( 135154 )  2024/02/02 14:25:33  
00

6時間半の間に何が? なぜ伊東純也の日本代表離脱は撤回されたのか。ドーハで22時から緊急説明「大きな決断」【現地発】

SOCCER DIGEST Web 2/2(金) 8:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f12c56cf5208fbeb57656c74406936481f298316

 

( 135155 )  2024/02/02 14:25:33  
00

日本代表のサッカー選手、伊東純也が週刊誌による性加害報道を受けて、バーレーン戦からの離脱が発表されたが、その後JFAは離脱を撤回し、伊東を残すことを決定した。

選手たちの意思を尊重し、会長に相談した結果の決定であり、離脱する可能性もゼロではないと伝えられている。

(要約)

( 135157 )  2024/02/02 14:25:33  
00

バーレーン戦ではベンチ入りし、出場はしなかった伊東。写真:梅月智史(サッカーダイジェスト写真部/現地特派) 

 

 アジアカップの準々決勝を前にした日本代表に、異例の事態が起こった。 

 

 日本サッカー協会(JFA)はカタール時間の2月1日20時過ぎ、週刊誌による性加害報道を受けて同日13時半に離脱がリリースされた伊東純也について、「本日離脱はしない」と発表。22時より緊急のブリーフィングを開き、山本昌邦ナショナルチームダイレクターが次のように説明した。 

 

【PHOTO】日本代表のバーレーン戦出場16選手&監督の採点・寸評。最高点は右サイドの2人。“持っている”10番をMOMに選出 

 

「伊東選手とともに戦いたいという意見が多く出ました。そのうえで(JFAの)田嶋(幸三)会長に相談し、伊東選手を残す方向で改めて調整するということになりました。双方の言い分がズレがある中で、事実関係というところは双方が警察に相談している状況ですので、この事案に対するこちらからの発言は控えたいと考えております」 

 

 山本NDが「大きな決断」と発言したように、離脱が撤回されるというのは極めて異例だ。約6時間半の間に何があったのか。山本NDはこう説明する。 

 

「アジア杯の今後の戦い、優勝を目ざしていくなかで、選手の方からは伊東純也選手と一緒に戦いたいという声は強いものがありました。それを受けて、我々も会長に相談した結果、残す方向で改めて調整をすることになった」 

 

 

 選手全員が揃って話し合いをしたわけではないものの、「一緒に戦いたい」というのは全員の意思を確認したうえでの結論で、それが森保一監督も含めた「現場の総意」だという。 

 

 そうした意思を汲んで、山本NDらが田嶋会長に相談。専門家などを交えて、日本時間2日に改めて協議をする結論に至った。ただ、最終的に離脱する可能性も「ゼロではない」と話しており、対応が注目される。 

 

取材・文●江國森(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派) 

 

 

( 135156 )  2024/02/02 14:25:33  
00

・伊東純也選手の代表チーム離脱に関する混乱や疑惑を巡る情報や意見が寄せられました。

一部では伊東選手の無罪を強く支持する声や、JFAの撤回決定を称賛する声、チームメイトと監督への信頼を示す声があります。

また、週刊誌報道に対する疑問や懸念、事実を確認することの重要性を訴える声もあります。

一方で、伊東選手を信じることを表明する一方で、事実関係を踏まえた慎重な判断を求める声も見られます。

全体的には、この件に対してはまだ真相が明らかになっていないことから、様々な角度からの慎重な意見や対応を求める声が多く見られました。

(まとめ)

( 135158 )  2024/02/02 14:25:33  
00

・右ウイングにフツー純也出したればいい。 

僕らはあくまでも、純也がそんなことやる人間だとは思えない、と俯瞰して見れないのも事実だけど、離脱回避したんでしょ? 

これは純也が断固としてやってないから堂々とやることをなす、と意思表示しているものと思ってる。  

そして純也だけではなく、森保さんはじめ、チームメイトもスタッフも顔を見ながら短くない付き合いの純也の話を聞いてるわけだから、そんな彼を信用したから撤回をしたんだと思う。  

 

三笘と純也の両ウイング、楽しみにしてる 

 

 

・森保の強い思いが伊東を守ったのか。だとしたら森保は素晴らしく勇気ある指揮官だということになる。決定を覆すことはそれこそ勇気を要しただろう。それでも短期間で大きな決断をした森保、チーム、JFAを支持します。 

  

許すまじは新潮だ。松本のとき、文春は明らかに取材を重ねていた。しかし今回は伊東本人への取材がない。被害証言も二転三転しているといい、さらに伊東はペルー戦当日、腰を強打して怪我していたという。 

 

不自然さの指摘が多い。そんな取材で書いた三文記事をこのタイミングで出すことは大変さもしいことだ 

  

もし虚偽が明らかになった場合、新潮は廃刊同然に追い込まれるだろう。 

人の、アスリートの人生を何だと思っているのか。怒りが湧く 

 

 

・一緒に戦いたいという声は本物だろう、しかしその程度の話ではないと思う。つまり協会側が純也とその弁護団の主張に合理性を感じ、これは無罪だなと判断したからに他ならない。 

そうでなければこの様な早期での手のひら返しはあり得ないだろう。 

ファンとしても、これはとても嬉しいし強力な援護射撃になると思う。 

 

 

・チームを離脱する・しないという問題は、社会的な側面とスポーツとしての側面の両面があります。当事者双方の言い分が異なる上、有罪が確定したわけでもなければ、逮捕や起訴にも至っておらず、「疑わしきは罰せず」の原則からすると、今の段階でチームに残ることは社会的に許容されるとしても、重要なスポーツ大会が開催されている最中でいちアスリートとして今のメンタルで高いパフォーマンスを発揮できるのかどうかが問題になってきます。もしチームに残って試合に出場するようなことがあれば、伊東純也選手にはこの問題を忘れさせるぐらいの活躍をしてほしいです。いずれにしても、本人だけに限らず関係者やチームメイトは、腹を括って臨んで欲しいです。 

 

 

・俄だけど、2022年のワールドカップとか、伊東純也は誰よりも走って、点に繋がるアシストしてくれてた。普段からどんだけ努力してるかわかる。そんな素晴らしい選手に対して、疑惑が出るタイミングも悪意があるし、疑惑段階でどんだけ責められたか… 

伊東選手 応援しています! 

