( 135189 ) 2024/02/02 22:16:38 2 00 蓮舫氏、麻生太郎氏発言への上川陽子外相の対応に疑問「おかしいと指摘することこそ大人の対応」日刊スポーツ 2/2(金) 15:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9aefa77068b9be65d06cd64eca684af32a58418d |
( 135192 ) 2024/02/02 22:16:38 0 00 蓮舫氏(2023年5月10日撮影)
立憲民主党の蓮舫参院議員は2日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、上川陽子外相が自身の容姿や年齢に言及した自民党の麻生太郎副総裁の発言を、記者会見で直接論評しなかったことについて、同僚の辻元清美参院議員のX投稿を引用しながら、疑問を示した。
【写真】蓮舫氏の「髪逆立ち」パンク風写真
蓮舫氏は1日、辻元氏が1月31日に「さらに上川大臣が受け流したことを大人の対応と持ち上げる一部メディア こんな言説・風潮が女性蔑視を温存していることに気づくべき」と投稿したものを引用する形で「『大人の対応』ではないでしょう。毅然と『おかしい』と指摘することこそ大人の対応です」と、ポストした。
麻生氏は1月28日の講演で、上川氏の手腕を高く評価する内容の話をする過程で、上川氏について「そんなに美しい方とは言わんけれど」「おばさん」などと発言。名字を「カミムラ」と間違える場面もあった。 上川氏は同30日の会見で、麻生氏の発言への受け止めを問われ「さまざまなご意見や声があることは承知しているが、どのような声もありがたく受け止めている」などと答え、直接の論評はしなかった。
|
( 135191 ) 2024/02/02 22:16:38 1 00 上記のコメントを総括すると、蓮舫議員と麻生氏、さらに上川議員についての意見が分かれています。
(まとめ) | ( 135193 ) 2024/02/02 22:16:38 0 00 ・蓮舫議員が何故に上川議員の対応を批判するのか、全く理解できません。上川議員は政治家になってからも、各大臣を経験されても、坦々と真摯に職責をこなされており、国会議員としては、その仕事と実績で評価されるべきと考えますし、今回の麻生氏の発言も、上川議員を褒めるコンテキストでの身内を謙遜する意味合いのように聞こえます。勿論、麻生氏の語彙力は褒められたものではありませんが、さらしと受け流した上川議員の人間味が、蓮舫議員にとっては悔しくてたまらないのでしょう。蓮舫議員と上川議員の人間性の違いが良く分かる記事です。
・我々の税金をこのような人に、年間5000万円近く支給している事が残念。 自分の思い込みと違う行動をとったら「その人を批判する!!」大人のやる事?
自分の思い込みを人に押し付け、批判するのは「自分と違う考えや行動をする他人を認められない、幼稚園児と同じ…だが本人は社会正義感での行動と思い込んでいる!!」 この様な人からは、人は離れていくだろう、それに気づかず可哀そう
大人になって「自分と違う他人を認める」から、マネージメントができ、チームワークも作られる…、
その時の状況や自分の思考や将来の対応等を踏まえてどのような対応や行動をとるか?…、それこそが個人の能力と知恵で、それこそが個性であり、一人一人が違うからチームとしてのパワーも相乗で積みあがる。
・麻生氏の言動には以前から問題視されることはたびたびあり、今も昔も反省する気持ちが無いと言えます。どのような発言が失礼にあたるのか、人を傷つけてしまうのか、政府としてどのような立ち位置であれば国民に支持されるのかを理解しようとしていないのだと思います。おとがめなしで政府内で問題に取り上げないならば、どうしたら良いでしょうか?田中真紀子氏が痛烈に批判したとしても政界から退く訳でもないならば、総理が麻生氏の処遇を検討すべきではないかと思います。
・別に上川大臣の対応を批判しなくて良いのでは… 怒りの沸点なんて人それぞれだし。上川氏はマスコミの前で麻生氏を批判しなかっただけでは?上川大臣にとっても大切な時期ですし。下手に発言してマスコミにあげ足取られたくないのでは? それとも、上川大臣が注目されるのを立民さんはじめ左派の方達は恐れてるのかな? 先月の記事で枝野氏が自民党総裁選の隠し玉として上川氏の名前を出していたけど、上川氏は知名度ないけど、仕事できるし女性だから、彼女が総裁になったら国民は上川氏を応援して自民が勝つかもしれないと分析してましたよね。 麻生氏の失言について批判するのは分かるけど、上川大臣への批判は恐れの裏返しですよね。
・こんなことにいちいち反応していたら、もっと大事なことや、やることがあるのに、こういうことに時間を割いてる時間はないと思います。色んなことがある中、限られた時間で、税金で動いている政治家は優先順位と、やるべきことの重さをちゃんとわきまえてやってほしいです。、
・上川氏のみに向けられた発言を上川氏がどう評価し対応するかは、上川氏本人が法の範囲で自由に決められるのは自明であり、第三者が上川氏の行動を批判する方が、よほど問題。
・私は平凡なイチ市民ですが、私も上川さんの対応には引っ掛かりを覚えました。これが昔の女性の、賢い対応と言われていたものだよなあ、と。今はこうして、上川大臣の対応に批判が上がり、きちんと怒るべき、という意見もちゃんと出てくるようになった。それだけでもすごい進歩だと嬉しく思います。
・問題人物とは些細なトラブルを避ける為に目を合わせない。 ただし、ここぞという時は徹底的にやる実行力。 上川さんにはそういう気配を感じます。 蓮舫さんは火を点けたいだけだ。 うるさいだけじゃ支持は得られない。 少しは上川さんの処世術を学びなされよ。
・例えば僕が誰かに「あの爺さん見た目はかっこよくないけど、すばらしい仕事をする。スターだな」と言われたら、褒められていると取るよ。「爺さん」とか「見た目はかっこよくない」にこだわって、貶されていると受け取る人はほとんどいないと思うよ。 ちなみに「『おじさん』とか『爺さん』ならいいけど『おばさん』はだめ」とか言う人がいたらそれこそ差別でしょ。 実際、この話が上川氏の耳に入ったときに、上川氏は、笑いながら「何を企んでいるのだろう」と言ったとの報道があった。「貶された」とか「侮辱された」と思ったならばそんな反応にはならないはず。「スターだなんて、持ち上げて何を企んでいるのだろう」と思ったんじゃないかな?
