( 135114 ) 2024/02/02 13:46:39 0 00 ・米国主要テック企業が米国市場を牽引し、過去最高値を更新。でも生成AIの期待に楽観しすぎていて、FOMA(株の購買の乗り遅れ)にならないようにどんどん買いが入っているとも見受けられ懸念しています。それでも地政学的リスク、中国の没落、今後の金利の利下げ期待等、まだまだ米国市場が強さを保て、短中期的には継続しそうです。米国以外では資金の流入先が見当たらず、日本がその恩恵を受けている間に、しっかり企業を成長させる土壌を強固にしてほしいです。
・7年前から積み立ててる外国株式インデックス投信は+130%。元本少ないんで大した額ではないけど定期預金じゃこうはいかない。 6年前から完全に米国株やインデックス投信にシフトしてるけど、コロナショックも戦争もなんのその。底力の強さを感じます。
・企業の業績や一つ一つの理由がどうのというより、世界中で過剰に供給された資金が投資先を常に探しているという気がする。
その中心はやはり米ドルで、アメリカ国内ではインフレ傾向が強くなっていると言ってもアメリカを一歩出ればその強さは全く他を寄せ付けない。
どこかで調整が入るにしても基本的にこの流れはまだまだ続くだろう。中国は当分悲惨な状態が続くとしてその中国を見切った資金が日本にも流れてきているわけで、株をはじめあらゆるものの価格がまだまだ上がっていくはず。
もちろんリスクもあるにしてもその大きな流れに乗るか乗らないか、5年後、10年後にどうなっているかは分からないが、間違いなく格差は今より広がっているはずで全く乗らないという判断はあり得ないんじゃないか。
・アメリカでも決算シーズンで先日のintelのものとTESLAが不調だったのが、その後は好調な決算出てきており、現時点での株高はファンダの面から正当化できる上限あたりにあると言える。
もちろん市場はまだFRBよりも緩和を強く織り込んでいるため、どこかで調整が起こる可能性は高い。しかしその時でも中長期でのトレンドが転換したと見るべきではないと思う。
保有するアメリカ株でもFANGのようなTEC企業だけでなく、この記事で挙げられているキャタピラーや、驚くことに金利の先安観の中でもゴールドマンサックスのような銘柄も高値を維持しており、市場を見ていて感じる経済の強さというのは相当なものがある。
アメリカ経済に関する限り目立ったリスク要因が見つからない。
・なぜ投資=インデックスになるのか分からない。 米国株だろうが、日本株だろうが、銘柄を選別して複数銘柄に投資を行えば、分散投資ができ、なおかつ中長期的にインデックスより高いリターンが得られるんだが。 個別株投資を行っている者からすると、インデックス投資は株式の底支えをしているだけで、個別株投資家の支援をしてるにしか過ぎないと考えている。
・当時経済規模が2位であった日本のバブル崩壊。失われた30年で米株は10倍に。 現在また経済規模が2位の中国がバブル崩壊し、世界の金が米国に向いています。日本もそのおこぼれに漸く預かっています。 まさに今米国は資金の掃除機状態。
中国が世界を揺るがすような激しい経済危機を起こさず、各地の戦闘が拡大して景気後退しなければ、長期的な米国株の上昇基調は変わらないと見ますが、一体いつまで米国が今のような強さを保てるかは、次の大統領選挙で大きく変わる可能性もあるでしょう。 貧乏人はリスク分散しておきましょう。
・地政学リスクなど、米国株に資金を移せば安心みたいな要素もあるのでしょう。そこで日本株の割安感から、いずれ日本市場も活況を呈すると思います。
今は米日の株式市場にお金を置いておくのが賢明かと感じます。
・1日の下落でまたまたYouTuberが『暴落の始まりか!?』『株を売れ』煽り動画を一斉に出していましたが、結局1日で最高値更新。 暴落来るのわかるなら空売りで儲けたほうが早いと思いますよ。 結局世界インデックスは右肩上がり。 資産を分散し、早く買い、長く持ち。 これしかないんですよね。
・コロナ禍で株価を支えるために擦りまくったドル紙幣 実に200兆円。銀行破綻で危機を募らせ銀行へ貸付それが全て市場に流失。 インフレが起こったが同時に株高に。 それが現実。何も好景気で株価が上がったわけではない。高止まりの金利やインフレ、何処かで弾けます。
・景気が良いので当たり前。 生成AIの登場でハイエンド半導体の需要が盛り上がっているのに加えて、コロナ後の旅行需要の回復や中国依存を減らす為の半導体工場の建設ラッシュなど、今後数年間好景気は続く。
・アメリカ株は、脱中国から資金を中国からアメリカに振り向けた事とNISAで個人資金が日本からアメリカに投資資金が向かったことが原因。
逆に日本の株高は、アメリカ同様脱中国資金とアメリカから日本への投資が原因。だたし、日本人は日本株を売ってアメリカ株を買っている。
・「利益が増え過ぎて、笑いが止まらない!」 という人も多いのでは?
