( 135056 )  2024/02/02 12:42:10  
00

「デジタルノマド」に在留資格 滞在6カ月、来月開始へ 政府

時事通信 2/2(金) 9:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de1eca8c6f80cb9b1a10be72bbbaba1536767de6

 

( 135057 )  2024/02/02 12:42:11  
00

日本政府が、世界各地を移動しながらITなどの仕事をする「デジタルノマド」を対象に、6カ月滞在と就労が可能な在留資格「特定活動」を与える新制度を発表しました。

この制度で就労が認められる条件として、年収1000万円以上や民間医療保険への加入が挙げられています。

この制度は2023年に制度化される予定で、経済界などからの要望に応えたものとされています。

(要約)

( 135059 )  2024/02/02 12:42:11  
00

リモートワークを行う人(資料写真) 

 

 政府は2日、ITを活用して世界各地を移動しながら働く「デジタルノマド(遊牧民)」を対象に、在留資格「特定活動」を与える新制度を発表した。 

 

【ひと目でわかる】世界の富裕層ピラミッド 

 

 6カ月の滞在と就労が可能になる。優秀な外国人材を日本に呼び込み、地域の消費拡大などにつなげる狙いがある。3月末までに関係する省令・告示を改正し、運用を始めたい考えだ。 

 

 デジタルノマドはITやマーケティング、コンサルティングなどの仕事に従事し、国境にとらわれずにリモートで働く人々で、高所得者が多いとされる。推計で世界に3500万人以上存在し、市場規模は7870億ドル(約110兆円)に上るとする海外の調査がある。 

 

 新制度は海外企業から報酬を受ける活動などを想定。要件として(1)ビザ(査証)免除の対象で、日本と租税条約も締結する国・地域の国籍(2)年収1000万円以上(3)民間医療保険に加入―などを設ける。出入国在留管理庁によると、米国、英国、オーストラリア、シンガポール、韓国、台湾など49カ国・地域が該当する。配偶者や子の帯同も認める。 

 

 現在はデジタルノマド向けの在留制度がなく、就労が認められない90日間の「短期滞在」の資格で滞在する必要がある。経済界などが専用の資格創設を求め、政府は2023年6月に決定した「新しい資本主義のグランドデザインおよび実行計画」で同年度中の制度化を打ち出した。 

 

 小泉龍司法相は2日の記者会見で、新制度について「イノベーションを創出する源になる」と期待を示した。  

 

 

( 135058 )  2024/02/02 12:42:11  
00

・不法滞在や犯罪増加に対する懸念や警戒感が強い意見が多かった。

(まとめ)

( 135060 )  2024/02/02 12:42:11  
00

・入国したが期限が来ても出国していない人の管理が全くできておらず不法在留者が増えて犯罪増加と治安悪化を招いている現状で、入国する際の手続きについてだけ制度を作るなよ。 

 

不法滞在を無くすことが何より重要で、日本国民を守ることを優先すべき。 

 

 

・この制度の賛否はともかく、外国人にとって日本は「居心地がいい国」なのでオーバーステイ(不法滞在)の温床にならなければよいが、、、と思います。 

それと、国民に厳しく外国人にやさしい制度、国民の血税を不法滞在の外国人にもばらまく制度をしっかり改めて、不法滞在者や犯罪者には厳しい罰則(即時強制送還及び再入国禁止)を決めてからやってほしい。 

 

 

・観光地に住んでいます。最近外国人が家具家電を買いに来るのをよく見ます。聞くと引っ越してきたと。正直外国人の移住が増えてから地域の治安が悪くなりました。事件も増えましたし、夜間は24時間やっているお店の前で外国人がたむろしています。その通りは日中も外国人が多く仕事帰りの夜間特に通るのが怖いです。 

観光地なので多少は仕方ないとあきらめていますが、外国人の移住が増えて明らかに治安が悪くなりました。この件とは深く関係はないかもしれませんが、これから更に増えると思うと困ります。 

 

 

・悪くないと思う。基本的には受け入れる国籍も限られているし、法務大臣の自由裁量の範囲で許可できるし。受け入れる国の中にも他国のスパイが潜り込んでいる可能性も高いので、可能であれば同時にスパイ活動防止法も成立させておけば更に安全ではなかろうか?経済も活性化しそうだしいいんじゃない? 

