( 135765 ) 2024/02/04 14:03:57 2 00 コンビニが「前向き駐車をお願い」理由は? 無視した罰則ある?「バック駐車」の注意すべきコトとはくるまのニュース 2/4(日) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/226d6bad979464a6ab23d39db17a6d9568b27249 |
( 135768 ) 2024/02/04 14:03:57 0 00 多くのコンビニ駐車場では、クルマの「前向き駐車」を推奨しています。
敷地に入ってそのまま駐車できるのは楽ですが、一体なぜ「前向き駐車」をする必要があるのでしょうか。
【画像】「えっ…!」コンビニに突っ込んだ衝撃画像を見る!(22枚)
なぜコンビニは「前向き駐車のお願い」をするのか?
クルマでコンビニの駐車場に入ると、「前向き駐車をお願いします」などと書かれた看板をよく目にします。
また看板の効果なのか、コンビニの駐車場では多くのクルマがお店や柵の方に頭を向けて駐車しています。
駐車場が狭いとバック時に切り返しをしづらいケースがあるほか、バック駐車を苦手とするドライバーも少なくないため、前向き駐車をありがたく感じている人もいるかもしれません。
では、なぜコンビニの駐車場において「前向き駐車」をお願いしているのでしょうか。
その理由としては、クルマの排気ガスやガスの臭いによってコンビニ付近の住民に迷惑をかけないようにするためです。
前向き駐車をお願いしているコンビニは周りが住宅密集地であることも多く、住宅地とコンビニを仕切る柵に向かってバック駐車をすれば住宅の方に排気ガスが流れてしまいます。
最近は低排出ガス車が広く普及しているとはいえ、排気音・エンジン音が大きいクルマやバック時に警告音が鳴るクルマなどもあるため、コンビニ側が住民に配慮しているというワケです。
ただし前向き駐車をした後は、お店を出る際のバック事故に注意しなければいけません。
公益財団法人交通事故総合分析センターの「イタルダインフォメーションNo.128」によると、2008年-2017年までの間に四輪車バック時の死亡事故は610件、重傷事故は1万840件、軽症事故にいたっては26万654件発生しています。
バック時は前方に発進する場合と比べて目視できない「死角」も多いため、バックカメラを過信することなくクルマに乗る前に後方を確認する、周囲の音を聞くようにする、同乗者がいれば誘導してもらうなど、事故防止策を講じることが重要といえるでしょう。
さらに、コンビニによっては前向き駐車のほか、アイドリングストップや深夜の集会などを禁止しているケースもあります。
SNS上においては「コンビニの駐車場から話し声が聞こえてきてうるさい」「クルマから音漏れしすぎ」といった騒音を気にする声。
さらには「コンビニ関係者だけど、エンジン音がうるさいと苦情が入ることがあるのでやめて欲しい」、「短時間利用するだけの人には分からないかもしれないけど近隣住民は騒音に苦しんでいる」といった悲痛な声も寄せられました。
夏場や非常に寒いときなどはエアコンのためにエンジンをかけっぱなしにしたまま買い物に出かけるドライバーも散見されますが、この行為は道路交通法第71条第5号の「停止措置義務違反」に当たる可能性があります。
同条では「車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」と規定。
ドライバーがその場を離れるときにはエンジンを切る、サイドブレーキを引いておくなどクルマが動き出さないような対策が必要です。
