( 135402 ) 2024/02/03 13:04:37 2 00 “南海電鉄入店禁止”張り紙 店主怒り「3時間ぐらいどんちゃん騒ぎ」料金めぐり警察沙汰に 取材中に南海電鉄「剥がしてほしい」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/2(金) 17:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa7a95fad1dba8d4c7c7a6936390c1b4c87e403 |
( 135405 ) 2024/02/03 13:04:37 0 00 FNNプライムオンライン
居酒屋の入り口近くにある看板に貼られた「入店禁止」の張り紙。 X(旧ツイッター)に投稿されたこの張り紙の内容が、物議を醸している。
【画像】入れ替わり立ち替わり「明細書出せ」…店主が語ったトラブルの詳細
「注意。南海電鉄関係者様、すべて入店禁止とさせていただきます。入店後、南海様とわかった時点で清算、出店お願いします」とのメッセージに、怒った顔と怒りのマークを加え、「入店禁止」を強く訴えている。
客として来店した南海電鉄の関係者との間で、何があったというのか。
居酒屋の店主「去年(2023年)の秋ぐらいやったと思います。11人で(来店)。3時間ぐらいは、十分どんちゃん騒ぎやってくれてました」
店主によると、南海電鉄の関係者はその後、飲食代5万6000円を支払い、店を出た。
トラブルが起きたのは、そのあとのことだった。
居酒屋の店主「外出て、あれおかしいなと思ったん違うかな、誰かがな。それから入れ替わり立ち替わり、明細出せ、何出せ、これ出せってな、1人の人が『こんなもん(料金)高いやないか。ぼったくりやないかい』って言ってきたわけですよ。もう切れましたよ! 血圧上がりましたわ!」
支払い代金をめぐってトラブルが起きたのは、南海電鉄の関係者がよく訪れるという大阪・泉佐野市の居酒屋。
南海電鉄関係者とのもめごとは、警察を呼ぶ事態に発展したが、それでも収まらず、店主はある提案をして、けりをつけたと話す。
居酒屋の店主「『ほんならお前らは、なんぼで納得するんや』と言うたら、『俺らは1人4000円で納得する』と。だから11人分、4万4000円の計算にして、1万2000円を返金した」
本来の代金から1万2000円を引くという妥協策で決着。
「1人3万円って言うんだったら、ぼったくりと言われても、これはしょうがないけど、正当な値段もらって、なんでそこまで言われないといけない。自分らの飲んだ量を考えてみと。3時間どれだけどんちゃん騒ぎして、飲んだのかと」
南海電鉄は「イット!」の電話取材に、代金をめぐって起きた店とのトラブルについて、「当社の従業員がお騒がせしていることを おわび申し上げます」と謝罪し、そのうえで、出入り禁止の認識については、「業務外の事象(出来事)と認識しておりますので、コメントは差し控えさせていただきます」と述べた。
今回のように入店お断りの張り紙を出すことは、法律上問題はないのか。
みずほ中央法律事務所・三平聡史弁護士「ここに侮辱的なことが書いてあったらまったく別の問題が発生するけど、侮辱的な内容ではないので、この張り紙自体が違法だということはないと思う」
そして2日、店に対し、南海電鉄から「貼り紙をはがしてほしい」と電話があったという。
店主は、その求めに応じ、張り紙をカッターではがしながら、「もう何事もなく、平和が一番ですよ」と話した。
出入り禁止の張り紙は、店主の胸の奥にしまい込まれた。
イット!
|
( 135406 ) 2024/02/03 13:04:37 0 00 ・南海電鉄は「当社の従業員がお騒がせしていることを おわび申し上げます」と謝罪し、そのうえで、出入り禁止の認識については、「業務外の事象(出来事)と認識しておりますので、コメントは差し控えさせていただきます」と述べた。 そして2日、店に対し、南海電鉄から「貼り紙を剥がしてほしい」と電話があったという。
業務外の事象(出来事)なので、貼り紙を剥がしてほしいというのは筋違いなのではないかな?
・店主の対応に対して南海電鉄側の対応は酷く残念。 業務外だからノーコメント→張り紙剝がせって勝手すぎませんか。
値段について議論になってますが、もしコースであらかじめ4000円と聞いていたなら「聞いてた値段と違う」という理由なら記事の様ないちゃもんの付け方にはならないと思います。 客観的に見て酔っ払ってごねて料金の支払いを拒否してるだけです。 色んな観点から見て筋が通ってるのは店主の方だと個人的には思いました。
・居酒屋で飲んで食べて3時間楽しく過ごして五千円程度なら通常価格、むしろ良心的な部類だと言える。 これに難癖つける南海側の方がどうかと思うし、出入り禁止は当然の結果。 いちいち明細やレシート見て計算するなど興覚め、お子様じゃないんだから、いい大人のすることじゃない。 飲み方遊び方を知らないなら居酒屋なんて行ってはダメだよ。
・そもそも、その社員らが『南海電鉄』の看板を出したから『南海電鉄関係者』と店主に伝わっている訳で、業務外の事象では済まないことだと思いますよ。 店及び店主に対しては南海電鉄として対応し、その上で社内で当事者の処分を行うべきことだと思います。 それだけに店主さんの対応は優し過ぎるし、南海電鉄関係者及び南海電鉄の対応はひどすぎると思いますね
・5,000円が駄目で4,000円ならOKの根拠を聴いてみたいですね。 この話だけなら、値引きさせる為に言いがかりを付けられただけですよね。 手慣れてそうなので、常習犯じゃないのかな?