 

 

・日本代表では過去にいわゆる「キャバクラ騒動」の経緯があり、現在は代表帯同中の選手の行動には厳格な規律が設けられています。 

協会が日本の宝でもある代表選手を信じ、守る方向へ動き出した判断を支持します。 

 

 

・事情を聞き、本人の気持ちも考慮して残す決断をしたなら、しっかりアジアカップの戦いに集中してもらいたいですね。ただもし、事実が女性側の主張通りだった場合は、伊東純也選手の処分、それを庇った責任者は処分されるべきでしょうね。もちろん女性側の主張がウソなら、かなり賠償請求がされる事になりますしね。代表チームや伊東純也選手よりランスからの賠償請求がやばそうな気もします。 

 

 

・告訴状が提出されただけで、週刊誌報道が正しいかどうかも確定していない。 

伊東側は偽告訴だとして逆告訴していて、告訴した女性側の弁護士は辞任している。 

この段階で離脱させていれば、有力選手を次々と陥れて、戦力弱体化を狙う事も出来てしまう。 

今回の一時撤回は英断。JFAは慎重に判断してほしい。 

 

 

・伊東に対してメディアを遮断してあげてほしい。 

メディア側は何かしらコメントを得ようとするだろうけど、いちいち質問されてるだけでもかなりのストレスでしょう。 

このまま代表帯同できるのであれば伊東へのインタビュー拒否等、事前に明確に協会から発表して守ってあげるべきかと思います。 

善か悪かはメディアが判断するのではなく、警察や司法なので、この事件に関してメディアにコメントする必要もなく、はっきりするまでは保護してあげることが大切だと思います。 

 

 

・残す方向での再検討は大歓迎です。 

 

戦力としてというのはもちろんありますが、それ以上に「疑惑」の段階でクロかのような対応を迫られるのは間違っている、と思っているためです。 

 

一度発表してからの撤回は批判もあるでしょうけれど、日仏カタールと関係者がばらけている中で、状況の変化があったのかもしれません。 

 

いずれにせよ、現時点で理由に固執する必要はないかと思います。 

 

 

 

・協会が、チームメイトの希望だけで動いたのではなく、純也を守ろうって意思を示したともとれる。 

ペルー戦後の純也の動きに何か確証があるのかもね。 

明日晩の試合、純也のメンタルコンディションが良ければだけど先発ありだと思う。 

戦ってほしい。 

放送があるからね、応援するよ。 

 

 

・日本サッカー協会及び日本代表チームの伊東純也の離脱撤回のこの判断を大いに評価します。 

スポンサーへの対応含め離脱させることが最も簡単だったかもしれないが、それでは半分認めたようなことにもなるし、何より伊東本人が浮かばれない。 

今回の騒動はこのタイミングで日本の主力が離脱すること、そして日本チームに動揺が走ることで利益を得る何らかの団体が絡んでいる可能性も否定できないが、日本サッカー協会はその圧力に屈せず、伊東を守る、そして戦うという男気を見せた。 

そしてチームのメンバーも共に戦うという決意をあらわにしている。 

日本の政治や企業の数々の煮え切らない対応を見てきた中で、こういう判断を示せたことは久々に納得感を感じる素晴らしい対応だと思う。 

日本のサッカー界は戦える集団であることを示した。 

 

 

・そんなことを選手から声が挙がらなければ判断できないサッカー協会が本当に恥ずかしい。ランスの声明に伊藤選手はどれだけ勇気をもらったことでしょう。 

仲間を信じる声に日本代表の選手の素晴らしさ、仲間を大事にするという強い気持ちを改めて感じました。声を挙げてくれてありがとう。 

 

たんなる疑惑の段階でなんで屈する必要がある?処分するなら判決が出てから。 

 

私は伊藤選手を信じます。堂々とプレーして、アジアカップを楽しんでほしい!! 

 

 

・事実確認がされていないのに、離脱をしなくては行けない事例ができてしまうと、 

スポーツ界で相手の戦略ダウンを意図的に狙った告訴詐欺みたいなことができるようになってしまうから、これは事実確認は明確になってからの処置で自分も良いと思います。 

言えば何でもアリになってしまいますからね! 

 

稲妻ジュンヤ、頑張れ! 

 

 

・JFA、代表チーム、何より伊東選手の決断を強く支持します。 

 

そもそも本件は事実関係が確定していないため、現段階で彼(と女性)のことを推測で物事を語るのは避けるべきです。 

そんな中での離脱は、短絡的にしか物事を判断できない人たちの誤認を誘います。 

「あ、やっぱり黒なんだ」と。 

 

この決断には多くの勇気がいったと思います。 

誹謗中傷が続かないことを願います。 

 

 

・逆告訴するということは、それだけの絶対的自信もあるのでしょうし、代表試合後ということで、逆に行動として証明もしやすいと思います。だからこそ、代表スタッフも処分を見直すきっかけになったのでしょうし、一旦決断したならチーム全体で伊東選手を守ってあげてほしいと思います。 

 

 

・正しい判断。やったやらないで言ってる事が違うんだから、その結果が出た時点で処分すればいい。 

日本の裁判はただでさえ遅くて何年かかるか分からないんだから、その結果が出てからで十分。袴田さんなんか、58年もたってるのにまだ罪があったのかどうかで揉めてるんですから。 

 

日本は、裁判に時間が掛かりすぎるのを改善して欲しいし、免罪の場合の免罪を起こした側への罰則の強化をして欲しい。 

 

 

・良かった。 

 

飲み屋のねーちやんとホテルで一泊したら、1億円請求された山川の報道を見て、これに触発されて、2匹目のドジョウを狙う第2のねーちゃんが現れても不思議ではない。 

 

こんな事で、スポーツ界のエース達が、戦線離脱を求められたら、第3、第4のねーちゃん達が続出する事となって、我が国のスポーツ界が、崩壊してしまう。 

 

伊東選手は苦しいだろうが、こんな風潮を払拭するためにも、代表に合流して、優勝を目指して頑張ってくれ! 

