( 135590 ) 2024/02/03 22:36:33 2 00 「おばさん」はダメで「おじさん」はOK? 『麻生発言』追及の立憲民主党女性議員、過去のSNS投稿が物議醸す中日スポーツ 2/3(土) 18:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1ff43e977668ee61a0fe27e0854fd0a1bbc64c60 |
( 135593 ) 2024/02/03 22:36:33 0 00 自民党副総裁の麻生太郎氏
自民党の麻生太郎副総裁(83)が上川陽子外相(70)を「おばさん」と表現した発言に絡み、この問題を国会で追及した立憲民主党の田島麻衣子参院議員(47)による過去のSNS投稿がネット上で議論を呼んでいる。
◆物議を醸している田島議員の投稿【写真】
麻生副総裁は1月28日に福岡県内の講演で、上川外相を「そんなに美しい方とは言わない」「おばさん」とやゆ。2日の参院代表質問で田島議員は「なぜ抗議しないのか」と追及したが、上川外相は麻生発言を問題視しなかった。しかし2日夜、麻生副総裁が発言撤回のコメントを出した。
田島議員は2日、自身のX(旧ツイッター)に「この同調圧力の強い日本で、年齢や容姿を揶揄されて辛い女性・男性にも、同様の対応を、暗に強いることになる。残念です」「もともと、最初から撤回すべきでした。国会質疑があってはじめて撤回、とは遅いですが」などと、麻生副総裁と上川外相の態度に不快感を示していた。
一方でX上では、田島議員が2020年10月に「私たちは、菅おじさん内閣に絶望しています。高齢男性が閣僚に選ばれる仕組みを変えなければ、社会はバランスを欠いたものになってしまう」と投稿していたのが見つかり、炎上気味に。田島議員の姿勢に対して「『他者は許さない、自分はOK』という恐るべき二重基準」「男性差別」「菅おじさんありなら、『田島のオバサン』もいいってことよね?」「素晴らしいブーメラン投げの選手」などの批判が続々と上がる事態となっている。
中日スポーツ
|
( 135594 ) 2024/02/03 22:36:33 0 00 ・個人的には 「増税メガネ」が良くて「おばさん」は許されない事に納得できない。 ネットやマスコミ、一部野党が増税メガネと言いまくってましたけど世間ではそれが許される風潮があったのにおばさんという発言は許さない、何なら言われた上川大臣を批判することすら行なわれてるなんて本当に都合が良すぎると思います。
・「おばさん」という言葉を調べると2つの意味があり、 A よその年配の女性を親しんでいう言葉 B 子供に対して、大人の女性が自分をさしていう言葉
ということですから、麻生氏が「A」の気持ちで言ったなら親しみの表現で問題ない事。ただし、「B」の意味なら、その女性に本人以外が言う事は良くない事。となるのだと思いますから、立憲民主党議員は批判と絡めてるので「B」の意味ですから、そちらの方はまずいのでは?
・一連の流れを見ていて思うのは、「誰が言ったか」「誰に言ったか」で立ち位置を変える人が大勢いるんだなということ。 昨年、メディアやSNSで「増税メガネ」という言葉がしきりに使われていたけど、少なくとも自分には容姿を揶揄してるようにしか思えなかった。 当時、あの流れに同調した人、問題視していなかった人が今になって「ルッキズム」だの「差別を助長する」だの言ったところで、何の説得力もない。
・上川外相の対応が、誰でもが認める完璧と言うわけではない。 だが芸能界などででは神対応と絶賛される。 実際世の中に完璧なことは少ない、完璧なら多様な意見の集約を時間を掛けて難しい判断をする民主主義など必要でない。 さすがにこの件で批判が盛り上がるとは思わなかった、批判でしか自らの存在を示せない人の声が時勢を動かすのは危険。 政権を奪おうとしている方々、自らはどうなの?不都合をどうするの? 鳩山政権(共産党は対抗馬をたてず全面応援)は、不記載寄付&事務所経費疑惑&株取引脱税疑惑の10億円以上を説明していないけど、これらの件では退陣していない
・世間では男性は貶してもOKという風潮がある。 ハゲだのチビだのは論外だが、TVの CM等でも父親をバカにしたり揶揄したりするのがユーモアだと勘違いしているものが多い。男女逆なら非難轟々だろうに。 そもそも何故女性の年齢に触れると“失礼“なのか? 年齢を重ねることは恥ずかしいことなのか? その点で既に性別で扱いを変える差別が存在している。
