( 135279 ) 2024/02/02 23:56:44 2 00 トヨタ、生産1万4000台に抑制時事通信 2/2(金) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11ae37f1c95334e564bcf9ab36d9cb11dd202323 |
( 135283 ) 2024/02/02 23:56:44 0 00 ・会社って止めどなく目標を上げるんですよね。昨年実績より何パーセントアップせよとか。当然ある点で行き詰まるんです。イノベーションが無ければ人海戦術になります。それも限界に達すると不正に走ります。不正が常態化すると段々拡大して遂に発覚します。利益至上主義のつもりが利益を全部吐き出しても間に合わない状況になってしまいます。そうなる前に手を打つのが経営者です。
・自身の組織体制に問題に留めてお茶を濁したいようだけど、そこじゃないでしょ。 取引してる部品メーカーに二束三文まで買い叩き、それを行ってる部署が企業利益向上の優良部署に成長しそこで成果を挙げる事で出世の道が開構図が出来上がってるからの他にないでしょ。 トヨタが部品メーカーと適正価格で取引する事で他の組み立てメーカの仕切り価格も下がるので売値も下げれるので是非適正価格に取引を推進して下さい。
・生産を減らしたら、 ・下請は売上げは減る ・従業員は残業等の収入が減る ・顧客は納車期間が増える ・時間の余裕ができ監査や発表毎が増える
何が下の人達とか下請けを追い詰めているのかわかってないように感じます。 いちばんは生産は増やすが無理強いさせないじゃないかと思います。 では何がそうさせるのかです。 ・行き過ぎた改善 ・真意とは離れた改善 ・報告発表の為の改善活動 ・改善活動の押し売り ・余計な資料作成時間 ・過度な品質監査 ・過度な品質要求 ・製造する人達に本業以外の仕事をさせる (例えばサークル発表や報告資料作成) 等など本来の活動から尾ひれがつく仕事が増えすぎてるんだと思います。 結局管理職や管理部門ばかりが増え、その人達の仕事を全うするが故に現場や下の人達や下請けに負荷が増え本業が圧迫されるのではないかと思います。 管理部門も然りで、発表の為の仕事になってるのもあると思います
・本当に「ゆとり」を作るなら、根本的にラインスピードを遅くし、休憩時間も頻繁に入れ、残業もさせない。 下請け受注も、もっと早くする。 世の中、コスパとかタイパって言うけどさぁ…効率ばかり追い求めたら、不正を前提で数字を作るようになるから。
・不正をするという気持ちなんてないのよね。 やってる側は、帳尻を合わせるための道具ぐらいしか現場は思ってない。
現場からすれば、上から突き上げられ、不可能に近い納期を、押し付けられる。
その納期が達成できなければ、評価を受けれないし、達成すれば上々。 それで、バレたら、大元は知りませんでした。とシラを切るんだよな。 シラを切ってる奴の中には、元々そこにいた奴でむしろ、その構造を作り上げた輩だったりするし、、、。
結局、臭いものに蓋をするという日本の文化が作り上げた構造にも見えてくる。 どこでもあると確信を持って言えます。
・生産台数抑制がなぜ不正抑制になるのかわからん。今回の不正は開発スケジュールの遅れを許さない風土が問題なはず。 まぁトヨタも国内市場は重視してないから、その分海外に回すんじゃない。
・生産現場にゆとりを持たせて品質確保
意味不明なんですが?部品を集め組み立てる工場でやるより部品開発期間を従来の期日をトヨタが期日を決めるんじゃなく開発者がOKを出すまでとしたらどうかな?早くしないと他社にすずぞと圧力を無いようにして
あと利益のでる海外向けメインで生産より国内を優先してほしい、長納期はストレスしかない
・一年で300万台生産しても国内分はそんなになくて輸出用ですよね
全然納車されない
ランクルやらアルファードやら値引き無しで売れると味をしめたんだな
・横着を平気でやるメーカーの車なんかを、ファンも我関せずで買うから、メーカーは反省なんかする訳ないだろ。 次からは、もっと巧妙に不正するんじゃないのか?
何より優先して大切なのは如何に低コストで作りあげるかと、手にしたい莫大な粗利っぽい会社だし。
ダイハツもスバルもトヨタも、二度と買わない自分には不用なメーカーになったし、もうどうでも良い話ですけどね
・納期遅れっぱなしでも次々新モデル発売するが順序が違うだろう新モデルは納車が速いのか?個人用は遅くてもキントやレンタカー用は早いとも聞いた全て営業方針をの成せる手法のような気がする️。
・問題は、トヨタだけにあるわけじゃない。他社が売れる車を用意しないから、注文がトヨタに集中してしまう。そりゃ、フル稼働するしかないでしょ。今でも受注停止になってる車種が山ほどあるんだから。
・開発段階での不正ですよね? 生産台数減らしたところでその不正はなくなるのかな? 私からしたら関係ないように感じるのですが、トヨタの考えた事だから効果はあるのでしょうね。きっと。
・意味不明。 生産現場での不正は無く、全て設計や試験で起こった出来事。ただでさえ納期が半年一年かかると言うのになぜそんな的外れな施策が打てるのか? もう全車種で何かやっていたと言う前触れなのか?
