( 135711 ) 2024/02/04 12:57:29 2 00 「国の事業」と称し電柱検査 相談100件、経産省「一切関係ない」朝日新聞デジタル 2/4(日) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/631b358a6abb4a60d39547a5c9c3c8665301da90 |
( 135714 ) 2024/02/04 12:57:29 0 00 「電柱検査」のイメージ
国の事業で電柱の劣化検査をしないかと持ちかけられ、出資金を要求された――。そんな相談が経済産業省に寄せられている。同省は「一切関係ない」と注意を呼びかけている。
【図】「電柱検査」をめぐる資金の流れ
経産省が昨年7月、ホームページに掲載した文書によると、「全国非破壊検査協会連合会」「日本非破壊電柱検査協会」「日本探査協会」の3団体が、同省からの委託事業だとして電柱の検査を実施する権利を持ちかけ、金銭を要求しているとの相談が寄せられた。
同省によると2020年以降、北海道から九州まで全国から約100件の相談があったという。
そもそも電柱は、電力会社のグループ会社などが設置し、管理も行う。グループ会社は電気事業法などに基づき保安規程を経産相に提出し、何年かごとに検査している。経産省が検査の委託事業を行うことはないという。
北海道から九州までの大手電力9社の本社やグループ会社の広報担当者は朝日新聞の取材に対し、いずれも「確認できる限り、3団体との関わりはない」としている。
「非破壊検査」は、超音波などを使って対象物を破壊せずに行う検査を示す一般的な言葉。3団体と名前が似ている「日本非破壊検査協会」など複数の組織が、3団体との関わりがない旨をホームページで周知している。
昨年末時点の法人登記によると、3団体は20~21年に設立された一般社団法人で、代表理事は同じ女性。
代表理事の女性は昨年12月、朝日新聞の取材に応じ、「経産省の職員から将来予算を組むと聞いた。委託されたとは言っていない。職員の所属や名前は言えない」などと語った。
朝日新聞社
|
( 135715 ) 2024/02/04 12:57:29 0 00 ・特殊詐欺については令和4年の全国の被害額は約370億円だそうです。 とくに情報弱者や、認知機能が衰えた高齢者がが狙われますが、犯人が捕まってもお金はほとんど戻らないケースが多い。 「何故そんな単純な手口に騙されるんだ?」と思う人もいるでしょうが、高齢者の場合は認知機能の低下が大きな要因でしょう。 若い頃に出来たていたことができなくなる、理解できていたことが理解できなくなる。それが年をとるということです。誰でもそうなります。 被害額が大きい人の中にはその後の生活が苦しくなり、生命に影響が出る人もいるでしょう。 本当に悪質な犯罪です。
・国や半官半民の公的機関を狙った詐欺が最近増えてきました。 金融機関を装った詐欺に警戒してしだしたので新たな手法を考えたようですね。 記事とは関係ないですが、自動音声を使いNTT らしいアナウンスで 2時間後にこの電話は使えなくなるので、詳しく知りたければボタン1を押せだのとかの電話がひっきりなしにかかって来るようになりました。 皆さん、お気を付けてください。
・大半の電柱は、電力会社もしくはNTTが設置しています。 電柱には必ず設置者と管理番号、利用している事業者の管理標識が付けられています。 大抵、一番下にあるのが電柱設置した事業者の銘板です。 個人の敷地内にある電柱は、設置事業者が土地の使用料を支払って設置しているので、 電柱で気になる事があれば、連絡すると対応してくれます。
・事業者のアポ無し訪問の禁止と、面識のない電話への情報開示の簡易化ができたら良いのにね。あと、AIで監視すれば異常な数を発信している電話番号のみ身元確認することもできるはず。本当はテクノロジーと法の組み合わせで防げるんですよね。
・公共事業関連はチラシやハガキでお知らせくるようになってますよね。(近所の工事やインフラの点検など)
アポ無し訪問や電話、その時に金銭の要求は全て詐欺と思っておいた方がいいです。
そもそもアポなし訪問に出ない、固定回線を解約して携帯電話か携帯を持たない(迷惑電話フィルターオプション付ける)ことが予防する上で大切かと思います。
・特殊詐欺なんかもいたちごっこでいつまでたってもなくならない。やっぱり詐欺的な案件はもっと刑罰を厳しくする必要があると思いますね。例えば極端な話、一回の詐欺案件で最高刑とかにすれば、詐欺は激減するわけです。詐欺がなくなることはなくても強い抑止力にはなると思います。