 

 

・これはあくまでも願望だけど、当日試合が終わった後に同じホテルに宿泊した 

選手がいて、伊東の潔白を証明してくれる選手が今回のメンバーの中にいたと 

したら、それはチームとして大きな決め手になるだろうね。 

 

 

・お酒飲めなかったような覚えがあるのと、そもそも伊東ってめっちゃ陰キャだからカタールW杯の控室の動画だったかなぁ、長友たちが盛り上がってた時に一人しれっとスマホでゲームしてたし、NHKのドキュメンタリーか何かの時も陰キャ的な発言自分でしてたのよね。 

これまで見えているキャラクター像からはほんとにイメージが出来ない。 

かといって可能性がないわけではもちろんないので真実は後々明らかになると考えて暫くは静観したい。 

 

 

 

・夜に試合して、試合後の食事&祝賀会にちゃんと出席していた映像が公式映像が有って、試合で腰も強打している。その状況で何時女性と?腰を痛めていてそんな気が起きるか?というまず大きな疑問がある。田島会長に相談してチームに残す事が決まる、チーム全員共に戦いたいという所から逆算すると、本当の言い掛かり事実無根レベルを伊藤選手から報告されないとその判断にならないかと思う。そういった状況からの推測でしか無いが、伊藤選手を現時点では信じたい。 

 

 

・事の真相はまだ分からない。 

無実であれば伊東選手が可哀想だし女性や週刊誌が許せないし、真実なのであれば伊東選手は罰を受けるべきだと思う。 

ただ、いずれにせよそういった事案を警察や公的な相手ではなく週刊誌に持っていくその姿勢がどうかと思う。 

また、どっちに転んでも週刊誌側の一人勝ち(売上利益が確保出来る)の構図もどうかと思う。 

 

 

・こんな嬉しいニュースが朝起きたらでてるなんて! 

JFAも一度出した発表を覆るのだから選手間からも相当の意見が出ただろうし、森保さんも山本さんも田嶋さんも勇気ある決断をされた! 

ただ戦力としてだったらここまでは出来ないだろう。やはり普段からの伊東の性格やみんなとの付き合い方みて、報道が全て正しいとは思えないとの判断なんでしょう!他の方のコメントでは女性側の弁護士が辞任されたと書いてありましたし、どうなるんだろう? 

これでより結束して優勝してほしい! 

 

 

・自分も含めて、多くのサッカーファンが伊東の白を信じていると思う。 

だけど実際のところ、信じたくない気持ちも含めて、まだ分からない状態。 

それでも、この判断は本当に大きい意味があると思う。 

確実に何かしらのトラブルはあったと言う状況の中、それでも1選手として、代表チームの一員として、仲間としてチーム全体が伊東の残留を望んだということは、本当に素敵なことで、大きな意味のある判断。 

 

この先どうなるかわからないけれど、まずは目の前のアジアカップを、このチームが団結するような判断をベースに、勝ち抜いてもらいたい。 

その後しっかり腰を据えて、こんなのおかしいと言うことを伊東アピールするのであれば、多くのサッカーファンはそれを信じて支持するだろうし、伊東の信じた道を進んでほしい。 

 

 

・サッカーの国代表戦は世界的なビッグビジネスなのでキープレイヤーは色々な意味で「狙われている」。プロとして、また国代表の意識をもってプライベートも注意深く行動する必要がある。思わぬ「落とし穴」に嵌まらないように。 

 

 

・離脱が撤回になりただただ嬉しい。ってのが率直な感想。今回の件が虚偽なのか事実なのかは当人同士だけが知り得る事でおそらくこの先明らかになっていくでしょうし、今はアジア杯の優勝を願い応援するのみ。三笘選手も復帰し伊東選手とのスピード感あるサッカーを楽しみにしてます。マスコミもスタッフもサッカーが出来る環境を作ってあげてほしい。負けたら終わり、伊東選手と一緒に闘いたいという選手たちの気持ちが一段と団結力が増した日本代表楽しみです。 

 

 

・戦力として欠かせない存在なのは誰しもが認めるところ。ただ、一度決めた方針を180度転換してしまうサッカー協会はだらしない。もっと発言、決断、発表は責任を持って行うべき。中途半端にチームに残す含みを持たせて、結局、離脱させる結末にするくらいなら、始めから方針転換しなくてよい。残すなら残すで、疑いが晴れていない選手を起用することに対する責任をしっかり果たしてほしい。 

 

 

・今回の件に関わらず、週刊誌て社会の注目を集めるような記事を書いておいて、内容には自信があるとか絶対的な記事を書くけど、いざ間違いや事実が捻じ曲げられていてら、証言者のせいにしたり、謝罪記事も目立たないのうに載せたりと卑怯極まりない。 

人の人生を狂わせたり、社会の注目を集めるような事で事実ではないとこを載せたら編集長が謝罪会見するくらいでないと釣り合わないよ。 

報道の自由とか言ってるけど、ペンは剣よりも強して言葉もあるくらいだから、それだけ責任を持って欲しい。 

 

 

・この判断を支持します。本当に良かった。 

JFAがアギーレの時と同じ過ちを犯さなくて、本当に良かった! 