持ち上げられたと思っているかどうかまではわからないが、侮辱されたと思っていない人が抗議するわけないでしょ。 『おばさん』などの単語にこだわって、発言内容全体を理解する能力がないんじゃないの?
・『相手よりも自分の方が格上だと、心の余裕を見せつけること』が、「大人の対応」という言葉を使う時の流れなのでは。意味合いに相手を子供扱いするという若干の皮肉が含まれているのがミソです。少し崩れて「大人な対応」などと言ったりもしますけれども。
この方が言っている文脈的には『大人としての責任ある対応』という意味でしょう。使い方をそもそも誤っていませんかね。日本語が難しいのは分かりますが、言葉尻を捉えて違うだの何だの言う場合はよくよく考えて発言なさった方が良いと私は思います。指摘でも何でもなく無知を曝け出しただけになってしまいますから。
一番恐ろしいのは、自身がそこまで頭が良くない事を知ってか知らずか、言いたい事を全てネットに残してしまうが故に一生ネットタトゥーと付き合わなければならないという事実をそこまで認識できていなさそうな点でしょうか。同様の行動を取る活動家も良く見ますけれどもね。
・いやいや、サラリと流すのも大人の対応ですよ。
見方によっては『なんかジイサンが言ってたらしいね』という風になって、逆にどっしり感と云うか器の違いを感じられますから。
逆に上川さんが言われた事にキャンキャン吠えて噛みついてたら、ヒステリックに見えて世間の人はひいてしまってると思います。
蓮舫さんも、この上川さんの姿勢を見習ってみては如何でしょうか。
好感度が上がると思いますよ(笑)
・キャンキャン言うのは止めましょうよ。 本人が怒ったり反論すればバラエティ報道番組、TVコメンテーター、政治評論家的コメンテーターを喜ばすだけです。 キャンキャン言うだけ引いてしまいその党まで応援する気にはなれません。 あくまで個人的な思いで非自民ですけど、キャンキャン言ったり非難中傷ばかりの野党、党首を含め好きになれません。簡潔に1人が言っていれば良いと思います。言わなくても殆どの有権者は自分で判断できる常識があります。 どうしても言いたい性分なんでしょうけど抑えるのも評価対象です。
・蓮舫氏や一部市民団体のように騒いでも賛同者は増えない事は立憲民主の支持率を見れば分かるでしょう。
上川外相が総理になり権力を持てば、施策も実施できる。
多数派を得るためには敵を作らない事が重要。 立憲民主のように一部の支持者向けの行動をしていては多数派にはなれない。
・これは言った麻生さんと言われた上川さんの問題であって、第三者が関わるべき問題なのかと思う。 実際に麻生さんの発言に対して、あのような形で本人が受け止めて綺麗にかわしているのだから、それまでではないのかな。 そこで第三者や怒るべきと指摘するのは違うのではないのかなと思う。確かに麻生さんの良くない発言だとは思うが、あなたが思う「大人の対応」を上川さんに押し付ける必要はないし、上川さんは冷静に対応すると決めているのだろうから、これ以上でも以下でもないと思う。
・麻生さんは外見で上川さんを貶したわけで無く、実力を評価するつもりで発言しています。上川さん自身、それ程気にしていないでしょう。別に美貌で売るつもりなんて無かったでしょうし。 それにしても、麻生発言を批判する記事が多くて驚いています。連坊さん以前にも八代さん、平野さんらが勢いに乗るかのように批判し、大きな反応があることに違和感を覚えます。 結局麻生さんは言わなくても良いことを言ってしまったということだと思います。
・「こうあるべき」論を一方的に押し付ける方こそ今の時代にそぐわないのでは。 普段多様性や個人の自由の尊重を主張する人間ほど、異なる思想を頭ごなしに否定し、自分の価値観を他人に押し付けたがるようで。 記事にもあるとおり、麻生さんの話全体を聞けば、上川大臣を高く評価した内容であり、一部表現はともかくとして上川大臣が全体として好意的に受け止め、不問とした判断もまた尊重されるべきでは。 もういい加減、一部表現だけを切り取って当事者と関係のない第三者が勝手に激昂する、みたいな生産性のない茶番は止めにしませんか、あちら界隈の皆さん。
・上川外相は、「国民に理解され、国民から支持される外交を展開していくことに専心している。これからも日々、努力をしていきたい」
と言われた。さすがだと思いました。上川氏は外相です。国家、国民のためにやることは山ほどあるでしょう。麻生氏の件に巻き込まれるような時間は無い、と思われたのであれば、もうそれで良いはずです。なぜ蓮舫氏が上川外相を批判するのか、全く検討違いであり、自分個人の考えの「押しつけ」にしかならないと思います。
・昨年11月に小沢一郎が連合の芳野友子会長を「連合のおばちゃん」呼ばわりしたことに対して、蓮舫も辻元清美も反発したのかね? おかしいとすら思わなかったんなら、なんで麻生太郎だけを追及するのかね? これだから立憲民主党は信頼されないんだよ