・電柱は、各送配電会社が管理している電力柱とNTTが管理しているNTT柱があります。 電柱には、電柱を管理するための番号の札がついています。同じ電柱には、2つ札がついており一つは電力側の管理番号を記載した札、もう一つはNTT側の管理番号を記載した札があります。 札が上にある方が、その電柱の管理している会社になります。(例えば、電力側の札がNTT側の札より上にあるなら、電力柱となります。) (関西電力圏内は、上記の見分け方になります。他の電力圏内は、分かりませんが……)
・新築したが、太陽光の営業が多数来る。どの会社も同じような手口。基本的に太陽光の営業とは名乗らない。「東京都の災害対策で近くで電柱工事するのでそのご案内できました」とか、「国のエネルギー対策事業についてこの地区の担当になりましたので一軒一軒説明させて頂いております」とか。100%嘘とは言わないが、黒に近いグレーだし、紛らわしい、卑怯な手口。
・「社団法人」「財団法人」が国等の認可なく登記だけで誰でも簡単に設立できるようになり、様々な誤認を与えているケースが年々増えているように思う。又、近年、震災、風水害、コロナ等災害が続き、臨時的な補助金等が増え、入札で選ばれた民間団体が国等からの委託でそれらの給付等を行うことが度々あったこともあり、記事のようなことになったのではないかと思う。法人制度改革の趣旨を逸脱するような事業運営や未定の公共事業を標榜した資金集めには、一定の規制を課すべきだと思う。
・電話や訪問でこのような輩が来たら、一旦保留し、経産省に確認すればいい。虚偽の名称を使うかも知れないが、一応会社名も伝えるのが少しでも抑止に役立つ。 被災地でもそうだが、どこにでも詐欺集団は出没することを頭の片隅にでも入れ、受け入れる前に一旦立ち止まりたいところだ。そして、犯罪組織の摘発に結びつけたい。
・新手のぼったくり商法でしょう。 素人にはわからない部分の問題点を指摘(捏造)し、このままでは悪いことが起きると診断(恫喝)し、調査料だの技術料だので大金になった請求書を出して支払いを迫る(強要)する。 このビジネスフレームは応用が利きやすく、屋根瓦、水回り、シロアリ、消火器 … と、枚挙にいとまがない。とにかく、胡散臭いと思ったら、その場で契約せず金額が相場と合っているかのチェックは、最低限の防衛策といえるでしょう。 また、了承を得ずに勝手に着工する悪徳業者には、警察に介入を求めれば、すごすごと引き上げますよ、作業ほったらかし状態のままですが。
・こういう訪問系の商売は、大小職種問わず訪問員はすべからく「マイナンバーカード提示」を義務化すべし。要は普通の会社でも社員証を首からぶら下げて訪問先に見せているけど、あんなもんナンボでも偽造できるのだから、法律で縛ってしまえば良い。ちなみに偽造罰則としては1年以上10年以下の「懲役」ね。 んでスマホアプリでもガジェットでも良いけど、提示されたカードはすべて国のクラウドに送るようにして警察が追跡できるようにしておく。偽造だったらその場で警報音を大音量で流すようにすれば良い。高齢者には国や自治体から機器を貸し出せばいいし、認知症などの対策で次期カードに微弱電波を出すようにして非接触で玄関先などから自動読み取りするようにすればいい。
DX化を進めるのならこれくらいして然るべきだし、その機器を応用して独居老人の安否確認としても良い。いずれにしろ犯罪撲滅と国民保護の観点が必要。
・最近、電力会社を名乗り玄関先インターホンで近々電柱なのか電線なのか工事がありますので玄関先までお願いしますと訪問してくる者がいましたが、用があるなら工事の詳細を知らせるチラシでもポストに入れてくれと追い返すように返答しましたが、ひつこく玄関先までお願いしますの一点張りなので、必要事項だけポストに入れるように伝えたのと、送電線や電柱の工事ならかまわんから勝手にやってくれと言っても、頑なに玄関先までととにかく住人を呼び出したいようなのでそのまま放置で交番に連絡してやりました。
少し時間をおいてポストを覗くも何も入っておらず、要するに特殊詐欺の手口で仕込み役が訪ねて来たものだと思います。
うちは敷地内に電柱がありますが、電力会社も敷地の賃料などで訪ねては来ますが玄関先に呼び出される事はありません。
インターホン越しに要件を伝えるだけでこちらが了解するとそれで完結します。