週末は、百貨店に爆買い客が溢れそうですね!というのは誇張していますが、実際去年以降、訪日外国人よりも日本人客の方が消費額が多いみたいです。
・旧NISAから丸4年、全米インデックスに積立投資してますが、プラス100万で260万に。 年間40万を積立NISAで継続してましたが、160万の積立に対して、現在260万の評価額。 単純に貯金していたら160万。
ほんと初めてよかったと思います。 時間はもう元には戻せないので、まさしく時間を味方につけた投資かと思います。
途中コロナショックで暴落しましたが、こういうのは数年で元に戻ります。コロナショックなんて半年かからずに戻りました。
旧NISAは20年間運用できるので、現在260万のものがどこまで増えるか楽しみです。少なくとも倍にはなりますね。
新NISAだと保持期間が永久になったのは神制度かと。タイミング悪く暴落したら数年放ておけばいいわけで。その間は現金を使っていれば良い。
個別株は浮き沈みあるので難しいですが、全米全世界のインデックスなら20年30年の超長期投資なら確実
・確定拠出年金も拠出400万が1200万程度と3倍になってる。ダウはあがるし円安になることはわかっていたことなので、全額海外株式にフってるが時間を味方にする放置するのが結局1番いいのか。個別では勝ち負け色々だし。
・何となく投信のランキング見てたら野村の半導体投資がこの数年でエグい上昇してるのを今気が付いた…これが成長枠か 今からだと高掴みしそうですがちゃんと他も見とくべきですね
・米国のインデックス株に投資してウハウハな日本人はどのタイミングで売りに出せるのでしょうか。お金を使いたいときに目減りしていないタイミングで売り抜けられる人は意外と少ない。含み益を見てニコニコしてる間にいざ老後になって暴落して泡を吹くのは30年前と同じ。二の舞にならないようにがんばってください。
・逆イールドになった!!リセッションのサインだ~ からもう大分経つけどね。 今度は、逆イールド解消されたらホンマモンのリセッションだ~ って言ってるね。 結局景気後退なら、金利引き下げ=株高みたいになるし、コロナでマネタリーベース激増だし、今までのアノマリーとか理屈は通用しないのかもね。 少なくとも逆イールド初期から売り始めた人たちは大損こいてるのが現実。 上げ100日下げ3日とは言うが、どうなるんだろうね?