・さすが立憲さっそくブーメラン素晴らしい政党です。エッフェルおばさんとかねメディアも使ってたよね増税メガネも。自分達の発言は直ぐに忘れるくせに、他党を責めるときは鬼首信頼されないはず。政権を取る気があるのなら取って何をしたいのか構想を出してみてください。
・上川さんって仕事で結果を出しつつ日々精進してるし、あそこで大人対応の粋なスルーができるのが本当に立派。田島さんはもう本当に三流議員の典型。ああいう目の付け所しか無い人が男女格差をややこしくしてる張本人。男女格差ではなく女性間隔差をリアルに感じたね。
・立憲・女性議員は、自民・松川議員を「エッフェル塔おばさん」て言ってなかった。すぐヒステリックに噛みつくより上川外務大臣の爪の垢でも煎じて飲んだら。
・この発言を言った麻生さんを責めるのはまだ許せるが、言われた上川さんを追及するのってどうかしてると思いました。野党の質の低さ、、、 取り合うことなく大人の対応をした上川さんは素晴らしいと思います。
こんなことに税金使って時間を割く国会。更に政治とカネのことや被災地救済の話題を取り上げないマスコミも何だかなぁって感じです。
まぁ、一番の元凶はアップデートすることない麻生さんのような方が未だに力を持つ構図となっている自民党と今の政治家ですが。
選挙の一票を大事にしたいです。
・> 「そんなに美しい方とは言わない」「おばさん」とやゆ。
中日スポーツさん、“やゆ”ってどういう意味ですか?
・そもそも今は野党がこの発言に憤慨してるけど、それでも岸田総理を「増税メガネ」と揶揄してたのも野党だよね。これも一種の容姿の揶揄だし、これを国会の場で発言していた野党の方々は、おばさん発言はダメで増税メガネは良いとでも思っているのだろうか。 この問題でよく野党が上川さんが怒るべきと言ってるが、麻生さんと言われた上川さんの問題であって第三者が関わるべき問題なのかと思う。 実際に麻生さんの発言に対して、あのような形で本人が受け止めて綺麗にかわしているのだから、それまでではないのかな。そこで第三者や怒るべきと指摘するのは違うのではないのかなと思う。
・これは逆に上川外相は知名度を上げたと思う。 麻生氏に茶化されても怒らないで冷静な態度を取っている。 むしろ高い所から麻生氏を見ているのでどうぞお勝手にというイメージ。 ここで怒ったら一般大衆やマスコミにいいだけ茶化されるだろうね。 高潔な性格の上川外相は一般大衆からの支持が盤石になったと言えるだろうね。 立憲民主党の女性議員は黙っていた方がいいと思う。
・男女平等を声高に叫ぶ人も、女性を外見で判断や揶揄する事は許さないのに、無意識に男性を外見で判断したり、小馬鹿にするような事を言っていたりする事がとっても多い。 当人は気づいてないか、どこか男性には言っても問題無いと思っているようだ。 男女平等だ、外見の揶揄は許されるべきでないとか言っても、現状はまだまだそんなもの。
・当事者が上げない声を何故外野が騒ぎ立てるのか? 現代のジェンダー感覚に照らして麻生氏の発言がどう捉えられるのかは分からないが、氏の気持ちとしては川上外相は容姿や女性であることを売りになった大臣ではない。政治家としての能力を評価されてその地位にいる人なんだ、というエールだったようにも思う。 全てを否定的な目で見て問題視する風潮は好ましいとは思わない。
・付き合っていた男性から「おばさんみたい」と言われたので振ってやった、という友人を知っているが、その友人自身が目の前の年配女性を「あのおばさんが」と言うのを見て自然と避けるようになりました。
・麻生さんのおばさん発言は尊敬と愛情のある発言に聞こえるが、田島さんの菅おじさん発言は人格や年齢に対する冒とく発言に感じる。
また、新型コロナのばらまきから財政健全化に移行しなければならない時に増税メガネ等の言葉で首相を攻撃する立憲民主党や日本共産党等の攻撃姿勢も遥かに人格攻撃(メガネをかけざるを得ない視力が低下した人へのいやらしい揶揄)だと思う。
田島さんに限らないが、二重基準、自分に甘く、他者に厳しい姿勢を変えないといつまでも立憲民主党は支持を広げられないだろう。