 

 

・日本のインフラや良好な治安を活かした妙案だと思う。 

制度設計は精緻に行う必要があるが、上手く行けば消費を中心とした不動産等の需要を喚起し兆円単位に伸ばすことができる可能性がある。 

増加する一方のデジタル収支の赤字を補うことができるかもしれない。 

また地方にうまく誘導することができれば、地方創生のカギとなるかもしれない。注視したいと思う。 

 

 

・海外からハッキング攻撃を受けるリスクが上がると思う 

 

実際の攻撃は海外の踏み台からだとしても、日本国内でデジタル・デバイスを使って自由に動き回れるとしたら彼等は攻撃手法の検討の為の情報収集を合法的に行うことができる 

 

あと、中国などから日本に不法入国し日本の山林で潜みながら生活するような問題を誘発する危険性も考えられる 

 

受け入れるとしても海外が設けている条件やリスク防護策の検討は欠かせない。海外の事例よりもより強固な条件を設定し、身元確認がしっかりとれる制度設計をしてから行うべきだ 

 

拙速に稚拙な制度だと甚大なデメリットが経済活性化の効果を帳消ししただけでは足りず多大な害だけが残る結果だけは絶対に避けないといけないんでね 

 

 

・年収要件があるならばなんの問題もないかと思います。ただ、年収確認の手続きが煩雑にならないようにすることと、その手続きが形骸化して抜け穴にならないこと、そして、毎年厳格に更新手続きをすることが必要でしょう。 

また、犯罪を犯して国外逃亡、なんてことも考えられますので、そういった対策も必要ですね。特殊詐欺で儲けている奴は年収も高いでしょうから...。 

 

 

・これってたとえば海外企業の会社員じゃない個人事業主でも対象となるんですかね?一千万円の収入証明とか簡単に偽造されそうだけどどう確認するんだろう。海外技術者が趣旨通りに制度を使うのはいいけど、偽装も簡単にできそうで心配ですね。 

 

 

・デジタルと付ければ今後は何にでも予算が付けやすくなる恐れがあります。過去に全く無関係な企画にも「IT」と冠し税金垂れ流しが発覚した事例もあります。 

ところが国民からはこの不正を監査することも出来ない秘匿扱いが行政に多々あり、日本国民からの監査請求は即時開示の法律を早急に作る必要があります。 

そうすれば今回のパー券裏金作りも早い段階で判明指摘出来たかもしれません。 

 

 

・本件、日本で制度を新設しても短期的には大きな成果は見込めなさそうな気がします。こういう層の人にとっては、物価が安いというのは余りメリットと思ってもらえなさそうですし。日本を選んでもらうには、最低限もうちょっと普通に日常生活で英語が通じる国になる必要があるんじゃないでしょうか。 

 

 

 

・これって何のための資格なの?と思うんですが。。。これを持っていると大手からの外部委託を請け負えるとかかな。そもそも日本のシステムやデザインの仕様書・契約書はほぼすべて日本語、もめた場合の裁判の場所も日本となっているので、日本語がかなりできないと仕事にならないけどね。時給や日払いみたいな成果報酬で使う分にはいいんだけど、それならこんな制度も大して必要ないんじゃないかなと。いずれにしても、日本のような多重構造で仕事の報酬が中抜きされる国で欧米人が積極的に働く必要は全くない。おそらくインドやフィリピンあたりの英語圏の人材が日本の仕事をするかどうか。それでも英語がバリバリにできて能力が高ければ、米国の仕事をするはず。日本は日本語がすべての元凶で、世界のマーケットで仕事ができない。30年前はだからこそ給日本人は競争がなく給料が高かったが今は逆に足かせで、だから日本人の給料は安くなっている状況。 

 

 

・見込み年収の審査がしっかり機能するかによって毒にも薬もなる施策なのかなと感じています。審査が機能し高所得者がワーケーションのように日本を楽しみながら長期滞在してもらえればインバウンド消費に繋がりますし、日本企業との交流が生まれて商機も産めるかもしれません。逆に虚偽申告をして収入や支払い能力が不十分な人が入って来てしまうと、料金不払いや、不法就労や不法滞在、本当は隠していた持病を滞在中の体調悪化と偽り医療機関にかかって不払いで帰国をしてしまうなどの悪影響が考えられます。今回はメリットとリスクを考え検討されたものだとは思いますので、運用中に不当差別だなどと圧力をかけられてもルールを遵守するよう願っております。 

 

 

・よく理解してないが、税金は日本に納めてくれるんでしょうか? 

家族帯同だと学費や小児医療が発生したり民間の医療保険からはみ出る経費がかかります。帯同するなら学費は税金の補助がないアメリカンスクール等に限定するなども考えないといけない。 

また家族が働くとかなれば保険なども上手く使われてしまい、日本にマイナスになりかねない。 

 

 

・大体こういった記事にコメント書くエキスパートって無責任か誰でも良いことしか言わない気がする。 

もっと現実的なコメント聞きたいですが。。 

外国人の流入は国にもよりますが治安が悪くなるのは目に見えてます。現実にそうなってると思います。自分、今まで海外数カ国で勤務していましたがビザを取得するのはどこも大変でしたし終了してもビザの返却やフォローが逐一入りました。こういうのが普通だと思いますが 

あるエキスパートが書かれていた 

交流とかちょっと現実と理想を気にしながら生活したいですね。 

 

 

・一昔前の 日本人が東南アジアで安く生活しながら リモートワークするようなもんかな。今の日本は 他国に比べてなんでも安いから 日本で安く生活しながら他国の高い給料をもらいたいという人は一定数いるはず。 

ただし この制度は日本にとってたいしたメリットもなく、むしろデメリットの方が大きいような気がする。 

 

 

・>日本と租税条約も締結する国・地域の国籍(2)年収1000万円以上(3)民間医療保険に加入―などを設ける 

 

極端な例を言えば、ホリエモンのような人でしょうか。 

ホリエモンも日本各地や世界を往復しながら仕事をしているので、 

ああいうお金もち+発言力のある人を呼び込むには良い政策だと思います。 

 

低所得や出稼ぎなどによる不法滞在の問題とはちょっと違うと思いますね。 

 

 

・技能実習生と同じに考えるのはナンセンスだと思います。 

これは、比較的収入も多く、いわゆるちゃんとした人を対象としたものなので、いいんじゃないかと思いますよ。 

 

ただし、厳格に運用してもらわないと意味がないが。 

 

 

・ノマドね。 

 

世界ではスペインやポルトガルのように 

先進国にしては物価も安くて、 

ニューヨークやロンドンから近くて、 

気候が温暖で綺麗な街並みやリゾートがあるような 

地中海が人気よね。 

 

あとはドバイのように外国人富裕層に人気の 

中東の都市とかもね。 

 

 

・コロナのお陰で世界的にテレワーク化が進んだことによる、「海外企業でテレワークする高所得者の呼び込み専用ビザ」。フリーランサービザ・テレワークビザ・ワーケーションビザ(厳密には少し違うが)みたいな名前で海外での導入が進んでいるので、遅すぎるくらい。また短期ビザが90日だし、普通は1-3年なので6ヶ月は短すぎる(複数回延長可の想定か?)。 

 

導入の目的は、観光資源の消費拡大。国内の仕事と競合しない場合しか入国できず、デメリットはない。日本だと単身で最低年間所得800-1200万以上くらいの発給足切りラインが付くと考えられる。技能実習生問題とごっちゃにしている人は単に勘違い。 

 

例えばシリコンバレーで2500万円貰うエンジニアは、通勤1時間の部屋の家賃に年600万と高物価でカツカツな生活してないで、日本でフルリモートしながら物価安で豪遊してもらえば、円安日本としても助かるところ。 

 

 

・国民にとって良い政策を考えず、外人にとってばかり考えるのはなんでなのだろう。 

本当に国民のための政治ができない政府・自民だなって思う。こういうのを支持する方も支持する方だが。 

 

 

 

・デジタルのマドっていう言葉を初めて知りました。 

国境を越えてリモートで働くんなら在留資格与える必要はないんじゃないですか?って素朴な疑問です。 

日本での在留資格を与えるのなら、デジタルのマドだとうがなんだろうが、今まで通りの基準でしっかりとした審査を行って入国させるべき。 

今時、日本人向けでさえ海外で働けば円安で稼げるなんて情報があふれてるのに、リモートワークを利用してといいながら、たった6ヶ月の在留資格であえて日本に来てまで働くのは、別の理由があるとしか思えない。 

確かに今時の日本人は、仕事の選り好みが激しく、なんでもブラックって辛抱がないから、人手不足の業種は多い。 

入国さえすれば、最初の在留資格とは違った仕事場に移り、在留期間を過ぎても違法滞在する外国人はいるでしょう。 

だからこそ、審査は厳しく、リモートワークだろうがなんだろうが雇ったところが出国まで責任を持つべき。 

 

 

・年収の確認はちゃんとするの? あと「日本には滞在しているだけで働いて居ない」ということで、所得税の対象にもならない? 

 

免税ショップとか無くして、外国人向け特別消費税とか導入した方が良いよ? 

マイナンバーか在留許可書提示で消費税10%、提示がなければ20%くらい取れば良い 

 

 

・外国人というと出稼ぎ労働者しか知らないとか、デジタルノマドを理解してない人多いね。日本人でもデジタルノマドビザで年収高い人が海外で暮らしたりしてるのに。海外だとAirBとかサービスアパートメントに泊まる人も多いけど、たった半年で住所不定とか言ってる人は海外行ったことないのかな。デジタルノマドビザだって、過去の年収とか現在抱えてる案件の数とか審査対象になってる国も多いし、そういう人って年収半端ないけどね。 

 

 

・ITを利用する人だから、基本スマホ持ちは 

全部、デジタルノマドでよいだろう 

スマホを持ちながら、農業や介護勤務も十分あり 

宅配やバスの運転手などもデジタルノマド 

期限も6か月は短いので6年にして 

税金払う人にはちゃんと選挙権も与える 

そうやってデジタルと労働力を増やす 

特に人口減少地域地域で雇用を行う 

それが改善につながる 

 

 

・パソコンがちょっと使えるだけで与えそうですね。 

株主、経営者は労働者の賃金を上げたくないので、低賃金単純労働者を大量に入れるよう政府、各政党に働きかけてます。低賃金単純労働移民、難民導入には賃金下落、失業率悪化、犯罪激増、行政サービス低下、生活保護費激増(スウェーデンでは全人口の二割に満たぬ移民、難民が生活保護費の八割を使ってます)といった効果しかありません。欧州では移民、難民問題で国民が分列し、解決不能に。正に亡国への道。人手不足は生産性向上投資によって解消されるべき。 

日本の高度経済成長は生産性向上投資によって成し遂げられ、移民がいなかったから国民所得は倍増したのです。同時期の西ドイツはトルコからの低賃金労働力に頼り、経済成長は鈍化。GDPで日本にアッサリ抜かれました。 

 

 

・法の網を掻い潜って不法滞在不法就労無い様に海外の真似をするのは良いが海外の様に 

条件もキチンと厳しく整えてからにして! 

見切り発車で電動自転車、キックボードを 

始めた結果どうなってますか?! 

規則も周知させずにやった結果は歩行者を 

縫う様な無謀運転し接触事故が多々起きてる 

無謀な運転で安心して歩く事さえ出来ない 

何事も先に決まりを作ってからです 

 

 

・これは素晴らしい制度。仕事とお金をちゃんと持っている外国人は、犯罪をする確率が低いので難民として日本に来る人よりよっぽどいい。余裕があると経済をまわしてくれますので、これで少しでも日本人の給料が上がるといいですね。 

 

 

・いったい日本に何のメリットがあるのだろうか。徴税できるわけでもないし、地域の消費活動の拡大などと言っているがわずかなものだろう。不良外国人が増えるだけでデメリットの方が大きいと思う。政府のやっていることはおかしいと思う。 

 

 

・国籍によって制限はあるのかな。東南アジア、南アジア人も可、とかすると物凄い数の人が入ってきて6か月過ぎても出国せず行方不明、とかになりそうだが。 

 

 

・これではスパイがいよいよ優遇される時代に突入という事か。 

政府のやる事は詰めが甘いので問題が爆発的に増えるのは必至。 

今日本にいる外国人で犯罪を犯したものはすべて日本から出す事。その後で考えるのもいいのかも。例えば免税詐欺師とか色々悪い輩はアイデア豊富。 

 

 

 

・これではスパイがいよいよ優遇される時代に突入という事か。 

政府のやる事は詰めが甘いので問題が爆発的に増えるのは必至。 

今日本にいる外国人で犯罪を犯したものはすべて日本から出す事。その後で考えるのもいいのかも。例えば免税詐欺師とか色々悪い輩はアイデア豊富。 

 

 

・こういったデジタル遊牧民も「国民」健康保険に加入させるんですか?高額療養を目的に来日する輩もいそう。外国人を大量に在留させるのだったら、その前に国保と生活保護は日本人に限ると法律改正してほしい。でないと日本の福祉が食い潰される。 

 

 

・こういう人材を呼び込むなら、最低1年は与えられるようにした方がいいと思う。半年では資格申請の準備に時間が奪われてばかりになる。それとwifiのインフラ整備も もっと必要だ。 

 

 

・税収増加に繋がるなど、具体的な効果を教えて欲しい。今のままでは単なる門戸開放にしか見えない。 

年収の証明はどうするんだろうか?預金の提示ならいくらでも操作できる。 

 

 

・円安だから日本で働いても大して稼げないだろ。 

日本より給与水準の高い他の先進国から来日したなら尚更。 

 

報酬が自国通貨建てだとしても居住・滞在国、地域に報酬の水準を合わせるクライアンだと日本の物価が安いとは言え、あまり旨味はない。 

 

 

・デジタル上では色々な国を移動しながら働いているが、本人は物理的には日本にいる日本の居住者になるので、がっつり稼いでもらって日本でしっかり税金を納めてね、という趣旨と理解したのですが、もし、そうだとすると所得税の累進率が主要国のなかでも高く、また証券売買益への課税も重い日本の在留資格を得て居住者になろう、という人なんかいますかね? 日本人の投資家や優秀な人材がシンガポールとかに逃げ出しているのに。 

 

 

・シェアハウスに住んでいましたが、ここ数年はエンジニアのリモートワーカーが増えています。 

彼らは日本語を学習する傾向があり貧乏な日本人より素行も良いので、積極的な対策を取っても良いのではないかと思います。 

 

 

・何かがあってプロジェクトが長引くと困ったことになるな。その人がいないと困るから呼んでるわけでしょうし。一年就労ビザへの切り替えがスムーズに出来るオプションとか欲しいな… 

 

 

・まずは国内にいる外国人や国民の管理を徹底しなよ。 

外国人の在留許可や認否や期限こそデジタルと厳格なルールを設けて正しく管理して。 

入れるのはそれからだよ。 

現状のまま入れる方は緩めていくとどうしようもなくなるよ 

まー、良くわからない人たちでも田舎が無人になるよりは良いって考えるならアリなのかねえ 

 

難しいことはわからないが、要するに「そういう時代」なんだろうね。 

グローバル万歳 

 

 

・海外企業で稼いで日本国内で消費してくれるデジタルノマドなら良いけど、日本企業で稼ごうとする高度人材は、企業と検察がタッグを組んで逮捕、人質司法で長期勾留するカルロス・ゴーンの例を見ているから来ないと思うよ。 

 

 

 

・優秀な人材を雇っても、それらを管理指導できる人が日本にはいない。 

そもそも英語ができない。 

カルロス・ゴーンの例を見てもわかるように、ナメられてお終い。 

それより日本人のエンジニアを育てよう。 

 

 

・要は長期観光ビザみたいな影響を望んでるのだとは思うんですけどね。日本人は体格とかで大抵の外国人より劣るので、暴力沙汰になったときに負けるところがネックですよね。抑えられないから怖い。 

 

 

・遊牧民のようにしてるなら、優秀でもセキュリティ上どなのかなと思う。優秀と言うけど、使い捨てのような感覚ではなくちゃんと後身を育て、安心した環境と待遇を用意すればいいんじゃないかな?結局、採用しても社内環境やルールが合わずに力を発揮できないってのが目立つよ。 

 

 

・こうしたホワイトカラーのエリート層の外国人を積極的に受け入れて行かないと、日本はますます地盤沈下するかもしれない。一方で、普通の労働者や低賃金労働者が裕福な暮らしをする外国人デジタルノマドワーカーに対して嫉妬や反感持つかもね。 

 

 

・こういう聴こえの良いものには大概ずさんに管理されていたり、大きな抜け穴があったりして、それらが日本の将来を多方面から脅かすことが発生することは、今時点で十分考えられますね。本当に甘い国だと思います。 

 

 

・自由/民主主義ってのは、要するに内側から自発的に外堀も内堀も埋め、城壁を壊し、資本家が世界を支配するためのシステムだからな。 

是非、ビルトッテン氏の本を読んで欲しい。 

 

手遅れだけど、、、 

 

 

・優秀な外国人材、、、? 

基準が明確では無いでしょう。 

個人の判断で幾らでも優秀だとスタンプを押せてしまう。 

日本国民は政治家、政府を信用し過ぎると思います。 

昨年改正された難民入管法も抜道だらけだと感じる。 

どうしてそこまでして移民を増やしたいのか? 

移民を増やしたい自民党は政党名を自由 

また、入管審査の基準はどうなのか? 

抜道だらけの気がしてならない。 

これも移民を増やして行く為の実験なのか? 

また、日本の社会福祉、皆保険制度を悪用される事案が出るのでは? 

インバウンドで免税を悪用されるなど、必ず後から修正する政府。 

これも政治家が裏で動いて居るのか? 

安倍、菅、岸田政権と日本を安売りする感じがしてならない。 

入口を広げるなら、出口は更に広げなければ治安もだが、他文化社会との日常生活に摩擦、ストレスが応じ、心身共に疲弊する益々国民が増えるのでは? 

 

 

・デジタルノマドと言うと聞こえが良いが、実態は住所不定者じゃないか。 

入国後の所在地の把握はどうするのか? 

資産が多いというが、仮想通貨が資産であればあっという間に暴落して無一文に転落するようなやつもいる。 

滞在中の所得は非課税なのか?それでは優遇してもメリットは国内での消費分だけ。 

デジタル社会を理解できない政治家発想、官僚具体化の思いつき政策だろう。 

 

 

・そう言う制度は良いのですが、いい加減、性善説に基づく制度設計はどうかと思います。想像できる犯罪を抑止するような制度も盛り込んでください。 

 

 

・現地人の仕事を奪わず、お金は落としてくれる層は、いま世界中で奪い合いになってますね。 

インフレにより、年金生活者の長期滞在者が減ったせいもあるでしょう 

 

 

 

・高所得者限定なら大歓迎だ。 

デジタルノマドって言葉は初めて聞いたが自分も同業種だ。 

ネット環境さえあればどこでも暮らせるのだが 

日本から出て海外で働きたいという欲求は湧かない。 

やっぱり治安の良さと衛生面での安心、食の充実から 

日本一択だ。 

 

 

・いい着眼点ですね。これからの日本は、良質の知的労働力を海外から入れることも考えなくてはいけません。従来は、未熟練労働者の確保に傾きすぎていたのでは。 

 最近読んだのですが、自民党はかなり前から「将来は深刻な労働力不足になる。日本を存続させるには移民の国にするしかないが、移民という呼び名は国民の抵抗が強すぎる」と判断していたそうです(それにしては少子高齢化対策がずさんでしたが)。そこで折衷案として、悪名高い実習生制度を作ったところ、外国人のタコ部屋や反社系手配師が横行したわけですね。 

 少子化対策に失敗した以上、もう自称「日本人ばかりの国」に戻ることはあり得ません。外国人に頼るしかないのに根強い排斥の空気があるのは、一つには「来て欲しいタイプの人」を想定し、招き寄せる政策がなかったからでは。デジタルノマドがそれに当たるかどうか分かりませんが、活力と消費につながりそうで、評価できる試みかと。 

 

 

・「世界では、すでに〜」とかそんなことはどうでも良くて、このような制度を実施することも結構なことだけれど、その前にスパイ防止法や国防に関する法整備をしっかり整えてからだろうと思う。 

 

 

・国としての受け入れメリットはどんなもんなんだろうね。 

外国企業の所属である、という証明書なんか偽造し放題だろうし、 

不正入国・滞在の温床になって、治安悪化の種にならなきゃいいけど。 

 

