( 135051 ) 2024/02/02 12:36:44 2 00 来週5日(月)は関東平野で積雪の可能性 東京23区も降雪確率が高まるウェザーニュース 2/2(金) 10:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/caa2695513f3f58c5905e8dc1200f25dccf98439 |
( 135054 ) 2024/02/02 12:36:44 0 00 提供:ウェザーニュース
来週5日(月)は南岸低気圧の影響で関東甲信の広範囲で雪や雨が降り、平野部でも雪の所が多くなる見込みです。
内陸を中心に降雪確率は高く、東京23区でも5cm以上の雪が降る確率が50%を上回る地域があります。
複数のシミュレーション結果を統計的に補正して合成したウェザーニュースによる降雪確率予測によると、5日(月)に5cm以上の降雪となる確率は関東西部から北部の山沿い、甲信地方の広い範囲で濃い青色で示された75%以上と高くなっています。
平野部も内陸を中心に確率が高く、東京23区西部から多摩地方にかけても青色で示された50%以上です。東京湾周辺や千葉県から茨城県の沿岸部は雨の時間が長いとみられ、低い確率になっています。
気温にはよるものの、概ね降雪量の半分ほどが積雪となりますので、東京都内で数cm程度の雪が積もる可能性があると考えられます。
提供:ウェザーニュース
最新のウェザーニュースの予報では5日(月)の関東は広い範囲で雪となっています。東京都心も雪が主体で、千葉市や横浜市は雪か雨の予報です。海からの相対的に暖かな風が吹き込む水戸市は雨ですが、同じ茨城県でも内陸では雪の所が多くなります。
現時点で雪や雨が降り出すのは5日(月)の昼頃と見ており、朝の通勤や通学への影響はない見通しです。一方で、夕方の帰宅時間帯はエリアによって積雪の可能性があり、遅い時間ほど積もるリスクは高まります。
南岸低気圧の雪は降水の強さや気温が少し違うだけで、降り方に大きな差が出ます。最新の情報を確認した上で、予定の調整などを行うようにしてください。
ウェザーニュース
|
( 135053 ) 2024/02/02 12:36:44 1 00 関東地方に関する低気圧や雪の予報へのコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見られました。 - 低気圧の進路や降雪の予測について、詳細な予報が出されても「雨か雪かはわずかな気温差で全く別の結果になる」「南岸低気圧は予測が難しい」といった不確実性を指摘する意見が見られます。 - 「都心基準では雪は降っても湿った雪がダラダラと降る感じ」といった具体的な降雪の状況や積雪量についての予想や予測が述べられています。 - 雪予報の誤差やムラについての批判、「雪が降らない予報を出すんだろうが、確率が低いとオオカミ少年化してしまう」など、予報の信頼性に対する疑念や批判の声があります。 - 雪の影響に備えての準備や対策について、「スタッドレスタイヤを準備しておけばいいのに」「備えあれば憂いなし」といった意見や呼び掛けが見られます。 - 交通機関や通勤に対する影響を懸念する声、「都心で5cmでも交通網は麻痺する可能性があります」「寒くても暖かければいいのに」「鉄道各社も早めに計画運休などの情報を出していただきたいです」など、様々な影響に対する不安や要望が表明されています。 - また、雪に対する期待や楽しみを示すコメントもあり、「雪が降っても翌日の通勤に当たるわけだから」「子供は大体喜ぶからね」といった意見が見られます。