・『おじさん』『おばさん』は別に相手を侮辱した言い方じゃないと思いますけどね?普段使う言葉でもありますし。問題は『容姿が美しい方とは言えない』って感じの発言の方ですよね?発言した全てを批判しだすからおかしくなると思います。政治家なら批判するにも具体的な指摘をするべきだと思います。
・下品な発言は慎まなければならないと言われる職業で、そうした事が理解できない年齢でもない、立場と気品と厳しさが求められる事なく自身にそれは備わってなければならない身分ですから。 国会議員が国会の場で、または個々に記者に対しても会見の席で公的に述べる場でもその身分として毅然とした態度、言葉が出てこなければならないのは言われなくても分かるはずです。 ウケ狙いや冗談であっても、それが唸るほどの素晴らしい発言や答えは人心に響くので パフォーマンスしたいなら、そうした見事な自らの演出はその人の本質から感動や迫力が感じ醸し出されるそれが人格であり技でもあるのですから。 芸能人でもお笑いでもバラエティーでもないでしょ、立場として。
・この議論はそろそろ終わりにしませんか。麻生氏は以前から相手の立場を考えずにものを言うことで有名です。また上川氏は常に冷静な人として知られています。つまりこのお二人はいつもの調子であった訳で、こんなことに国民が議論するなんて時間の無駄です。それよりも後期高齢者の最たる麻生氏に、国会議員からいかにして去っていただけるかを議論しませんか?
・下らん言葉遊びの論争はいい加減にしたら。兄弟の子供には20代だろうが「おじさん、おばさん」と呼ばれるのが普通だろう?それなら「お姉さん」とでも言えば良いのか?レストランや飲み屋のウェイトレスじゃあるまいし、お世辞使ってどうすんのよ。
・ここ数年、日本語の使い方に問題ありを感じていた。 相手をリスペクトしない言葉の使い方が問題なんだと思う。 おじさん・おばさん……使う場所、使い方に間違いなければ何ら問題にならない呼び方。
もう一度、日本語の正しい使い方を徹底したらいいのではないか。
・上川大臣は大人の対応をされています。 麻生大臣の言葉に対しても決して文句は言っていません。 それでも無理やり批判するのはそこまでして政権批判したいのかと呆れます。 批判ばっかりして何が楽しいのでしょうか? 麻生大臣は普段から失言の多い方です。だからまたかって言うのもあります。 そこは反省はすべきです。 ただ、おじさんは良くておばさんが悪いのであれば男女差別とか言うのはおかしいと思います。
・「そんなに美しい方とは言わない」を「おばさん」と言って重ねることで強調したり、過度に肯定するようにしてイメージを損なわさせる言い方がよくないのだと思います。 例えば、甥や姪に、おじさん、おばさんと呼ばれたり、仲良くなった知人に親しみを込めて言われる分には何の支障もないと思います。要はTPOに不相応な使い方が問題なのです。 とりわけ、他の模範となるような指導的立場にある人にとっては、世界から耳目が集まりますから、デリカシーをもって留意しなければいけないと思います。 たとえ、累代の政財界・閨閥・政略縁者に囲まれて手厚く庇護された無敵の人であってもナイーブな例外ではないと思います。
・男女平等を訴える人ほど男性、特にオジサン以上の世代を叩きますよね。 それこそCMなどでDISっても全然平気ってやつです。 逆なら非難轟々、社会的に抹殺もよくある話ですがこういった主な野党や 野党に与する大半のメディアも尻馬に乗っているから始末に負えません。 犯罪でもないですし、本人は意に介していないのに騒ぎ立てるのには 本当に悪意しか感じません。
・男性には割と何を揶揄しても世間は何も言わない。女性には一言えば10倍に返ってくる。それが現実です。それを承知でこんな発信する麻生氏も麻生氏。 総理の時から空気読めない人でした。きちんと空気読める人であれば、もう少し長期的に政権続いたと思います。
・この記事の問題点は、おじさんやおばさんではなく、その人の人格や容姿をけなす事であると思う。論点がズレており、立憲の議員を批判するのはお門違い!こういう事がまかり通るようでは、政治不信や若者の投票離れにつながる。 野党も゙このチャンスが最後だという危機感が欲しい。
・要するに、この田島っていう議員も、本質的な事はわかってなくて、単に政府与党を責める為に麻生発言を利用しているだけ。 本来なら、自民党の裏金問題で政権奪取のチャンスなのに、立憲民主はこんな低レベルな事しかできないから風向きが一向に変わらない。