・1回目は本来下げる必要のない値下げを提示して、騒動を収め、2回目は張り紙をはがして欲しいとの南海側からの求めに応じてはがす。寛大な店主の2回に亘る”大人の対応”のおかげで南海電鉄側は救われたと思います。 南海電鉄は会社として謝罪する、当事者の社員に謝罪をさせる等の筋を通す事があっても良いかと思います。
・見事にデジタルタトゥーとして残りましたけどね インフラ会社の認識があれば、遅くとも警察呼ばれた時点で誰か止めるのでしょうけど、暴れたのが上司だったのでしょうかね それだとしたら、会社として関係ありません、は少し地域に冷たい親方商売会社と見られますね 地域に根ざした鉄道会社であって欲しいものです
人、まち、暮らしに‘なんかいいね’があふれる活気に満ちた沿線、明るい未来を実現するサステナブルな沿線づくりに努め、 お客さまに愛され、選ばれる南海グループを目指します。
・「お客様は神様です」といえば三波春夫さんですが、殆どの方が真意を曲解しています。
三波春夫さんのホームページにも『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです』とあります。
客は神様同様なのだから敬えという意味ではありません。客が神様というなら、むしろ荒事は起こさないで慈愛の心で接しなければ神様とは言えないのではないでしょうか。
・一人約5千円って、居酒屋で3時間も飲んだり食ったりすれば当たり前でしょ。
特に空腹の状態で居酒屋に行くと、たいてい一人5千円かかります。
居酒屋に行く前に、全員が駅蕎麦とか吉牛とか食べて行くと、居酒屋代一人3千円ぐらいで済ませられます。 サイフにも健康にもGOODです。
・これで南海電鉄は一般的な企業に求められているコンプライアンス意識が欠如していることが明らかになったな。 鉄道という独占的にインフラを運営する企業でこれほどのコンプライアンス違反が起こり、なおかつ世論の反発があっても平気で揉み消されている事実は大問題。事業の独占性が強い特権ある企業である以上、国による厳しいコンプライアンス指導と監査を受けるべき。
・一人四千円か! 飲み会なら普通は一人当たり五千円が相場だけどね。 2時間なら四千円でもまあ仕方ないけど3時間だから五千円はいただかないとね。
・そして2日、店に対し、南海電鉄から「貼り紙をはがしてほしい」と電話があったという。
電話て。 南海電鉄も簡単に考えているんだな。公的には個人案件と言いつつ、店主には電話て。 今回の失態でだいぶ南海電鉄の中身が分かったよ。全国に。
・大阪住みです。 他府県のひとは知らないかもですが、南海電鉄と大阪メトロの駅員の対応は、親切ではありません。 特にインバウンドに対しては酷いものです。 海外から楽しみに日本へ旅行してきているんだし、もう少し親切に聞いたことに対応してあげてほしい。 実際彼らが使って、経営が潤ってるんだし。
今回の南海の件は、論外だし、せこすぎます。 4,000円で納得なら、はじめからその予算で予約すべきこと。 そんなこと新入社員でもわかることでは?
・自分の所もそうだが、大体の鉄道系は酒がらみでトラブルが多い。 最近は少なくなったが、一定の年齢層は非番でつるんで昼から呑みにいって騒いだりはよく聞く。 仕事柄声もでかい。 店側もどんちゃん騒ぎはよくあるから、注意したいが常連・お得意様だし大目に見て耐えてたんだろうけど、今回の騒動で堪忍袋の緒が切れたんだろう。 時期になれば会社から綱紀粛正云々言われるが、常時肝に銘じておかないといけない。
・ネットやTVに出たからこそ『当社の社員がお騒がせしています』のコメントがあり、誰からか書いてないけど電話で『剝がしてほしい』の依頼があれば一定の効果があったといえますね。 いつまでも拗らせているのも商売上メリットがないのだから、早期終結の店主判断は妥当でしょうね。
・店主が納得して張り紙を剥がしたのなら、外野がとやかくいう事ではないけど。 南海電鉄から店に対し「貼り紙を剥がしてほしい」と電話があったという事らしいが、同時にお詫びもあったのかね。 「イット!」の電話取材へのコメントを読むと、南海電鉄のニュースになって、南海電鉄批判のコメントが多く書き込まれたから、仕方なく対応したような感じに思えてしまう。