(まとめ) | ( 135055 ) 2024/02/02 12:36:44 0 00 ・この低気圧、現段階では5日夜~6日朝に関東南岸を進む予想。 関東に雪を齎す典型的な低気圧(南低)で、5日夜は関東に北東から楔上に850T氷点下の気塊が流れ込む予想で、現段階では降水があれば雪になる公算が大きい。 ただし、この低気圧は余り発達せず、少し離岸気味なこと、かつ三陸沖海水温が平年よりかなり高いことを鑑みると、都心基準では雪は降っても湿った雪がダラダラと降る感じで、積雪はあっても3cm程度。雪が積もると言うより、霙が溜まると言うイメージが大きそう(2008年2月3日、2015年1月30日、2022年2月10日みたいなイメージ)。 大雪にはならなそうだが、念のためスリップなどには注意が必要とは思います。
・日本海外で大雪になる冬型と違って、南岸低気圧は予測するのは難しい。 少しでも低気圧が関東から離れたり逆に近すぎたりすると雪ではなく雨が降る。 23区も降雪予測が出ているけどその日に気温次第で変わる。6年前に東京で大雪警報が出て20センチ以上の大雪を観測したあのときは予想以上に気温が低くなったことで記録的な大雪になった。 東京の場合、大都会ということもあって数センチの積雪でも大混乱になりやすいからノーマルタイヤでの走行はやめよう。
・地図を見る限り主に降るのは、、 群馬・埼玉と多摩・相模原。 甲府以外の山梨と宇都宮以外の栃木。 千葉茨城は降らない可能性が高い。 23区は杉並や世田谷は降りそうだが、江戸川や葛飾は低い。
つまり関東の北西部ほど降雪の可能性って感じかな。 山梨南部や神奈川南部が確率低いから、海沿いは杞憂で終わる予感がするが、逆に八王子みたいな内陸では予想以上に降ったりしそう。
・雪が降る降らないの論争ではなくて、仮に雨だったとしても、次の日とかが寒かったら路面が凍るかもしれない
自分は運送業で深夜帯から走るため、どちらにしても用心したいところ。
・皆が、自分の家の前、自分の店や会社の前の雪かきをするだけで、積雪凍結被害はかなり防げるよ。 たかだか積もっても数cm、しゃーってどけるだけじゃんと、降り出せば20〜30cm積もる地域住みの自分は思うのだった。 まぁ、車を除く交通機関のマヒは設備がなければ仕方ないけど。
・関東南部の降雪予想は、降雪条件が大変難しいそうだから、予報ではなく注意喚起として聞いている。予報に対して降らなかった結果が多かったからそうなるのだが、あくまで注意喚起として捉えておけば、降る降らないに一喜一憂する必要もない。以前は、あれほど降る降る予想していて準備して振らなかった予報に苛立つこともあったが、信頼性など求めず注意喚起と聞き流せば腹立たしいこともなくななった。
・都心は5cmでも交通網は麻痺する可能性があります。 鉄道各社も早めに計画運休などの情報を出していただきたいです。 月曜日の夜から火曜日の朝に影響が大きそうです。 オンライン授業(業務)や休校にするなどの措置も早めに決断いただきたいです。
・東京は少しの雪でも交通大混乱になるので 空振りしても備えておいて損はない。 備えあれば憂いなし。 最新の気象情報の確認は怠らないようにしたいですね。
・東京在住です。今年の冬の雰囲気的にそろそろドカ雪が二、三回来そうな気がするんだけどな。毎年スノボーに行ってるんですが、雪国に雪が少ない年は東京でドカっと降る時が多い気がする。みなさま念の為天気予報のチェックを忘れずに。
・これだけニュースで積雪の注意喚起をしていても、事前準備しない人って何なんでしょうかね 自分だけが困るならまだしも、ノーマルタイヤ走行での事故で周りに迷惑をかけてる自覚ってあるのでしょうか
・藤沢に住んでた頃、小田急の藤沢発新宿行きの快速急行に乗っていると、藤沢は雨で、町田・新百合ヶ丘は雪景色で、狛江を過ぎて23区に入るとまた雨に戻るなんてことがよくあった。
今回の予想図だとそのパターンっぽいな。
・「当たらないことが多い。何度も当たらないと信用度が下がる。」
積雪による影響が大きいため、積雪時は外出を控えようとする。 しかし、何度も天気予報が外れると、天気予報を信頼しなくなる。 その結果、オオカミ少年のようになってしまえば、本当に外出を控えるべきときに控える人が減ることになる。
積雪などの影響が大きい天気予報については、民間企業が発表するのではなく、警報や特別警報などと同様に、気象庁の責任で発表するようにしてほしい。