・野党もメディアも麻生発言を追求しているけど、本人には堪えてないでしょ。本人は優秀な外相だと褒めてるつもりなんだから。 この発言は、『麻生が岸田を切って、派閥を挙げて上川擁立に動くよ』と読むのが正しいのではと思ってますがね。
・立憲は一番まっとうな政党だと思っているけど男性軽視みたいなのは直したほうがいいと思う。 女性から男性になら何を言っても許されるとか思っていると左派リベラルはともかく男女平等が当たり前の世代からすると違和感しかないからね。 無党派の票は逃げてしまうよね
・やはりこうなったか。という感想。 菅おじさんに限らず世の中には○○おじさんってフレーズがいくらでもあるのにおばさんだけ取り上げるからこうなるんですよ。最初からおばさん発言は無視して美しくないにだけ焦点を絞るべきでしたね。
・面倒臭い。 おばさん。おじさん。って単語だけで判断するのでは無く、発言・発信した言葉全体で判断するべき。 馬鹿。本来なら相手をけなす単語だけど、美味いと続ければ今の時代だと称賛に変わる訳で。 日本語って様々な組み合わせが存在するから難しくもあり、良い語源な気がするのだが。
・野党の人はこういうあら探しをして、貴重な国会質問の時間を浪費してしまいます。もっと国家的課題に対しての質疑を行ってもらえませんかね。週刊紙的な質疑はいつまでたっても野党、特に立憲民主の評価を貶めるものだと思います。
・立憲議員さん、こんな事より大事な問題が有るのでは・・・。
「尖閣諸島問題・竹島・中国のブイ問題」関連に付いては、ノータッチ。 今大事なのは、ゴシップ的な問題で騒ぐ場合か・・・。 日本を取巻く近隣諸国の動きを鑑み、議論が出来ない議員は必要ない。 グローバル的に思考能力ない議員も必要ない。
・私は麻生も岸田も全く支持してないし早く政治家辞めてほしいと思ってます。 でも、男をイケメンではないと言ったりおじさんと言う人もいるので、本件は麻生発言を否定しません。増税メガネも良くないと思います。 自分の昭和の価値観で言うならいちいち問題化しないで受け流せと思いますが。
・「高齢男性が閣僚に選ばれる仕組みを変える」というのは、自民党の派閥支配による政治を変えることと同じ意味であり、特に批判すべき内容ではないと思う。
・行き過ぎた言葉狩りと思います。言葉を慎重に扱うべきリーダーシップのマスコミがこぞって盛り上がって騒ぎ立てることは、本質問題に取り組む危害を無くした、またはそういった姿勢が欠如した幹部が出世する風土なのか。困った国になったもんだ。
・麻生太郎副総理は上川外務大臣を褒めている、ただ おっさん言葉だった、全体を聞くと素晴らしい「おばさん」と絶賛している。一部を切り取り批判する、日本語が解からないらしい。こんな幼稚な事をやっているからいつまで経っても、立憲のおばさんは見下げられる。
・言葉としての「おじさん」が悪い訳でも「おばさん」が悪い訳でも無い。 その単語に、相手を馬鹿にする意味が潜んで居るかが問題。 同じ言葉でも、その言葉に含まれる意味を理解せずに発したり、意味を理解せずとにかくダメという風潮がもう嫌。 もちろん、相手を馬鹿にした「おじさん」「おばさん」はダメですよ。
・確かにダブスタもいいとこ。 つい先ごろ、立民の小沢さんが、連合会長の吉野さんの事を「連合のおばちゃん」って言ったときは、どのマスメディアも、どの政党もスルーだったはず。あれは、多少批判的な意味で言ってた気がするけど。今回の麻生さんの発言は上川さんを誉めるのにあたって、ちょっといじってみた、程度だと思うんだけどね。身内を誉める時に、持ち上げるばかりでは気恥ずかしい年代でしょ。 増税くそ眼鏡、おじさん総理、連合のおばちゃんは問題なくて、今回の場合だけ問題だ、という論理は全く筋が通らないと思う。マスメディアや野党の皆さんの見識を問いたいね。それにコメンテーターとかいう「知識人」さん達もダブスタの見本だね。
・麻生が上川大臣を「カミムラ」と間違え、「おばさん」とも言った。岸田には「増税メガネ」のキャッチフレーズが出た。増税メガネには批判はほとんどないが麻生の発言にはかなり批判的なニュースが流れた。やはり世論は自民に非常に敏感に反応している。裏金の問題で処罰されない輩がいるかもしれないことに大いに関係している。裏金取得の議員に個別に所得税・追徴課税が決定すれば国民には公平感が戻ると思うが、今はとてもそうはならない。