まだ提訴されて事実確認もされてないうちから、JFAはアギーレを切った。選手たちからは新しい4123フォメに手応えを感じ、続投を願う選手たちに詳しい説明もなく。 

結果、欧州での監督人事に今も暗い影響を残している。 

 

伊東が無実かは現段階では分からない。でも逆提訴され、選手たちは一緒に戦うことを望んでいる。 

この判断が後にどう影響するかは分からないけど、選手たちの信頼や結束はきっと高まるだろう。 

 

がんばれ伊東!がんばれ日本! 

1ファンとして、信じて応援してます。 

 

 

・一旦代表離脱を公表した後の離脱撤回。 

みなが伊東選手とやりたがったというのもあるかもですが、 

JFAが伊東選手を信じるに足る確信を得たということを 

意味してるのではないでしょうか。 

私は、伊東純也選手を信じて、見守ります。 

 

 

 

・なんか歯痒い暴露や訴えが多い世の中になったね。 

性被害や精神的な苦痛から人を守ることも、揚げ足をとるような訴えというかプライベートを暴露するプライバシーの保護も同じくらい大事。 

誘った、誘われたなど関係なく偶然の出会いからの同席でもその後の展開があった場合、同意有無関係なく訴えることができる。 

これって怖いよね。結婚、恋愛願望がある知人や家族を良心で紹介することさえ考えてしまう。 

少子化で政府が本腰を入れて20年以上なるが、確実に出会いの場もチャンスもなくなる。モラルに欠けた一部バカのせいで何でもかんでも利用されたら日本は廃れる。自分の将来しか考えないからだろうけど、人口は国力。世界で賢く親切といわれる日本人。平和できれいな日本。だけど軍事を持てず、攻撃できない受け身の日本は攻められれば勝つことが許されない。人口で国力つけなきゃ20年後の将来さえ怖いよね。心が乏しい暴露と訴えにうんざり。 

 

 

・現状、事実関係が不透明な段階なのでJFAの対応は英断だと思う。 

今伊東選手が代表から離脱するのはかなり痛いし、なぜこのタイミング?というのがとても疑問です。 

伊東選手所属のスタッド・ランスも、「メディアの報道を裏付ける司法調査が行われるまで、スタッド・ランスは調査を裏付ける情報を持っていないので現段階でクラブは選手との団結を示しています。」と発表しています。 

伊東選手側も虚偽告訴の疑いで告訴状を警察に提出し受理されているようなので今後の動向を見守るしかなさそうです。 

現時点では私も伊東選手を支持します。 

 

 

・6時間の間にあったことってスタッド・ランスのコメントじゃないの? 

「日本人FWの人間的クオリティ-や態度を問題視することは一度もなかった」とこれまでの行動に信頼を示し、「調査をある方向に、あるいはもう一方の方向に裏付けるような情報を持ち合わせていない」とし「現段階でクラブは選手との連帯を示す」と、伊東を支えながら事態を見守る姿勢を見せた。 一方で「あらゆる形態の女性に対する暴力との戦いへの誓いを改めて表明する」と性暴力に反対する立場も示した。 

完璧だよね。 

JFAも最初からこのぐらい自分たちで考えて判断してほしいね。 

 

 

・森保監督は伊東純也という男を信じたのでしょう。 

自分だって信じている。今でも微塵も変わらない。 

バーレーン戦の直前から、悔しくて、悔しくて、悔しくて、 

彼も勿論だが、必死に体を張って代表の為に戦っている選手たちを思うと。 

なんでこのタイミング。ふざけないで貰いたい。 

彼らは満身創痍で日本代表の為に4年に一度の極めて重要な大会に、 

これに懸けて命がけで戦っている。全て分かれとは言わない。 

彼の選手生命をもし虚な内容で消したとしたら、どう責任取るんだ。 

ベンチ入りさせてほしい。一緒に戦って欲しい。 

もう一度言いたい、自分は伊東純也選手を信じている。 

 

 

・想像するに、本人と監督が面談して伊東本人が絶対に潔白だと確証するものやアリバイがあってそれを森保も客観的信用に足ると判断して協会幹部に訴え、協会もそうであるならそっちに預けるという返事をして、森安がチームは全体に伝えたところ、遠藤以下全員が純也を信じる、ここに残って一緒に戦ってくれ、といった感じなのかな? 

そうであって欲しい 

 

 

・純粋にサッカーファンとして、今の代表に伊東選手は欠かせない人だと思っている。今回の判断は、チームメイトにも認められてるってことだよね。 

ただ日本チームを叩きたい某国などの外野は突っ込んできそう。欧米もこういうスキャンダルにはうるさい。そこをどう考えていくかも国際マッチには重要なので難しいよね。 

この件に関しては真相は知らないが、こんなトラブル自体にとても残念で悔しい気持ちの人は多いんじゃないか。特に頑張るサッカー少年達に聞かせたくない。 

 

 

・とにかく今は、伊東選手を含めてチーム全体で次のイラン戦を頑張ってほしい。 

 

白か黒かは現時点では別として、 

チームメンバーも伊東選手と共に戦いたいという意志は、結束力をより高めるためにも繋がっていると思う。 

 

法的に罰則を適用する必要があるのであれば、その時点で下されると思うので、現時点では調査段階なのと、双方の主張に食い違いがあるということなので、離脱する(離脱させられる)判断材料が、無いと言えば無いに等しい。 

 

現時点では、今大会とプライベートを分けて考えて良い。 

 

 