また夜間、駐車場に大人数が集まって話をしていると騒音として警察に通報されたり、近隣住民とトラブルに発展したりするケースもあります。
コンビニに限らず、スーパーやショッピングセンターなどの店舗では、周囲の人への配慮が大切といえるでしょう。
※ ※ ※
コンビニ駐車場の看板に記載された「前向き駐車」「静かにしましょう」などのお願いに法的拘束力はないものの、従わないと近隣住民に迷惑をかける可能性があります。
クルマを駐車する際には説明書きをよく確認し、お店のルールを守ることを心がけましょう。
元警察官はる
|
( 135769 ) 2024/02/04 14:03:57 0 00 ・前向き駐車をお願いしているのは、コンビニ敷地に隣接する民家側に駐車枠が設置されているところですよね。記事ではそういう限られた場面を明示してないので、店舗に向けても前向き駐車しなきゃいけないようにとらえられますね。
バック駐車が得意でない方からすれば前向き駐車は楽でしょうが、駐車枠からバックで出る方が難易度高いと思いますけどね。 運転席から遠く、隣に停まった車が壁になって、左右の確認がしにくいし、他の車や歩行者への安全に細心の配慮が更に必要になりますよ(前進時に必要ないとは言ってない)
ミニバンやSUVの割合が多い現在では、そういう車が前向きに両側停まられると「壁」になって左右の確認がし難い(ほぼできない)。 自車も前向き駐車していると、出る時に他の車が止まってくれることに「期待」(という強要)するしかないですよね。
・店舗に向かって前向き駐車場にするから突っ込まれるんだよね。 バックで突っ込むのは少ない気がしてる。 店舗の近隣(右側左側)に対しては配慮として前向き駐車を促す看板はよく見るので前向き駐車している。 店舗の近隣には前から突っ込む事故もあまり聞かない。 なぜか店舗への前向き駐車が突っ込みたくなるようだ。 店舗側へはバック駐車のお願いの看板を出したりポールを立てたり配慮と同時に事故防止策をした方がいいと思う。
・BEVでもその必要があるのでしょうか。 その必要は無いと思うが、BEVは少数派なので前向きに止めている。 コンビニではないが、白壁が排気ガスで黒ずんでいる駐車場もある。 前向きに止めてもシフトレバーをバックに入れたつもりで、Dレンジに入れていることに気付かず、車輪止めが有り、動かないのでアクセルを踏み続け、コンビニ店舗に突進する車もある。 どちらが良いか改めて考える必要があるのではと思う。
・そうなると前向き駐車は当然バックで出ることになり、例えばコンビニ敷地内の駐車場で子供がふらふら歩いたり走ったりしてるとそれこそ事故が起こりかねない。 今のクルマは大体バックモニターが付いてるがそれでも完璧じゃないのでバックから駐車するのです。 本気で前向き駐車をさせたいと考えているのなら誘導員を配置するとか歩車分離などコンビニ側もそれなりの対応が必要ではないか。
・これ何か紛らわしけど、要するに、写真の矢印右側の白タクシーの駐車のように、店舗側にリアを向けて駐車する事かな? コンビニでもその敷地周辺環境や、駐車場の広さなど考慮したら、店舗により全く異なるから、私的では郊外にあるような、大型トラックの数台駐車が可能であり、店舗面積よりも広い駐車場ならば、普通に前向き(フロントが店側)に向けて駐車するけど、繁華街などの街中にある狭い駐車場は、さっと出やすいように、リア側が店舗に向くように駐車してます。(^_^;)
・前向き駐車最大の危険は出庫時だと思う。 近年はバックモニターを注視して後方を目視で確認しない人が増えて事故が発生している印象を受ける。 判例では出庫車より入庫車が優先されるようなので、気を付けたいところ。 個人的には必ずハザードを点けて目視で確認しながら出庫するよう心掛けています。