・不思議なのは「おばさん」は駄目で「おじさんや増税メガネ(まあ事実とは思う、口に出すのは別として)」といった言葉はOK、と男は貶めていい風潮は差別では?と思う。 ただこれに批判的なのは男女差別、男尊女卑に過剰反応してる人達で、その人達の発言は基本ダブスタだから信用は無い。
・言われた方が我慢する風潮を生み出すから、ちゃんと言うべきだってことがわかっていない与党支持者が多くて日本の政治教育の失敗を見ている。怒るべき、じゃなくて、麻生にそういうこと言ったらダメだっていうことを言うべきってことがわからないのか。
・真正面から非難・批判するときに「おじさん」、「おばさん」という語句が入っていても私は少しも違和感を感じない。 ところが、麻生発言は全体として見ると「なかなかやるな」という誉める趣旨のようだ。その中で「おばさん」とか「決して美しくない」などと見下す態度があからさまである。極めて無礼で侮蔑的である。当人が受け流したとしても第三者のわたしでも気分が悪い。決して党派がどちらよりかで言っているのではない。
・麻生太郎が前時代の感覚で生きているのは間違いないが、 あの発言で、[本来オバサンはOKだと思うが] (美しい云々)は余計!公式な場では特に口にすべきでは無かった. 容姿年齢についての発言で言えば、 多くの人が、TVも含めて、赤の他人のことを見た目で(お爺さん、お婆さん、伯父さん、お母さん、)等一方的に発言している、 社会通念上何処までどの様な発言まで許されるのか 中々難しいが、 少なくとも、公人や、マスメディアで仕事をしている人達は特段の注意が必要だろう
・そのうち親戚の伯母・叔母に「おばさん・おばちゃん」って声かけることすらできない国になるのでしょうか 外国みたいに名前でよぶとか? もちろん悪いことは悪ですが、権利だ責任だ差別だ蔑視だと騒ぐだけ騒ぐほど住みづらい世の中になりますね
・「おばさん」の意味を調べると… 「よその年配の女性を親しんでいう語」とありますね。 今回の事で「おばさん」は悪意ある言葉になってしまいました。
あだ名は時として「悪意」がありますよね。こちらの方が問題です。 今回の散々批判しておきながら、自分達も同じ事をしている。 男女同権と言うならば「おじさん」も問題表現になりますね。 どう弁明するつもりでしょうか?
・わざわざ国会の貴重な時間をこんな質問するのが呆れる。麻生氏の発言の是非を言っているのではない。言われた本人が抗議していないのに。国政には関係ないのに、政府が困ると思えば何でもキャンキャンわめこうとするから支持が増えない。しかも追求した本人自体がブーメランと揶揄される始末。もっと大人になれよ。
・そもそも、おばさんは年配の女性を親しんでいう語であり、上川さんをおばさんと呼ぶことに何の問題もない。お姉さんではないし、お婆さんとも違う。
年齢相応の女性はおばさんと言われることに抵抗があるのだろうか?麻生さんは発言を撤回する必要はなかった。
・麻生氏を庇うつもりは一切ありません。 ただ、麻生氏の発言の中で非難されるべきなのは「容姿に対する言及」でしょ。
「おばさん」はそこまでアカンのか?って思います。デリカシーがないのは事実ですが 実際問題「おばさん」って表現されても反論出来る年齢か?って思いますし。上川大臣って見た目はかなりお若く見えますが御歳70歳です。「前期高齢者」に該当しますので「おばあちゃん」って表現されても別に間違いでもありません。 自民の重鎮の失言だからってメディアは相変わらず責め立ててますけど、じゃあ今までバラエティー番組やワイドショーで演者が他者に対して「おじさん」「おばさん」って表現した事無いの?ってなります。
・歳をとった女の人をおばさんと言い、歳をとった男の人をおじさんというのです!そのことの何が問題なのか?もっと歳をとるとおばあさん、おじいさんになるのです。そういう事に目くじらを立てるほうがむしろ問題なのです。
・個人的意見としては、おじさんもおばさんもあり。 誰だっておじさんかおばさんになるのだから気にすることではない。 増税メガネもあり。エッフェル姉さんももちろんあり。 選択可能な見た目や行動を揶揄はしていても、悪口ではない。
・何をどう捉え、どう思うかは自由だと思う。批判するのは自由だと思うし、お互いの価値観じゃないかな?問題はおじさん、おばさんではなく、セクハラにあたるかどうかでは?
・伯母や叔母という言葉は 人を愚弄などしていない立派な敬称なのに 「オバさん(小母さん)」という言葉が 年々・・あまりいい意味でなくなり 自分の甥や姪に 「〇〇ちゃん」などと 自分をちゃん付けで呼ばせてる人も増えてるようですが 古い人間としては何か違和感を感じます‥
・立憲民主党の方だから、与党を批判出来れば何でもいいということかと。泉代表にはそうなって欲しくなかったですが、批判しないと泉代表自身が、中から批判されるから仕方ないね。
・月光仮面のおじさんは~♬ って男性は言われても別に気にしませんが 女性は「おばさん」に年齢的な抵抗があるのでしょうか? 甥や姪にも別の呼び方をさせる方もいるぐらいですから と言って怒らなければ問題意識が低いと言うのも違う気もしますが
・おばさんは良くないと口にしたのに、おじさんには言及しないというのが当たり前のように横行しているから、ますますおばさんという言葉狩りが進み、おじさんについては野放しになる。一度、「おじさんとは何ごとだ!」と反発してみたところで、誰も同調しないんだろうな。差別ってそんなもん。
・いや、どうなのかな? この時代錯誤で自己中心のジェンダーに考えは及ばない人間に川上氏はチクリと釘刺した方がよっぽど絶賛されてたと思うけどね 悪党の重鎮に自分が評価されているかもしれないことへの忖度を慎重に考えて発言しただけで私は悪党の抵抗勢力では有りませんと言っただけ
情けない
結局忖度だけで政治は運営されてることの証にしか見えない
・これが日本人の実態なのでしょう。言葉尻を捉えて攻撃することに倫理も何も無い。自分のことはさておき、人のあら捜しばかりしている。政治家だけじゃなく一般の人も同じ風潮だと思う。
・83歳の麻生太郎副総裁が、70歳の上川陽子外相を「おばさん」って? 自分はおじさんでは無く、おじいさんではないか。 いつまで現役で議員やっているんだよ。 早く引退して若い議員に議席を譲るべきだと思う。 国会議員は定年がないから、こんな年齢で失言や暴言を繰り返し発してしまうのだ。せめて80歳で自ずから議員辞職して勇退を飾って欲しい物だ。
また、立憲の田島議員の資質は疑われる。 人を批判する前に、自分の過去の発言を振り返らず、または忘れてしまっているのか。本当に情けない。 ただ、国会議員は失言、暴言は撤回で済ませるのでよろしいですね。
今回、一番格を上げたのは、上川議員でしょう。 麻生太郎副総裁の発言に全く反応しない。言わせる者には言わせておけ、と言う正に木鶏的な対応。 私は、女性議員に総理候補となる資質ある議員はいないと思っていたが、上川議員はその条件を満たす資質有りと思った。
・年配女性をおばさんと言うのがダメなら年配男性をおじさんもダメ。男性なら良いというなら、男性なら卑下しても良いという差別か、男性に比べ女性が歳を重ねることは劣化だという差別意識が根底にあるということ。
・年かさの女性におばさんと言うのが許されないとするならば、男性に対して暴言を吐くのは許されると言うのは差別だと思うのだが、立憲民主党はどう考えているのだろう? 発言にスジが通っていないから、立憲民主党の支持率が伸び悩むのだと思います とりあえず非難しておけばいいと言う考えはもう時代遅れなんですよね
・立憲民主党は思料が足りない。まんまと麻生さんの作戦に乗ってしまっている。恐らくここまでの流れを計算しての発言でしょう。 立憲や左寄りのメディアから見れば、これぞとばかり失言と判断し報道したが、結果的に川上さんの能力の高さを宣伝させられた形になってる。 立憲は思ったストーリーにならないため、"てとう"でおなじみの議員が国会の場で声高にルッキズムについて糾弾したが、過去の発言を掘り返さりブーメラン。一人相撲というかまるでピエロ。 こんな事は一度や二度では無い。こんな事だから支持が増えない。 人の揚げ足を取っても支持率や表に繋がらない事は歴史が証明しているのに何も学ばないし学ぼうとしない。同じ失敗の繰り返し。 一体この党は何をしているの?。教えて下さい、支持者の方。