・南海グループのイメージはすこぶる悪い。 南海辰村建設が施工し2009年に完成した滋賀県大津市のマンション「大津京ステーションプレイス」において、引き渡し後に数々の不具合が発覚し、その責任の所在をめぐり、同マンションを販売する地元デベロッパーの「大覚」との間で係争となった。ものすごい欠陥マンションで、最高裁まで争い、建て替え費用など合わせて約18億円の支払いが命じられた。 普通の会社じゃない。
・次の飲み会は「3時間4000円ポッキリでお願いします。飲み物は発泡酒、サワー、ソフトドリンクのみの飲み放題で、食事は焼きそば、チャーハンなど炭水化物メインにサラダとフライドポテトで結構です」と言って店探ししたら?(笑)ご予算にあう店が見つかるといいね(笑)
いまどきチェーン店の2時間制の飲み会だって4000円以上するっての。それに奥さんにここ1、2年でスーパーの食材や光熱費がどれくらい値上がりしたか、聞いてみなさいよ。
・プライベートのこととはいえ会社の名前を居背負った社員なわけだし、 素行については会社も注意する必要はあると思います。 また、広報の方はせめて足を運んで剥がしてほしいとお願いすべきです。 店主が寛大で良かったと思います。
・店主の方の表情を見ると泉佐野の乗務部門か本社の役職者が謝りに行かれたのかな?と感じた。飲食店やパン屋さんを利用していても感じるが食材価格や人件費はかなり高騰している。今までの相場より高騰していることが頭の片隅にあればこういうトラブルは避けられたかもしれない。
・南海ではないが、昔雀荘でバイトしていた。ヤクザも来るような店だったが、一番嫌な客は某交通局関連だった。えらそう、うるさい、きたなくする、ケチ、普通なら考えられないところで値切る。しかもいつもいつも来る。ほんと嫌だった。ヤクザは怖かったけど、することをきちんとしていたら、何も無茶は言わなかった。 今から思えば、交通局の人は時間厳守や客とのやりとりやらストレスがかかっていたのかもしれない。当時はそんなことをおもんばかる余裕はなかったけど。
・いくらなら納得するのか?ではなくて、明細に書かれた内容が正しくて、南海電鉄が払わないのなら逮捕で良いのでは?頼んだ物以外が載っているなら南海電鉄の言い分は通る。悪名が記事になってしまったので店主が払い戻した額以上の損失になりますね。南海電鉄からの依頼ばかりをのむ必要はないと思うけど、南海電鉄は会社として今回の件は矢面に立つべき。
・酒癖悪い人って十人いれば確実に1人か2人はいるだろうから居酒屋さんは大変だと思う、飲み放題+数品のメニューなら妥当な値段だと思うし何より店主は今後も含めて南海電鉄関係者は厄介な客だと思うしかないですね、本当に申し訳ないなら電話じゃなく忙しくない時間を聞き謝罪しに行った方が企業として最善だったかもしれない。店主が許してくれたのがよかったね
・昔だけど東京市ヶ谷駅近くで飲んでたら 〇〇大学入店禁止って書いてあって お店の方に聞いたら〇〇大学生の一部の生徒だけど飲み方が酷い他のお客さんに迷惑だから って言ってた 市ヶ谷駅周辺ほとんどの飲み屋は入店禁止だったらしい
南海電鉄の方々も酒飲んでイキるのは駄目だね まぁこれだけ話題になれば反省してくれるでしょう
・内容にもよりますが、一人5千円と言う妥当な金額だと。都内でも飲み放題がついて今どき5000円は、安い部類かと。しかも3時間飲み食いすれば飲み放題じゃないしても十分それに値するかと思う、それを4000円に値切って納得するとは、大人がする事ではない。 店主の言うように、1人3万何て言ったら言われてもと言う事が正にその通り。会社としてもしっかりお店に謝罪をするべきだし、あまりにもモラルが低く過ぎるし、酒に酔っていたからは全く理由にならない。また、店に張り紙を剥がさせる行為も高圧的で不快、企業体質がそう言った体質だから、社員のモラルが低いと言う事が容易に想像できる。
・明細が出ないなら実際の飲食に対する対価として適切かどうかは分からないですが、一般的な「感覚」としては3時間で5,000円は決して高くない金額です。
個人経営の居酒屋なんて明細出ないところ普通にありますしね。気に入らないんだったら支払った後にもう来ないか、代表幹事が理性的に交渉して穏便に決着させるべきでした。
地元インフラ企業なわけですから、従業員は業務時間外も会社の看板を背負ってるという自覚を持った振る舞いをすべきです。
会社側も業務外のことはコメントを控える、で終わってしまうのはあまりに冷淡ですね。 地元で起こったことですし、これだけ話題になっているわけですから、少しでも気の利いた対応ができれば逆に企業イメージを上げられたかもしれないのに。現状ではピンチをチャンスに変えられてないですね。