・週刊誌は片方の言い分を聞いて報道してしまう。訴えられる側にも確認すべきだ。もしも間違った報道をしてしまうと一人の人生を狂わせてしまう。どの程度調べたうえでの報道なのか?伊東選手には潔白であれば堂々とサッカーを続けて欲しい。日本サッカー界の宝なのだから。 

 

 

・これが伊東選手じゃなくて控え選手だったらどういう対応したんだろうという疑念は残る。もちろん伊東選手から事実ではないことを確認してだと思うが、一緒にやりたいという思いで変わったという協会の説明はあまりにも曖昧な判断ですね。協会もしっかりした判断基準決めるべきでは。こうした判断にしたことで記事の内容が事実であれば、彼の選手生命は終わる。ただ、事実でなければ、出版社側が大打撃になる措置を考えないと、人の一生を左右することを販売数増やすために事実確認無しで世間にさらすことが許されては法の下の平等と言えない。出版社も廃刊や廃業になるくらいのリスクがないとあまりにも今の時代ではおかしい。こう決まった以上は彼の活躍で優勝して嫌な記事を吹き飛ばしてほしい。ただ、著名人の方々は、昨今では突っ込まれないような行動を、心がけるしかないですよ。 

 

 

・純也選手は断固として無罪を主張しているのであれば、隠れる(離脱する)必要はないと思うので、仮に本当なのであればファンとしては嬉しい限り! 

色々と悔しい部分もあるかもしれないので、是非プレーで爆発していつもの純也選手を見せて欲しい。 

 

 

 

・前回のW杯前は森保じゃキツいとか 

思ってたけど、 

選手と監督良い関係だね 

 

もしも外国人監督だったら 

疑惑の段階でもJFAの判断した結果を反発もせず離脱確定してたわ 

 

アジアカップ終わった後いろいろ明るみになるとは思うけど 

伊藤はやってないと信じたい。 

 

 

・本人は事実関係を認めていないが、本人の意思と関係なくJFAが強制的にチームを離脱させることが今後の規範となつてしまうと、その気なれば他国が日本チームの弱体化を狙って偽情報を撒き散らす作戦も取り得るものになる。という見方をすると、まっとうな判断といえる。 

 

 

・悲しい気持ちで夜中ずっとスマホ見てたら離脱撤回(一時的としても)の報が出てビックリした 

チームメイトと森保監督、現場の総意が通って嬉しい 

伊東選手の日頃築いてきた人間関係のなせる技と思います 

伊東選手の精神的なダメージが心配ではあるけど、どうかチーム一丸となって、アジア杯獲りに行って欲しい! 

頑張れ日本!! 

 

 

・まず訴えた女性も伊東選手も擁護するのは現段階ではしない事が大事。われわれファンには本当のことはわからないので。答えが出てからですよね。そして伊東選手本人が否定をしているのなら現状、何も処分されるべきではないしチームを離脱する必要も無い。もし仮に伊東選手が無罪だった場合の事も考えて欲しい。その逆だった場合はその時にそれ相応の罰を受けるでしょう。 

 

 

・良い判断。 

逮捕されたならまだしも、お互いに言い分が矛盾している段階ではチームを離れる必要はない。 

 

事実は当事者にしか分からいけど、個人的には今双方から出ている情報だけ見ると伊東の方が信用に足りると思っている。 

 

結論が出るまではマスゴミは騒がず見守ってくれ。 

まずは試合で結果を残して周囲を黙らせて欲しい!! 

 

 

・なぜ離脱しなくてはならないのかをちゃんと議論したのだろうか?発表してから撤回じゃ方針がぶれている印象になってしまう。 

まずは選手を養護することを前提に考えなくてはならないのではないかと思います。 

なぜ離脱は回避されたのかじゃなく、なぜ最終決定前に発表したのかを問題にして欲しい。 

 

 

・ひとまず撤回できてよかったです。贔屓目抜きでこの件は週刊新潮のオフサイド、いやフライングだと思います。本当に綿密な取材を通しての記事なのかというのと何よりアジアカップで盛り上がっている時に三文記事にもならないようなものをぶつけるのに悪意を感じます。どういう経緯で撤回できたかわかりませんがきっと森保監督が守ってくれたのでしょう、そうだとしたら今回ほど森保監督が日本代表監督でよかったと思いますしもしかしたらJFAもフォローしていたかもしれません。これからタフな試合続くと思いますがそれにつれて伊東選手の活躍が必要です、どんどん邁進していって下さい。 

 

 

・事実関係はまだハッキリしたわけではないが、不倫については事実の様子。残って試合に出場するからには、裁判には少なくとも示談なんて生ぬるいものではなくてハッキリと白黒つけて勝たなければならない。伊東選手には正に負けられない戦いが、もう一つある事をしっかり理解して出場して欲しい。 

 

 

・一番の問題はこういったゴタゴタの影響でチームのモチベーションが下がることだ。 

離脱は伊東の申し出か協会の指示だろうが、仲間がフォローし、モチベーションの問題が生じないなら少なくても今大会中は問題ないだろう。 

甲子園の高校野球やオリンピックでも大会後に発信されることが多いのに今回は大会中なのでどういうことなんですかね。 

 

 

・伊東選手も心労があると思うが、ここで離脱してしまったら物事を深く考えられない人たちがやっぱり黒なんだと認識するだろう。事実でないなら残って当然だし、自分を信じてプレーしてほしい。 

 

 

 

・一緒に戦いたい気持ちや残ることを歓迎する気持ちは伝えてあげれば良いと思う。 

ただ、残ることが伊東選手にとってベストなのかは別の問題。 

 

今回は本人の証言が重要な事案で、女性側は警察と対面で話せて、伊東選手側は代理人を通じてというのは決して有利に働かない。 

ご家族も大騒動になって心を痛めているはず。 

 

代表スタッフと弁護団で護りつつ日本へ帰国し、捜査協力に積極的な姿勢と、ご家族へのフォローに力を割いた方が良いのではないか? 