・「おばさん」というのは、ある程度の年齢以上の女性を親しんで呼ぶ言葉。フォーマルな場だと、ちょっと違和感はあるけど、そこまで失礼な言葉じゃない。
・ブーメラン立憲は他党を追求する際は自党の過去の発言に問題はなかったか、同様な発言がなかったかを検証しないのだろうか?泉代表も憲法審査会委員から自民党の不記載議員の辞任を求めているようだが自党の委員で過去に法律違反をした議員はいないのか?私の記憶では秘書給与搾取で実刑判決を受けた議員がいたはずですが、これから国会では裏金問題で自民党政権を追求する際自党の質問者を厳選する必要あり、特大ブーメランを食らわないように注意すべき、自民党が過去最低支持率でも何故立憲の支持率があがらないのかよーく考えた方がいい。
・オジサンとかオバサンとかどうでもいいから与野党とも国民の事を第一に考えてよ。 国民の血税で養ってもらってるんだからさ。 全ての議員、また都道府県知事、市町村長は、勘違いしては困るけど、国民の代表ではなく、あくまでも国民の代わりに働いてもらってるんだから、国民第一で考えて動かないと。
・とにかく女性を持ち上げて男は卑屈になってれば、今の時代は平和なんよ。 女性は全て正しくてなんでも許され男はその再反対の時代何だからさ。 ま、極力女性にはかかわらないことが安泰に生きる方法よ。
・相変わらず立憲民主党の人達は、「自分たちには甘く、人には特に自民党議員には厳しく」の体質は、いっこうに改まってない!人のミスや過ちには、敏感にすぐに反応、批判し、屁理屈難癖をつける!偽りの正義感ぶっていい気なもんだ!いい加減に真の大人になってください!立憲民主党の皆さん!且つせめて綺麗な日本語を使って下さいよ!
・まぁそうなるよな。 イケメンとかも普通に言ってるんだし。 元々ルッキズムとか関係なく『叩くためのネタ』として使ってるだけなんだから。 これがこういう連中の本性ってことだわな。
・時代背景 これに尽きる。 おばさんは「揶揄」的が多いが「おじさん」は男性優位社会では普通語。
麻生君は明らかに「男性優位」的思想に染まってるから、悪意はないにしろ 女性蔑視の姿勢が濃厚だ。
単に言葉としての「おばさん」「おじさん」を比較しても意味はないのだよ。
・麻生を養護はしないが、批判する側が相当おかしいので、謝る必要は無い。結局、何と呼べば宜しいのでしょうか? 今時の学校教育の意味不明な要求に従えば、くんは男性のみに使うらしく、さんを使えなら、おばさんと呼べばいいとは言える。70歳超のアラ古希の女性をおばあさんと呼ぶのは不当なのか? その大人に大人の対応と讃する方が失礼。おねえさんと呼べとでも? と或る年齢の意識調査でおばあさんは69歳、おばさんは45.4歳との平均回答がある。他に、さまで呼ぶのなら上(川)さま。歴代多数の死刑の執行者であるから、とっても美しく輝く神樣か? ならば麻生がおそれ謝るのも今や無理はない。
・おばさんってダメなの? 私はおじさんやオッサンって言われても 本当の事だから全然気にならないけどなぁ。 異性を意識する年齢や環境なら気にするんだろうけど おじさんで良かったと感じる事もある。 なんにせよ 言われた側と 言った側の人間関係の問題であって 言われた側が不快じゃなければ問題ないでしょ。 周りがやいのやいの言う問題じゃないわな。
・おばさんがダメなのかは麻生太郎の発言だからだ!!増税眼鏡が良いのは岸田文雄だからである。東京地検特捜部等が検挙しない悪奴や国民を騙したりする奴にはある程度の罵声を発してもいいのではないだろうか?(本当は言ってはいけないことだが?!)それだけ国民は裏金議員やそれを起訴しない東京地検特捜部や平生往生の麻生太郎、何もしない岸田文雄に腹を立てているのだ!!暴動が起こらない日本は幸いである!!!!