普段お世話になっている沿線民として南海のイメージが悪化するのはとても悲しいことです。
・南海電鉄は店主の対応に対してどのように対応するのかが今後の評価に繋がるかな… 社員の言っていることは電車に乗車し移動してから電車賃高いから金返せと乗客が返金要求しているのと同じことだと思いますが、このような場合に駅員は返金に応じるのでしょうか?絶対返金しないですよね…なのに店主は同じような要求に大人の対応をしてくれたのです。 そして、店主の言っていることを会社側は否定せずに謝罪している以上は、全てを肯定した上での謝罪でしょう。 その上で会社として店主にお願いしているのに、社員の問題行動は業務時間外なので会社とは関係無いではちょっと無理があるかな… 業務命令として当事者全員に直接謝罪に店まで行かせて正規料金を支払い、今後も店を利用させてもらえるようにお願いをし、積極的に店を利用するぐらいはしなければならないかな…
・「個人が集まっての飲み会」ではなく、 「南海電鉄社員の集まりとして入店、問題を起こした」。 その上で「南海電鉄」に抗議しても、「就業時間外の責任は取れない」という態度を取られ、結果、「南海電鉄お断り」になった。
経緯から、店側に違法性は無いと思います。
南海電鉄がしなければならなかったのは、「無関係を主張すること」ではなく、「社名を背負って行動するなら、時間外であっても責任を伴う」と指導することだった、と思います。
無事決着したようだけど、南海電鉄は「貼り紙を剥がして欲しい」という要望より先に、「社として、社員が迷惑をかけたことを謝った」のだろうか?と、少し疑問に思いました。
・このお店が悪いとは思っていない前提で。 個人でやってる居酒屋って会計時に明細出てこないところが多い。 支払う側もどの程度飲み食いした結果の金額かわからないから、明細出してもらえると嬉しい。
・こういった記事を見ると、民間はお客さんを出禁に出来るんだなぁ、と思います。役所関係、公共交通機関なんかは、無理ですもの。役所が緩い事言ってる、と思う向きもあるでしょうが、言っては悪いですが、払うべき物を払ってない人達の難癖に時間を取られるならば、真面目な方々への対応に時間を使いたいものだと思ってしまうのです。
・いやいや、レシートか明細見せたらいいやん もしくは伝票でも良いしそれが無いのはおかしい
結果「高い」と言われて値引きしたんなら 料金高く取った事を認めてしまってるし
明細見せてそれでも威圧的にゴネるならその模様を録画して、警察立ち会いの場で「それでは裁判の手続きをします」で良いと思う
・出入禁止は何の問題もない 店側には客を選ぶ権利がある そもそも南海電鉄の末端従業員に多くを期待するのも無理かあるが、まさか飲み食いした代金をごねるとは情けないにもほどがある 店主は提訴すべきだったのではないか?
・普通に考えて、相応の『菓子折り』を持って南海関係者が張り紙の撤去をお願いしたんだろうな。 じゃないと、店主が撤去に応じる理由がない。 警察も呼んでいるから、南海社員の身元もバレているし、業務外非行としてお叱りがあったんだろう。 お店は泣き寝入りせずに良かったと思う。
・昔スナックでアルバイトしてた頃、タチの悪い客ワースト3は警察官、小中学校の教職員、市役所職員だった。つまり全員公務員。 警察官は酒量もすごいし、腕力も体力もあるのでうるさいしちょっとしたことで暴れる。 教職員や市役所職員は、言葉のパワハラが酷かった。静かに無理難題や、遠回しにセクハラ発言をする。 電鉄会社やタクシー会社の人たちは、地元がお客様と言う自覚があったせいか、お行儀は良かった。 この南海電鉄の人たちは、この居酒屋店主もお客様なのだと言う感覚が、ないんだろうな。 令和の今、飲み方も考えないとね。
・南海電鉄全体の問題ではなくて、一部の人が問題だと思う。
店が値段を提示したのには、根拠があるし、明細があるだろう。 それを見せればいいだけの話。 それでゴネるなら警察案件だろう。 別に高いとは思わないし、明朗会計を示したら、第三者としては店を支持します。
・どれくらいの量かは知らないけど、3時間も飲み食いして一人当たり、5千円ちょっとだから妥当な金額でしょう。ってか安いくらい。 代金負けさせた挙句、出入り禁止の張り紙を剥がして欲しいと電話1本で済ませるとか有り得ない。 業務外の事だからとはあまりにも無責任過ぎる。 南海社員が訪問して謝罪に来るべきでは?