・雪はいやだ。 寒くなることが確定。 寒くても暖かければいいのに。 え?つまり寒くても良く晴れていれば、日中の室内は暖かいってこと。 夜は曇ってほしい。
・都心で雨か雪かはほんのわずかな気温差で全く別の結果になる、同じ都内でも場所により違うこともあるから予報が非常に難しい。
・最近、雪予報は全然当たらない。 確率が低いと、雪予報が出ても「どうせ雨しか降らないでしょ、平気平気」と信じない人が増えてしまう。 後から「雪予報出てなかっただろ!」と言われるのが嫌ですぐ雪予報を出すんだろうけど、確度が低いとオオカミ少年化してしまうよ。
・いつも思う。 毎年毎年、同じことが書かれているが、毎年何回か降雪があるのに、どうして対策しないのだろうか? 関東よりも雪が珍しい地域は他にいくらでもあるが、こんな言い訳は聞いたことがない。 毎年あるものなんだから、まじめに降雪対策を進めるべきではないでしょうか。
・これがたとえば大阪なら、雪は何年かに一度しかないから、騒ぐのも分かる。 でも東京なんか雪は毎年降るのに、毎年同じように大騒ぎしている。 要するに忘れっぽいのか学習能力がないのか。 いい加減に冬タイヤやチェーンなり、除雪剤なり、装備すればいいのに、それを全然やらない。 まあ、いつもの喜劇を見せてもらってると思えばいいんだけど、それもいい加減に飽きてきた。 こんな関東ローカルの大騒ぎを全国ニュースでやり出したら、それこそ全国からの笑い物になるだけだ。 でも東京の当事者はそれに気づいているのかどうか、甚だ疑問だ。
・関東平野部では乾燥が続いている 空気が乾燥している ついに今週末、大雪になる 1日で100cmは降る、スタッドレスをそのために準備している そういう人がしっかり報われる社会 気象庁が平野に大雪とついに決めた 明日は朝から大雪決定、雪かきのスコップなども準備して 用意万端で大雪を迎える、それが気象庁の命令
・前回の首都圏の10センチ以上のドカ雪は2018年。かなり久しくなりました。時期的にそろそろと思う反面、水を含んだ雪で積もらないかと。
・気象庁や気象予報士などが言ってることは全くあてにならない。この予報をはずしたらば謝罪のひとつでもしてほしいところ。能登の地震も予測できない気象庁に税金を投下する意味もない。
・雪なんか降らないですから。簡単に降雪予報出さないほうがいい。降雪予報すると、警察消防区役所道路管理部署の公務員は相当数が泊まり込みで手当てを請求することになる。人件費等のその額、数億円〜数十億円。すべて税金が無駄になります。降りませんでした〜じゃ済まない。もっと直前まで様子を見て予報を出すべきです。
・気象予報関連の方には申し訳ないが、いつものパターンとして雪と言えば雨なので今回もそうであってほしい。
・昼から雪と言うことは、朝は自転車で出る人が多いんだろうな〜。 車道の轍を走られたら、追い越すこともできないのでとても危険。
・気象庁や気象予報士などが言ってることは全くあてにならない。この予報をはずしたらば謝罪のひとつでもしてほしいところ。能登の地震も予測できない気象庁に税金を投下する意味もない。
・在宅勤務制度があれば、5日は積極的に在宅したほうがいいですね。会社にも柔軟な対応をお願いしたいです。
・天気予報によっては東京都心は雨予想もある。南岸低気圧は予想が分かれると思います。
・お願いですのでノーマルタイヤでの走行はやめて下さい。迷惑しかかかりませんし恥ずかしい思いするのはご自身です。事故起こすよりスタッドレスタイヤを買った方が安く済みますよ
・今の所雪予報を出しているのは毎年毎年降る降る詐欺予報を出しているウェザーニュースと天気jpの2社。 インプ稼ぎなのか知らないけど流石にここまで毎年大外しされるとオオカミ少年になるのも分かるわ。今回も正直信用ならないね。 チラチラ降る程度になるならまだしも全く降らずに終わる事もザラだし。