・この理由って本当なんでしょうか? この理由の通りなら隣接地との境界側の駐車スペースは前向き駐車,店舗周りのスペースはバック駐車すべきということになります。 都会は店舗周りだけのことも多いけど、それでも「前向き駐車」って書いてあることがありますね。 記事の写真がまさにこれ。 むしろ駐車時の向きを揃えることで運転席同士が相対しないようにして隣の車とのトラブルを防ぐ目的が大きいような気がします。
・コンビニに限らず、前向き駐車のお願いの看板見ますよね。 でも車の特性を無視したお願いをしている所が多すぎます。
広い所から狭い所へ入れる為にはバックの方が確実にちゃんと入る。 フォークリフトが前進で狭い所に荷物を納められるのは、後ろのタイヤが舵を切るからで、車がバックしてるのと同じ状態だから。
駐車場によってはそんな看板出さなくても前向き駐車してる所もたくさんありますよね。それは車の特性を理解して駐車スペースを広く取ってたり、ちょっと斜めに駐車させて前進からだと楽だけどバックだと入れづらい作りにしてあったりして、いろいろ工夫してある。
看板を出すなとは言わない。 でもみんながバックで止めるという事は、バックの方が止めやすい構造になっている事を理解して、改善した方がよっぽど効果がある。
・前向き駐車をお願いしなければならないような場所に出店した。周囲の家々に気を遣わなければやっていけない場所で商売している。だから客は前向き駐車に協力してくれ。客の協力があってこそこの場所で商売を継続できる。客の協力がなければ我々は食べていけない。前向き駐車は出庫するときの操作性や安全確認のリスクが高く、後ろ向き駐車よりも総合的に事故のリスクが高い。でもそのリスクは客のドライバーが背負ってくれ。周囲に気を遣い、我々が商売を持続するためには客がリスクを背負うのだ。理解してくれ、我々が食べていくために。
本音と現実はこれです。 知るかよ。
・そんなに騒音や排気ガスが気になるのであれば、駐車スペースをコンビニ店舗前ではなく、道路側に移動するしかないだろう。 むろん、そうすればコンビニまでの距離が遠くなって不便という苦情が利用者から出てくるのであろうが、すべて円満に解決することは不可能だ。 都市部と田舎とでは環境・状況が違うのだし、あくまでも「お願い」程度の事であるから、利用者の判断に委ねたらよい。
・先に苦労するか最後に苦労するかの違いですね。前向きで止めると出る時に 確認をしっかりする必要性が出てきます、先に苦労してバックで駐車すれば出る時楽です。
ではどちらがいいですか?という質問ですが、多くの人は最初に苦労して最後は楽をしたいとなるのではないでしょうか?
なのでバック駐車すべきですね。しかし、例外として民家があれば前からの方が良いと思います。
・コンビニに限らずどこの駐車場でも前向きに駐車しています。侵入して一発で止められるし、出る時も入った軌道でバック一発で出られます。 よく見る光景で、後ろ向きで止めるのに一旦前に出てバックして止めたい車がいますが 二度も切り返して行く手を遮られる事なんてざらにあります! まあ技術的な事もあるけど 他人への迷惑も考えて運転して貰いたいといつも感じてますよ。
・広い駐車場なら前向き駐車を守りますが、狭い駐車場だと、とても無理です。 近所のコンビニにも前向き駐車をお願いしてますが、そこは駐車場が狭いのでケツから入れてます。 ルール違反なのは重々承知、でも前から入れれば、それこそ事故起こす危険性があるので。