・居酒屋って当たり前だけど酔った人が相手の接客って大変よね。 自分がお酒飲まないのでお酒の場には縁はあまり無いですが 酔っ払いの声の大きさと訳のわからないテンションには辟易します。 つくづく酒は飲んでも飲まれるなと思います。
・3時間4,000円はまだ安い方かと。飲みに行くならそれぐらい金払わないと。 まぁこのニュース見て南海電鉄のレベルがわかりました。今の勤務先が南海沿線でしゃーなし通勤で乗ってあげてます。最近は新車導入してまだマシにはなったけどボロボロの車両が多く振動激しいし、それなりに大きな駅なのに駅ナカにコンビニないし、運休の時の振替輸送対応が非常に悪い(乗った駅と降りた駅で言ってることが違う)など他社に比べたら非常にサービスが悪い。 あとグループ会社?の南海バスも酷いよ。ダイヤ通りに来たら奇跡で5分以上の延着は当たり前、停留所までダッシュしてる姿を運転手は見えているはずなのに停留所を通過します。ちなみに同じ大阪でも大阪シティバスはこんな対応絶対にしない。走っているのを見つけたら停留所で停まってくれます。 まぁこんな人が働いているからこのような酷いサービスしか提供できないという点には納得します。
・若い頃、40年も前でも居酒屋さんで飲み会したら1人5000円は普通に払っていました。今のご時世、物価も全然違うのに、3時間も場所占拠して楽しんだら安い位だと思います。お酒飲んだんならお通しも出てるんだろうから、飲み食いの他にお通し代も含まれて当たり前。むしろ安いように思います。コロナで飲み会の仕方も忘れたのか?きちんと謝罪して残額払うべき。ごねたら安くして貰えるなどの前例は作っちゃダメ。 店主さんも追加オーダーの度に紙にメモ位は残しておいた方が良いかも。今までお客さんとの信頼で成り立っていたとしても、もうそんな時代じゃないのも確かです。
・私は普段居酒屋で、乾杯のビール1杯とその後は烏龍茶かソフトドリンクを2杯しか飲まないのですが、ちょっと食べ物を頼んで2時間くらい楽しんで、料金は5,000円以上は払ってますよ。私は基本的にレシートの出してもらえる店にしかいかないので、1人4,000円はないと思いますね。南海電鉄グループの社員の言いがかりとしか思えないし、そのお店もレシートを出すようにするべきだと思います。このご時世、レシートとを出さない店は「当店は脱税してます」って言っているようなものです。
・明細が無くて、紙切れに金額がいくら、って書いてある店はありますよね、個人経営のお店とか。正直ホントなの?と思うけど、でも言われたまま払ってます。そこに明細を出せ、なんて言うんだったら、そんなお店に行かない方が良い。レシートが出てくるチェーン店に行ってください。
・南海側は、貼り紙の撤去を求める際に、謝罪と、店舗側へ12000円の返金をしたのでしょうか? 店舗側が客との話で12000円割り引いたとしても、客側は、恐喝罪とかに問われるのではないでしょうか? 刑事事件として扱うべきかと思います。
・張り紙かなくなっても、マスコミとネットで公になっているため、南海電鉄の悪行が消えることはない。この客の行為は十分刑法で被害届出せるもの。 刑事事件化して、客に相応のペナルティを課すべきだったと思う。 会社の対応も問題、 当事者を全員連れて、店に謝罪し、たとえ勤務時間外のことでも、企業として相応ね処分を課すべき。
・店が怪しいとか言ってる人いるけど3時間で5000円なら普通に安いでしょ 確かに明細があれば問題にならなかったかもしれないが、明細無いお店って結構あるよ? これが1万とかなら言い分も分かるけど5000円じゃね そういう方々は家飲みかチェーン店行った方がいいと思います
・11人で3時間ドンチャンして一人5千円なら適正でしょう。飲み放題かどうかわからんがそれでも高いとは思わない。店主の怒りもわかります。 一人千円にいちゃもんつけるなら最初から飲み食べ放題いくなりしろよ。 挙句張り紙を剥がせなんて直接店を訪れるならまだしも、電話で済ますとは 言ってることと行動があまりにもかけ離れてコンプラ意識が欠落してると思います。 逆に店主さんは素直に応じるのはいい人だと思います。平和が1番正にその通りだと思います。
・騒いだ11人が店に謝罪をして当初の金額との支払い差額を払うべきではないか。 その上で張り紙を剝がしてほしいというのなら納得する話だと思う。
11人が「いや、この金額はおかしい。払う気はない。」というのなら店側の南海電鉄関係者への出入り禁止通達は受けるべきだろう。
・事実は分からないけど、店主があっさり値引きに応じていてその後は支払い自体には文句を言っていない事から、最初は飲み放題コース4000円としていたとかではないのでしょうか。それであまりのドンチャン騒ぎに腹を立てた店主がペナルティー的に料金を上乗せしたとか。
そういうことだと話は変わってくる。
本来なら騒ぎ云々より支払いが問題なのに何か不自然さを感じます。分かりませんけどね。
・公務員には国家公務員法及び地方公務員法の規定により「信用失墜行為の禁止」とされている。 つまり、これは公務以外の私生活を含め、自らが所属する組織の信用を失墜させる行為を禁じており、 たとえ今回のようなプライベートでの飲み会ででも信用を失墜させる行為をすれば懲戒処分の対象になるということ。
南海電鉄は官公庁ではないが大手私鉄として高い信用があるからこそ事業を行えているわけだから、 「業務外の事象(出来事)と認識しておりますので、コメントは差し控えさせていただきます」 というのはあまりに無責任に感じる。 「事実確認を行い然るべき処分を検討する」くらい言えないかな?
・社員さんどうのこうので「?」って思ったことはないけれど、例えば駅があまりきれいではなくて、手入れが行き届いていない。痛んでいる箇所はそのままだったり、会社としていろいろと行き届いていないイメージを持っています。主要駅は小綺麗にされてるけれど、それでも乗降者の多い駅(他社との乗り換え駅)での話です。そういうことなのかなと感じました。
・おそらくこのお店は南海鉄道関係者が利用しやすい通勤途中にあるお店と考えられるので仕事帰りに飲んだと考えると 南海鉄道の業務外なのでコメントを控えると言う態度はいかがなものかと思う。 通勤も業務の一環として法律では考えられるから通勤災害が労基で認定される。 南海鉄道とその社員は社会にこのような広報をしたのだから通勤中の災害は実費でお願いします。
・お店側はメニュー表等でしっかりと価格提示して、それを注文してその合計を請求してるんだが、すべて時価だったわけではないんだから電鉄の対応はどうなんだ?もしも、南海電鉄だったら料金表で提示した価格に不満がありごねたら値下げしてくれると言う事でよろしいんでしょうか?満員電車だったから、椅子に座れなかったから値下げした価格なら納得すると言った客が増えても仕方がないんですよね電鉄さん!