・このあたりが与党議員で現在外務大臣という重責を担っている人物とかたや野党で政権や与党の批判をすることでしか存在感を出せない人物との差、そう感じる。悪いものは悪いと正義感を見せつけること自体は悪いことでは無いが、それを”大人の対応”でスルーした本来の”被害者”であるはずの上川外相に矛先を向けることには辟易する。
・上川外相は麻生氏の発言を相手にしてないような発言をされたと思います、野党の連坊氏と与党内の人は立場が異なるが故の発言の内容となっただけで上川外相の発言で麻生氏がどう感じ取ったかが問題です。連坊氏は何でも直球勝負が大人の対応と勘違いしてるようですが立ち位置により言い回しを変える事こそ賢い大人の対応です。
・これこそ何でもありの反対の典型。女性としての上川氏の対応が教養ある大人の女性の典型です。表面だけの学力で単位を取り、浅い教養の持ち主と、学力だけでなく内心の深い教養を身に付けた大人の典型的見本のような対応ですね。そんなことより、能登地震の復興や政治改革、台湾有事等々、更に国家の緊急事態に対応できる憲法改正等、知恵を絞り、議員立法できる課題満載の時期でしょう。パホーマンスだけでサボっていてはいけません。この差が野党に期待が持てない原因なのです。
・人それぞれ。自分の意見を他人に押し付けるのは如何なものかと思います。それぞれの人間関係の距離感の中で、許容範囲は決まっています。麻生氏の発言は、客観的に気持ちの良くない話ではあるものの、蓮舫氏の貴女は被害者だ!と押し付けてプレッシャーをかけるのは大きなお世話であり、更に失礼な話だと思います。これ、自分がやられたら、最初の麻生氏の発言より、後発の蓮舫氏の方に怒りが込み上げて来てしまうパターンではないかと思います。
・私は、上川さんが抗議しようがしまいがそれは上川さんの選択であり、どちらでもよいと思っている。それよりも関心があるのは、もし上川さんが抗議したり不快感を示した場合の麻生さんの対応だろう。もし、「うるせえ、生意気だ。人がせっかく持ち上げてやったのに、もうひいきにしてやらんぞ」というような対応をとれば、麻生さんは、女が自分のいうことを聞いているときは優しくして、聞かないと毒づくという人であり、そういう男の人は、「女と男が平等であることは認めるが、女が男の前に出てくることは許さない」といった考え方の持ち主だと思う。一見、男女同権を謳い、女性の進出を奨励する男性にはけっこうこういうタイプが多い。森喜朗もそのタイプだろう。「わきまえろ」というわけだ。
逆に、上川さんに抗議されたら素直に謝るなら、意外と柔軟な考えの持ち主だと思う。今回はたまたま根深い問題が顕在化しなかっただけだと思う。
・いつもながら批判さえしていれば良いというものではない気がします。 リアクションに対する考え方の違いと言うか、はっきり言えば器の違いがそれぞれの今のポジションにも現れているように思えます。
・当事者でもないのに余計なお世話です。いちいち偉そうにこういう批判ばかりしてるからいつまでも支持されないんだろうなと思ってしまう。 国会議員としてもっとやるべきことがあるはず。Xやる暇あるなら能登半島の災害のこといろんな補助制度の構築など勉強してください。
・本人が自ら言わなくても周囲が判断してくれることもある。自分には一切非が及ばない点では蓮舫氏より上川外相の方が大人の対応と言える。蓮舫氏は話していることは正しいのに賛同が得にくいのは敵対視して上川大臣のような振舞いができない点だと思う。
・外野の蓮舫さんが噛みつく必要はありません。 上川大臣とてきっと思うところはあるにせよ、こんなことで騒ぎ立てるのは本意ではなかったかもしれないじゃないですか。 大人の対応で麻生さんを相手にしなかったことで品性を保ちましたし、好感度も上がったと思います。
・一般的に公の場で容姿に言及する発言は聞いていて気持ちのいいものではありません。不快な思いをする人もいるでしょう。ただし、セクハラは受け手がどう感じるかで同じ発言でもそれに当たるか否か決まるように今回も受け手の感じ方は様々です。この場合、どうだったかわかりませんが少なくとも他人がこの発言は批判してしかるべきと決めつけるのは違うと思います。もちろん忖度して批判しない場合はもっと深刻ですが。
・蓮舫議員の主張は明らかに間違ってます。 蓮舫議員は女性代表の代弁者かのように主張していますが、 上川議員も女性ではないでしょうか。 女性にも個々の価値があり、喜怒哀楽のレベルも異なります。 それを蓮舫議員、一個人の意見であれば話はわかりますが、 この主張に賛同する女性は全体の何割ほどでしょうか。 また、例え上川議員が少数派の主張の立場だったとしても、少数派の意見や価値を認めるのが今の時代です。
・発言は部分ではなく流れで判断する必要があるのでは…。 メディアも揉めそうな部分、都合の良いところだけの切り抜きはいい加減止めたらどうでしょうか?