アジア杯に残ってほしいという周囲の期待が却って足枷になってしまうのは本末転倒だよ。 

 

 

・これは伊東選手の所属するS・ランスの声明文がきっかけになったのではないか。 

 

S・ランスが伊東は基本的に信頼できる人間であり、クラブにとって大切な存在であることを前提として、起訴も不起訴も決定していない現段階で、刑事訴追されたという事実だけでいきなり解雇はせず、今後の捜査の行方を見守るというある意味日本の社会では考えにくい対応だったからだ。 

 

ただJFAも伊東を罪人扱いしたわけではなく、 

刑事訴追をされている事から試合に集中出来ない心境ではないか?心にしこりがある中で 

は普段通りのパフォーマンスが発揮出来ないのではないかという懸念からの代表離脱の決定だったと考える。 

 

とは言え、今後の捜査の進展で事実関係は明らかになると思うが、それで不起訴になったとしても、妻帯者でありながら軽率な行動を 

したとの誹りは免れないのも事実だろう 

 

 

・元々「精神面やコンディションを考慮して外す」と言ってたのが、全然道理が通らない話になってるな。 

 

「推定無罪」の大原則を無視してバタバタするからこう言う事になるんだよ。個人的に本件をどう見るかは俺自身含め人其々だが、裁判で判決が確定しない以上被疑者を犯罪者として扱ってはいけないのが日本の司法の大原則。 

 

勿論本人が現時点で容疑を認めているか、もしくはそうではないにせよ精神的・体調的にベストパフォーマンスが出せないと言うならその限りではないが、そうでなくて本人が「自分が潔白であり、試合に出るコンディションは整っている」と言う事なら、本件そのものを理由に周りが早計に判断すべきではない。 

 

 

・代表離脱撤回は、(ことの真偽は司法の結果に委ね)「純也は俺たちの仲間!純也を信じる・守る」というJFAとチームの意思表示と受け止めました。 

いちサポーターとして強く支援します! 

ぜひ次戦も勝利してほしいです。全力で応援します。 

 

 

・僕は、心労負荷のメンタル等考えても、とにかくじっくり休んで欲しいのが正直なところで。 

帯同と言わず離脱のまま、休める時は休んでくれと。 

今後も後にW杯予選も控えてる事を考えると。 

事実関係が明かされないうちは、伊東本人も 

もどかしい気持ちもあるでしょうから。 

今を大事にして下さい。 

 

 

・確かに、告訴されただけで真相はまだ分かりません。 

プライベートの時間のことですし色々あるでしょう。 

 

所属チームは個人契約を交わしてやっていることなので所属チームの判断ですが、日本代表として現状で残るのは如何なものなのか? 

 

日本代表は、名前の通り国を代表しているのだから、真実はどうあれ疑いが掛かっている選手を帯同させておくのは道義的に良くないと思います。 

 

これは、サッカー協会や監督等関係者以外が判断すべきです。 

関係者ならば、結果を残したいし有能な選手を使いたいですから残って欲しいのですから。 

 

 

・森保さんに漢を感じた。勇気ある決断とだけでは表現出来ない素晴らしいプレイヤーズファーストだと思う。災い転じて福となることを信じてます。頑張ってください。週刊誌を含んだ情報を発信する側はもっと考えて欲しい。損害以前に人命にかかわる問題だと自分は思う。 

 

 

・白か黒かハッキリしていないなら今まで通りで良いかと 

伊東選手のメンタルが不安定なら仕方ない部分もありますが 

堂々としていないと「やっぱり本当なのか」的な流れになりますし 

スポンサーやイメージの問題があるのは分かりますが 

結果が分かるまではそのままでいましょう 

 

 

・この時期に記事を出すのは、 

やはりアジア杯中でのインパクトを狙ったことに間違いありません。 

今は「疑わせずは罰せず」の状況です。 

これから真実が出てくると思います。  

私はこれからのアジア杯の戦いに伊東選手が出場することがあっても、いつも通り応援します。 

私たちサッカーファンもJFAもその表面的なインパクトに惑わされずにブレずに落ち着いた冷静な判断をお願いします。 

もし記事の内容が真実であるならば、伊東選手は、 

罰を受けるべきです。 

 

 

・事実として伊東純也選手は 

・6月20日の試合で70分までプレー 

・試合中に腰を強打して負傷、それもあって交代 

・試合終了時間が21時、取材対応やケア等を考えると試合会場を出たのはさらに遅い時間 

・試合終了後、代表チームみんなでホテルに戻って解散式に参加 

・翌6月21日は服部緑地でスポーツ王の収録に日中から参加するも負傷のためほぼゲームに参加せず 

 

腰を強打した状態で性的暴行なんてできないだろうし、そもそも時間的にも厳しい 

伊東純也は無実と代表チームが考えるのは自然だよ 

 

 

 

・真偽についてはこれから色々やっていくんだろう。 

そもそも被害届が出されて疑いの段階で離脱の選択があるのが理解出来ない。会社員の場合も仕事に行ってダメってことなのかな?本人が潔白だと訴えているなら堂々と生活を送るべきだと思う。 

どうか「言ったもん勝ち」「書いたもん勝ち」の時代にならないことを祈りたい。 

 

 

・ベンチにも入れないで画面にも映さなければチームに残していても現地レベルでは影響はないという判断かもね。 

スポンサーからもそれで一旦は了承を得られたってことかと。 

ただ、これ以上ネット界隈での騒ぎが大きくなるようであればスポンサーから指摘が入り離脱という措置を取ることになると予想。 

 

