( 135521 ) 2024/02/03 15:18:15 2 00 アフリカ豚熱「侵入リスク高まっている」坂本農水大臣テレビ朝日系(ANN) 2/2(金) 13:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c4a5e2afdf457b754464f5ee42419aa25c13dea7 |
( 135524 ) 2024/02/03 15:18:15 0 00 アフリカ豚熱「侵入リスク高まっている」坂本農水大臣
坂本農水大臣は、日本ではまだ感染が確認されていないアフリカ豚熱について「いまだかつてないほど侵入リスクが高まっている」と強い危機感を示し、旅行者などに対策を呼びかけました。
【動画】「豚コレラ」改め「豚熱(ぶたねつ)」に 農水省(2020年)
坂本農水大臣「アフリカ豚熱の侵入リスクがかつてないほど高まっています」
アフリカ豚熱は、アジアでは2018年に中国で発生して以降、徐々に感染が拡大しており、今年1月には、韓国のプサンで野生イノシシの感染が確認されています。 これまで日本で確認されている豚熱と違い、有効性が認められたワクチンがないため、一度侵入を許すと畜産業に壊滅的な被害が出るとされています。
坂本農水大臣は、旅行者らに対して肉類を持ち込まないなど、ウイルスを侵入させないために細心の注意を払うよう呼び掛けています。
農水省は、濃度をあげた消毒マットを設置し、新たなポスターを作り注意を呼びかけるなど水際対策を強化するとしています。なお、アフリカ豚熱は人には感染しないということです。
テレビ朝日報道局
|
( 135525 ) 2024/02/03 15:18:15 0 00 ・畜産農家、特に養豚農家の方々は心配ですね。 鳥インフルエンザは養鶏業の方々は、これでもかというくらい渡り鳥を含む野鳥が鶏舎に侵入しないように神経を尖らせています。 最も深刻なのは口蹄疫で偶蹄目の動物に感染し畜産業だけでなく地域経済などにも大きなダメージを与えます。しかも、感染源となるのがヒトには感染しない人間やトラック等の自動車からなのです。 豚熱もヒトの異動(靴の裏なとに付着している)等で侵入しやすいので、国レベルで速やかに最大の注意喚起を行っていることは当然のことと思います。
・流行地域の別無く一括で消毒措置しないとならんだろう。 SARSが東南アジアで広まった時も第三国経由の感染拡大が原因の飛び地感染もあったし新型コロナウィルスの国内流入も一括の防疫体制をすり抜けた(一部はVIP特権を甘く見てばら撒いた)こともあるし、食物検疫同様消毒措置も常態化させた方がいい。
・国内で流行している豚熱同様、野生のイノシシに感染したら根絶は難しいだろうな。 豚舎に部外者が立ち入れないのは今では当たり前。でもイノシシが感染してしまうとそのイノシシや排泄物に接触した野鳥やネズミが豚舎に侵入してウイルスを持ち込む可能性がある。
・最前線になる 養豚農家には すでに通達されていると思うけど 出荷搬送に係る一連の作業工程には 一層注意で更に労力と神経を尖らせ ホントご苦労さまです。 加えて イノシシの侵入にも目を見張らさねばならず 周辺の 草刈り、ワイヤーメッシュ、電柵と 農業担い手が減っている中 頭が下がります。 こうした産地保護、農家育成の施策 農学生や新規参入希望者受入れ等々 優秀な政治家が必要なのですが・・・
・最近、バラエティー番組で税関の様子を拝見しましたが、職員の方々の大変な努力と苦労を感じましたし、これでは食い止め切れないだろうと不安も感じました。 ごねたり大声を出したら通ると本気で思ってるんですね。嘘も平気でつきますし。 悪質な違反者は再入国させないくらい法律を厳格にしてもらいたいです。
・在来種の豚熱の感染ルートは野生のイノシシや病畜の排泄物に触れた人や車と言われていますが、よくわからない例もある。 もし、野鳥に付着したウイルスが感染ルートだとしたら現在の防疫対策が根底から覆ることになります。