・5分後の予報すら外すウェザーニュースの予報なんぞ信用度ゼロ。 降らないより、降る方側に予報しておいた方が後の批判が少ないと踏んでいるのだろうが、もはや狼少年か降る降る詐欺。
・雪要らないよ 月曜の昼過ぎでも積もったら火曜の通勤に当たるわけだから しかしなんだ2月1日からの高温に関する早期天候情報とはなんやねん 確かに昨日は暖かったどさ 今日と、月火の数字なんて相当低いやんか 平均したら気温高くてもなんか違うでしょって感じますが
・5分後の予報すら外すウェザーニュースの予報なんぞ信用度ゼロ。 降らないより、降る方側に予報しておいた方が後の批判が少ないと踏んでいるのだろうが、もはや狼少年か降る降る詐欺。
・雪要らないよ 月曜の昼過ぎでも積もったら火曜の通勤に当たるわけだから しかしなんだ2月1日からの高温に関する早期天候情報とはなんやねん 確かに昨日は暖かったどさ 今日と、月火の数字なんて相当低いやんか 平均したら気温高くてもなんか違うでしょって感じますが
・都内に限らずノーマルタイヤのドライバーは運転控えてください! 積もれば走れません。 ブレーキ踏んでもとまりません。 オールシーズンタイヤでも無理でしょう。
・Xで登山やってる気象予報士が関東は確実に雪降るし下手したら大雪になるって言ってたな。 どの予報より早かったし、あの人の天気予報当たるんだよね。 休みだし自宅にいよ。
・全開の雪予報は外れたが、その直前にスタッドレスに交換しておいたのであまり気にしていない。たまには雪化粧もいいのでは?
・車ならスタッドレスタイヤ、徒歩は最低でもトレッキングシューズを。 備えあれば憂いなしです。
・積雪なら東京の人の多すぎでパニックになるだろうな。 駅から閉め出し首都高は通行止めタクシーは捕まらないバスは大渋滞で来ない…。
・降雪時ノーマルタイヤ、4輪駆動車、用も無いのに出てくる、渋滞の大きな原因、外出はなるべく控えましょう
・東京ローカル、関東ローカルは原則地方ニュースで。 ただ今回は受験生もいらっしゃるだろうから、全国ニュースでいいよ。
今の若い方の常日頃の言動を表現してみました(笑)。
・準備している車両に迷惑がかかるから、冬タイヤ等備えてない車両は絶対に動かさないで頂きたい。
・東京ローカル、関東ローカルは原則地方ニュースで。 ただ今回は受験生もいらっしゃるだろうから、全国ニュースでいいよ。
今の若い方の常日頃の言動を表現してみました(笑)。
・準備している車両に迷惑がかかるから、冬タイヤ等備えてない車両は絶対に動かさないで頂きたい。
・今年の降り方はなんだかなぁ、 雪がいらないとこには降って、 雪が必要なスキー場には降らない。
・毎回毎回雪だと騒いで積もったためしがない、テレビでよくやっているけど雪かき用のスコップを駆け足で買っている人がいるけど大袈裟すぎ。
・こないだ3月並みガー言うとったのに難儀なハナシやな。 乱開発やタワー林立が招いてるんやろから、充分な覚悟と準備してお過ごしください。
・自宅のマンション、もう融雪剤とスコップが用意してあった。 念の為なんだろうけど仕事早っ。
管理人さん、ありがとうございます。
・こんな煽りでまた凍結剤を買い込んで準備しないとならない店舗が多いことよ。
絶対にチラ雪程度でつもらないね。 気象予報士の試験だったら、不合格になってるだろ。このいい加減な予報出している連中。
・降って欲しい。暖かい日も多くて冬を感じれる日があっても全然いい。子供は大体嬉しいからね。
・土日の内に必要な買い出しを済ませておこう。これで湿度があがるとうれしいが、雪かきするのは面倒だ。
・まぁこれだけ報道あっても対策にもお金かかる、何とかなるだろう、俺は大丈夫的な人がいっぱいで迷惑があちこちにかかるのでしょう。
・まぁこれだけ報道あっても対策にもお金かかる、何とかなるだろう、俺は大丈夫的な人がいっぱいで迷惑があちこちにかかるのでしょう。
・一丁前に当日の予報を語ってる人もいるが、今から東京の天気をずばり当てるのはかなりの難易度。というか無理
