( 134987 ) 2024/02/02 01:36:42 2 00 大阪万博への出展「ブラジルでも厳しい意見」 同政府の責任者明かす朝日新聞デジタル 2/1(木) 19:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8327f07b9dbe9e01efa7c94b8464cacc097db486 |
( 134990 ) 2024/02/02 01:36:42 0 00 共同インタビューで話すブラジル貿易投資振興庁のジョルジェ・ヴィアナ長官=2024年2月1日午後0時52分、東京都港区、松岡大将撮影
大阪・関西万博に出展するブラジル政府の、パビリオン責任者を務める貿易投資振興庁のジョルジェ・ビアナ長官は1日、能登半島地震の復旧・復興を優先するために万博の延期を求める声が日本国内であがっていることについて、「ブラジルでも『(ブラジル)国内で問題があるではないか。そんなところに予算を使うべきなのか』という意見も当然ある」と述べた。
【写真】プレハブ方式で建てることになったブラジル 工期遅れの理由は・・・
ビアナ長官は1日、都内で報道各社のインタビューに応じた。冒頭、犠牲者におくやみを述べた後、開催の是非については「私たちは意見する立場ではない」と話した。ただ、ブラジル国内で「万博に出展する意義があるのか」などの厳しい意見があることを明かした。
それでも、「お互いが世界を知り、より友好的かつ平和になる意味で、出展意義がある」と力説した。「国をPRしながら貿易を活性化する、ビジネスチャンスでもある」とも述べた。(松岡大将)
朝日新聞社
|
( 134989 ) 2024/02/02 01:36:42 1 00 ・ブラジルのタイプX移行には賢明であったとの意見がありますが、基礎構造の不透明さや地震・津波リスクについての懸念もあります。
・万博開催に対する疑問や批判的な意見が多く見られます。
・万博開催に対しては、疑問や批判の声が多く見られます。 | ( 134991 ) 2024/02/02 01:36:42 0 00 ・ブラジルが簡易パビリオン「タイプX」に移行したのは賢明な判断であった。
ただ、タイプXのパビリオンの基礎構造は明らかにされていないようであるが、 もし、浮き基礎なら、支持を期待している粘土層は圧密沈下するので、パビリオンは傾くリスクがある。
また、万博開催中に南部トラフ地震等大地震が発生した場合、津波が万博会場を襲うリスクがある。
このようなリスクが現実に発生しても、ブラジル館の来場者やスタッフの生命や健康が確保できるように、対策を検討しておいたほうがいいかもしれない。
・オリンピックには全国放映で日本国中に話題を呼ぶ事が出来ました。 しかし万博は全国放映される訳でなく、日本中に話題になる事はあるのだろうか? 今からでも期待させるニュースがあるなら観客に示し、是非来たいと思わせて欲しい。
それだったら能登復興万博とし、変わりゆく地球環境にどう諍い、科学を活用させるかを問う万博にした方が面白いのでは? 地球温暖化で激甚災害が世界的に増えていると日頃騒いでいるのだからヒトがどう対応し生活していくかは世界的にも立派なテーマと思う。 地殻変動が短時間のどれだけ起こり、その被害と共に自然の脅威を伝えると共に、それに諍い地域、生活、社会を技術で復興させる人間讃歌として… それを被災地で復興の様子と共に伝える。 その復興は戦争や災害等で故郷を失った全世界の人達に希望と感動を与えるのでないか? 戦後復興や明治維新等、日本が行った奇跡の源泉を示すのに…
・大阪が大震災にあったり、日本が戦争に巻き込まれても「決まったこと」は催事だからやるのか?この国は政治家や財界の長、大手広告代理店など特定の利権に預かる人間だけが、国民の意見を聞かずに勝手に物事を決めてしまう。そもそも世界に誇れる技術など無いのに、何を世界にアピールするのか。ましてや今、能登地震で家もなく、水も出ない被災者が、この時点で苦しんでいる。巨額の税金を一度決めたことだからと万博というたかが祭りに、リングだけで350億。そのお金は、どれだけ多くの人を助け、インフラを復旧し、交通、教育、介護、行政をカバーできるだろうか?被災者に「夢と希望を与える」など、ふざけた言葉遊びはやめることだ。もういちど国民に、中止するか否かの意見をはかって「否」ならば中止せよ。この男も少なくとも2,3か月は避難所生活を体験してからものを言うことだ。世論から遠く離れた祭典を行うことは、北朝鮮と何ら変わらない。
