して明らかにしてもらいたい。茶番劇には騙されませんよ。 

 

 

 

・派閥から抜けようと考えることがあっても、自民党から出ようと考える者はいないのか? 

自民にいれば、議員はいつまでも議員で居れるにしか考えてないんだろうね 

 

 

・派閥の解体が自民党の自浄にはなりませんね。 

派閥を抜けるのも次なる選挙へ向けてのアピールでしかないと穿ってしまう。 

仮に自民大敗となれば少しは気持ちを入れ替えるのだろうけれど、現野党じゃぁ期待薄・・・。 

我々有権者が変わらねば。 

 

 

・この岩屋という奴は全く信用できない。 

イメージとしては、もし武士の世界だったらボスの麻生氏の護衛役で付き添っている時に襲撃にあったら主君を放置して逃げるような奴じゃないかなと俺は思ってる。 

 

 

・ご自身のクリーンなイメージなのかと… 

 

麻生さんの発言で…このところ……問題報道。 

 

なんて言うか時代錯誤?女性?ジェンダー?差別話してるから…… 

 

麻生さんからは離れた方が良いとの判断なのでしょう。 

 

 

・派閥と言うより徒党を組んでその上層部の意向で何をするか決めるから駄目なんだよ! 

献金裏金もその延長だろ。 

派閥を抜けたからと言っても事態は変わらない。 

 

 

・派閥抜けて政治集団なる新たな派閥でバレない裏金工作。 

今までばら撒き買収した仲間にやるお金無いが必要なのでしょう、まだ派閥で裏金作れない枠組みの方がマシだと思う。 

 

 

・政策活動費の透明化と連座制が含まれていない対策なら意味なし。誰が派閥を辞めようが、派閥を無くそうが意味なし。目眩しだよ。 

 

 

・力が正義なりのパラダイム 

にいる人間、それが政治家。 

 

弱い人間だ。 

 

弱い人間に頼ると 

利用される。 

 

弱い人間は、集団の暴力、金の暴力を使う。 

 

一番の問題は、そういう連中を監督する 

機能が国にないことだ。 

 

 

・問題が完全に裏金から派閥に変わってます。派閥退会や解散はどうでもいいので、政治資金規制法を考え直してほしいです。 

 

 

・贈収賄 脱税で検挙できないかな?特捜再度頑張てほしい 100名近く動員した検察官圧力に負けないで国民の力になってください 

 

 

 

・旗色か悪いと親分を裏切ってさっさと逃亡か、味方を後ろから撃つ〇〇議員、前から撃つ△△議員など節操のない議員が多いですね。日本保守党に期待するしかないですね。 

 

 

・何度も言うけど、退会すれば終わりじゃないんだよ、どれだけの人間が不記載でいくらなのか? 

それにたいしてどう責任を取るのか? 

派閥離脱で論点ずらすな。 

 

 

・言い訳ばっかりでなんの解決にもならない 

国会議員全員捜査してクロなら逮捕で議員辞職しろ 

訂正とか派閥を解散とか退会とか関係ない 

議員定数を半減して政党助成金を廃止しろ脱税自民 

あとお詫びに消費税を廃止しろ 

 

 

・こいつが防衛大臣だった頃、例のレーダー照射事件の件で韓国の防衛相とニヤけた面して握手している写真を見て、心底腹が立ったことは今も覚えている。 

 

 

・選挙対策で麻生派から出たけど麻生太郎という金づるを捨てる方が痛いような気がするのだけど 

まぁ、自民党にいれば次選も安泰ということなんでしょ。 

 

 

・自民党全体がパーティ開催で得た利益のキックバックをポッポナイナイした脱税のハナシを派閥の存在ってハナシにすり替えて、やれ派閥解体だ派閥離脱だって騒ぎ立て、自民党全体でコトの本質の隠ぺいしてるようにしか見えないがなぁ。 

ちゃんと重加算税に追徴課税払って、法の裁き受けろよな。 

 

 

・ここのところ大っぴらに退会する奴が多いけれど 

ズバリ次の選挙対策でしょう 

皆様、騙されずにしっかりとした投票行動をしましょう 

 

 

・麻生の「どうするんだこれから」は、本心的には「俺(麻生)は、どうするんだこれから」なんじゃないの? 

一旦、派閥が全くなくなったところから、またどうせそれらしきものが出来るだろうが、そこには年寄りはいないということだろう。 

 

 

・麻生太郎の終焉が見えてきたか?後続がどこまで出て来るかな?早いとこ離れておいた方が、のちの選挙に良い影響が出そうな気がする。 

 

 

・火器管制レーダー照射問題がありながら、韓国国防相相手に毅然とした態度を取らず、満面の笑みで握手した元防衛大臣だった人ですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE