( 135065 )  2024/02/02 12:46:26  
00

・私の母が保育士を40年近くやっている。母は「子供が好きだから」、といまもパートでやっているが、ずっと大変、給料が安いと嘆き続けていた。 

最近は保育自体もクレーマーやら発達障害やらで大変なのに、とにかく裏方業務をやる人手と時間がない。一人一人の保育記録は夜帰ってきてから。おゆうぎ会の音楽の準備も夜帰ってきてから。壁の飾りつけの制作は日曜にドラマ見ながら。正月も仕事をしていた。 

それで、勤続四十余年の幼稚園を退職したときの年収は、院卒エンジニアの私の初任給より低かった。そりゃあ人が集まらないわけである。 

 

 

・給料が安いのが元凶とあるけど、そもそも学生に奨学金と称して借金負わせて、社会人になったとき返済に疲弊する状況を作ったのはどーなんだろう。 

学校も親も安易に奨学金を子供に背負わせてる。 

返済能力の無い学生に借金負わせてる事が元凶だと思う。 

卒業時に借金300万円みたいな。 

返済は社会人になったときなのだが、高校卒業時に将来社会人になったときの収入をどれだけの人が想定出来たのか。 

子供の教育をしっかり考えなかった国の考え方が大問題だと思う。 

 

 

・同情はするけど 奨学金を申し込みした時点で卒業後 どのくらい返済になるっていうのは 分かる事なのではないでしょうか。高校以上は義務教育ではないので自分の意志で進学して 奨学金(借金)を借りてまで 大学に進学したいと思ったのであれば返済義務はある。奨学金の返済額も月15000円ぐらいだったかな。給与が安いとか言ってるけど 実際の金額は分からないので 安いかどうかも分からないのでは?例えば手取り18万ぐらいだったら 贅沢をしなければ一人だと十分暮らしていけると思う。手取りで12万とかだったら苦しいとは思うけど。普通に社会人してて保育士の給与より安くても奨学金を返済してる人は沢山居ると思う。そもそも今の時代 副業をダメという事自体を改善した方が良いのではないでしょうか。世の中副業OKの法案作れば良い。そうすれば人手不足解消にもなるし税収見込めるから増税とかしなくてもよくなるのでは? 

 

 

・これくらいの給料をもらって然るべきだと思うところまで保育料を値上げしたらよい。受益者負担の観点は大事だろ。預ける側が高くても安心安全に預けられる所か安かろう悪かろう的な所に預けるか、事業所も競争。抽選で入れる入れないもあるから中々難しいのは重々承知。 

 

 

・仕事に対して、給料が見合ってない 

→この業界の給料を上げるべきだ! 

 

という声は正しい意見だとは思いますが、個人が声を上げたところで給料が上がる可能性がない以上、保育士になるという選択をした時点で低賃金を受け入れる事にもなると思います。 

 

世の中のほとんどの人が強制されて今の職業に就いているわけではありません。 

自分で選んで、自分で面接を受けて入る選択をしたのです。 

 

お金が無いから、奨学金の返済が辛いから、 

ルールを破るのは仕方のない事だと考えるのは怠惰なだけだと思います。 

 

給料の高い業界や会社に就職出来なかった自分を呪いましょう。 

 

低賃金かつ人材不足の業界の変革を目指す努力をするべきだという声がありますが、そう言った声を上げる前に、自分が幸せに暮らせる仕事に就く努力をした方がいいと思います。 

 

社会を憂う前に自分を憂いましょう 

 

 

・「賃上げを求める記事は多いが、どの職業の賃金が上がればよいのか。」 

 

低賃金の記事は多いが、政治家などの一部を除き、高賃金の記事は見たことない。 

最近でも、トラックドライバー、小売業店員、介護士、教師などで低賃金で人手不足という論調で、賃上げを求める記事が出ている。 

 

もし全ての職業の賃金を上げるならば、意味がないことになる。 

例えば、現在の1円を10円に変更すれば、全職業の賃金は10倍になるが、物価も10倍になるため、実質的に意味がない。 

 

果たして、どのような職業の賃金が上がれば、納得するのだろうか。 

 

 

・保育士も介護士も看護師と同じく人の命を預かる仕事なのに何故こんなに待遇が違うのか。子守りや見守りではないんです。今の時代親や家族からのクレーム対応、神経すり減らし仕事しても足りず副業しなくてはならない現実を見直してあげてください。子供を育てる人にばかり手当てを厚くしても、今の時代共働きせずに暮らせないのがほとんどです。見てくれる保育園の数、増やせること考えて。 

 

 

・公立の保育士さんなんですよね。ならば一年契約(非正規)じゃ無ければ、奨学金支払を延期して数年後から開始にすれば、公務員なので勝手に給料あがる。最後は40万以上もらえるかと。だから、退職者が出ないで、近くの公立の正規保育士は50代、20年以上採用なしとかありますけどね。 

まあ、保育士は薄給なのは有名なので、奨学金借りてなる職業ではないですが。 

 

 

・給料が安すぎるから仕方ないと思う 

風俗で働きたくなくても働かざるを得ないのである。正社員一本で奨学金返済も生活ができるなら誰しも正社員で、働いて休みの日は休みたい。 

私もそもそもの給料が安すぎて 

副業禁止でしたが、朝は早く出勤し、定時で帰るようにし、(大体残業するのが月末だった為それ以外)すぐ副業先へ行っていた。 

日中は正社員、夕方〜と週末は掛け持ち2件して、奨学金返済、資格取得の為の費用と留学費用を稼ぐため休む暇なく毎日働いていた。 

そうでもしないと、お金は得れない 

そもそもの正社員の給料が安すぎるから 

そうせざるを得なくなるのだ 

大切な人材である保育士を切る前に、 

副業しなくてもいい給料を払うべきである 

 

保育士さんに限らず、全ての正社員そして 

契約社員さん、、、今一度、人材確保難しくなっていくのがわかっているので 

給料の見直しを経営側がしないといけないと思う 

 

 

・商品価値があって売れるのなら売ったもん勝ちですね。 

少しでも高く売れる数年間の間に奨学金とか借金返済して、結婚資金とか自己啓発資金として数百万ぐらい貯蓄したら足を洗えばいい。 

 

 

 

・保育士の中でも、自治体職員の給与は上限です。 

民間から比べれば各種手当も含めれば、人並みの生活は可能でしょう、奨学金返済しても。 

地方公務員の多くは、奨学金返済しながら業務に勤しんでいるのに、生活費が身の丈に合わせられないだけ。 

困窮しているには、民間の保育士や非常勤保育士さんであり論点が違う。 

日頃から公務員の給料が高いと批判する輩が、何故に擁護するのか解らない。 

味噌もクソも一緒では、保育士さんの待遇改善に繋がりません。 

 

 

・市から懲戒処分を受けたのは副業禁止とか規定が理由なのではないだろうか? 

風俗を理由に処分された訳でもないだろう。そもそも奨学金の返済も給与からナントカなりそうだけど、この方も浪費してそうだしホストクラブにも通ってそう。 

 

 

・奨学金で利子をとって利益を得てる国がそもそも悪い。 

そして返済可能かどうかすらわからない学生への奨学金貸付も問題だ。 

奨学金制度を根本的にみなおしたほうがよい。 

 

半分はホストの売掛と同じ感じだから国も悪いよね。 

普通に働いて返せる金額ではないのだからね 

 

 

・安すぎなのは同意。言いたいことも分かる。 

 

ただ、ルールはルールだし、保育士全員そうじゃない。言い訳を外部の責任にしたら、同じラインの人もそうだという立証が必要になる。 

奨学金借りたのも自分の責任と選択、その職業に就くのも自分の責任と選択。 

給料低いからルールを破るというのは言い訳にはならない。 

 

そもそも実状なんてわかってた業界でしょ。今に始まったことじゃない。だけど選んだのは自分だし、そこで借金してまで行くかを選んだのも自分。 

 

なので正当化はできないよ。どんなに頑張っても。奨学金のせいだというのも他に借りてちゃんと返してる人たちに失礼だし、給料低いから風俗せざるを得ないというのも他で働く保育資産に失礼な気がする。 

 

ただこの業界は変えなきゃいけないのは確かだけど。 

 

 

・30年前から高齢者にばかり力を入れて子育て世世代を蔑ろにして来たばかりに少子化して今は人材不足 これは国の責任 人材不足、賃金も上がらず 今の若い人達は本当に大変だと思います。 口では働き方改革だなんだと言ってるけど物価は上がり 消費税は上がり 給料は上がらず 公務員の兼業認めたらまだ少しは生活は楽になるんじゃない? 

 

 

・市立保育園の保育士でも直雇いではなかったのだろうか??? 

職務は同一で、賃金は抑えられた外郭団体採用だったのか? 

公設民営保育園で、見た目は市立、中身は私立だったのか? 

とにかく、公務員だって、非正規だらけなので、公務員だから賞与も退職金もあって、恵まれてるだろうっていう先入観が恐ろしい事例かも・・・。 

 

 

・保育士になるために借りた奨学金、その返済のために風俗で働かなけりゃ生活が苦しいって 

ほんとに理不尽。この保育士を責めたら可哀想だよ。 

 

保育や介護は仕事のハードさに比べて給料激安。 

それは国が報酬単価を低く抑えてるからに他ならない。 

奨学金制度もその後の返済を考えると見合ってない。 

これ。国の責任でしょ? 

 

国会議員には無駄な手当出し放題、裏金集め放題でこの格差はなに? 

 

 

・他の職種は無かったのかと疑問に感じつつも、同情できる点は有るかもしれません。 

しかしながら、我が子を預けた相手が風俗嬢と知って、心穏やかでいられる母親がどれくらいいるのでしょう。建前ではなく本音をお尋ねしています。 

 

 

・私はいわゆる潜在保育士ですが、正直、奨学金を借りてまで取るような資格か?と思います。 

激務薄給なのは広く知られていることなのに、どうして奨学金を借りたんでしょう。見通しが甘すぎるとしか言いようがない。 

 

 

・22~24歳は22万3600円、25~29歳は24万2800っていのは保育士に関わらず若者の相場では当たり前の額ですね。 

保育士だからとか関係ないと思いました。 

もっと稼ぎたいなら保育士になる必要がないのでは 

 

 

 

・保育士になるための学費なんだから最初から保育士になる決意だよね。 

それなのに給料が安いからバイトとかワガママでしょ。 

同じくらいの給料で奨学金を返しながら暮らしている人は多い。 

生活レベルを上げたかっただけでしょ。 

同情の余地はない。 

 

 

・ネットで同情の投稿があがる気持ちは理解できますが!彼女の給与が安いと言われてますが!普通の中小零細企業は、まだまだ安いですょ!安定して給与を受け取れるだけでも、いいですょ!人手不足と言われながら給与の上昇には、期待出来ません!何か良くなる事はないのだろうかと、つくづく思います! 

 

 

・「奨学金の返済や生活費にあてた」 

 

遊興費にあてたなりまだしもバイトしないと生活できないくらいの給料なら、そっちの方が問題。 

業務に影響が出ない範囲ならプライベートで副業しても構わないと思う。ってか保育士さんがハードでブラック過ぎるんだよ。 

 

 

・国資なら介護福祉士を取って介護業界に入っても賃金は良くないですよね。保育園も福祉施設だから待遇悪いんじゃないかな? 僕は福祉系の社員したことあるけど、大卒で社会経験ありで額面で20万くらいだった。 祝日も出勤で、、、 家庭教師やって小遣い作ってたかな。 

 

 

・平均賃金20万って言っても支給額ですよね。 

ここから税金や社会保険料などが引かれ、15,6万で生活なんてできないですよね。 

国家資格で生活保護が申請できるレベルの給料ってどうかしてますよね。 

 

 

・給料が低いのは事実 

 

ただし、出費を見直した結果かは書かれていない 

 

奨学金は自分への投資 

借りたものは返すのが常識 

 

公務員だからと言って、贅沢な暮らしができると思ったら大間違い 

 

 

・女性はまだ高額収入の副業先があるからまだマシ。男性の場合はホストクラブくらいしか無いし、大半の男性は無理だから、女性並みの高額な副収入得ようと思ったら、もう悪いことするくらいしか方法が無いからね。 

 

 

・そもそも職種に見合った給料なんか適当に決められたんだから令和にもなったことだし国が見直してもいいんじゃない? 

必要なのに廃れてく職種は国がバックアップしなきゃどんどん絶滅するよ。 

 

 

・身体を売る覚悟は相当な覚悟が、必要 

身体を売る仕事って言っても立派な仕事だよね 

副業して返済にあてるのすごいと思う 

なぜ、クビに? 

給料安すぎたり物価が高いのが問題 

 

奨学金返せなくて自殺する若者がこれ以上増えませんように 

 

 

・保育士いなきゃ少子化対策もへったくれもないのに 

給料安くて副業するなって 

田舎の保育士なんか独り身だったとして働けば働くほどジリ貧になりそうな給料よ 

親元で暮らせる余裕のある人しかなれない職業ってどうなん? 

保育園があるから労働者確保できるのに保育士に厳しくしてどないすんのやろ? 

ほんまに異次元ですよ 

少子化対策する気あんのかね? 

 

 

 

・500万くらいの奨学金だとして月2万以下の返済だろ? 

それくらいも無理っていうなら将来設計が甘すぎるし、そもそも風俗で副業する必要もない額。 

水商売やるほどのお金が必要ってことは返済以外にもお金使ってるってことだろ。 

 

 

・皆さんご存知ないようですが保育園経営は実はボロ儲けです。 

保育士の給料が安いのは、若い看護師を次々使い捨てにしたほうが儲かるから。 

このおかしな状況が改善されないのは「保育三団体」が与野党に食い込んでいて体制の改善ができなくなっているからです。 

 

 

・「こんなことでもしないと生活できないんだ」を理由にしてモラルに悖ることをするのが当たり前というなら暴力団への名義貸しとか特殊詐欺の受け子もいいということになる。 

恐喝だって引ったくりだって「生活のため」ならいいことになる。 

結論:風俗はダメです。 

 

 

・保育士の待遇などがひどすぎることはみんな知ってる情報になってる 

今でも小学生がなりたい職業のトップクラスなんだろうか 

応募者が少ないらしいけど 

 

 

・事情があれば副職申請して正規の手続きを経て副職はできます。黙ってしたことと、副職の内容が問題視されたのでは… 

 

 

・オイラは別に夢とか無かったし、現役合格する事に固執も無かったから一年間バイトで学費をある程度作ってから受験した(´・ω・`) 

奨学金で大借金するよりは良かったと思ってる! 

 

 

・借金を背負わされて社会に出されるのも問題。 

これから社会に出て頑張って税金を納めてくれる若者に何百万もの借金を払わせるこの国は狂気としか言えない。 

 

 

・公務員の副業禁止規定も見直すべきかと。働き手不足なんだし。この子も普通にバイトできれば風俗を選ばなかったかもしれないし。 

 

 

・結局のところ奨学金を借りて大学には行ったものの、就職して人並みの生活ができないのを奨学金のせいにしたいだけですね。 

 

誰でも大学に行ける時代の悩みかもしれんが、金さえ払えば行ける大学に行った奴がそんな事を言ってるのも聞く 

 

ふざけんなと思う 

 

 

・返済なし型の奨学金が広まるといいな。 

19歳位の人が奨学金を背負う重さて、最初は実感ないだろう。 

奨学金=借金。 

 

 

 

・返済なし型の奨学金が広まるといいな。 

19歳位の人が奨学金を背負う重さて、最初は実感ないだろう。 

奨学金=借金。 

 

 

・匿名で情報提供するヤツの気が知れ無いね… 

他人の子供の世話をして、世間のお父さんの面倒も見てくれる優しい娘なんだろうに。 

 

 

・いっそのこと昼間は子供の保育園、夜は大人の保育園っていう新しい事業形態を模索したらどうだろう? 

 

 

・市立保育園ということは公務員かな? 

風俗は風紀上よろしくないけど公務員にも副業はそろそろ認める時代では? 

 

 

・バブルの頃までは、いつまでも右肩上がりで行ける物だと信じていたが、 

この30年間低空飛行。 

政府は何を考えている? 

(自分の懐だけか) 

 

 

・賃金はその人の働きに対する評価です 

保育士が低賃金なのは世間からそう評価されているのです 

文句を言うばかりで辞めないストしない労基に行かない奴隷のために賃金を増やすわけないやろwww 

 

 

・いやw俺の頃の初任給より高いぞ 

まあ、奨学金と言う借金は無かったが・・・・・・ 

自分が選んで背負った借金だ 

頑張って返すんだなw 

 

 

・夢を抱いても現実は打ち砕かれる。そして、まのあたりにするのは汚職しても炳然として議員をしている。 

 

 

・使い道は 自由でしょう 

自分で稼いだお金だから 

問題点は 副業禁止だったことかな 

 

 

・どんなに立派で大変な仕事でも、だれでもなれる職業は安い。 

 

 

 

・風俗店がダメというわけではなく副業がダメという話ね。 

民間の保育園にしましょう。 

 

 

・かたや、政治家は脱税、年間1200万円の非課税こずかい。 

こんな国の為に何もしたくない! 

 

 

・大学を奨学金で行って保育士ってもったいない。 

 

 

・金なかったら進学しなけりぁいい。全然同情なんてできない。 

 

 

・20万あれば余裕で生活できるでしょ 

 

 

・同情する理由が分からない。 

確かに保育士は仕事内容の割に薄給で、待遇を良くしろとは思うが、だからといって副業禁止のルールをやぶっていいわけでないし、女性が風俗をやれば、ばれるリスクもある。 

後先の生活を考えずに保育士になり、奨学金借りてまで進学したんだから、自分の責任だよ。 

彼女にアドバイスするなら、保育士や風俗はもうやめて、若いんだから今のうちにお金を稼げる仕事のスキルを身につけるようにしなさい、だな。 

 

 

・なんでもかんでも社会のせいにするなよ。 

保育士の給料がいくらかなんて、最初から分かってるでしょ。バカなの? しかも公務員の兼業禁止なんて周知の事実だし。 

元凶は計画性のない借金だよ。奨学金が返せなくなってから、諸悪の根源は安月給だなんて、そんなこと言う時点で終わってる。 

 

 

・学生の時に風俗で働いていたなら、どうだったんだろう? 

給料が安すぎるの前に要因があるよね 

 

 

・20代保育士と知り合ったことがありますが、やはり低給で夜は風俗店でバイトしていました。 

他にもいるでしょうね。 

 

 

・別に風俗で働いていてもいいと思うけどね。誰に迷惑をかけているわけでもないんだし。 

 

 

 

 
 

IMAGE