蓮舫さんの様には直ぐ反応される方も存在する。それにしても、辻元氏の堂々たる交通違反には何の反応もなかったのに…。
能登の震災復興もまだまだこれからと言う時に、麻生氏の発言の方が大切なんですね。 そう言えば蓮舫氏、震災の事には一切触れていないのでは?
・そんな言葉尻をいちいち取り上げなくても…。
今に始まったことじゃない、麻生さんのああいう性格や物言いも、国の問題が山積みなのも。
そんなことにわーわー言ってる時間がもったいない、べつに気にしませんよそれくらいのこと、っていうスルーの方が大人の対応に思える。しかも麻生さんの真意はそこじゃないだろうし。
野党もくだらないことにツッコミ入れてないで、他のもっと大事なことを議論してほしいんだけど。本気でやろうと思ったら自民党にごもっともなツッコミを入れ続ければいいのになぜかそれをしないんだよなぁ。野党は野党で足元をすくわれるリスクとか、与党になるのを嫌がってるとかあるんだろうか。
・上川さんは国のリーダーに相応しい政治家だ。 「政治家として、自分が、どの場面で、誰のために、どのような言葉を発するべきか」を心得ている真の政治家だ。 既に日本の国益のために海外の要人に対して主張すべき事を主張している。詰め寄られて思わず後退りした海外要人もいる。 外面だけよいばら撒きの男性政治家とは違う。 上川氏はタレントあがりのなんちゃって政治家ではない。 「自分自身の容姿に対する爺さんの失言」にいちいち憤慨する小物政治家ではない。本当に大事にしたい事も政治家としての覚悟も蓮舫氏とは違うんだよ。
・当事者である上川氏が麻生氏の発言を意に介していないのは、指摘をしていないということに加え、国会での答弁を聞けば一目瞭然。 第三者が批判するのはお門違い。 そもそも麻生氏は上川氏を非常に高く評価しているのに、そこには誰も言及しないのが不思議。まさに切り取りの典型例だと思う。
・まあヒステリックな蓮さんならここぞとばかり抗議するんだろけど、ある意味上川さんには品格を感じる。 政策面では徹底的に議論し、法務大臣として死刑執行を決断するなど、やるべきことはしっかりやる上川さんを支持します。
・大人の対応っていうときは、言い返さない、報復しない、同じ土俵に立たないという意味で使うけどなぁ。日本の外務大臣が別の国から揶揄されたんなら、黙っていられないというのは正しいと思うけど、「あんたの悪口言っているあのいけ好かないおじさんに言い返しなさいよ。それこそが大人の対応よ」とはいわないなぁ。この党の(の中の左翼的な)言葉の使い方、考え方は、いつもどこか上滑りしている。
・これ、これ、と思いました。そうなんですよ。40年以上、営業補佐をやっていて気付いた事は、男性は気が利いて仕事が出来る補助の女性は好きですが、自分より仕事が出来ても前に出ると大嫌いになるのです。そういう意味で、上川大外相は素晴らしい対応だったと思います。
・いやいや これは逆に上川外相は知名度を上げたと思う。 麻生氏に茶化されても怒らないで冷静な態度を取っている。 むしろ高いところか麻生氏を見ているのでどうぞお勝手にというイメージ。 一般大衆の彼女の支持は盤石になったと思う。
蓮舫氏は黙っている方がいい。
・上川さんの「大人の対応」は実にすばらしいと思うし、もし上川さんが、蓮舫のようにガミガミ噛みつく(蓮舫のイメージはこれに尽きるように思う)だけだったら、とても次期首相の器ではないと思う国民は多かっただろう。 麻生さんの発言に対する当事者などそれぞれ対応はともかくとして、立憲民主党や蓮舫みたいな人間が国会議員であることが何か日本のためになるのだろうかと自分は思う。
・おかしいと思ってないって言ったら、世間は今度は自分大事さに上川さんを叩くじゃん。 結局なんやかんや言ってる人は、自分を重ねて都合よく自分の不満をぶつけてるだけだし。 蓮舫さんの意見ってだけで、不満をぶつけたいという衝動が優先されて、反対できるポジションに鞍替えして、手のひらくるくるしてる人までいるし。
上川さん本人は「事実なのはわかってるから、もうこれ以上触れないでくれ」って思ってるかもしれず、話題にする行動こそが傷つけてる可能性もあるじゃん?