・安直に高市氏が延期などと主張したのが大きな間違い。こういう靖国神社参拝もそうだったがスタンドプレイとも思える目立ち主張が,高市氏の考えが浅はかだと評価される元凶になっている。とにかく延期が一番金がかかる。次にかかるのが現時点での中止。一番金がかから無いのは規模縮小で予定通りの開催。それにコロナ禍での東京五輪延期は,全ての東京五輪参加国にとっても仕方がない事として受け入れられたが,能登半島地震は日本だけの問題。このような理由で延期となれば,日本は地震や津波の多い国としてリスクを敬遠され信用を失う。もう五輪も万博も不要。どれもこれも計画時よりも莫大な金が必要になる。国民に対する詐欺行為だ。1円でも脱税になるのに,これだけ税金を後出しジャンケンのように国民を騙して支出させているのに,責任を誰も取らない。
・>「お互いが世界を知り、より友好的かつ平和になる意味で、出展意義がある」 それなら万博、それも夢洲でパビリオンを出すより、能登でフェジョアーダやドブラジーニャを炊き出しで振舞うほうがよっぽど効果的だろうな あれは元々奴隷が過酷な環境下でなるべく栄養を摂れるようにと考案したという料理だから単品で結構栄養が取れる上に腹もちがよく、煮込み料理だから食べやすい上に衛生面をあまり心配しなくていいというメリットがある
>「国をPRしながら貿易を活性化する、ビジネスチャンスでもある」 そういうのって普通に企業パビリオンでやればいいんじゃないかと思うんですけどね… それっぽく飾り立てたプレハブ小屋でシュラスコとか焼いて国をPRするのは、夢洲ではなくそれこそ道頓堀とかで出店でもやった方がよっぽどできるのではないの
・社交辞令が飛び交う国家間のやり取りでこういう率直な指摘を 受けるとは驚くとともに嬉しい 本当に今の能登の状況を心配して言ってくれてるんだろう ブラジルの広大な国土からすれば大阪と能登の距離なんて 近所だからと言うのも有るのかもしれないが
ただ残念な事に、せっかくの的を得たご意見を頂いても 目の前に利権がぶら下がってる状況なので 聴く耳は持たないと思います・・・
・そもそも論で言えば、万博というイベントの価値に関して疑問を感じる人は多いのではないかと思います。或いは無関心な人が。ただ、こうやってネガティブな記事を沢山書く事によって、逆に、万博なるものについて、注目が集まるのかなと。 物事において高評価に次ぐのは低評価であって、最も悪い事は無関心と言われますよね。朝日は基本姿勢が反日なので、ネガティブな記事を書きたくて仕方ないのでしょうけれど、それは結果的に万博を宣伝している事になるのかなと。 良く似た事で、台湾総統選挙であまりに中国が露骨に国民党を支援するので、台湾国民が危機感持って民進党候補が勝利したなんて事もあったなぁと。 左翼って結構内心は、対立が続く方がやりやすいので、敵となる勢力を結果的に応援している事を解っててやってるのかなと。すら思うくらいに稚拙な事をしたりしますね。
・万博がブラジルの人の言うようなビジネスチャンスだったら、万博みたいに大規模に金かけて無理してやらないでCESのように集中的に業種ごとに集まってやったらいいじゃないですか?万博は我慢大会ですか?辞めたらいいと思います。
・万博開催することの意味をわからなくはないが、それは平時の話であって、今そんなことに注力している時なのかという当たり前の疑問。イという政党のため、ヨというお笑い団体のため、そんな手前勝手な利のために、世界的な常識感覚を歪める姿が実に浅ましい。金より今被災で困っている命のほうが数万倍大切なのがなぜわからないのか!隣の県ではあるが117神戸の地震を忘れたのか!実に情けない話だ。
・銀行にまで借りてやる必要あるの? 銀行に借りるってことは、利子も払わないといけないと思いますけど、もうそれは政府には頼らないと言う決意表明だと思いますよね。
・大丈夫、大丈夫! だって、経済効果3兆円の万博ですよ?被災地があろうとやるべきですよ!
ねっ、橋下さん!
外国からもこうした見解が示されることは寧ろ当然だと感じるわけで、未だに万博推進派の連中は国外追放するべきだと断じたい。 あと、政治資金パーティーよりもこっちの方がよっぽど「政治とカネ」問題の本丸だと感じるのだが、国民の皆さんはどうお考えだろうか?