 

・お役人が昭和の頭しかないからデジタル世界を変わってないからこういう間違った対応になる。もともとデジタルには場所も時間もない。よって、他在留資格だの滞在何ヶ月だの全く無意味。何故そう言うことがわかる役人がいないのか?やっぱり紙の世界で先例主義で生きているから役人ではもう無理だと思います。 

 

 

・外国人受入れ拡大といい相変わらず外国に富が流れるシステム作ってばかりですね。日本国民が日本に住んでいて最も利益を得るようにするのが日本政府の仕事じゃないんですかね。 

 

 

・滞在して情報抜き取って帰って行くのが目に見える。 

セキュリティー担保はどうするんだよ? 

まずは日本はスパイ防止法を制定して、普通の国になろうよ。 

 

 

・私もこのような職業の人達知ってるけど、お金にゆとりがあるからこのような暮らしをしてるんだよ。 

旅するように暮らすことは、日々の生活費は定住しているよりもかかるし仕事も不安定だし、ゆとりのある人じゃないと続かない。 

それに、南アジア、東南アジアの人がお金がないって?笑  

貧富の差が激しい分、資産一億円以上とかゴロゴロいるのに。。 

 

 

・なんか批判的な意見が多いけど 

不法滞在とか犯罪目的で来る人間は、わざわざめんどくさい要件偽装したりしないで 

普通に観光で入ってくるからw 

この制度でそういった輩が増えることないよ 

 

 

・競馬で短期免許で乗りに来る海外ジョッキーがいますが、あれはどうやってるんですかね。 

わざわざ法制度変えなくても同じ仕組みを使えないのかしら。 

 

 

 

・「デジタルノマド」に在留資格って表記だが、個別の在留資格が新設された訳ではなく、従前よりの在留資格「特定活動」で許可申請すれば審査しますよって話。どうせ在留期間は半年か一年の更新申請だろう。大した話ではない。 

 

 

・ユーチューバーみたいのが入国して生活に困ったら、強制送還も出来ずに難民申請か。子連れなどの外人をよく見かけるが、何故日本で生活が出来るのか不思議だ 

 

 

・金儲けの得意な外国人を優遇するのはいかにも日本らしい。日本人でも金儲けの上手い人に六な人はいない。日本を乗っ取られないように注意を忘れてはならない。 

 

 

・国は労働者人口を増やして税収を増やす事しか頭にありません。それには外国人を日本に滞在させるのが手っ取り早く実現できます。治安が悪くなろうが関係ないのです。 

 

 

・不法滞在を心配するコメントが多いが。。 

ノマドワーカーというのは、そういうレベルの人間達ではない!!! 

まさに世界のどこに居てもお金を稼げる能力を持つ者達であって、彼等が長期滞在してくれる事を多くの国が望んでいて、その環境を整えている。 

こんな基本的なこと、いい加減分かれよ。 

 

 

・入管法だけで無く、その他にも様々なザルの様な法律がある。 

先ずはそれを解決してから次に行くべきだと考えます。 

まぁ今の政治家はやらないでしょうが。 

 

 

・昔よりは開発期間が短くなったと感じるが、6か月しかいれない外国人なら要らない。現場が混乱するし誰が責任を取る?在日して10年以上経つ外国人でも100%意思疎通ができないのに。 

 

 

・素性の確認できる優秀な人物を責任持って選定してください。 

スパイ防止法と合わせて実施してください。 

 

 

・海外人材と称して移民政策を強行する日本政府。 

海外では移民が増えて自国民が生活しづらくなって、規制を掛けようとしているのに、日頃は海外を参考に政策を持ち出すのに、都合の悪い事は無視して国民にそのツケをはらわせる。 

 

 

・逆に日本からも行けるのかな? 

行き先の国、所属する会社の規定によるのかな。家族が海外駐在予定なんだけども、行けたら行きたい。 

 

 

 

・SEになりたい日本人が少ないから仕方ないけど、しっかりIT強化しないと競争力が更に落ちるよ。 

それでなくとも日本のITとSEはレベル低いんだから。 

 

 

・>ITを活用して世界各地を移動しながら働く「デジタルノマド(遊牧民)」 

 

 

・・・ん? 