皆求めてる結果が同じで、そのアプローチが違うだけでしょ。 麻生さんも傷つける事が目的だったわけでもなく、ほめる事が目的だったわけで。 悪い点が1つあると良い点が見えなくなる日本人の悪い癖よ。
・地位ある女性政治家としてこの件を流しちゃうのは駄目だが、結果的に褒められてるんだし、蓮舫さんのように激怒するのも違うのかな。強烈な嫌味位は言えば、人気を上げるチャンスだったのに。結局キリトリ批判なのは、高校1年生位の国語力があれば誰でもわかること。見事に派閥問題から国民の関心をずらした麻生さんの勝ちなのでは。
・蓮舫が言われたわけでもなく、どんな対応しようが言われた人がそれでよいなら蓮舫には関係ない事だろ。
それに、立憲民主党の仲間の不祥事はスルーするが、自民党の事には何でも突っかかってく人が言ってもねえ。 立憲民主党の仲間の不祥事は指摘も批判もせずにスルーするのは大人の対応なのか。今回のコメント通りだとすると、おかしいとダメだと指摘するのが大人の対応との考えだよね。
・この件は良いリトマス紙だ。低思考力者ほど強く反応するから。某タブロイド紙のM尾某とかいう奴もそれ。反応する低思考力者を追放するのが、日本国のために良い。日本はとにかく余裕無いんだよ。経済成長の芽(新機軸に成る産業)や見通しが無い、人口は減る、金融は元々弱い、防衛は今日明日守るために止むを得ずアメリカと毎日ガッチリ握手、外交も元々強くない。 試しに、国会議員全員にテストを毎選挙後に科したら良い。あと、英語ね。まあ、議員中心の政策立案が、与党イマイチ、野党もっとダメ、マスコミも野党同様ダメ、だから、いっそ閣僚の半数を非議員にすると良い。役所の政策に赤ペン入れられる知識人を政務三役にするんだよ。 政治家・政界関係者・マスコミと低思考力者から否定票来ようが、事実は変わらん。
・本人がそんな事ぐらいで公に謝罪を求めるつもりはこれっぽっちもないのに、第三者が、「その物言いは何事だ、失礼じゃないか」と対応すべきだと外相に 焚きつける必要はさらにない。野党議員の立場としては、副総理と外務大臣が 感情的に仲たがいして政府内で一悶着起こしてやれぐらいの浅知恵で楔を打ち込もうとしているのは見え見え。下らん事に下らん取り上げをするもんじゃない。
・上川氏個人の問題。麻生が上川氏に対して女性全般を差別、侮辱する発言をしたならそれは違うと言ってもらいたいが上川氏個人に対してならば、上川氏がどう感じるかの問題で、別に上川氏が女性代表を標榜しているならともかく、他人がとやかく言う話しではない。
・この話って言われた本人は気にしないと言ってるのに(立場上だけかもしれないけど…)周りが過剰に騒いでいる感じだよね…。もちろん麻生さんが言ったことは駄目だが、本人が気にしないと言ってる以上周りは必要以上に騒ぐべきではない。それをスキャンダル絡みの揚げ足取りに使うのはありえないと思いますがね…。それって逆に言われた人を利用して叩いているだけで想いやりからくる行動では無いからね。
・かつてヴァレンティノやアルマーニなどの高級ブランドを次々と着替えして国会内でファション誌の撮影に応じ、参院議長から注意された蓮舫さん、誰よりも外見重視なのに実績重視の川上さんを批判するのは、不思議な感じです。
・ご本人がご自身に対して発せられたコトバに対してどう反応するかは、ご本人が保持する権利でしょう。全くの第三者的にみて、つまりここでいうご本人とは離れて当該コトバの是非を言うのは良いと思うんですが、「ご本人」の反応に踏み込んで論評するのは如何なものかと思います。ここでいえば上川さんの反応を「浅ましい」と考えることもできますが、そりゃ言っちゃあイカンな。
・上川法務大臣は大人の対応をしたと思います。容姿などを貶しているのではなく、良いところを強調して、年齢を重ね外交手腕が豊富な方だと言いたかったのではないでしょうか。上川大臣は冷静に対応していらっしゃるのを見て、貴賓を感じます。御自分の価値も自ら向上させていると感じました。いつも怒っている蓮舫さんには無いものです。
・岸田総理のメガネ姿を揶揄する形で、立憲の辻元議員からも 「増税メガネに減税メガネかけるから見えない」との発言もありました。
蓮舫氏が女性蔑視を問題視するなら 岸田氏に向けられた立憲議員からの 容姿の揶揄は 男性蔑視 眼鏡着用者への蔑視として向き合うべきです。
麻生氏へ批判の前に 自分の側の党員が容姿揶揄や差別をやってきた 事を反省し謝罪をすべきではないでしょうか。
容姿を揶揄した立憲民主党議員に対し 毅然と『おかしい』と指摘することこそ 大人の対応ではないですか?