・公道に建てられてる電柱は明らかに電力会社のものってことが分かるし、電力会社のロゴが貼られたり番号が振られたりしとるからそれで管理してるのも分かるようになっとるんや。この公道にある電柱の改修に伴う投資は誰に対して要求したんやろうか。法人?個人?今ひとつイメージが掴めんな。 一方で需要家の敷地内に建てられてる引込柱はいわゆる設置者の財産になる。この引込柱をターゲットにしてる可能性も考えられるのかなとは思ったりしてる。 いずれにしても、代表理事がみんな同じ名前の一般社団法人って怪しさしかないとは思うけどもな。
・記事の最後にある女性理事が仕掛けたっていう事件だから気をつけろって話かな。
普通に考えたら、昔から電柱はあるのに、急に金のかかる電柱の検査なんて話はあからさまに怪しいんだが、リターンが大きいとか、国という免罪符でなんとなく必要な気がしてきてしまうとか、そういうことなんだろうなぁ。 自分もそういうの断り切れない可能性あるから気をつけたいけれど、どう気をつけるかだな、と改めて思いました。
・私が経験したものも沢山有ります。 電力会社の計器の点検、家の瓦がずれてる、白アリの確認、家の中のガスセンサーの点検、 電話の通話料が安くなるなど他にもたくさん 有ります。 どれも私は疑いから入るので まず、電力会社などでもキチンとこちらで調べた電話に電話して確認してから対応します。 その時点で営業マンは大抵、帰っていきます。 白アリ、瓦のズレなども、知り合いに見て貰うと言って帰らします。後日確認して貰うと やはり詐欺でした。 何が言いたいかと言うと 今の時代、疑いから入った方が良いです。 いくら作業着、スーツに腕章、名刺が有ったとしても、そんな物すぐに作れます。 たまに正規の方の点検も有りますが その時はキチンと、最近詐欺が多いので 疑いから入るのですみません。と、 きちんと頭を下げれば良いだけです。 こんな世の中になり、疑いしかもたなくなった 自分がたまに、嫌になります。
・いったい誰が検査を持ちかけられて騙されそうになっているのかさっぱり分からない記事だ。一般人が自分の敷地内の電柱の件で声をかけられるということか?うちの敷地にも電柱があり、電力会社から使用料が振り込まれる。でも、もし「検査しましょうか?」言われたところで、電力会社のものだからうちでは判断できませんとしか答えないだろう。詐欺にあいようがない。何の警鐘にもならない。
・自分で設置した「マイ電柱」以外は電力会社の管理で、消費者が直接何かを負担することはあり得ない。 最近はコピー機のリースの電話がやたらくる。「今お使いのコピー機を20万で買い取らせていただいて…」で始まる。それで誰かが得をするなら、他の誰かが損をするということ。補助金が出るなら、それは国民の損失である。
・国の事業とかNTTの代理店とか言って電話してくる会社は無視するのが1番。 でも国や有名な企業の名前を出されれば信じてしまう人は一定数います。だから名前を使われている国や企業は自分の名前を騙る輩を発見しだい警察に被害を伝え、裁判所にその輩を訴えてほしい。 そうでないと被害は減らない。 詐欺師が悪いのは当然だけど、被害を把握していてるのに効果的な対策を講じない国や企業も悪いと思います。
・常識的なことがわからない人間を狙ってだますのかな? どういうふうに言うのだろうか。 国から要請だとしても、出資金何で払うこと自体がおかしいよね。 電柱は電力会社の所有で、減価償却もするけど、それは電気代で 実質負担してるようなものだからね。 山奥の一軒家でそのお宅のために電柱や電線を伸ばしてきてるとかいう わけではないのだから
・電力会社関係者ですが、 数年に一度電柱の点検はありますが、電柱の所有者(電力会社 NTT)が行う物であり、電柱を建てさせていただいてる地主さんには金銭の要求などは一切有りません。 また、点検するのはグループ会社や工事会社なので非破壊検査の会社ではありません。 お客様の敷地内に入る際は必ず、名前 所属会社 社員証(委託の場合委託証)を提示しています。 必要であれば名刺もお渡しています。 少しでも怪しいと思えば必ずその場でカスタマーセンターに電話してください。 これは明らかな詐欺です。
・詐欺であることは間違いない。 国の事業と謳い、会社ではなく「何々協会」と名乗ったら、国の外郭団体等と勘違いし誤って信用してしまう人もいるのではないか。 幅広く訪問し騙しやすい人を臭覚で見分け罠に嵌めようとする。そんなところであり極めて悪質なことは言うまでもない。 指名手配容疑者のことでも思ったが、警鐘を鳴らす類のことはAC広告でテレビで流すことが有効ではないかと思う。
・銀行は結構な保護を国から受けているんだから、お金の流れについて警察と即効で連動できるようなスキームがもっとできないのかな。 立法や技術開発を含めて国策としてやれないだろうか。 犯罪者が簡単に銀行口座で詐欺の金を取り込めるシステムってどうにかならないのか。
・世の中は多くの詐欺で成り立っているのでは? と近年の詐欺が報道されている中で思う。 周りは、いつしか詐欺に毒され続けているのです。 人が生活している中、性善説もしぼみ益々悪の道がまかり通っているのです。 政治の社会も同様で、信頼に値する人が長年続けている中、 日常の生活に詐欺はまかり通っているのを 国民一人一人が認識しなければなりません。 日本社会を導くのは政治家たちの行動があるのです。 民主主義も、言葉だけは良く見えますが、 現実はどう言う事がおきているか 自分の周りを見つめ直すことも必要ではないかと思います。
・よくもまあ次々と新しい擬似餌を思いつくもんだな詐欺師ってのはさ。 これもそのうちおそらく摘発が入って臭い飯食うことになるんだろう。 もちろんトカゲの尻尾切りで、こいつにカネつまませて背後で高利を得ていた、背中に観音様の彫り物背負っているような怖いご本尊のお兄さんはお咎めなしだろうけど。 電柱検査事業のご提案とは恐れ入った。その優秀な企画能力をらもっとマトモな使い方したら、それなりにいい人生を進めたと思うんだけどな。取り立てがキツいのかな、やっぱりどっかアタマのネジか飛んでるのかな?
・詐欺まがいのことって新たに色々出てきますね。 自分は大丈夫と思っても誰が騙される当事者になるかわかりません。 支払い前や施工前にすぐ多様な詐欺まがいの請求など相談にのってくれる公的機会があれば良いと思います。
・先日「関東電気保安協会の委託業者から」という電話が掛かって来て 工場の低圧電源の調査を行う・・と電話が有って 電気工事で、少なからず東電や保安協会に関わりが有る当方 電話口の向こうの雰囲気だけでも明らかに 電気工事関連の人からでは無いと分かったけど 取り敢えず「家には工場無いけど」 と言った瞬間に電話が切れた。
リフォームの工事をすると 「固定電は無くしたいんだけど」 と言う話が非常に多いです 理由は 「携帯が有るし、固定には変な電話”しか”掛かって来ない」 現在、日本の家庭の固定電話は ほぼ、特殊詐欺と リサイクルショップの買取案内と お店の売り込み位しか 掛かって来ないのでは無いかと思ってます
投資された設備の額を考えると 特殊詐欺グループには その辺の損害賠償を求めても良い気がします。 何しろ、個人宅ではほとんど用を成していないので 特殊詐欺の被害は金銭だけでは無いという事です
・会社で受話器を取るのが大抵私ですが、中部電力をなのり、堂々と掛けてきますよ〜。 保安部とかなんとか、存在しない部署からにしてるので黒に近いグレー狙い? ナンバーディスプレイの電話ならGoogleさんに確認しましょう。検索窓にダイレクトで番号を入れて検索すると怪しいのはヒットします。 フリーダイヤルは取らなくてOK!99%セールス。たくさん電話をかけなくちゃいけないから通話料は相手負担にしてるだけですからね。
・こういう詐欺行為が横行するのは追及と罰則が緩いからだろう。執行猶予なしの懲役刑と、行為に見合わない罰金を与えるべきだろう。このような法案をしてもだれも議員に献金をしないので実現はしないでしょうけどね。 野党もただ反省しろ、やめろというだけの幼稚なこと以外もやってもらいたい。
・電柱工事関連の仕事をしております 我々の場合、事前に工事予定の案内を配布したり訪問した後、 当日、工事前に再度工事の案内をPRして作業に入ります その際、工事業者名と所属会社名を記載されている身分証を携帯することが定められてます 当然、金銭を要求することはありません 我々の場合、だいたい建柱50年ぐらいの電柱が建て替え対象です
・我が家の固定電話は24時間留守電にしています、友人・知人からの 電話は名前を登録しているので名前が表示されます。
必要な電話なら留守電に伝言を残すでしょう、以前は電話に出ると ほぼ90%以上が勧誘の電話でした。 最近はそれが無くなりスッキリとしました。
・皆さんの投稿された通り、自己防衛が一番なのでしょう 但し、被害者の殆どが社会的弱者、自己防衛の出来ない方達 の様に見受けられます。 今、銀行は振り込め詐欺による被害防止のため 一般の利用者はとんでもなく手間の掛かる手続きが必要です。 同じように、社会的弱者を守る法整備・被害の手口元を名乗られた企業、関連団体、監督官庁、による防衛策を進めないと、 どんどん反社にお金が回るだけです。 今ではおざなりになっている、ポスタ-や 取り敢えず流しておけば良いみたいなCM、等々 しっかりと見直してもっと派手に予防対策をしないといけない時期にきてるんだと思います。
・詐欺者が問題なのだが、自分ちの占有契約も分からず検査料を払うのもいい人すぎるような。 いい人だから公共物だからと土地を安価で貸すのだろうけど。 鉄塔や基地局用地、線下保証契約している人はしっかりしていそう。
・>国の事業で電柱の劣化検査をしないかと持ちかけられ、出資金を要求された――。そんな相談が経済産業省に寄せられている。同省は「一切関係ない」と注意を呼びかけている。
まず出資法違法の疑いがありますね。
ここにある「一般社団法人」と言うのは、「公益社団法人」と違い、資本金もいらず誰でも設立可能。
しかし、この一社は公的機関、またはそれに準じる機関を装って出資金を集めようとしているのではないか。
一般論ですが、あの手この手でカネを狙う輩には、それに対抗する知識も必要だと思う。
・電柱が家の敷地にある人は電力会社か関連会社が数年に一度くらい顔を出す。 枝の伐採が必要や傾きや交換などで来る。 私の家は電柱が3本あるが枝伐りに数年間隔で来る。 普通なら電力会社と知っているが問題のない電柱はかなり間があく為忘れてしまうか? 常識からは電柱は他人の物でその家には関係がない。土地を貸しているだけです。 金を貰う事はあっても払う事はない。 巧妙な手口で騙される。
・毎日特殊詐欺で引っかかる人が大勢いる。 お金絡みの欲を出す人は自業自得とも思えるが、不安を煽るような話の時はまず警察に確認すべきだが、こういう誰でもわかるアドバイスだって全く効果はないだろうな。
・自己負担なのは引き込み線以降の部分なので、騙される人は少ないと考える。円安で日本が貧しくなった為か、新手の詐欺が次々出てくるだろう。怪しい者が訪れたら、警察に連絡した方が良いと思う。
・電柱の劣化検査をしないかと持ちかけられ、出資金を要求された
持ちかけられたのは、 消費者?個人でなく、企業かな。
法人登記によると、 3団体は20~21年に設立された一般社団法人で、代表理事は同じ女性。
詐欺勧誘の違法な事案であれば、 関係者を早く逮捕してほしい。
・自分が建てた家でもない限り わざわざ行って壊れそうだから直しませんか? なんて押し売りをする真っ当な建築屋なんていない 壊れそうだから施工したとこに言った方がいいと いるとしてもアドバイスをする程度
どうやったか分からんものを 自ら引き受けるのは面倒ごとでしかない
その手のが来たら付き合いのある大工がいるので と言っておけば基本何もできないし 本当にいた場合は 嘘がバレる可能性が高いので速攻で逃げていく
・本来、非破壊検査とは、金属内のキズ等の検査でガンマー線で特殊油を流しながら検査するものです。 電柱検査するものでは無い。 一般に考えても可笑しいです。 注意をしたほうが良い。
・最近は銀行やカードに加えて、国や自治体の機関を名乗ったメールや電話が本当に多い。市役所市民課、税務課、年金機構、税務署、駐在所交番、警察本署、法務局、職安・・・・本当に手当たり次第の様相を呈している。
・そもそも電柱は電力会社か電話会社の持物、個人の所有となると広大な私有地で個人の建物、設備に送電する為の個人発注工事によるので、土地の所有者の持物を国の事業で検査など出来ません。
一般的には「電力会社か電話会社に今から問い合わせる」と言えば詐欺師は退散しますね、強度不足なら電力会社か電話会社の責任という事になる。
・こういう情報こそ、テレビで取り上げるべきでは? 情報番組を高らかに謳う、昔のワイドショーは情弱のお年寄りには効果的ですよ。 それと、通販番組を垂れ流してばかりいないで、自局で制作した番組も必要では。
・常識的に考えれば、電柱の検査なんか一般の住人には一切関係ない事が解るのに、騙されるとは? 海外では電機が通っていない過疎地ならば、個人が電柱を立てる費用が必要と聞いた事はあるけれどね。
・犯罪を防ぐための盗聴や、個人情報の管理、そういったものをなぜか嫌がる某野党のせいで、個人情報保護法といういびつな法律が出来た。 やはりそれを利用して某弱無人に犯罪をやりまくる集団が助かるだけなんだよね。 犯罪者を簡単に監視できない、銀行口座も脱税なら簡単に閲覧できるのに、犯罪防止だと出来ない、こうして何百億円も高齢者から搾取されている事態を某野党はどうお考えか?自分たちが自由に出来る権利を守るために、犯罪者天国を作り上げてしまった。
・外国人労働者が増えたと同時に詐欺事件も多くなった気がする。人間、仕事の行き場を失えば、新たな詐欺が増える構図なのか。
経産省「一切関係ない」で済まされることでもなさそうだ。経済と労働を考えるなら、厚労省も関係するが縦割り官庁の姿勢が要因になっているようにも思うが。投資詐欺なら金融庁?
・これは誰に勧誘が来ているのかな。 一般家庭ではないよね。 電柱は電力会社のものであって個人のものではないんだから。 私有の電柱もあるかもしれないけど、それを探すのは大変だとおもうよ。
・そんな陳腐な詐術で誰かからカネを騙し取ろうと考えるヒマがあるなら。
黙って今日も日々の仕事をこなしましょう。
それこそが唯一。 貴方の誇りを守り、誰も傷付く事なく罪に問われる事もなく。 貴方の幸福に確実に繋がる道ですから。
・NTTと勘違いさせたり、正規の代理店だけど、同じだと思わせる会社が昔からあります。 高額リースや過剰設備の契約、残リースの巻取り契約など、人の道に反するビジネスフォンの訪問販売はもっと、社会問題にすべきです。
・電力会社系のこの手の商売は放置され続けているんだが、 電力会社はなにか弱みでも握られているのか、関係者が 実際は天下りのようなことをやっているのか。 エコ電のような電話も全国でやっているが、 各電力会社とは無関係の法人だ。 しかし電力会社は騙りの類の行為を警察に届け出たり、 告訴したりしていない。 やらない理由がなにかあるのだろうか、質が悪いのは 電力会社じゃないか?
・そもそも、権利もなにも、仮に家の前に立っていて、倒れてきたら危険だとしても、検査をして、異常があれば、電力なりに直せと要求できるということはあるかもしれないけど、異常がなければ、単に安心できますというだけで、それなら、電力なりに検査を要求すればいいだけのことだろう(まあ、やらんだろうけど、その時点で詐欺はあることがわかることになる。)。 どうすれば、そんなことを依頼しようなんて考えるんだろうね。
・こんなのに騙されるんだと驚きでした。 電柱の検査なんて電力会社なり経産省に聞けば、すぐに分かる話なのに。 新聞だともう少し詳しく書いてあって、中国地方の配管業者は2つの県支部になるのに600万円、市支部になるのに150万円の計750万円と、検査機器を2セット1000万円で買って、計1750万円も払ったのに検査実施費用として180万円くらいしかもらえなかったとか。
代表理事の女性って詐欺で捕まりそうだけど、実名報道って出来ないんですね。 言い訳の「経産省の担当者に聞いたけど、所属も名前も言えない」って実在しない人物としか思えない。
政治家が絡んでて信用させたりしたのかもしれないけど、それだと悪質だなと思います。
・SNSの時代、怪しい金銭を要求される前に事の顛末を全て動画、もしくは録音して証拠として残しておきましょう。 交渉事に入られる前に、後々揉めない為の証拠として記録に残す事を相手に納得させましょう。 受け入れてもらえない場合は、何かやましい事を考えてる相手なんで、毅然とした態度で断りましょう。今時、テレアポや訪問販売なんてろくな会社ありませんよ。
・記事によれば2020年以降相談があり、昨年7月には経産省がホームページで注意喚起したとのことだが、つい最近の昨年12月に代表理事がインタビューに対してコメントをしているということはその団体が今でもなんの責めも受けずに存在しているということか。
一体この国の警察や検察は何をしているのだろうか?
・怪しいと思ったら、関わらないのが一番。
特殊詐欺に騙されないためにも、新しい情報を仕入れ、ちょっとした違和感をキャッチできるようにならないといけませんね。世知辛いですが、疑ってかかる位が丁度良いのかもしれません。
疑わしきは関わらず。
・一定の質とノルマを設定した、食い扶持分以外は全てむしり取って返還させる強制労働収容所を作った方が良い。
老人から盗ったら治療も生活も出来ず死ぬ。生活保護にでもなったら税金で面倒見ないといけない。
・詐欺と認定されれば即有罪とし、収監しましょう。 政治資金で不正が発覚すれば即議員を辞職とし、収監しましょう。 そして三度収監されれば終身刑。 そこまでしないと無くならない。
・妙なんですよね。検索してみたら、3年ほど前から詐欺の疑いがあるので注意してくださいと経産省から喚起が出ているの案件でした。そんなものをなぜ今まで放置していたのか理由が分かりません。職務怠慢で放置?それとも、どこかの大物が圧力をかけて野放しにしていた?
・詐欺だけではないが、刑罰が軽すぎるから安易な犯罪を犯す。また安易な考えの人が多い。もっと情報収集をして知恵や知識をつけないとね。
・お金出してくださいと言われれば詐欺。通常より安い料金でトイレ修理、レッカー車作業やりますと宣伝してたら詐欺。トイレ修理とか、レッカーとか大変な労力がいる仕事を安くするわけないやん。誰がそんなきつい仕事安い料金でやりますか?もし、逆にあなただったら長時間ですごくしんどい仕事を、他社より安い料金でやりますか?
・電柱は基本的に電力会社か通信会社もしくは警察の持ち物だから 一般家庭が被害にあうとは思えない記事、 その辺を記載しないと誤解を招く恐れあり。
・和尚: 最近、不審な相談が寄せられているようだ。
弟子: どのような相談でしょうか、和尚さま?
和尚: 経済産業省によれば、電柱の劣化検査を装い、出資金を要求する団体が現れているとのことだ。これは我々が積極的に注意を払うべき問題だ。
弟子: どのように対処すべきでしょうか?
和尚: 最善の対処法は、まず我々が心を鍛え、知識を深めることだ。詐欺や不正に対する警戒心を持ち、地域社会で情報を共有することで、皆が安心して生活できる場を作り上げましょう。これこそが、真の修行なのだ。
弟子: 深き修行 真理の泉求む 言葉に託し 誠実の光 闇を照らさん 希望の道
和尚: 不正の罠 遠ざけん心 澄み渡りて 真実の花 開く時待つ 修行の果て
・真っ黒ですね~
一般社団法人などは簡単に作れるから 気を付けるしかない 保険を絡めたマルチ商法でも使われてたな 話法としては「国が認めた団体」とのアピールが凄かった
安心して良いのは「公益社団法人」の方です
制度が変わって呼び名が変わったので 注意が必要
・電力、電信柱どちらも国のものでは無い。 あからさまな無知を狙った詐欺ですね。
記事は電柱=電力柱に限った事になってますが、2種類あるので記事も薄い。
そもそも本来は自宅の『敷地』には原則電柱はないと思うのだが。電力会社などが土地使用権払って立てない限りは原則電線も跨いではいけない
そんな輩が来たら逆に面白いな。興味あるから見せてと言いながら作業させてそのうちに警察呼ぼう
・その昔、my電柱ってのがあったのを思い出すね。
オーディオ機器は電源の影響が微妙にあるそうで、電柱から特注するという道楽があったと聞いている。
今となっては昔の話です。
なお、記事の件とは全く無関係な話ですので留意してください。
・詐欺の防止策は《注意喚起・周囲の目配り》と《検挙率の向上・厳罰化》です、我が家にも年に2~3回ほど訪問や電話がありますが都度に警察に報告します。
・基本電柱が敷地内にあれば賃料としてお金貰える案件&管理は電柱設置側なのに詐欺に引っかかってしまう巧妙さの細かな中身をもう少し伝えてほしい。
・こういうわけのわからないことがあったら、警察や役所に相談することが必要だと思う。知らない分野についてはそれが一番でしょう。
・この様な詐欺行為は、徹底的に調査して厳罰に処して欲しい! 人を騙して金を取る行為は、絶対に許してはダメです!代表理事を徹底的に取り調べて欲しい!