・ですが本気で止める気はないのです。でもワタシは 侵入リスク高まっていると言いましたよ。ということです。コロナでも「春節ウェルカム」でたちまち国内にウィルスが広がった。その後も感染は拡大と縮小をくりかえしていたが同年12月に「成田-上海便を新設しました」と報道された。深夜2時のニュースでぼそっと報道されたので多くの国民は覚えていないはず。コロナで政府はテレワークを広めたかった、そしてその目標を達成したのであります。 さて当面養豚業への圧迫が懸念される。
・陽性ならば畜舎ごと殺処分するというのが現在の家畜防疫である以上、国内未確認ならば渡り鳥が媒介する鳥インフルと違い、豚熱は人、またそれ由来の移動でしか拡がらないんだから水際で食い止めるしかない。又は流行地域から来る者を極力遠ざけるしかない。
かつての口蹄疫だって「それ」が原因だと記憶している。海外からの視察、とかね。
・海外からの入国の際に持ち込み禁止の肉類を運んで来る外国人が多いからでしょう? ニュース番組で海外からの入国者が税関で揉めている。 一度でも入国禁止物を持ち込みした外国人、在留者にはブラックリストとして入力をすべきだと思う。 要注意人物としてマークしないと。 日本は甘やかし過ぎて話にならない。 文句を言って来たらそのまま送り返せば良いだけの話。 権限を持っていただきたい。
・生肉を持ち込む外国人が割と多いようだ、検疫所は水際対策が大変だと思うが、国のために頑張られる事を期待します。 口蹄疫騒ぎの時は外国からの見学者を入れた後に発生したと言われていた、それも口蹄疫が流行っている国の畜産業者だった、何で見学者なんかを入れる必要があったのか理解に苦しむが、今回は要請があっても拒絶すべきだと思う。 外国からの見学者などは一切断るべきだ、あの時宮崎県なんかは大変な目にあった。
・ほんとにここ数年色々な感染症が出来て怖いです。人にも感染する主な種類を上げるだけでも10個くらいは有りますよね。命に即かかわる感染症も出て来ているので対応を早くして欲しい
・かつて豚コレラが大流行した時も、大丈夫だと言っていたがいとも簡単に入国し豚舎には豚は居なくなり、国産豚肉は高額な肉となった。 今回も同じだろう。 人には感染しないと言うが、ウィルスなので変異して人に感染する可能性があるから怖い。ワクチンが無いから感染爆発するでしょう
・わかり易く言えば外国からのインバウンドの中国人や韓国、東南アジアアフリカ等の来日の者が検疫手続き上認められて居ない生肉や半生加工肉を持込むのが後を絶たないのと密輸での肉製品を税関が幾ら取り締まって居ても防げないのが実状で検疫も強化するのと法的な罰則が日本は緩いので来訪者などがなまじ馬鹿にして入国して居る以上は、罰則を強化する各国に通達出国の際に取締りや通達を怠った国にも責任がある観旨の強硬な対策が必要。
・旅行者らに対して肉類を持ち込まないなどは、税関の仕事です。 一般人は何かできるのか 畜産業では何に注意するべきか 具体例を示してもらいたい。
・媒介するのがなんなのかイマイチよくわからないんだが 増えすぎた猪が減るとかならありがたいけど、そうもいかなさそうだし これは怖いな 去年?の卵みたいに、豚肉まで高くなってしまったら、貧民は食べる物が無くなってしまう
・お役所的仕事に見える
お役所として私達は言いましたからね、ではなく、結果として流入させるわけには行かないというゴールを持って行動ほしい
日本は島国なのだから文字通り水際で食い止めができるはずな分、陸続きの国より流行り病を防ぎやすい
昨今は情報をリアルタイムで共有できるのだから、港や空港といったところや輸入会社等に通達したり、出来る事いろいろあるじゃん
・食糧危機を防ぐ為にも畜産業者に感染を予防する措置を国が主導で実施すれば良いと思います。 企業数も限られているだろうし対策できそう。
・畜産物を外国人労働者、技能実習生らが持ち込むケースも多々見られるし、その家族からの荷物にも相当入ってきている。ただ、税関で一つ残らず開封して、全部の中身を確認することなんて不可能。時間の問題でしょうね。
・イノシシの運動能力は高いので、自由に泳いで海峡を渡って来なければよいのですが。 少し前に、津軽海峡を泳ぐイノシシの動画を見たのですが、北海道へたどり着いたのかはわかりません。