 

・正しい判断 

まだ結論が出ていないのだから当然 

被害を受けたって言うのは誰にでも出来る 

周りの仲間だって皆そー思ってるに決まってるよ 

最近の女の告発が多すぎる点とむしがよすぎる事も含め 

世の中の大多数の人だって正直こんなのおかしいって思ってるよ 

ホント誰がこんな流れにしちゃったのかね 

男側が勝つ事案が出れば少しは女も黙ると思うのでとことん伊東選手に限らず告発された人達には頑張って争って欲しい。 

 

 

・朝のニュースで伊東純也何したの?って私に聞いてきた純也ファンの息子。詳しくは説明できなかったけど、そういうイメージ無いから嘘であって欲しい。ファンの皆んなを悲しませるような人では無いと信じてます。そしてアジアカップは堂々とプレーしてもらいたい。ずっと応援してます。 

 

 

・それはそうでしょう。ただ係争の行方によっては被害が明らかになり、伊東選手の立場が危うくなるリスクは十分考慮したんでしょうね。詳細は述べられないんでしょうけど。もちろん無事を祈ってます。 

 

 

・朝のニュースで弁護士が言ってたけど、7月の法改正後だと伊東側が負ける可能性が高くなると(この件は6月だから、戦えるとのこと)。 

伊東側に問題がなかった場合、法改正後に同じことがあったら負けるとか、どんなくそ改正なんだよと思います。 

女性が守られるような世になることは賛成ですが、これに限らず恣意的な事象には金銭的な厳罰で良いと思います。 

 

 

・実際の堀の中で聞いた感じでは酷い男もいれば大変な女に関わってしまった人も結構いる。不倫はあまり褒められたものではないが犯罪ではない。距離をとって眺める程度にしか大衆が関心を寄せないようになった時に初めて今の週刊誌によるプライバシー侵害は鎮静化するのではないか?ゲーム内ての彼の態度からして感情的になったり荒げるイメージは湧かない。とりあえず静観するしかない。 

 

 

・公平、公正さを欠いたコメントが多い。 

現時点では疑惑の段階で所属チームなら離脱する必要はないが国を代表するチームからは疑わしきはNOとするべき。 

ましてやそれを決めるのは今回の場合は協会のガバナンスであり報道が事実なら選手の声で左右されてはいけない。 

犯罪性があったか否かは別として告訴状が受理されたとの報道内容が事実なら代表活動期間中にチーム規律を乱す行為があった可能性は高いと推察され現時点では代表からは離脱させ捜査の推移を見守るのが妥当なのでは。 

本当に選手の声でそれが覆されたなら協会のガバナンスは全く機能していない事になり協会と会長の責任が大きく問われる事態になるのでは。 

 

 

・推定無罪だから、それを前提に推移を見守るべきだろう。外野が騒ぎすぎ。ただ、試合に出せ、は無理かな。事実かも分からないし。もし出すなら協会が「聞き取りで、事実無根と確信した」と公表したうえで、やるのが筋だよね。選手たちが一緒に戦いたいからというのは、理屈が通ってないし、現場に責任を押し付けてるとも言える。監督がしっかりさばかんと 

 

 

・既婚者であり、このような問題に巻き込まれている(まだ確定でないため)時点でもう少し慎重にならなければと考えます。 

撤回は残念ですが、こうなっちゃったってことなので大活躍をしてほしいし、後々容疑に対しても無罪になれば完璧なシナリオですね。 

 

 

 

・伊東選手をむやみに庇う気はないが、逆告訴までしており明確に否定している。この段階で社会的抹消する慣例を改めないと、有名人からの搾取ビジネスは終わらない。今回は、彼の所属先のランスが今の段階では彼と帯同すると表明してくれたことは大きいように思う。日本の協会も追随しやすくなった。 

今後どうなるかわからないが、これを契機に騒いだだけの段階で社会的抹消する慣例が改まるといいと思う。松本の件といい、マスコミに踊らされて騒ぐ国民のリテラシーの低さは辟易する。 

 

 

・パフォーマンスには少なからず影響するだろうね。ピッチに出れば恐らくはブーイングの嵐になるだろうから。今回の舞台がイスラム圏ということを忘れてはならない。イスラム圏はそういう行為を許さないからね。事実かどうかは関係なく日本に負ければ暴動になりかねない。出さないほうが日本のにためな気がするが。 

 

 

・週刊誌報道の真偽は置いといて 

 

これでチームの一体感が増して本気モードになって純也と一緒に優勝までいったら泣ける。 

イラン戦は出なくても、決勝あたりの過密日程でボロボロのチームにフレッシュな純也が救世主のように登場してゴール決めたら泣ける。 

 

がんばれ日本代表 

 

 

・正解がありませんが、現場は何があっても受け止める覚悟をしたのだと思いますし、仮に責任を取れと言われても責任を取るのだと思います。一枚岩になれたのだと思います。このへんの対応が松本さんの件と似てるけど違う点だと思います。 

 

 

・推定段階で、このようなスター選手の行動が制限されることなんてあってはいけない。結果は後ほどわかるだろうが、これ女性側が虚偽だった場合、日本内だけでなくフランスチームなど各方面からの損害賠償など求められるのでは?女性側が虚偽だった場合損害賠償額どうなるんだろう、普通に考えて伊東選手だったら億単位なんじゃない? 

 

 

・事実かどうかの結果も分かってない状態で、あたかもやったかのように扱われるのはおかしいだろ。結論が出たときにチームとしてどういう扱いにする。分かっていないうちは通常の通りに扱うとしてキチンと方針を示しておけば良いのではないかね。 

 

告訴や被害届が受理されたら、対象の人を犯罪者のように扱うのは、悪意ある人 (今回の方がそうとは言っていない) が出せば如何様にもできるということ。 

 

それはフェアじゃない。 

 

 

・協会、田嶋会長は切り捨て、離脱させると決めた事に、多くの選手達は一緒に戦いたいと進言。 

田嶋会長は専門家を引き連れ、一緒には戦いたいと言っていた選手達を説得するという事? 