・南海電鉄の社員全員が悪いわけではないと思いますが、会社はそういう目で見られているという事を意識して、しっかり社員教育をして、その上で剥がして下さいとお詫びとお願いに上がるのがやるべき事かと思います。 いきなり剥がして欲しいと連絡するところが、学びが足りてないね
・明細を出せなかったのかな? 逆に考えてみたら、こんな値段だと思ってなくて明細なしのレシートなら中身合ってるか確認したくなる気持ちわかる。 そして明細見せてって頼んで見せてもらえなかったら金額合っているか不審に思う。 そんな常識はずれな話ではないと思ったのだけど。
・だらしない酒飲みは社会の敵です。暴れる、そこらに吐き散らす、意味不明なことを喚き散らすなど、大人の飲み方できない輩は酒などの無資格がない。金が無ければ家で飲めば良い。
・結局は報道の仕方もあるのだろうが、そもそもは飲食店において高いと思って店側に問うことは悪いことではない。
そして11人もいて誰も止めなかったという事は、出てくるモノ(満足度)に対して本当に高いと思ったのかもしれない。
ただ3時間も飲んで食って1人アタマ5000円チョイならば、仮に満足度が低くとも高いとゴネるのではなく二度と行かないという手法で普通は対応するもの。
少なくとも警察沙汰はあり得ない。。
・凄いですね。 一方的に大きいものを悪者にしようとする流れ。
警察にしろ、教育現場にしろ。 仕事以外なのに、仕事が付きまとう。 何しても○○会社の社員が…。
大人になっても会社が一個人の仕事外の教育をしないといけないんですかね。
その辺の個人営業のところも同じようにしてはどうでしょうか?
あと、明細を出せないこのお店もどうなのかと。
・3時間で1人5,000円はそれなりに妥当じゃないかな。飲み放題にしても料理と合わせたら確実にいくし、1人4、5杯は飲んだとしても3,000円。それなりの料理やチャージ料加えたら適切かな。1人4,000円ではしんどいよこの物価高で。
・南海は昔バスの運転手が、とても路線バスとは思えない運転の粗さで恐怖を感じたことがありましたが、たかが居酒屋のこの程度の飲み代で警察が来る程のこの騒ぎ。店主の方がより人間が出来ているね。それにしても南海の対応は上から目線でバカにしているように感じますね。 前近代的な会社のDNAはそう簡単には変えられんいうことかな。。。 この沿線でなくて良かった。
・個人店の居酒屋に行ったことないけど、メニューに料金が載ってるとか、壁にメニューと値段が貼ってあるとかないものなの?
客側が思ってた金額と違った理由は結局何だったのか、この記事だとよくわからない。
飲み放題4千円+値段書いてないけど安めの単品を少し注文して、明細出してもらったら、枝豆やきゅうりの漬物に3千円とかなら、店側が問題に思えるし、
色々注文したら、相場より少し高めが積み重なったのなら、客側が悪いと思うし。
・バブル全盛の学生時代に居酒屋チェーン店でバイトしていましたが、大企業の飲み会でも品がないところばかりでした。酔うと本性が現れると言いますが、南海電鉄社員もそうだったんでしょうか。十分、妥当な金額だと思いますがね。
・11人で飲食いしてこの値段なら良心的だと思うけど、コース外の料理を誰かが勝手に注文したのかね? 実際にこれを勝手にやる奴はいるから、幹事は予め店に幹事通し以外の注文は受けないように話をする必要がある。 店も注文を受けるときはコース外の為、別料金が必要である事を告知して、予約した幹事に確認を取った方が良いと思う。 といっても明細を見せなかったなら店にも落ち度が有るし、幹事も揉める前にメンバーに何を注文したのか確認を取ったのかね?