・二重国籍を認めない日本の法体系の中で公選法が立候補者に日本国籍を要求しているのに、外国籍が露見しても議席に居座っているのはおかしいと指摘されても、二重国籍者ではいけないということではないと強弁して、聞く耳を持たなかった自分は大人の対応だったと思ってるんだろうな
・火種を使っても事件にならなかったから、どうにかして大火事にしようと皆さん躍起ですね。 この風潮欧米でもとっくにやられてます。 フェミニズム論に与しない女性を敵と見做して、フェミニスト達が叩いたり。 専業主婦になりたくてやってる女性を、なぜ働かないんだ!男性に屈するなんて!と叩いたり。 何がしたいんだか。 結局多様性なんかじゃなくて、自分達の主義に反する姿勢の人はこき下ろすって事なんでしょう。
・蓮舫さんなら同じ土俵に乗ってキレのある啖呵の一つも期待するところですが、上川外相はそういうタイプのお方ではない。反応は人それぞれ違うのですから蓮舫さんも寛容になって下さいよ。
・野党がやらなきゃいけないことは、「正しい発信をして民衆の支持を得る」こと
しかしながら、この蓮舫氏の発言は、言ってることは道理だし、方向性に無理はないものの、過去にラサール氏などの「左の人」たちが言ってきたことと同じであり、これでは大衆の賛同を得ることはできない
いうならば、共産党が駅前でしゃべるときに、共産党員が大量に集まって拍手するのを、一般人は冷めた目で見てるような感じ?
野党は今この問題を第一に持ってくるのではなく、裏金問題のなかでの透明性の方法を上げることだと思うんだがな・・・自民より先にね
・何で上川外相が非難されなければならないのか疑問です。批判すべきは無神経な発言をいまだに「ユーモア」であるかのように思い込んでいる麻生氏ではないでしょうか。女性故の攻撃は蓮舫氏自身が女性蔑視している事を、もしかしたら示しているのではないかと思います。
・別におかしいと糾弾するのは本人ではなく、周囲がすればいい。彼女は外相。
プーチンがメルケル元首相が犬が苦手なのを知って、会談に大型犬をはべらせる様な事もあった。
ゲスい発言に感情的になるようじゃ、他国と相対する立場の外相は交渉時につけ込まれかねない。
公の場では、日本が侮辱されたら毅然とした抗議をすべきだが、自分に対する侮辱は子供をいなす様な大人の対応が賢明だと思う。怒るべきは周囲。
・恐らくですが、あそこで力関係があって言えない上川氏を攻めてどうするの?と思います。大半の働く女性などは、そういった状況にひとり立ち向かえないから周囲が見過ごさない事が大切だと思います。 問題だと考えるなら、党派を超えて女性議員を束ねて抗議するくらいでないと。抗議のやり方間違えていませんか?
・蓮舫さんのように美人で聡明な方は失礼と思うかもしれませんが、流石、上川外務大臣は大人です。これまでの英語の苦手な外務大臣に比べて、英語はペラペラ、通訳不要の行動力を褒められて、次の総理は日本初の女性総理と持ち上げられたのに、容姿の事なんかどうでも良い話です。
・麻生さんの言い回しは挨拶で仲間や部下を褒める時に使われる「仲間下げ」ですよ。あまり仲間や部下を褒めすぎると聴衆に嫌味に感じるる人も出るので、「いやね、こいつはこんな奴ですが、実はこんな素晴らしい仕事ができるのですよ」って大人の挨拶です。上川さんはすぐ悟ったはずですよ。
・ポリコレ棒で麻生を滅多打ちにしたい、という向きには上川さんの反応では困るのでしょうね。
そも、自身の外見が美しいかどうかに拘ることもまたルッキズムの一形態といえるでしょう。そして、上川さんにとってそんなことは自身の価値になんら関わらないことであるからこそこういった対応ができるものと考えられます。 そんなくだらないことは気にしていないということであり、これが大人の対応といえるものです。
どのような声もありがたく受け止めている、と上川さんは言うものの実際のところは受け止めることもなく流しています。失言を咎めて相手に恥を掻かせる必要もないのならそれで十分でしょう。
・麻生氏を批判するのならとてもよく理解できます。 でもその矛先がなぜ外相に向かうのかまったくわからない。 別にすべての事柄に逐一反応するわけでもないと思うし、言うのも言わないのも個人の範疇なのに。 何が大人で何が子供かなんて国会議員に決めつけられたくはないですね。
・もし蓮舫氏が、上川氏のように言われたら、きっとキャンキャン抗議するのだろうな。自派閥でもない上川氏の業績や手腕を、麻生流に賞賛した発言なのに。普段、滅多なことでは賞賛発言しない麻生氏だからこそ、容姿ををレトリック的に引き合いを出して賞賛内容を強調したかっただけじゃないかな?