・天気予報が良い方向に外れれる事を願いますね。 ただ、天気予報は外れようが準備していた事は 無駄にはならないので怠りなく。
・困るなぁ~ 5日から6日にかけて雪が降るなんて。 しかも積もる?となると余計に。 仕事が有るし、特に帰りが心配だし、翌日仕事に行けるか?も・・・。
・ロマンチックじゃない?東京の外国人観光客はあちこちに小さい雪だるま作ったりしないでしょうから。
・今期まだ降ってないから楽しみ!と思ってコメ欄開いたら降らない可能性の方が高いのか、、一気にテンションが下がってしまった
・ノーマルタイヤで、チェーンぐらいつけてなくて、立ち往生の原因なら、罰金か、点数選ばせるくらいした方がよい。
・雪とか言ってこの前なんかチラッと降っただけで積もりもせんかったから当てにならない。 また直前になって予報変更するんだろ。
・降る降る詐欺でしょう。 まぁ備えあれば憂いなし、車通勤の方はスタッドレスかチェーンの準備をして下さい。
・前回のように気温が思ったほど下がらず雨で終わることを願います。
・子供の頃は雪楽しみだったけど、大人になってからはめんどくさいだけだわ。降らないといいなぁ。
・この「5cm以上の降雪確率」の凡例はズレてるのか?ズレてないのならこれはこれで意味が分かりづらい。
・東シナ海に前線を伴う低気圧が 現れてから予想してほしい。
・今から正確な予測は不可能。これはもう大雪にならないように祈るしかないね。
・ちゃんと備えましょう。
ノーマルタイヤで立ち往生して通行妨げてるヤツ…渋滞解消するまで路肩で正座してろ! と毎度思うよ。
・ついに俺のスタッドレスが役に立つのだな♪ 購入から5年、毎年装着しているが雪道を走行したことがない。おぉ!ブリザック良かったなーー涙
・このような気候の時には有給休暇を使いたいが、ダメと。 今年度5日の休暇義務も達成できていない。
・会社は出社することが正義と思っているので出社でーす。在宅勤務も問題なくできるけど出社でーす。 帰れなくなるかもしれないですが出社でーす。
・降らないって言ってて降るよりは、降るって言ってて降らない方がいいでしょ、みたいなノリで予報やってるだろ?
・この予測では23区は積雪はなさそう。 マスコミが八王子に行こうか迷ってる感じかな?
・今年から寒い多摩地区から温暖の湘南に移住しました。 少しだけ勝った気分がします。
・今回も外れて欲しい。 予報がコロコロ変わるから実際に降ってみないと分からないよね。
・これはまたキー局のワイドショーが騒ぎ出すな たかだか雪が降るぐらいでそんなローカルな話題を全国放送するのは勘弁だな
・今日は有休で暇なので、久々に洗車しようかと思ったが 週明け思いっ切り汚れるだろうから、止めました。
・ひゃー、バイク通勤の者にとっては、死活問題だわ!せめてみぞれ程度でおさまってくれ!まったく冬は地獄だね。
・毎回思うんだが。 関東と甲信では明らかに天気は違うと思うが?なぜ一緒にする?
・とりあえずスタッドレスじゃない車の人は大人しくしといて。貰い事故怖い。
・2〜3年前に雪かきグッズを買ったまま使ってないので、ちょっと期待!
・23区でも50cmくらい積もって交通機関マヒすればいいのに。
・毎回「雪が降る降る詐欺」に騙されているので、今回は本当に降りそう?
・毎回「雪が降る降る詐欺」に騙されているので、今回は本当に降りそう?
・東京ではないけど昨日が暖かかった分、今日は一段と寒く感じる…
・30年前と比べて、天気予報の精度、進歩を感じないの私だけでしょうか?
・5日の朝は雪が降ってたら仕事休みます。 もう無理はしない事に決めたんだ。
・雪の後に路面が凍るのだけは勘弁して欲しい。
・雪よりも翌日の凍結の方が注意が必要です。
・沖縄本島在住だが、昨晩は寝るまでの時間タイマーで冷房つけた。
・いいな。 大阪市は先日降るって予報があったけど雨が降っただけだった。
・夏タイヤの車で渋滞するだろうから 月曜日は早めに出社するかな
・毎年雪が降ると騒いだ挙げ句、降らず。 さすがに学びました。
|
![]() |