・万博自体が、旧世紀の遺物だよな。
維新の吉村が、建設業界の票を買うための催し物だから、被災地が どうあろうと、屁理屈をこねて開催するでしょうね。
二言目には経済効果っていうけど、大阪万博とは比較にならない巨費を つぎ込んだ東京五輪で景気が良くなったのか?ぜんぜんよくなってない よな。
一時的に儲かったのは、大手広告代理店、建設業界とその周辺、政治家と お友達の連中だけだった。今回もせいぜいその縮小版だよ。
世界情勢は、日本のローカル都市で開催される万博になんかかまって いる状態じゃないし、そんなものに使う無駄カネも無い。
・本日、高坂正堯さんの「歴史としての20世紀」と言う本を読んでいたら、「戦後の日本は朝日新聞の主張と反対のことやると成功していた」って書いてありまして、納得しました。
・万博に出展する意義があるのか。答えは「ない」。今どきこんなもんいらん。テクノロジーの展示などあちこちでやっている。すでに大盛況。半世紀以上たっているのに、まだ月の石の時代を追いかけている。
・国際情勢の悪化でどこも万博どころではないと言うのが本音だろう。景気が良いのは中東の産油国くらいでは。
・ブラジル政府の答え方から感じるのは地震への配慮だ。いったい朝日新聞はどんな質問をしたのか。仮に「地震の復興に全力を傾けるべき時に万博を開催することについてどう思うか」という聞き方をしたなら、それに配慮した答え方をするのは当然だろう。ブラジル政府の答えは万博から撤退しないで示されている。それがこんな記事になるとは呆れたものだ。例によって誘導尋問と印象操作の記事だ。朝日新聞の体質は何も変わっていない。
・「ブラジルでも『(ブラジル)国内で問題があるではないか。そんなところに予算を使うべきなのか』という意見も当然ある」と述べた。 ↑ 大阪府民よりも外国政府の方が常識があるんじゃないか。大阪府民は恥ずかしくないのか?
・世界的に今、万博必要なの? みたいな感じですからね 世界情勢みても日本は呑気だなみたいだと思う
・色んな催しが有る上ネットで情報が取れる今万博は時代遅れでは?政治家の為のイベントかな?
・ブラジル国民。 被災地への寄り添い、ありがとう。 良識に敬服します。
・お!維新より真面目な意見だ。
・どんどん撤退や。日本も撤退。能登復興最優先や。
・万博開催⇒莫大赤字⇒万事休す : 国の富を、五輪と万博で使い果たすのか。
・もう中止でよい。 今どき万博やる意味ない。
・世界も中止を望んでいる?
・くれぐれもご無理なさらずに。
・ブラジルの懸念は正しいと思います、外国の人が万博開催に懸念を持ってるのに、大阪府民は何も思わないのか、これほど大阪府民は薄情な奴らばかりか、寒さや感染症の不安、これから先の事など同じ日本人として支援すべきです、維新は何故に万博の工事の停止とか中止しない、ゼネコンや関連企業からキックバックを貰ってるから止められ無いのか、馬場代表や藤田幹事長の発言はヤクザの、様な発言ですね、化けの皮が、剥がれましたね、何が身を切る改革かアホが、多い大阪府民だから、騙されるんだねちゃんと政党支部から補てんされてますよ。同じ日本人なら、関西人の責任で、大阪府知事や大阪市長に、即日工事の中止を、発言すべきです、南海トラフ地震が開催中に来たら死亡者数は凄い数です、吉村知事が責任を取るだけではすみませんね、
・万博やるつもりアホ違うか?万博を能登半島地震で延期した方が良いブラジルのお偉いさんに言わせてどうするんだ今は被災地支援に邁進するべきではないか?
・大阪万博? この情報飽和の時代に合って、そんなものただの見世物小屋でしょう。 広州交易会などの、世界の最先端技術や製品が展示される「大見本市」の方が遥かに素晴らしいだろう! まさに、自民党の国会議員からして「井の中の蛙大海を知らず」。 自民党政権のこの国は、もうダメかもしれない。 所詮はアメリカの生贄なのだろう。
・”地震被災者の支援、被災地の復興を顧みない世界に恥晒し万博”として、後世に残るねー(笑)
|
![]() |