 

ITの活用 

と 

世界各地を移動しながら働く事に 

関連性が感じられない、、、のだが? 

 

 

日本でも 

コロナでリモートワークが活用され 

働く場所がリゾート地でも良くなった 

 

ソレは解る 

 

解るケド 

日本をリゾート地扱いとするなら 

観光とナニが違うん? 

 

優秀なヒトが日本に観光に来るから優遇しよう 

ってど〜ゆ〜事? 

 

 

日本と取引しているデジタルノマドさんが 

日本に来て働くのはITの活用になるの? 

 

 

ナニヨリも 

自称でデジタルノマドですと言い張ったら 

優遇されるの? 

 

 

ん〜 

チョット意味解らんwww 

 

 

・不法滞在者の強制送還が先です。入国するときは多額の預け金が必要にして問題起こしたら強制送還費用にあてましょう。 

 

 

・これさぁ…もちろん優秀な人材もそれなりに入ってくるのでしょうが… 多分ほとんどは日本で悪事を働くような奴らしか入って来ないと思うけどね。   

 

日本の手厚い国保とかが食い物にされる事間違いないな。 我々日本国民はより貧しくなって行くだけの愚策。 

 

 

・新たな要件で在留を認めるのはいいけど、既存のルールから外れた人たちへの対応を厳格にできませんかね。 

 

 

・通常の就労ビザなら受け入れ先である国内の企業の認証が必要だけど、これってようはデジタルノマドを自称しさえすれば誰でも在留できるって事? 

いくらなんでも無茶苦茶じゃない? 

 

 

・「日本に税金払っている人」に限定してくれない? 

この手の官僚が思い付きでやることって、結局居所確認できなくなって不法就労につながるんだろうな。 

 

 

・本当のノマドワーカーなら良いと思うが不法滞在者を逃す活動をしてる奴らが 

滞在させる手段として悪用しないようにしてもらいたい 

 

 

・デジタルノマドとはいえ人間がやっていること。 

犯罪協定を日本と結んでいる国がとても少ないことはとても怖い。 

逃げられたら終わり。 

本当はきて欲しくない。 

 

 

・電子立国日本を、1980年代のアメリカによる屈辱的な「Japan bashing」で徹底的に叩き潰された結果が今の「失われた30年」。 

デジタルノマドよりも、国産ITを育成してglobalと称したGAFAMの小作人から脱出しましょう。 

 

 

 

・デジタルノマドが世界で3500万人もいるの? 

ざっくりでも100人に1人の割合にはびっくりだけど日本国内ど国外の割合も知りたい 

 

 

・どこにも在籍してない外国人に在留資格なんて与えたらだめだろ。 

期限がきても出国しない人を探したり、捕獲した後の手続きや処理にどんだけ税金がかかる? 

 

 

・短期間で移動していくこういう人たちって税金はどこに納めて、体を悪くしたらどこの世話になるんだろう。 

 

 

・当時氷河期世代の若者たちにも、これくらいの支援をしてあげていれば、今みたいな日本にはならなかったのにね。 

 

 

・いい加減にしろよ。 

まずはちゃんと保険料納められない、違法なら強制的に国にまずは帰すことをきちんとできるようにするのが先だよ 

 

 

・少しでも税金取れるかも、とか浅はかな考えから生まれたクソみたいな制度に思える。 

 

不法滞在などのデメリットは考えないのかな。 

 

税金取るのに必死なのもはら笑える‥失笑だけど。 

使う方をやめたら?万博とかもっての他だろ。 

 

 

・特別な在留資格を作れば悪意がある在留者が増えるだけだろう。在留資格を使う者には高めの税金徴収したほうが良いだろうな。 

 

 

・デジタルノマド対応がスムーズに出来る日本政府とは思えないのが超絶不安。 

デジタル化がこれだけ遅い高齢者議員ばかりだから議員への説明も邪魔くさい。 

 

 

・許可するのは良いけど、過去10年間に日本国内で逮捕者出してる上位10カ国は対象外にして欲しい。 

 

 

・高収入が多いデジタルノマド 

 

既に始まってる外国では 

人気の地域で 

賃貸物件価格が5倍になり 

物価高騰に繋がっているとの事 

 

 

 

 
 

IMAGE