・豚肉高騰の可能性が。一旦壊れると年単位だからね。つられて別の畜産物も値上がりするから、飲食店にも影響出て、それは消費者にも回ってくる。 今のうちにとんかつ食べておくかな。
・国内の豚に感染したらまた畜産系に大打撃だから、きちんと対策してほしい
人への感染は無いって言うけど、豚から人へ感染するものは結構あるみたいだしその辺も安心できないな…
・まあ無理でしょ。 これから春節でたくさん中国人来るし。 いつもやってるテンプレの対応しかやらないでしょうし。 それで何度も侵入許してるでしょ。 なのに何も改善しないしね。 何が悪かったのかって見直してないんだろう。 決まったことやってりゃいいんだからね。 別に侵入許してしまうこと自体は仕方ない。 でも最大限できることをやる努力はしてほしい。
・誤ったコメントが見受けられますので、コメントさせて頂きます。 1,食肉輸入には通関には検疫証明が必須のため、公的機関の検疫証明が発行されないアフリカ豚熱(ASF)、豚熱(CSF), 口蹄疫(FMD)など家畜伝染病発生国から日本への食肉の輸入は不可能です。(通関ができません) 2,問題は海外からの旅行者の違法な食肉の持ち込みによって家畜伝染病が我国に伝染することです。家畜伝染病予防法によって違法な肉類持ち込みは処罰の対象(3年以下の懲役または最高300万円の罰金、法人の場合は 最高5000万円の罰金)となっています。 3,特にASFは感染力が強いうえに感染した豚やイノシシは100%死亡する非常に厄介な家畜伝染病で、アジアでは日本と台湾だけが清浄国です。日本に近い韓国釜山でASFが発生したのでかなりの危機感があります。 4,ASF、CSF、FMDなどの家畜伝染病はヒトには100%感染しません。
・対策をしっかりして欲しい。消費者にとっても痛手になるよ。牛肉は既に高くなって手が出ない人も出てきているけど、豚肉も買えなくなるよ。日本人が食べられる肉は鶏肉だけになる。それと、ラーメンは作れなくなる。
・これでまた日本の畜産を衰退させるんですね。 不審な火事、色々な病気(本当に病気かあやしいもんだけど)などでどんどん肉を減らし、誰かがたっぷり投資している人工肉へ徐々に移行させられてますね。 みんながいっせいに気づいて、集団意識を利用してるやつらの考えを上回れたら面白いのになー
・アフリカ豚熱の侵入どうこう言ってるけど、前から豚熱(豚コレラ)は発症して家畜が殺処分されましたが、終息されたというニュースはなかったと記憶してるんですが、それなのにアフリカ豚熱が!!とかなんの冗談ですか?今現状の豚熱を終息出来てないのにアフリカ豚熱の侵入を防げるとは到底思えないんですけど。
・日本に伝染するのは時間の問題だろう。一番の心配は人に伝染しないかということだ。鳥ウイルスも人に感染する変異が出たという話もある。
ウイルスは見えないから厄介だ。
豚ウイルスなんか怖くないとか騒がないで貰いたい。
・未だにお土産として海外の肉製品を日本に持ち帰ろうとしている日本人が多くいる。知らないでは済まされない。見つかっても捨てればいいやくらいの気持ちだろうから、厳罰化が必要。少なくとも前科になるレベルにして欲しい。
・地方の保健所の人員不足は深刻です。 小泉政権以降、人、金ともに削られ続けており、コロナ禍においてその現実が少しだけ表面化しましたが、優先順位は低いままです。
裏金に回すお金を少しは本当の国難に備えるために使う政党に次回は投票したいと思います。
・なんというか この様な注意喚起はサルでもできます 正直気を付けて下さいの注意喚起ではなく 入国前の発症履歴 渡航記録 を入国前に事前提出 審査する事やの税関の検査の増員 水際対策を徹底するなどやることは有るはず 毎度ですが国民に丸投げはやめて頂きたい 多くの収入を得ているのだから 粉骨砕身働いて頂きたい
・釜山あたりでアフリカ豚熱が確認されたが、水面下で国内に上陸したという非公式の情報に接触してないか?急に騒ぎ過ぎだし、島国なのに釜山ごときで騒ぐのも変…船や飛行機、世界の至るところから日本へアクセスできる訳だから、何か情報を握ってる!