・3時間飲んで食べて5,000円て普通でしょう。 でも、4000円に値引きする辺りも、お店側も何らかの落ち度を実は分かっていたとか…。 まぁ、どの様な形態のお店かこの記事ではわからないし、千ベロの店なら高いかもしれない。 飲み放題のセットかもわからないし。ちょっと分かりづらい記事ですね。
・うちも飲食店で近所の建築会社の職人が色々やらかして出禁にした。 泥酔してやってきて騒ぐくらいならまだしも、他のお客さんに絡む、便所で大小便をまき散らす、挙句の果てには便所の芳香剤を大の便器に突っ込んで詰まらせるなど。 「○○建設関係者の入店お断り」と貼ったらすぐにそこの社長から連絡が来て貼り紙はがしてくれと。 お宅の会社が今後もすべて責任もって対応すると約束するなら剥がすと言ったら「じゃ結構」と言ったので1年くらい貼っておいた。
・3時間飲み食いして1人税別5,000円 至極真っ当な価格だと思うし、むしろ安いくらいじゃないの? メニューの値段見て注文してるのだろうし、酒が入ってるとはいえ非常識過ぎる 南海の電車乗って後から高過ぎるって言ったら2割引きしてくれるのかね
・南大阪出身の私からすれば、南海は有名企業だと思っているのですが… ¥12000返金とありますが、11人でということは、1人¥1000ちょっとでしょ。 3時間どんちゃんして、1人¥5000て妥当かなと思います。 たった¥1000ちょっとのために警察呼ばれて出禁宣告されるほうがよっぽど損だと思います。 ただ、南海と言っても色々な職種がいるので、どういった南海職員かにもよりますよね。
・一方的に南海電鉄が叩かれてるけど 別記事のコメントによると このグループは焼肉屋で飲食した後に この居酒屋に訪れた 値段を疑問に思ったので 明細を求めたけど店主が出さなかったらしい 警察も明細がないので 客側に全額払えとは言えなかったのではないかと思われる 店側にも問題があったと思われる
・心が痛いのは、それまで常連だった南海職員もいたのに、全員か出禁になったこと。 問題を起こした会社と同じ所属だからとの理由だけで、出禁になるのはあまりに切ない。
この11人にはそれ相応の罰金、それこそ1人10万は払ってもらわないと、腹の虫が治らない。 だって元から南海関係者が多かったのに出禁にしたから、かなり売り上げが減り「もう潰してもいい」くらい思ってたとか。
あと「ぼったくり」と叫ばれたのが我慢ならなかったらしい。 近所もあるのに、何デタラメ言いふらしてんだ!と。
これ、結局紙を剥がしただけで、出禁は継続でしょうか? 社長が慰謝料持って出向くべきと思いますが。
ちなみに自社は会社名を出しての予約は禁止です。 そのあたりの慢心もあった気がします。
・業務外のことなのでコメントはできないとしつつも貼り紙は剥がしてくださいという…南海電鉄は該当の社員も質が問われるけど会社としても全国区で悪い方の知名度を上げてしまったね。今からでも遅くないから事の次第を説明したほうがいいと思う。
・南海電鉄はもっと社員のコンプライアンス教育を必要としている。アフター5以降は社外で何をしても良い訳では無い。 自分たちもサービス業なのだから相手を思いやる気持ちも業務外以外でも必要だろう。 社員のレベルを疑う出来事だ。
・モラルの問題でしょうか。金払うから何しても良いなんて誰が決めたのやら?3時間ドンチャン騒ぎビックリですね。代金でごちゃごちゃ言うなら、店主にあらかじめ、1人4,000円で人数言えば良かったのでは?大体、3時間居て1人頭4,000円予算って?この方達のした事で普通に飲みに行ってた電鉄さん迄出入り禁止にされて自分達が良ければ良いじゃない事社会人なら覚えて頂きたいですね。
・張り紙剥がしてほしかったら、南海電鉄は飲み会の責任者連れて言って詫びを入れて、ゴネて値引きした分に迷惑料上乗せして返金し、もう二度とこんな事はしないので張り紙剥がして下さいと一筆書く位の事はするのが当然である。南海電鉄の対応見てると、騒いだ社員だけでなく、会社全体がこんな感じ何だと思わざるを得ない。
・少なくとも南海電鉄さんはお詫びなり、事実無根だというのならお話を伺に出向くべきです。 ヘンクツかも知れんけど、筋の通ったおちゃんを応援してました。 電話一本で剥がすことになるとは少し残念です。
・無いと思いたいが、居酒屋によっては大人数で飲み会していると宴会プランでなければビールの本数だったり、食事の数を増やしていたりするからな。 実際にやられたことあるし。
まぁ、この店は無いと信じたいけどゼロとは言えない。
・うちの会社の従業員は料亭の生簀に次々に裸で飛び込んで他の客の迷惑を買い、同じ様に社名で出入り禁止になりました。それ以来そのグループ従業員とは嫌気が差し、一緒に行動するの止めました。相手に迷惑をかける事は恥ずかしい行為です。酒の勢いでなら余計恥ずかしい行為だと思うけど? この電鉄の当事者どう処分されただろう?心有る物なら謝罪に行くべきだと思うよ。 俺だったらたまの外食なら5千円なんか何とも思わないけどなあ?そんな千円程度ケチる事でも無いでしょ、パチンコで負けた方がもっと金が飛ぶだろうに。
・職場が暗黙の了解で出禁をくらっている店があったな。私が入る前に、職場の飲み会の最中にその店で飲んでいた議員さんと揉めてしまったせいだとか…出禁なんてあるんだ!と驚いた記憶があります。
・ホークスが去った大阪球場はしばらくの間住宅展示場になっていたけれど…外野フェンスのあたりに「21世紀に羽ばたく南海」というデッカイ横断幕がかかっていたよ…