・小母さん:よその年配の女性を親しんでいう語。小父さん:よその年配の男性を親しんでいう語。なんか問題があるのでしょうか。意識しすぎですよ。そんなに熱くならないで下さい。
・そもそも、こりゃヘンテコリンな議論だな。 だって、オジサンとオバサンはパラレル(同様な対応関係あり)な言葉では少なくとも現時点ではないでしょう。前者のほうがはるかに常用的だし、年齢を想起させない。些末な話だが「オッサン」という語(単なる促音便とは思えない)はあるがこれに対応する女性用の語はない。よく使うからでしょ。
・考えますに麻生さん地盤の講演会です。仲間内の発言として、自民党の裏金問題を逸らす為とか、自分との優劣をひけらかす気があったとかでしょうか、麻生さんの発言撤回でこの問題は一旦終了でしょうが、社会人としてマナー違反です。
・実際、言葉にうるさい人ほど、自分の言葉には自覚がない人は多い。 さすが立憲。見事にそれを示してくれていますね。
・結局マスコミも立民も、自民を誹謗中傷して議席を減らしたい、左翼政党の議席を増やしたいというのが本音。 「人権」という言葉を相手を攻撃する武器として利用しているだけで、本当に人権問題を解決したいなどという気持ちは微塵も無い。だからこういうボロが出る。
・やゆされたのは上川外相なのに、その人を利用してまで政権攻撃の材料とする。 これやって、何が世の中の役に立つの? 時間の無駄遣い感がすごい。 つまり税金の無駄遣い。 別の使い道がもっとあるだろうに。
・オッサンは皆が好きに非難してバカにして貶していい、ってのが今の日本社会の感覚でしょう? 少なくともマスコミやそこに住んでる有識者たちはそんなでやってる人たちが圧倒的多数だ。
・こんな風に、何が良くて何がダメとかマニュアルのような線引きを求めるべきものではない。学んで議論して考えて、醸成して行くものだ。 こんな程度の認識しかないから、日本人の人権意識は低いんだよ。
・こんな風に、何が良くて何がダメとかマニュアルのような線引きを求めるべきものではない。学んで議論して考えて、醸成して行くものだ。 こんな程度の認識しかないから、日本人の人権意識は低いんだよ。
・左傾政党の片言隻句を政治問題化して己の立場を大きく偽装しようとする姑息な態度に辟易する。己は許せるが他人はしてはならないという凡そ筋の通らない態度が多すぎる。
・あんまり美しくない、は個人の好みの話で、余計なお世話みたいだと思うけども。 それに、おばさんに対しておばさん、って言ってるだけだし何だったら、このおばさんなかなかやるじゃん、て褒めてるのに、なんで周りが騒いでるの?他に話題ないの?
・国会議員になれる年齢が既におじさん、おばさんと言われてもおかしくないと思うが美しくないは完全な容姿差別だと感じる。 おばさんはダメでお姉ちゃんならOKと言う訳でもないからね。
・どんどんみんな、発言出来なくなりますよ。 政界だけでなく、巷でもね。 こんな他人の発言の揚げ足取り合戦みたいな世なのなかで、本当に良いのか疑問です。
・俺、ハゲだけど、もし、「あのおっさん、ハゲで見た目カッコ悪くてダサいけど、仕事はできる人だよ」と言われたら別に悪い気はしないけどね。どっちかと言えば嬉しいかな。これも抗議しなきゃ、周りに悪いメッセージを与えるのかな?
・立憲に政権を任せられない理由の一つがこれだよね 批判する事しか考えてないから毎回めちゃ高精度のブーメラン投げてくれます。清々しいです。立憲はまさに他人がやれば不倫、自分がやればロマンスを地で行ってますね
・いつも立憲民主党は、政府側・自民政権側を批判と非難で責めればいいって安易に世論を煽るから、性懲りも無くブーメランを浴びる羽目になるんだよ
・もーいいかげんにしましょうぜ。おじさんおばさんと言われて怒る人も場合もあるし喜ぶ人も場合もある。TPOと言うヤツ。日本語はそれだけ複雑なの。差別だ何だって言うものじゃないでしょう。もっとも今回の麻生発言は決して褒めてるとは思わないけどね。
・別に当人同士が問題視してなければいちいち野党もマスゴミも騒ぐことでは無いでしょう ネタがないんでしょうかね 確かにおばさんがダメでおじさんはありとかあり得ない ブーメラン名人多数在籍の立件民主党は相変わらずそんなことばかりしてる
|
![]() |