・今みたいなザル検疫対策では時間の問題 養豚業者さんご愁傷様です でも何故か野生イノシシは絶滅しないんだよ 耐性の有る豚作れたら良いね
・何だか何時も中国からの感染源が世界に飛び火して世界を巻き込むほんと厄介な国 感染は多分防げないんだろうけど最小限にとどめて欲しい
・いくら国が呼びかけても大陸の方たちは聞く耳持たない 自分さえ良ければ周りの迷惑は考えない人達が多いからね 人員を増やして監視を強化し、持ち込んだときの罰則も強化すべきだと思う そういうところに税金を使ってほしい
・今、巷では中国人が中国の野菜などの販売をしていますが、肉類なども持ち込まれると危ないですね。 と、言っても政府には危機感はないでしょうから対策は立てないと思う。 だから運を天にまかせるしかないかもしれない。
・アフリカと近いヨーロッパ、それと陸続きのユーラシア・アジアは厳しいよね。 農水省のASFの発生報告状況マップ見ると台湾除く日本の周りほぼ侵食されるじゃん。
・海外からの入国と個人による食品の持込を即刻制限するべき。 コロナも始まった頃に「人から人へは感染しない」とWHOが言っていたからな。 人には感染しないなんて信じられるはずがない。
・鳥インフルエンザのように、感染したら全羽殺処分という悲しいことにならないように、早くワクチンができることを願ってます。
・ん?肉類を持ち込まないよう注意を呼びかける。ではなく、いますぐ規制すべきでは? あますぎる
・外国産の、肉は怖くて買わない。選べるなら、選ぶ。外国産の肉は薬だのホルモンだのすごいからヤバい。後々どう現れるか。最近スーパーでも増えてきて間違えて買いそうになるから怖い。他国が受け入れない肉を日本人は気にせず受け入れてる。全てを変えるのは難しいけど、選べるなら選びたい。話はずれましたが、
・人とブタ・イノシシの接触を限定的にしてもらいたい。
ブタ・イノシシと触れる人に対して、明確な予防策を打ち出してもらいたい。
家畜のブタ・イノシシに対して、明確な予防策を打ち出してもらいたい。
それができないならば、農水相の存在に意味はない。
・豚熱って何だろうって思ったけど、豚コレラのことね 畜産業への影響も不安ですが、変異して人間にうつらないかも不安 二度と緊急事態宣言とか聞きたくない。。。ホント
・前の自粛要請やら注射やらPCRやらを見せつけられたせいで、悲しいかな"各省庁の予算ブン獲り合戦"にしか見えへんのや…
ホンマにヤバいならば農水大臣みたいな取っ替え引っ替えできる様な大臣ではなくて、総理大臣か官房長官辺りが出て来ないと信用出来ない。。。
・政府がどれだけ真剣に取り組んでくれているのかな? 農水大臣の発表だけでは防げない。 人員を増やしたり、最新の消毒剤など徹底してください。
・日本は税関は緩いからね、例え持ち込んで税関で引っかかっても罰金も取らず肉野菜の放棄すれば日本入国は可能 アメリカなら罰金の上、翌日には送還される 口だけの日本
・豚熱はワクチンがあるから、今これだけ広まってても一応は対策可能。 アフリカ豚熱はヤバい。ワクチンがなくて、感染があれば全頭処分するしか方法がない。
・コロナの時もザル同然の水際対策でバンバン外国人が日本に入って来てあっという間に広まったからな。 日本政府の対策なんて無いに等しい。
・新型コロナで味をしめたのか、また不安をあおってますが、惑わされない様にしましょう。人間は必ず死ぬのです。やりたいことができないなんて生きているとは言えないことが、前回の騒動で分かりました。みんなやりたいことをやりましょう。
・記事を読むと中国で発生して、、またなのか?コロナといいなるべく言いたくはないが、どうしようもない、またなのかと言われてもおかしくはない、日本に侵入は早いとどうしたらいいんだろう?
・春節がヤバいね。 訳の分からない食品類の持込みが、とても危険。水際排除の徹底が必要。大陸からコロナが入って来たのと同じパターンになるかもね。
・高まっていること自体、あとは発症待ち位あるんでしょう。最近は原材料偽装も普通にことになりつつあるし。
・コロナ禍で散々勉強したはずなのに、 いまだに菌とウイルスを混同してますね。正しく理解しましょうよ。そういう、誤った知識が陰謀論に繋がる。
・情報が貧しい昔じゃないのだから 色々な技術が進歩してるのだから
コロナも 出来たのにしなかっただけ! 何のための情報? 壊滅的な損害が出るってわかっているのだから早く、やれ!よ!