・前向き駐車のお願いはあくまでもコンビニのお願いであり、上から目線で言うことではありません。なのでその希望に沿うかどうかは、車の持ち主の気分次第でいいと思う。こういう事を言うコンビニは都市部のコンビニに多い。隣接する民家に印象よく持たれたいが為のパフォーマンスです。パフォーマンスに一々付き合う必要はないと思う。そういう細かいことを言う人は、大抵隣の車が駐車場枠から出ていて俺の車に当たりそうとか、何で隣の車はミラーを畳んでないのかとか一々煩い人なんだよ。
・逆に私は前向きで駐車場の枠内に綺麗に停めることが出来ない バックの方が、バックモニターあり、サイドミラーありで停めやすい 前向きだと左右の駐車場の枠線が見えないでしょう?前の線なんかどこまで進んで良いか完全にわからない。また、車の前のバンパー底を、駐車場の車止めで擦ってしまいますよ 前向きで一発で駐車場枠内に綺麗に停められる人 尊敬するよ
・前向きに停めて、両側に大きなワゴン車でも停められたら、バッグで出る時に見通しは悪いは、ハンドルも大きく切れないは、でとても面倒だし危険も増えます。 お尻からバックで入れた方が、絶対に入れやすいし、前進で出れるので危険性も低下します。
・>前向き駐車をお願いしているのは、コンビニ敷地に隣接する民家側に駐車枠が設置されているところですよね、記事ではそういう限られた場面を明示してないので店舗に向けても前向き駐車しなきゃいけないようにとらえられまね。 その通りです、問題のバック駐車ですが駐車する枠を3m以上行き過ぎバックする者、ラインではなく隣の車に合わせる止め方など上手に止めることが出来ない人が迷惑をかけていると思います、前向きに止めても、バックして枠から出るのに時間もかかり排気ガスは大量に出るのではないでしょうか、しかもご指摘のように事故が多いのはバックで枠を出るときではないでしょうか 私の家の前の道路は3m、その先は行き止まり、uターンもできない場所、バックで出るときにヘェンスに衝突する者は絶えません、つまりバックが難しい人ほど前進ですすむ傾向です、外国のような斜め車線ので駐車ラインをしたらどうでしょうか
・排気ガスが理由だとしたら、電気自動車はバックで駐車で問題なし。 でも、本当の目的は排ガスではないでしょ?
本当の目的は、コンビニ強盗などの犯罪者を逃げにくくするため。 犯罪ハードルを上げることで、犯行を思いとどまらせるのが目的。
皆が協力した方が良い。 「後ろ向きに駐車している車(しかもエンジン掛けっぱなし)は強盗予備軍だ」という常識が広まれば、犯罪件数減に繋がります。
しかし、狭い駐車場に前向き駐車すると、大きい車が隣に停められると物理的に出られなくなる可能性がある。 駐車場のサイズと車のサイズの関係を適性な場所についてのみ論じるべき案件だと思います。
・自分の車両は改造車ではなく純正状態ですが、フロント部分が低く殆んどのコンビニのタイヤ止めには干渉してしまう。 従って前向きだとタイヤ止め手前で停めなければならず、他の駐車車両と比べると長さがはみ出して両隣りの車両の出入りに迷惑をかける事になるため仕方なく後ろ向きに停めています。 しかしエンジン音や排ガスの事まで持ちだすなら、確かにそちら側の住人には迷惑かもしれないが車両を逆にすれば反対側の住民に迷惑なのでは? 勿論そういった立地のコンビニですが。 似た様な案件で騒音の大きな大型車両は右車線(片側二車線以上の道路)を走るように促している標識がありますが、左車線沿線の住民には優しいですが反対車線の沿道住民には騒音が近くなるのでは。ぎっしり車両が詰まった状態なら、騒音は小さくても大型1台で普通乗用車約2.5台分。標識を立てるほどの意味はないのでは?
・どちらをお願いしても、アクセル踏み間違えるのだから、高齢者とプリウスには関係ない。タイヤ止めを高くした方がいい、ぶつけるのは、ドライバーの技術が下手だからに過ぎない。それと駐車場入り口出口に、スピード落とさせる凸凹設置で、ワープ防止、加速侵入防止をすべき。
・大型トラックを停められるコンビニが 勤め先の近所にある。住宅街と隣接して いるけど便利なのか常にトラックが 休憩場所としてカーテン閉めて普通に 駐車してあるけど住人の立場で考えると ずっとエンジンを掛けっぱなしにしている 訳でもないんだろうけど騒音や排気ガスで 苦情を出す気持ちも確かに分かるな。
・車にしろ歩行者にしろ、前向き駐車した車の直後を無警戒に横切るのは止めて欲しいですね。もちろんこちらも気をつけて少しずつバックしますけど、ギリギリ真後ろを歩いて通られると凄くビックリします。
・以前、バックで出る時に隣の車と出るタイミングが同時だったのか、ハンドルを切るのも対象的となって後ろのボディを接触事故起こした事がある。
それ以来、駐車枠が少なく駐車しづらいコンビニには寄らないようにしてます。
・以前、安全運転管理者講習会時に、警察交通課の講師より、駐車場内での事故防止の観点から出船駐車(要するにバックでの駐車)を、推奨された。 前向き駐車からバックで出る時の事故を、何度か見てるから、前向き駐車は危険が多いからやらない。
・自分は前向き普通にやってる。
後ろ向きって駐車場渋滞してる時やられると待たされるんだよね。
出る時は別に時間かかってもいいように駐車場構造の違いで分ければいい。 狭い駐車場は逆に後ろ向きのほうが駐車時間削減で回転率いいと思うが如何。
・クルマの排気ガスの臭いによってコンビニ付近の住民に迷惑!って、
コンビニに向けてバックで駐車したほうが、近隣住宅に排ガスの迷惑かけないと思うし、発信して出る際スムーズだと思う。 前進駐車だと、かえって出る際に侵入してきた車との接触とか、車の後ろを横切る人との人身事故の可能性が多くならないか?
・郊外のスーパーやコンビニは、比較的大きくなってます。私は、世間で言う 高齢ドライバーですので駐車する際は、出入り口から離れて前向きに停めれて バック無しで出れる個所に止める様にしてます。歩く事を気にせずに離れて 停めてみては、いかがですか。
・店舗前の駐車枠じゃなくて、周囲の家と隣接する駐車枠の話か。 本文の説明が足りないよ。
排気ガスや騒音の事もわかるけど、バックでの駐車の方が出る時には絶対安全だと思うけどね。
・みなさんタバコの煙には厳しいのに自動車の排気ガスには寛容なんですね。 コンビニに隣接した家からしてみれば自宅に向かって排気ガスを出されるのはたまったものじゃないと思うのですがね。
・そういえば、良く行く「はま寿司」の駐車場にそんな看板があった。その看板があるブロック塀の向こうに民家があった。 なるほどねそんな事情だったのね、隣の家から店にクレームが入っていたのね、と納得できる記事でした。
コンビニが「前向き駐車お願い」というのは、コンビニ内に排ガスが入って来たり、排ガスで店の壁面などが汚れるからのような気もしますけど…
・気持ちは伝わるけど、実は前でも後ろでも大した差がない現実が理由か…
そもそもエンジン切らずに停める車への注意なだけだが、まあ気にしないそういう人もいるからなあ。
前向きにするから、駐車で長居しやすいのもあるんじゃないの?
・てっきり車ごとこんにちはする年寄が増えたんで入船駐車推奨かと思ってた、したら幹線道路沿いのコンビニで入船駐車推奨は何のためだろう?
駐車スペースの広さは店毎に違うし、郊外のコンビニのような広い場所とかは兎も角、どっちで駐車するかは駐車スペースや道路の交通状況次第で考えるかな(田舎だと稀に頭から突っ込んだら車道まで下がらないと出られない駐車スペースとかもあるから、昔は酒屋で今はコンビニみたいな)
・>駐車場が狭いとバック時に切り返しをしづらいケースがあるほか、バック駐車を苦手とするドライバーも少なくないため、前向き駐車をありがたく感じている人もいるかもしれません。
ありがたみなんてねーよ。 出る時はどのみちバック進行なんだからさ(笑) しかも出づらい。 そもそも前向きは狭いところでは入りにくいんだよ。 車乗ってるなら分かることなんだけどなー。 バック駐車はフォークリフトと同じでその方が旋回半径が小さく、狭いところでの方向転換がしやすいから。常識です。
前向き駐車で排ガス云々言ってるのはいつのクルマの話してんだって感じだよね。
・お願いだけで前向き駐車しやすくする努力は何ひとつやってないんだよな。
バック駐車用の車止めをそのまま使ってるから車高を下げなくても車によってはバンパーが車止めにヒットするし、駐車枠を減らしたくないのか高速のSAみたいに駐車枠を斜め向きにもしない。
・本当に近隣住民の為かな?どっちでも関係ない立地条件沢山あると思う。むしろコンビニ側に排気の臭いが流れる事や外壁が汚れるのを防いでいるのでは?