・まぁ大統領選が終わるまでは、バイデン政権も必死で景気を維持するだろうから、目立った暴落はないかもね。しかしアメリカの債務や社会問題も結構顕在化してきてるから、大統領選後はもしかしたら大暴落があるかもしれんね。
・引け後のアマゾン、メタ、アップルの決算でアップル以外は好業績だったので、今夜はナスダック上げそうだな。
電子広告が好調らしいから、日本株の関連銘柄が今日上がりそう。
・難しい局面。 このまま上がり続けてそれが常態化する可能性もあります。 長い目ではおそらくそうなる。 ただ、この数年で暴落する可能性もありえます。 長期投資ならコツコツ積み重ねるってことですかね。
・永久に上がり続けることは、100%ありえません。昔から、買い時が売り時、売り時が買い時と云われます。中々それができないのが、人間の欲に魅せられた性、さあどうしますか。変な知識や理屈より素直が一番。
・日本でもインフレが進み、2020年代後半に日経平均は10万円超えもあり得るという向きもある。一見嬉しいようで、所得が上がっても更なる物価高で生活は苦しくなるのでは・・・。
・この手のコメントは儲かった人しか書かないという点は間違いないです。損した人、株式運用していない人は気にしないでください。 バブル崩壊みたいなことがこれから起こるかもしれませんのでそのことは気にしてください。
・たすけて~♪ 毎朝目が覚める度にiDeCo、NISA含み益が増加しています! 怖いくらいです。変な反落来ないか震えています。 でも、下がっても10日おきに10万円新NISAで自動買い付けになりますのでドルコスト平均法に期待します!
・東証もNYに引き寄せられて値上がりですね、中国共産党は不動産投資失敗でイライラ、中国無しでも世界経済は上向きするのですね?中国共産党を無視して日米EUで引っ張って行こう、プーチンなんか無視無視、金ちゃん勝手に火遊びしていろ。北朝鮮ウォンの対ドル相場は幾らだ?
・100万円投資している人に比べ1000万円、1億円、10億円、100億円と投資額でリターンの絶対額が大きく違う。相場にベットしている恩恵はここにある。
・日本の金利上昇がいつくるのかが問題だな。アメリカの金利の下げも気になるとにかく投資はリスクが付き物だ。
・アメリカ強い。 移民が多いとはいえ人口が増えてる、イノベーションを起こす経済の起爆剤になるメガテック企業、若い人口が多い、徹底した民主主義、法整備も成熟しており、ユーラシア大陸より地政学的に有利、資源も豊富。永遠の繁栄は無いだろうが少なくとも今後すぐにアメリカが覇権国から脱落することはないと見てる。中国だのインドだのBRICSだの俺から言わせると貧乏クラブにしか見えないなあ。
・今日の雇用統計が大きな転機になるような気がします。
前兆は昨日の新規失業保険申請者件数の上振れ。 今日のNFPが10万人以下、失業率が4%台になることでデフレが始まるのではないか?
・日本もはよ4万いってくれ。
つーかNYは30年で10倍になってるんだから「失われた30年」言うんやったら日経平均も30万に・・・とは言わないけど最低でも10万超えてくれないとw
・いや〜、ほんとにアメリカ一強だなあ 世界経済はアメリカでもっている 投資対象で選ばれるのもほとんどアメリカ アメリカ頼みの世界とともに資産形成するぞ!
・日本の株は金利見直しで円高が始まり落ちる見通しですけど、アメリカはどうなりますかね。長期保有者にはあまり関係ありませんが。
・投資家は去年中国から撤退し、ポートフォリオを分散したが、デフレの輸出先でしか無い中国にもはやアップル製品を使いこなすことすら出来ない国に衰退した。
・好景気というか、ものの値段は上がってる。何だかあった店なんか潰れてるし、強いものはもっと強くなり弱いものはいなくなる、きついな。
・いつ、暴落するか?投資家はつかの間の喜びから、奈落の底に突き落とされる人もいますからなあ!見極めが大切やな!欲をかかないで、今が売りのタイミングかも?
・投資は1,000万円はないと恩恵感じづらいからなかなか庶民は始められない。ますます貧富の差は拡大していきますね。
・行き場を失ったファンドのあぶく銭が押し上げる、幻の株高。 一瞬ではじけることもある。 庶民の貯金を投機に出させようというNISA。株は実態のない過去最高高値。 公然の株価操作。
・少し前にIT株が下がった時に仕込んでた人は笑いが止まらないでしょうね。 とはいえ素人にも読みやすい仕込み時期でしたが。
・再びトランプ政権になると米国株は全体にどうなる? 業界によってどんな違いが生じる? そんなことを予測するのはまだ早い?