豚は鳥じゃないから勝手に飛んできて侵入しませんよ 持ち込まれるから侵入サレルンダヨ
・旧正月のタイミングになってから、この発言。 観光客を入れなきゃいいじゃん。
結局、脳水大臣は、あの時警告したんだけど、流行ってしまいましたって責任逃れの布石をつくっただけじゃん。
・>濃度をあげた消毒マットを設置し、新たなポスターを作り注意を呼びかけるなど水際対策を強化するとしています 水際で阻止する対策にまったくなってない…
・しかし毎年毎年今まで聞いたこともない様な病気やウィルスが発生するもんですね。 世界と言うか地球上の生命体は今後どうなって行くんだろうか?
・国やマスコミが喧伝する脅威って、連中の利権+アメリカの指示ですからね。さすがに正気の人間ならコロナで騙されて気付いていると思いますが…
・ヒトには感染しないと言うが大丈夫だろうか? インフルも過去にブタからヒトに感染して新型と呼ばれる様になったが。
・感染した豚肉が安価で輸入され、市販弁当で売られる。弁当の産地表示をみても何も記載していない。
・カルロス・ゴーンサイズですらすり抜けられちゃう日本の管理体制なら 病原体サイズなんて余裕でしょうね ましてや外国人様々の政府だし
・いくら侵入リスクがあろうと、今の日本政府には 100%食い止める事は出来ないだろう。 自分たちで対策した方が早くて確実だ。
・>アジアでは2018年に中国で発生して以降 いつもこのパターン
・あちこちの畜産業で謎の火災。 外国産肉はどんどん緩和されるし、自民党には日本の一次産業を守る気なんて更々ないだろ。
・個人的には一切信用に価しないのでどうでもいいので、気になる方だけ気にされれば良いのでは無いですか? 御託は聞きたくありません。
・春節で入ってくるね。間違いねぇ。
・前回の施策を踏まえ、厳しい態度で徹底的に水際作戦してください。 選挙にも関わりますよ。日本の税関緩いし。
・大臣が侵入リスク高まっていると発表している間に今年の春節の来日は禁止にすれば良いのでは?
・これのせいで、ドイツ産ソーセージやイタリア産生ハムなどの豚肉製品が輸入禁止になって大変なんだよ。
・日本に入ったら壊滅的な被害っていうけど
海外の畜産は壊滅的被害になってるの?
・鶏インフルの次はこれ?それでなくても厳しいのに!やめられる人はやめる。借金漬けの人は自転車操業。関係者(社長)が言ってた。
・豚熱本当なのか?
今の政府には信用出来ないんだけど… 酪農家イジメじゃないだろうな
・インフレターゲット達成のためかな。 牛鳥豚ばっかりローテーションしてる気がする。
・豚に関しては敗戦に次ぐ敗戦 とっくに清浄国ではなくなってるので、農水省には期待してない
お役所仕事極まれり
・今回も中国ですかね……広い国だからこそ防疫きちんとやってほしい
・水際対策を強化して阻止しないと大変な事になるけど。
・注意喚起は良いけど主体的に先ず出来る事はないのでしょうか。
・最近、人や動物など様々なウイルスの蔓延が多くて怖いですね。
・もう、海外への人の行き来やめればいい。航空機も温暖化の原因だろうし。
・旅行者ではなく、政府主導で畜産輸入業者をチェックした方がよい
・国は大した対策もせず新型コロナウイルスのようにわざと国内に入れる気満々だろ。
・被害出て、国産肉の価格高騰、大量輸入までがセットかな?
・豚熱は自民党政権に戻ってから何年もたつのに全然撲滅できずに日本中に飛び散ってしまったからな。
・コロナの時同様、水際対策が重要。今が何より肝心要
・もっと徹底的にやれよな やる気が感じられないし 我関せずみたいな感じ。
・卵が落ち着いたと思ったら今度は豚肉ですか。 次から次へと忌々しい。
・防疫なんか日本にできるわけない。ノーガードしかない
・なんでアフリカは変な伝染病が新しく発生するんだろう?
・政府よ
後手後手にならないよう 今すぐ対策をしてください
もし蔓延したら・・・・・・
・プールのシャワー消毒みたいなの、空港の入り口につけておくとか
・また中国からなのかな… 豚肉も 鶏肉も高くなるのかなぁ
|
![]() |