・TPSの限界だわ。誰でも速く確実に 安全な工程作りって。なら、お腹の 出た仕事もロクにしないCX級が現場 の仕事やれんのか? やれんやろ?誰でもやれん工程で 日々頑張ってる若い現役バリバリでも 大変なのに。 そりゃ災害や不良品も出るわさ。
・不正が出た原因として考えられるのは多分、全ての作業を一人で任されたり、時間がかかる作業を一人に押しつけているからだと思います。
・むかし、、、グループ会社の設計やってた時に生産から、現在一日27時間9ラインフル稼働になってるのをなんとか出来んか?ってあったなぁ。(休日挽回) コレ数年後に設備を自社開発してラインタクトを4割縮めて改善出来たけどね…(この事はT車には数年間内緒にしてた)
・開発日程遅れを許さないのはトヨタだけではない。 エスカレーションして社会の高い人間がサプライヤーに頼むと、なんでもいうことを聞くと思っている。もうそんな時代じゃないのに。
・別にトヨタは悪いことをしてないからな グループ企業の経営陣が現場を見ず、トヨタに出来ます、出来ますって仕事をもらってるからな グループ企業の経営陣を代えるべき
・生産数を減らし、いかにも社員へ配慮しましたよアピールをしてますが、『生産数を減らしても利益は減らすな!』と社員へ大号令を出し、逆に社員を追い込んでる気がします・・・
・トヨタは現場に毎年数%の生産性向上を要求してきます。要はラインから人を抜けってことです。現場は要求に答えるため無茶で1秒改善を積み重ねて省人化するのです。結果無理が祟って悪いことするんですよね。ブラックな会社だわ…
・これでますます値引きできなくなってきますね。 そうしてトヨタの収益率はさらにアップと。 テスラと真逆で良い戦略ですね!
・抑制するならしたらいいが、日本企業のクセに利益を優先し、海外輸出をして日本ユーザーを軽く見る昨今の体制は気に入らない。
・TPSの否定になりません?余裕は問題を隠します。ちょっとキツイから、カイゼンのネタが見える。余裕は不良や事故も誘発します。やること逆なように思うが。
・円安で日本で売っても儲からんから国内には新車を回さないと言うことです。トヨタにとっては日本の市場はいらないと思ってる。それだけ日本は貧しくなった。
・本音は誰もが知るけど、世界販売台数ナンバーワンになりたくないからね アメリカや電気自動車でトヨタを抑制したいEUから袋叩きに合うからね
・最速のMCTで値段だして原価低減してるから無理な話だ。遅く生産しても買い取る値段は上がらない。
・生産量と 今回の不正は別問題だとおもいますが...
不正の話は 開発のリードタイム不足の話 生産量には関係ない これ間違ってますか?
・現場にゆとりとか不正は生産前の段階で現場で働く人には関係ない!そう言うなら土曜日出勤とか止めて欲しい!
・その分部品単価上げてくれるんだろうね 原価は生産数で割って計算だから減ったら原価償却できなくなる 今回の件と関係ないし 何考えてるんだ?
・利益を上げても叩かれ、不正しても叩かれ、サービス縮小しても叩かれ、終末世界の企業は大変だな。 まあ倒れる時はみんな道連れだが。
・生産の問題にすり替えか? 今回問題になってる現場はそこでは無いでしょ? 分かってて欺こうとしてるなら懲りてないね。
・生〇手当の考え方に戻さないといけない
昔”会社は儲けすぎだ!”という主張に 利益率は〇%に抑制あとは従業員に還元・・・
・その代わりに土曜日の出勤日増やしますとかトヨタならやりそう 2024年度のトヨタカレンダー出るの怖いな・・・
・開発、量産スケジュールは毎年期間削減して目標予算低減して役員に媚を売る!! とにかくなんでも良いから毎年コスト削減する!! アホらしくて私は部品製造会社廃業しました!!
・2000年初頭は12000台程だったかと 人手不足な上に台数抑えて14000なんですね
・不正で停止した分は挽回しないのか?更にお客に迷惑かけてるのわからないのでしょうか?
・前年比100%以下の目標は掲げてはダメなのが営利追求企業の宿命です。
・止めるのなら生産じゃなく開発でしょ。 不正は生産が原因で起こったのか?違うだろ。
・「大変厳しい経営状態」と言い訳をして、ボーナスを引き下げる為ですよきっと
・不正のままやるんだ。国はトヨタに弱いんだね。日本終わってるわ。まー、トヨタ車買うことは無いな。
・言うは易く行うは難し。 第二位がイチバンいいです。
・土曜日稼働減らしてみたらどうなんですか?と個人的意見ですけど…
・海外生産で賄いましょう
・また納期長くなるやん
・中間管理職の方々が心配です。
・少なくとも私はトヨタに乗ったことはありません トヨタグループ勤務ですけどね
・なぜダイハツみたいに叩かれないんだろ?
・昔はサービス残業が鬼の様だったけど。
・日本一の会社で対策がコレですか
・休日出勤が増えるのかな?
・改善し過ぎたのかな。
・ズレてんな
・豊田章男の責任は?
・計画は計画
・生産台数云々じゃないでしょ。 そもそも開発段階からの不正だし。 開発不正(現状判明済はエンジン本体、大量リコールのロアアーム)、生産は組付けだけだから不正は起きない…よね?、販売店は鈑金水増し請求(ビッグモーターと同じ、何ならマスゴミが報じないからビッグモーターより悪いまである) グループ会社の日野の不正、ダイハツの不正、元々子会社のデンソー大量リコール
これで無責は都合良すぎじゃない?世界のトヨタさんよ。 マスコミはいい加減仕事しろ。存在価値が全く無い。
・儲けの薄い日本市場には流通させず、儲けが出る海外に売りまくってトヨタの売上過去最高。。 昨年の半導体不足と理由の元、日本の顧客には納車まで1年も待たしておきながら蓋を開けるとトヨタ経常利益過去最高だと。。何が半導体不足だ?! おめぇら適当な理由付けして儲けにならない日本国内で売らず、ぜーんぶ海外へ持って行って売ってるじゃねえか!! 綺麗ごと並べず、日本で売るより海外で売った方が儲かりますので・・って正直に言え!!
|
![]() |