協会としては代表選手を信じて守るという行動より、協会の保身が第一。 

 

 

・素晴らしい!多くの選手たちからの伊東選手を守る意見が出てきたのですね。この週刊誌・マスゴミたちの「公人(有名人)抹殺」の現状は目に余ると最近感じている。決してしてはいけないのですが昭和の頃でしたら、まぁ嫌がらせのような、行動を起こしていたなと思います。ビルの出入口塞ぐとかさ。私は不買運動を実施しています。こんな出版社に売上を上げさせない。コンディションが良いなら、伊東選手には右のサイドで出て欲しい! 

 

 

・内部事情や真相は分かりません。しかし現段階では推定無罪であり、週刊誌の報道だけで代表から離脱させるという前例は簡単に作ってはいけないと思います。極端な話かもしれませんが、日本に敵対する組織や人間がこの前例を悪用して次回のW杯で主力の誰かを離脱させることが出来てしまいます。 

事実だった場合に離脱させなかったサッカー協会の対応はどうだったのか…とバッシングを恐れたのでしょうけど、それはそうなった時に対応すれば良いのです。なにもハッキリしていないまま週刊誌の報道だけで踊らされる方がおかしいのです。 

 

 

・バンジャマン・メンディの冤罪事件の件もあるが、 

その後誰も彼のキャリアの停止を補償しなかった。 

 

裁判で確定しておらず、冤罪の可能性があり、 

本人に出場の意思がある限りは、出場させるべきでは。推定無罪。 

 

これでは余りにもホテルに現れたとされる成人女性側の主体性や、 

週刊誌の責任が問われないまま、伊東だけが大損することになる。 

 

既婚者だの云々も関係ない。それは民事の配偶者との話。 

 

離脱白紙は当然のこととして応援する。 

この社会の男性リンチの風潮だけは絶対に止めなければならない。 

 

 

 

・まぁここ数日満足なトレーニングも出来てないだろうし、もう戦力としては考えてないでしょうね。 

それでも残す方向に舵を切ったのは余程選手や関係者からの信頼があるのだとは思う。 

 

もし黒だとしたらその行為は代表活動中。 

真実が不明の中今回その代表活動を継続させる判断には批判もあるであろう中、協会側からしてもかなり覚悟のいる決断だっただろう。 

 

ランス然り代表然り、もちろん真実なら断罪すべきことがが真実がわからない今は選手を信じる立場をとったことを支持したいと思う。 

 

そして…別競技だけど山川もこうあるべきだったと思う。 

 

 

・年齢的なことを考えると、選手としてブランクがあると引退となってしまう。本人のリーグ・アンでの陰キャブリからそんな大層な事するような人ではないと思う。違うのであれば堂々とし、プレーするならしっかりやってもらいたい。何でこのタイミングなんだ。 

 

 

・最初に離脱の報道を聞いたときは、それこそ翼をもがれたような思いだった。離脱撤回は日本サッカー協会の英断だと思う。三笘とともに大きな翼でカタールの空に舞い上がって欲しい。期待しています。 

 

 

・上層部が先走って伊藤選手を離脱させようとしたが、 

選手側から それにストップがかかったって感じですかね。 

上層部の判断も アジアカップにケチがつくのを防ぐためにも仕方ないかもしれませんが、 

週刊誌に載ったというだけで、 

選手が出場できなくなるというのは 何か間違ってると思いますからね。 

 

 

・真相は分からないが本人のメンタルが心配。本来のパフォーマンスを出せるか難しいと思うが仲間が彼と一緒に戦いたいと言ってくれているところが信頼の厚い人物だと思う。 

 

 

・国際大会に合わせて日本代表選手を適当な理由で訴えれば事実確認無しでチームから即時離脱させられるとなったら外国からスパイ工作し放題だと思われる。かつての将棋のスマホカンニング疑惑で何の証拠も無く会長らがクロと決めつけて竜王戦のタイトル挑戦権(賞金4000万以上)を剥奪された三浦さんのような冤罪例はもう二度と起こしてはいけない 

 

 

・「アジア杯の今後の戦い、優勝を目ざしていくなかで、選手の方からは伊東純也選手と一緒に戦いたいという声は強いものがありました。」ということで、離脱は撤回されたのは良かった!離脱というニュースを受け、「カムバック、伊東純也!」の呼びかけに応えたのは、良かった。訴えには堂々と真実に沿って対応すればよい。 

 

 

・事実はわからないけど、 

この後事実が明らかになるのかわからないけど、万一女性側の訴えが本当であることが証明されたとしても、まだ「疑わしきは罰せず」と言える段階なのかな、であれば離脱させない判断は賢明ではないかと思う。 

 

 

・元フランス代表で当時はマンCの主力だったDFメンディも、 

後に無罪が確定した性的暴行容疑でそのキャリアの数年を棒に振った。 

伊東が冤罪かどうかはいま判断出来ることではないけれど、 

疑いだけで選手の人生をムチャクチャにすることが許されていいはずがない。 

 

 

・メディアには、女性の発言を疑う事が更に傷つける的な論調があるが、結果が出ていない以上伊東選手を信じる人が大勢いるのも自然な事。メディアが女性を傷つけたくないならば、警察が判定を下すまで、取り扱わない事だと思うけど、稼ぐためにはどちらを傷つけても仕方ないと言うスタンスなんだろうね。だとすれば、メディアに一般人を批判する資格はないな。 

 

 

 

 
 

IMAGE