・記事の内容意味不明、よくこんな記事かけるよ 電柱、私有地にある物、それとも公道 普通公道に有るけど公道の電柱の検査 3団体は登記してある法人、理事が職員の名前言えないって、法人の職員が実際にやったの、名前を使われたの、それともこの3団体が問題団体なの、非破壊検査ってよく聞くけど 記事で保安規程なんて書いてるし、自家用設備、 自家用なら主任技術者管理だしそれなりの会社だろうし、家主が騙される。公道なら、関係ない話でどう騙されたの
・うちの父が東電の下請けとしてこの仕事やってた 本文にあるように一般人には設置場所の利用料を電力会社が支払うこと(地主に対し)はあっても費用請求はない
・いや、基本的に何かの金銭要求が来たら、全ておかしいと思った方が良い。 いくら国や税務署や警察と言われても信用してはいけない。もし心配なら、ご近所や周りの友人に相談するか、ネットで調べて(その内容の管轄等)から行動してください。電話や直接請求も絶対ありえないからウソです。
・「全国非破壊検査協会連合会」とは「日本非破壊検査協会」と紛らわしくていかにも尤もらしい団体名ではあるけれど、ネットや帝国データバンクなどで調べれば怪しい団体だと直ぐに分かりそうなものだ。他の2団体は更にインチキ臭い名称だ。本当に国の事業であるか否かは少し調べれば直ぐに分かる事なのだから、この手の上手い話に安易に飛びつくとは実に不注意で、経営者として失格だろう。
・お年寄りや何でも信じてしまう人は騙されるんだろ。2年に一度のペースで点検来るけど。ハガキに何日の何時くらいに点検の為、停電します。とお知らせ来る。特に対面はなかった気がする。
・悪人はよくもまあ色々と悪い事を考えつくもんだ。 その能力をもう少しまともな仕事に活かせば良いものをと思うが、刑務所に入るリスクより嘘をついて稼ぐ金の方が魅力があるんだ。
・夏になると普段着の女2人や、お揃いのポロシャツきた男女がこの辺で、ネット工事やるのでご迷惑かけますと挨拶にくる。話をきいてくうちに太陽光使われてるようですが、蓄電池を無料キャンペーンで設置サービスやってますがどうですか?と結局営業だったりする。 毎回違う会社を名乗る怪しい連中。 みなさんも似た経験ありますか?
・>そもそも電柱は、電力会社のグループ会社などが設置し、管理も行う。
電柱には電力線のためのものもあれば、電話などの通信線の物もあるし、相互に共架している場合も多い。 だから電力会社の他にもNTT等の通信会社の所有もある。
報道メディアなんだから正しく整理して報道しないと、次の詐欺ネタに使われるだろ。 マスコミのレベル低下は本当に目に余るな。
・そもそも電柱は電力会社か通信会社の持ち物。 個人で持つとすれば引き込み用の小柱ぐらいで、それをわざわざ国が検査するなんてありえない。
・自分のところに明らかに詐偽と思われる水道業者が来たことがあります。悪徳業者をちゃんと取り締まって欲しいなあというのは以前から感じていることです。
・みんな考えるな。
ある程度のお金を流通させるというのが大前提でそのお金の取り合いだよね。
そもそも政治家が先頭きって脱税するからな。 脱税の前にパーティーチケットの売り上げからキックバックがもらえるみたいでそれを収入として記載しないみたいだからな。
・電柱は送電各社の資産ってことを知らないんだね。自分の所有地に電柱立ってるなら5年毎くらいに土地の借用料が地域の送電会社振り込まれてくるだろうに。
・こういう悪質な犯罪の刑をもっと重くすればいいのに。 やったら重罪になるとわかっていれば少しは件数も減るんじゃなかろうか。
・ずいぶん古い手法の詐欺ですね 今の人には古いから新しいのか 昔地図の張り紙や看板に勝手に店を掲載して掲載料を騙し取る詐欺がありました 平成の初期ぐらいだったかな
・嘘つくのは良くないですね。最近は減りましたがちょっと前までは「マンションの回線が変わったので、、」とか言ってネット回線の契約とろうとするの多かったですね。何度か来たけど、下請けっぽいのもあったし、おおもとの会社の人が来ることもあったし、、、、。
・よく似た事案で、県か市かの浄化槽の点検とかで金銭を要求する事案があります。 いろんな手口があるもんだ。 怪しいと思ったらすぐに警察に連絡を。
・能登地震でバタバタ倒壊する家屋の動画を見たけど、電柱はあんなに細いのに傾きこそすれ倒れてなくてびっくりしたな。
・例えこの事業が合法的なものであったとしても、資金集めの手段が正しいとは思わない。銀行から借り入れをすればいい話なのでは?
・最近は近所で工事やってます詐欺もすごく多いね。オートロック入って、各戸個別訪問もするからね 気をつけよう。
・たまにこうやってもっともらしい登記をする詐欺団体ってあるよね。 電力会社とか電気保安協会が検査しているの知ってるし これで騙そうってのはなかなか図太い人間の集まりだね。
・詐欺を考える人の頭の回転の良い事。 警視庁がレジ袋で作るOO・割りばしの袋で作るOO・段ボールをまとめる方法など考える部署の頭の回転の速さと同じくらいに頭の回転早いね。
|
![]() |