・出るとき面倒なので前向きと指定された駐車スペースには止めないし、そのような駐車スペースしかない店には行かない。そうやって客に敬遠されて経営が立ち行かなくなっても自業自得で、そんなところに出店する方がどうかしていたということ。
・コンビニは車の出入りが激しいので、画像のような店舗で、自分は普通にバックして止めます。 バックで駐車場に止めるより、バックで退店するほうが、事故が起きるような気がして。
・昔、すっごく悲しくてツラいことがあった。 本当に言葉通り打ちひしがれて歩いていたら、コンビニの駐車場に『前向きに』『前向きに』『前向きに』の文字が。。。 おかしくて、バカみたいだけど笑えてきて、少し立ち直れた。
・エンジン掛けっぱなしなら問題ありだと思うが切るなら問題ないと思う、なので出る時のリスク考えるとバックで事故る方が嫌だな、特に道路じゃなくて敷地内の事故は面倒
・単なるお願いで法的拘束力はないかもしれないが、こういう「お願い」を無視する人は少なくないですね。気づいていて無視するのか、気づいていないのか。無視する人は論外ですが、気づかない人は道路標識にも気づかないで運転しちゃうのかな。
・長年「前向き駐車」の意味が分からなかったです。 前向き駐車でと書かれた駐車場でも、前から停めたり後ろから停めたりしている車どちらもあることが多いので、いつも迷ってました
・民家がある場所ではそうかもしれないけど 店の前なら絶対後ろから入れた方が安全。 前から止めさすがから高齢者の踏み間違いで店に突っ込む、店内にいる人が怪我をする。
・コンビニ入口に向かって歩いていたところバックしてきた車に轢かれかけました。 店舗から出て車の死角もあるはずなのに後ろを確認していなかった為、車の進路から避けて歩いていたので事故になりませんでしたが運転手は切り返しの時に気づいたようでビックリした顔をしていました‥安全意識の低い人は運転辞めたほうがいいですよ
・コンビニの前向き駐車は好きじゃない。出る際に 凄く気を遣う 入って来る車や 私がバックしているにもかかわらず バックして来る車があったりと 本当に嫌いだ。だからお店前には停めずに 私はいつも端にバックで停めます。もちろんエンジン掛けっぱなしなんてした事は無いです。
・前進駐車は店舗に利点があっても停める側には利点なし バックで駐車枠から出る際死角が多すぎる 事故したら運転手の責任がのしかかる 店舗は知らんぷり意味わからん 強制ではないのでバック駐車してます
・普通に考えたら排ガスによる店舗への汚れや臭いでしょ? それにバックが苦手な人はそもそも運転免許証の資格必要無いでしょう。 厳しい言い方だけど、それくらい人の命が重いのだから出来なくは無いは信用出来ない。
・前向き駐車は事故の危険性を考えたらやめた方がいい。 それよりも、住宅側に遮蔽板等を設置して、直接排気がいかないようにした方がよいと。
・前向き駐車お願いしますって書くようになった人って 車乗ったことないのかな、って思っちゃう
前向き駐車すると車出す時に死角が増えるし、駐車場故に自由な歩行者も何だか多いから事故のリスクが上がるだけ
・>多くのコンビニ駐車場では、クルマの「前向き駐車」を推奨しています
そんなことはない どこの地域の話しでしょうか 大半は、バック駐車も前向き駐車も自由だと思う 勝手に前向き駐車してる車が多いだけ でも、事故のリスクを考えたらバック駐車をお勧めしますけどね…
・うまい下手、やりやすいやりにくいという話と、住民への迷惑行為とはまた別の話。免許持ってんだから注意して運転するのは当たり前のことでやりやすいやりにくいだけで自分の意見を通すのはおかしい。苦情が来てるんだから、お店側の申し出は当然で、準する必要がある。それに前向きに異常にこだわる日本人だけど(笑)アメリカ行ったらほぼほぼが前向きだからね(笑)単純に固定観念であってこれ常識とかとかいう問題じゃないから(笑)
・コンビニワープして駐車場内を徐行せず凄い勢いで抜ける馬鹿がいるから駐車位置からバックして切り返すのが危険なのでオイラは無視して尻から駐車枠へ車を操作します。コンビニ側が事故に対して責任とってくれるのであれば従いますがそんなこと絶対ありえないですしね。 自分の身を守るのは自分ですから防衛運転ということで勘弁してもらいます。
・前向き駐車の方が苦手なんだよなあ あとどのくらい行けるのかよくわかんない 後はミラーなりカメラなりドア開けるなりして見る方法が多いけど
・前向きに停めると店に突っ込まれる恐れもあるし、後ろ向きに出ると歩行者を引いてしまう可能性もあるように思いますけどね。
・頭から駐車する方が難易度高くないか? バックはミラーでライン見えるから真ん中に停めやすいけど、頭入れはライン見えないから左右どちらかに寄りやすい。 1番は停めやすい、出やすいバック駐車。
・排ガスとかの問題も分かるけど頭から入れてバックで出るリスクは相当高いから、私はお店や近隣の住民には申し訳ないけど書いてあってもバック駐車しちゃいます。。。
・>バック時に警告音が鳴るクルマ 前向き駐車でもコンビニから出るときはバックすると思うけど。 前向き駐車で両脇に車居るとほとんど回り見えない状態で出なきゃいけないから嫌なんだよね。
・バック駐車が苦手な人は、バックで出すのも苦手。 両隣りが空いている所に斜め気味に頭から停めてる車の隣りには、絶対に停めたくない。
・>ただし前向き駐車をした後は、お店を出る際のバック事故に注意しなければいけません。
そこまで関係ある? そんなんバックで駐車する時も同じこと言えるじゃん。そもそも、バック中に確認不足で事故を起こす程度の人間は車を運転すべきではない。
・>コンビニによっては前向き駐車のほか、アイドリングストップや深夜の集会などを禁止しているケースもあります。
言わんとしている事は分かるけど、アイドリングストップ禁止って、予測変換で出た言葉をそのまま使ってるの?。
・前向き駐車場は仕方がないけど。 前向き駐車のほうが視界が狭くなる分 バックする難易度は高いと思います。
・車高を落としている車だと前向きに停められなかったりする。(車止めに当たる為) それより、コンビニの駐車場に限らず、車椅子マークの所に平気で停める健常者ドライバー、何とかして。
・以前スーパーの駐車場で前向きに駐車場している爺さんが後方確認を怠りバックで出てきてぶつけられたことがある。俺の前を歩いている歩行者がいたので停車中だった。 その爺さんがいうには出ようとした時にこいつがいたからぶつかった。 事故処理に来た警察官も呆れていた。
・海外(カリフォルニア)だと建物が排気ガスで汚れるので、前向き駐車が暗黙のルールと現地在住の友人に聞いたことがある。
・近所の弁当屋の駐車場が前向き駐車のプレートが貼ってある。しかし駐車場のスペースは駐車場の部分しかない。つまりバックで国道に出なければならない。
・>クルマの排気ガスやガスの臭いによってコンビニ付近の住民に迷惑をかけないようにするため
全く理由になっていません。 この記事を書いた人は聞いたままを記事にしたのだと思いますが, 車の向きで「コンビニ付近の住民」への迷惑が変わことはほぼないからです。
・駐車場が狭いとバック時に切り返しをしづらいというが、前向きの方が小回りきかないから余計に入れづらいけど。
・出る時だるいから必ずバック駐車してるけど、コンビニ側の思いも無碍にできないから、一応気持ちだけは前向きに駐車してる。「よし!コーヒー買うぞぉ!」みたいな感じで。
・騒音とか排気ガスの問題だけど入れやすいから前向き駐車がありがたいとは思はないな結局出る時の方が大変だと思うけど…
・最近読んだ別の記事では『前向き駐車』を逆向きだとしていました。視点次第で真逆になりますから。
何か分かりやすい方法はないのでしょうか?