・これが、THE 立憲民主党。この件に関する多数のレスが上がっているが、どれを見ても上川さんの対応に問題無いと言っているのに、対応に疑問を感じるとし一方的にお騒ぎしている。 恐らく麻生さんのルッキズムに関する失言を火種とし、国民の声も相まって自民の内部分裂を誘発させようとしているのだろうが、そうは上手く行かないね。騒げば騒ぐだけ、川上さんの対応が報道される事で結果的に宣伝になっている。まんまと麻生さんの作戦に乗ってしまっている事に気付かない立憲民主党。 立憲民主党は昔から国民が何を望んでいるのかをくみ取ろうとしないし、 分かろうとしない。思い描いたゴールに辿り着くためには、国民の声を聞かず相手の悪い部分だけをひたすら強調し邁進する。戦い方が稚拙で幼稚。こんなんで勝てる訳が無い。
・上川さんの発言は今の時代の女性の対応として適切だったのかどうなのかということですね。今の時代の対応は相手が上司であっても一言注意する方が良いかも知れないですね、一般社会とか政治の世界とか関係なく。言わないと気づかないバカな上司っているからね。受け流してたらいつまでも気づかないバカっているから…。 上川さんには良い手本を見せて貰いたいたかった、残念。
・上川さんがなんとも思ってないなら周りが騒ぐことではない、重箱の隅をつつくようなことを見つけるたびに、騒ぐことだけは定評のあるR氏がしゃしゃってくると、麻生と上川外相のやりとりが余計に大人に見えてしまうよ。
・人権とかハラスメントとか言っている連中が自分の正義を押し付けるハラスメントして人権を侵害する。はっきり麻生が言った失言っぽいから攻撃しますって言えば清々しいのに。あんたら増税メガネの時に声上げたか?明らかに政争のネタでしかないでしょ。だいたいルッキズムがはびこりまくっている芸能業界やモデル業界に文句言ったことあるのか?日本語の人に付ける形容詞もみんな問題になるはずなのに削除しようと動いた形跡もないよね。今回改めて日本を貶めたい人たちが浮かび上がって良かった。
・何言ってるんだ? ハラスメントと言うのは言われたりされたりした人がそのように思わなければ感じなければ それはハラスメントにならないの。
多様性とかさんざん言いながら、自分とは違った解釈に寛容にならず自分の定義に当てはめて否定している時点で矛盾していることに気付いていないでしょ。 だからリベラルだの多様性だのを強調した野党の胡散臭さは一貫性が無いと評価されてるわけ。
いい?上川外相の反応を、蓮舫議員自身が言われたら違うと思ったとしても、そういう寛容な捉え方をされる人もいるのだな、と流すのが
「大人の対応」
・上川外相はいらぬ対立が起らぬように言葉を選んでいた。しかし「女性・平和・安全保障(WPS)」に努力を重ねてゆくと しっかりと麻生さんの失言に国会で答えている。これが蓮舫さんにできたら立憲は議員増加させられるのにと思う。逆に歯がゆい。
・麻生さんはともかく、上川さんと蓮舫さんを比較すると、間違いなく上川さんが大人だね。追及した、指摘した、論破した、など辻元さんと蓮舫さんがこだわっているところは遠吠え野党の典型的な行動で、こうした人たちに私はこの国を任せたいとは思わない。自民も嫌いなら立民に、とならないのは何故か泉さんは考えるべきだ
・蓮舫さんは何だって言うのかな?今回のは女性全体に言ったコメントじゃないでしょ。勿論、良いコメントじゃないのは間違いないけど。 ハラスメントとかはその人との関係性で決まる部分もあるから、他人がどうこう言うこと無いと思う。 Aさんが言ったらセクハラで、Bさんが言ったのは問題なしってこともあるでしょう。 上川さんが流したんだからそれでいいんじゃない?
・人によって、言葉の受け取り方が違う。 私にも大臣と同じような経験があり、そばにいた友人2人が「何で黙ってるの?言い返さないと!」と詰め寄ってきたけど、私自身は何とも思わなかったんだよねー。 多様性を盛んに言う時代なのに、上川大臣の受け止め方に多様性は認められないの? 蓮舫さんや、浜田氏のような「女性はこうあるべき」という感覚こそが押し付けであり、ハラスメントに思えてしまう。
・昭和的発言と批判はあるでしょうが、麻生氏は上川外相を大した奴だと誉めてるのです。上川さんは、私は一生懸命仕事してるのだ、くだらんことに構ってられない、と言ってるのです。そんなことも分からず、経済も国防も放ったらかして、差別的だ、やれジェンダーだと、騒いでいるから、支持されないのですよ。
・国会って国のための大きな方針とか法案等を議論する場だと思っていますが本人が小さな事を気にしないというのに外務大臣という重要なポジションと ヒマで責任の軽い野党議員の差か?と思ってしまう。 国会議員としてもっと取り上げるべき事たくさんあるだろうに。
・上川さんは、蓮舫さんより、ずっとずっと忙しいの 被害者的立場の上川さんが対応したことに、これ以上、注文つけないでね それこそ蓮舫さんが二次被害の加害者になるんじゃないの
どうしても意見表明したいなら、同じ国会内にいるんだから、直接、麻生さんの ところへ行って、「女性を代表して抗議に来ました」ってやってくれ
・第三者の見方で他人事のコメントが多いが、もしも自分がこんな風に言われて笑って許せる人が多いのだろうか?少しの行き過ぎた言動や行動でハラスメントだと騒がしい現状での発言を騒ぎ立てるなと言える人が多いのにはビックリでしかない