見事に羽ばたいたな…
・4000円を主張する客側と5090円を主張する店側の喧嘩なのだから、記事とするには不十分で店長だけでなく客側にも4000円の納得根拠まで取材するべきだったと思うよ。
先に客が悪かろうで世間に流して会社まで叩かれてんだから、これで実はお通し代で揉めてました、予約時の案内金額と違ってました。頼んでないものまで出されていました。 たまたま挨拶にきただけで客カウントされた。が出てきた場合また不祥事よ。
・南海電鉄にはいい思い出がまったくない。 乗車するために列を平気で無視する輩が当たり前のようにいる。 中には体当りしてでも割り込む奴もいた。 一度だけぶつけられて割り込まれたこともある。 文句言ったらワケワカラン言葉でまくしたてられたこともある。
混雑してようが関係なく座り込む輩(悲しいことに学生以外でもいる)。
カオスだった。
だから引っ越しして阪急電車使い出した時の衝撃といったら。
関西でもここまで違うのか、とびっくりした記憶がある。 (勿論、南海にも行儀の良い駅、阪急にもマナーが悪い駅はあるのだろうけど)
・店側は何も悪くないでしょう。自分も同じ立場だったら出禁の張り紙をするし、剥がすことはないと思う。
基本的にお店もお客も対等の立場。客が店を選べるように店も客を選んで良いと思う。
・11人で5万6000円って高いかな。 そういえば、南海ホークスからダイエーに球団を売ったんだっけ。元南海の選手はダイエーのお弁当を食べて「こんな豪華なものが出るのか」と喜んだそうだ。 あぶさん読んでも南海時代はいかにも貧乏そうだからなあ。 南海電鉄にしたら一人5000円は高すぎるのだろう。 あぶさんの嫁の実家みたいな場末の飲み屋に行ってください。
・11人で5万6000円って高いかな。 そういえば、南海ホークスからダイエーに球団を売ったんだっけ。元南海の選手はダイエーのお弁当を食べて「こんな豪華なものが出るのか」と喜んだそうだ。 あぶさん読んでも南海時代はいかにも貧乏そうだからなあ。 南海電鉄にしたら一人5000円は高すぎるのだろう。 あぶさんの嫁の実家みたいな場末の飲み屋に行ってください。
・社員(しかも、個人ではなく団体)の起こしたことに対して「プライベートのことだから関係ない」と回答し、しかも「張り紙剥がして欲しい」と電話で。
一連の対応が企業としてやってはいけないことだらけな気がしますが…
上司がやらかした社員を連れて店に謝罪させ、処分を下す旨と再発防止を約束した上で、会社の名前入りの張り紙を剥がしてください、とお願いするのが筋では?
・難波の店ならぼったくりもありえるなと思って読んでいましたけど、泉佐野の居酒屋ならあんまりなさそうな… まぁ貼り紙剥がした所で少ない泉佐野の居酒屋の行き先を一つ失ったのは南海の社員ですね。お疲れ様でした。
・今時4000円で長時間どんちゃん騒ぎできる店なんて無い。良心的な安い個人経営居酒屋でも7000円はすると思います。 そんなせこい人達は、どこかの河川敷でやればいいんじゃないかと思う。
・業務外のこととは言っても業務上の関係集団での行動ですよね。 社外へのコメントはともかく社内では他で同じ事が無いよう出禁の周知や経緯も含めて説明し、しっかり対応してもらいたい。
・店主さんは大人ですね
好きなだけ飲んで騒いで 店にも会社にも迷惑をかけて 挙句の果てに正当な代金から返金してもらうなんて ただのごね得でしかない。 たちが悪い。
自分たちが背負ってる看板があることを踏まえた立ち振舞いをするべき。
・この件自体は南海鉄道とは関係ないかも知れないけど、そういう気質の社員たちが鉄道を運行していると思うと、ちょっと怖い。
関西に行くことは殆どないから関係ないけど、全く行かないわけでもないし、気をつけるかな。
・きっと一人では何も言えなかったと思います。11人対店主ひとりとはあまりにも情けない。 まるで時代劇で旗本の侍どもが飲み屋で勘定を踏み倒すシーンみたいです。 当事者全員が謝罪に行かないといけないと思います。しかし店主は人間ができてるなー。 南海本社はまさに難解な対応ですな。
・自分が店主なら 「南海電鉄様との飲食代のトラブル」があり「南海電鉄様を出入り禁止」とさせて頂きました。 「南海電鉄様を出入り禁止」とする貼り紙を 「南海電鉄様」のご要望により「南海電鉄様を出入り禁止」とさせて頂く貼り紙を剥がすご要望が南海電鉄様からございました。 つきましては「南海電鉄様を出入り禁止」とする貼り紙は「南海電鉄様」のご要望により「南海電鉄様出入り禁止」の貼り紙を剥がす事になりました。 昨日までは「南海電鉄様出入り禁止」の貼り紙を掲示していましたが本日「南海電鉄様出入り禁止」の貼り紙を撤去いたしました。 本日からは「南海電鉄様は出入り禁止」ではございません。 「南海電鉄様出入り禁止」を解除いたしましたので「南海電鉄様は出入り禁止」ではございませんのでは「南海電鉄様出入り禁止」と勘違いなさらないようお願い申し上げます。
・大人な店主。頭が下がる。
社員の一個人がしたことだから、南海電鉄がコメントを出す必要も謝罪する必要もない。 だからこそ、南海電鉄が張り紙をはがすことを要求するのはおかしい! 社として動くなら、謝罪と補償が先だろ。 一個人のしたこととするなら、それで問題ないけど、同時に店主になにかを要求できる立場ではない。
|
![]() |