・この影響で日経も過去最高まで上がっていくのだろうか? 実感としては全く好景気とは感じられないのだが・・・
・投資金額が倍になりました。 家を一括購入できそうです。 投資は大事です。
・VIXが凄く低い。ごちゃごちゃ理由をつけて買わない人お疲れ様。とりあえず、来月の日銀会合とFOMCまでは大丈夫そう。
・格差が急激に加速していると思って下さい。日本の治安は悪くなっていってます。
・インデックス投資してれば安心ですね 円で持つより遥かに安定してる
・急に停車する場合があります。お立ちのお客様は、つり革や手すりにおつかまりください。
・アメリカの銀行破綻が3月から始まるのに強気ですね バイデンまたなんかやったな? ま大統領選挙終わるまでの盛り上がりです
・最高値更新ならバイデン大統領は優秀なのではないですか? 日本のバブル期に肩を並べたし、政権交代の必要はない。このままでいい。
・米国人口 1980年 2億2700万人 2010年 3億0835万人 2020年 3億3200万人
数十年単位でホールドするなら米株だわな
・いいねー
素人の資金の 山が高くなれば、なるほど 急落は激しいからなー
楽しみだ
・中国から引き上げた資本が、米国に流れてきてる影響もありそうかな。
・株はありがてえよ。鼻くそほじって寝てても儲かるんだから。はやく専業の資本家になりたいですわ。
・日本人はコツコツ好きだからね。 どこかでハシゴ外されなければ良いけど。
・失業保険の申請が増えてるからインフレが抑制され株価が上がる?
いびつな国だな
・米株の投資信託持ってるからウハウハ…のようで少し円高に戻ったので相殺かな。
・日経平均は早晩4万いくだろう。ただ実体経済を反映してるかというと、?、である。
・NVDAとSMCIの株主ですが、連日の上げで驚いています。
・大統領選の年は高いNYアノマリー
その4年サイクルと辰年が連動するのが日経アノマリー。
・何処までバブルんだ! アメリカ バイデン 再選の為 仕組まれた超バブル!!! アメリカが沈めば、日本も超沈む!!!!
・いまいち何で上がってるかわからない時の上げが一番強い かと言って乗れない こわい
・昨日、投資信託が軒並み値下げしたんだけど、それとは関連ないの?
・「まだはもうなり、もうはまだなり」の格言ありますが、1年間はまだっぽい感じですかね・・・
・此処まで上がり過ぎると、逆に何時暴落するか、が怖くなってくるな
・貧富の格差が拡大しすぎて革命がおこる前夜のような気がする
・去年のテック株が売られまくったときに買った人はウッハウハだろう。
・もう高すぎて怖いわ 山が高けりゃ谷も深い ちょいと様子見だわ
・油断すると上がるダウ 他に投資先ないのかよ
・究極の曲がりエミンユルマズ。 4年間まったく当たらない。 外れっぱなしw ほぼすべての商品を外れっぱなしw
・東京への地震が来たら???どのくらい日経平均
¥¥¥¥¥¥下がるんだろうかナ・・?????
・利上げでも利下げでも高値更新 クレイジーだねぇ
・現金の価値が下がっているだけ。ただの緩和中毒。
・世界的に株高か。 やはりチャイナマネーが流れてきてるのかね。
・異常な上がり方だ。近く大暴落がくるような気がする。
・どこまで行くねん
・これからアメリカで銀行破綻が始まるのに?
・銀行への資金提供が止まるとどうなるか?
・好景気か、実感がわかない
・NYダウより水ダウの方が気になる。
・絶好調ですね
・アメリカの借金ってすごいのにね
・泡が急速に膨らんでる。
・貧乏人が金持ちに…なるかーい!
・一気に落とす作戦でしょうか?
・今年の利下げまでかな?
・好景気で良いことですね
・いっつも同じこと報道してるね
・アメリカ強し。
・日経!期待してますよ?
・日経も続いて下さい
・過去最高おめでとうございます!!
・まるで、死刑台の階段を一段一段昇っているような感じです・・・
|
![]() |