・頭から入れると輪止めにバンパー下が当たったりするんだよね。 吊るしで乗ってるけど駐車場の形状によっては。 ガリってなるとがっかりする。
・なるべく、お店から離れた駐車スペースに止めるようにしてますしエンジンも止めて利用してます。たまにコンビニワープをする大馬鹿が居るからバックで出るのはちょっと怖い。
・環境配慮もあるとは思うけど 万引きや、強盗して犯人が車で直ぐに逃走しない様にだと、知り合いのオーナーは言っていたけどなぁ。
・店から出る際にバックで出るのは危険極まりない。 バカみたいにデカい車が横にとめてたら、あとは運次第。 そんなスリルは求めてません。
・私は家のガレージに車を止める時は前進で止めます。 近くの家ではバックで止めていますがガレージ奥のコンクリが変色してます。 なんか害があると思うのですが。
・前向きでもどっちでもいいけれど,店舗を誤発進対策にしてくれ。突っ込まれても店内にいる人間が傷つかないように。
・前向きに駐車してくださいって書いてあるの見ると、「あぁこんな暗い後ろ向きな気持ちで停めてはダメなんだな…」と毎回思う。
・前でも後ろでもリスクはあるんだから、どっちでもいいじゃん。 発進する時にバックで出るのも危ないと思うけど?
・バックしなくちゃならない煩わしさがあるので、車ドロボーは前向き駐車を狙わないというメリットがある。
・何この中身のない記事(-_-;) 店舗に向けても前向き駐車する必要があるのかと思ったら、民家に向けてのことだし。 そんなの誰でもわかること。 ネットニュースの記事って、ホントにライターのレベルが低い。
・罰則の有無に拘らず、お願いの理由(あるに決まってるんだから)など詮索することもせず、お願いされたらそのようにしましょうよ。 日本人は、いつから、そんな幼稚な人種に成り下がったんでしょうかね。
・店舗に向けて駐車はいいけど、夜にライトつけっぱなしで居座るのははやめてね。
めっちゃ眩しいから
・客は一時でも 隣接する住民は常に排ガスが気になるもんね それは解ります
でも正直 『あー この家がうるさくて 面倒なんだな』 と 何処か思ってしまっている自分に気付く
・排気ガスが問題なら、EVが増えていけば、 エンジン車は前向きにと書かれるようになるだろう。
・あくまでお願いだから、リスクを含めて、自分で判断すれば良いこと 記事にする程の事ではない
・よく見かけるけど、何に対して前向きなのか分かりにくい。もっと具体的にして欲しい。
・前向き駐車を要求する駐車場に限ってバックで出づらい所が多い気がします
・前向き駐車と後ろ向き駐車、定義を法律で決めて教習所で教えた方がよい。
・HV、EVは多いこの時期にでも排気ガス対策でバック駐車をって 時代錯誤でないか。
・初めて前向き看板を見た時はなんで駐車場が励ましてくるのか?不思議だった。
・前向きのほうが 入れる時楽でいいから よほど出ない限りそうしてます
出る時? そんなに大変かな?
|
![]() |