・その風潮が正しいのか? 川上外相は本人が流しているのに、当事者でも無い周囲が騒ぎ立て自分達の考えを押し付けるって。 それって個の考えを否定する事だよ。 東京五輪を思い出す。 五輪を中止にする為に選手にも中止を進言して欲しい!と言う方々と同じ。
・上川さんは「何をぬかしてるんだ、このおじいさんは」と憤る気持ちを持っただろうと拝察するが、当人としてみれば”取るに足らない“ことという気持ちで「大人の対応」をとったのでしょう。責められるべきは、”懲りない裸の王さま“麻生くんです。周りは、上川さんの援護射撃をするべき。
・麻生のような発言は許されないという世の中にしていく必要があると思います。そうゆう観点からは上川の対応は疑問です。国民の代表の一人なんだから、自身がどう感じたかなんて事は二の次で、国民の代表の一人としての対応が必要だと思います。
・現職・元職を含めた国会議員経験者の裏金・脱税していないなんてありえない。 という事で、全ての国会議員経験者の金の流れを確認・精査しないことはおかしいと思う。
・本人がそう表現されたことを受諾してりゃ、それで良いんじゃないの? わざわざ「怒れ!!」ってのもおかしなコメントだよ。 上川女史にウィットで返す能力があれば、一気に注目浴びたろうけどね。
・左傾議員はほぼ共通して政治問題化したいのであろう、何でもかんでも政治問題化して相手を貶めて自分を大きく見せようとする態度に国民はやり方が間違っていると一貫して批判した結果が立憲の支持が伸びない原因と何故悟らないのですか。逆に維新の伸びの原因は相手を非難し攻撃するより自己の力を着実に研鑽努力し実績を上げる所に力点を置き現実に実績で評価を受けていると見習うべきです、貴方には無理でしょうがそれ以外に近道はない。
・レンホーは日本語を知らないんじゃないか?良し悪しは別としてこんな場合に受け流すことを日本の慣用表現として「大人の対応」という。全体として褒められてるのに名前を間違ったとか表現の一部が気に入らないとか抗議するのは「大人の対応」とは言わない。
・だからこの人には女性首相の芽すら全くないのが、わからないのだろうか?自分は容姿で誹謗されたことが無いのだろうから、上川さんが感じている痛みはわからない。女性の真の開放を目指すなら、自己主張は置いて上川さんを応援し、まず女性首相を誕生させるべく努力すべきだろう。
・麻生さんの発言は容認できませんが たまにちょっとした言葉尻をつかまえて批判したり、発言の上げ足を取る様な質問をする議員さんが居ますがそういった事は逆に自分を下げたり、党の支持を下げるだけだと思います。
・当事者である上川大臣が批判してくれないと、野党や左寄りのメディアが麻生太郎さんを批判する根拠が弱くなるからね。 逆に言えば、野党や左寄りのメディアのための攻撃材料を提供してくれないからって、与党の大臣に泣きついても相手にはされないってことでしょう。
・当事者の上川さんのリアクションを第三者がとやかく言えないでしょ。 ヒステリックに感情を露にするのを期待したかな?軽く受け流すのも有り、蓮舫氏よりも一枚も二枚も上手、大人の女性です。
・そう、その通りです。ジャニーズも、松本人志も自民党裏金問題も根っこは同じです。日本村の「大人の対応」とかが上から下までを支配している。イヤ、大人の対応なんて余裕有る流し方では無い。生活に追われ、どっちでも良い! でも、それが巡り巡って庶民にハラスメントとして襲ってくる。 裏金問題、政治記者の方々知っていたでしょ?でも、取材源を守る為、流してた。 女性蔑視が日本文化の地位を下げ、海外メディアの日本への偏見(偏見では無く、事実か〜)をうみ、こんなマスキュランな偏見が支配する国に高度な技術を持った外国人労働者は来ないし、優秀な日本人労働者は生きやすい国に逃げてくかも。 遠回りで、国民の首を絞めていく。ただ、それに自民党御用達のTVメディアの想像力が行かないだけ!
・言われた本人が別に騒いでない、おかしいとの意思表示してないにも関わらず、まったく関係ない外野が「おかしいんだから抗議しろ」とか、それこそ大人の対応として「根本的におかしい」としか思えんが?
まあ、政府関係者に噛みつく事がライフワークの蓮舫に何言っても無駄だろうけど
・> 「おかしいと指摘することこそ大人の対応」
蓮舫は自分の対応が大人の対応だとでも言いたいのでしょうか。何でもかんでも噛み付くのは大人としてどうかと思います。 人には噛みつくくせに二重国籍問題の対応など自分自身の問題や立憲民主党の問題にはなんら大人としての対応はしないのはなぜだろうな。
・本人が何も騒いでいないのに、横から出てきて何騒いでるんだろう。でも自民党からすれば、この人がどんどん出て来てくれた方が、自民党の支持率が逆に下がらなくなるのでありがたいのかもしれない。
・別に互いの関係性がおばさんや容姿を弄った程度でどうこうなる状況に無いなら言われた側を他人が批判する理由にはなりませんよ。
言った側が状況を弁えず使った言葉として不適切なのを指摘するのはその通りだけ いつも散々マスコミが騒いでから一々この人が参戦する必要も無いし的外れも多いしブーメランも多いのだから自身の教訓にした方が良いです。
正直この人の反応には立民の支持を下げる効果は無いしむしろ下げる要因です。 こちらは散々指摘されてるのを止める気配も無くよくも自分は言われて変われないのにムダな指摘や批判ばかりやれるものだと呆れます。
批判して変わって欲しいなら自身で見本を見せてはどうです?
|
![]() |