( 135784 )  2024/02/04 14:19:10  
00

・地図見ればわかりますが町田はちょっと特殊です。東京都境の南側にせり出た部分が全部、町田です。神奈川中央交通は小田急電鉄と関連してるので、広義で東京の会社と言えなくもないです。違和感で言えば、東京都心部のコミュニティバスを、山梨県が地盤の富士急行の関連会社フジエクスプレスが請け負っているというのが不思議な印象あります。富士急行は、れっきとした東京都一般乗合バス事業者ということになります。 

 

 

・生活圏が神奈川にも近いから昔から乗り入れているというのは、京急バスの森ケ崎・羽田空港〜川崎とか、東急バスの五反田〜川崎駅西口とかある。 

けれども、川崎鶴見臨港バスが橋の開通を機に、わざわざ天空橋駅まで乗り入れてくる新路線をこの時代に作ったのはびっくりした。 

 

 

・群馬県伊勢崎市と埼玉県深谷市は、それぞれ相手の域内にコミュニティバスの停留所があります。ただし、深谷市のバスは市民限定で事前の利用登録が必要になりましたから、バス旅の乗り継ぎでは使えませんね。 

 

 

・「他県本拠のバスしか来ない」は、地理的条件やその市やバス会社の合併の経過からすると珍しいことではないのですが、①多摩地区の主要な都市のひとつである、人口も多い町田市であるにもかかわらず、②バスの路線数が多数あってターミナルが設けられているにもかかわらず、③大東京であるにも関わらず、格下の神奈川県の、という点に驚きの要素があるんじゃないかと思います。 

これはバスの問題というよりも、「町田は東京都に属するべきか、神奈川県に属するべきか」という長年の論争の一端です(多くの神奈川県民は「だ~か~ら、町田は神奈川県でしょ」と思っています。) 

深刻な地域紛争に発展した場合、神奈川県としては町田街道沿いに掘削をして境川の流路を変え、割譲を迫ることになるでしょう。 

 

 

・JR町田駅のヨドバシ側は神奈川県相模原市なので、神奈中が走っていても違和感ない。今は走っていないけど、以前は町田駅にも小田急バスが来ていました。 

ちなみに 

町田バスセンター→小田急の駅の下 

町田ターミナル→JRの成瀬寄り出口のビルの下 

町田駅→小田急の玉川学園前寄りすぐの踏切の左側 

の3つがあります。記事では2つしか書いてないけど。 

町田営業所のほか、大和営業所、多摩営業所、相模原営業所が乗り入れてます。 

 

 

・昭和の昔は都営バスが川口駅や草加駅?にも乗り入れてたらしいし、浦和の埼玉県庁前まで路線があったというから驚きだ。 

往時を知らないが、東武や国際との協同運行だろう。 

逆に、国際が東京駅や上野へ、東武が池袋まで来てたというのもある。 

平成一桁頃までは都営で浦安行きという路線もあったようだが乗った事はない。 

しかし埼玉県庁前に「東京都」と書かれたバスが居るのは何とも不謹慎な気がするが、当時の頭の硬い人たちへの説得は大丈夫だったんだろうか? 

 

 

・町田市内のバスの大半が神奈中一色なのも(元々町田地区をエリアとしていたバス会社が東京の関東バス(の前身)に合併された後、神奈中の前身会社に譲渡された)、町田駅周辺にバスターミナルが2つあるのも(横浜線の旧原町田駅の移転との関連)、歴史を踏まえたそれなりの理由があるのだから、そこを掘り下げないと表面的な浅い記事になってしまいますね。 

ま、バスおたくとはベクトルが違いそうだから、良いのか。 

 

 

・路線は会社所在地とは関係ない 

東武バスは押上本社近辺にはスカイツリーができて、やっと上野浅草シャトルが走り出したくらいだし、川越観光なんか森林公園にある路線バス会社で、車庫とは相当離れた運転免許試験場で路線をもっている 

 

 

・沖縄本島でも、東京バスが路線バスと観光バスを運行してます。 

東京バスの路線バスは、観光客向けでとても分かりやすく、利用者も多いように思える。 

キャッチフレーズも、沖縄でも東京バス! 

北部のテーマパークに向けてか、北部の観光バス(北部観光バス)も、買収している。 

 

 

・五反田駅(東京都)⇔川崎駅(神奈川県)のバスを利用することがありますが、路線バス事情にあまり詳しくないので特段変わったことだとは思っていませんでした 

神奈中は略語含め皆さんに愛されているイメージですね 

 

 

 

・神奈川中央交通(神奈中バス)は、八王子市内に多摩営業所(営業所記号 た)が、町田市内に野津田車庫と呼ばれる町田営業所(営業所記号 ま)があり、東京都に路線があるのでおかしなことではない。 

 

 

・以前、町田市で民家に路線バスが突っ込んだというニュースを見たら、当該バスが神奈中バスだったことに驚いた千葉県民です。 

 

地下鉄東西線が開業する前に浦安に都営バスが来ていたというのを聞いたことはあるけど… 

 

 

・神奈中の路線の範囲の広さは神奈川県民でさえびっくりしますよ。しかも運転はちょっと乱暴に感じる事もありますが他の路線バス会社より時刻表通りに来る感じがします 

 

 

・西鉄王国と言われる福岡県内でも糸島市内の駅には西鉄グループは現れない。 

代わりに来るのは佐賀県唐津市に本社のある昭和バス(担当しているのは九大伊都キャンパス裏手の伊都営業所、いとしま号の一部便は唐津営業所・伊万里支所の車の間合い運用だが) 

 

 

・神奈川県町田市は北部の一部(法政大学あたり)を京王バスが走ってるのと 

鶴川駅界隈を小田急バスが通ってるだけであとは神奈中王国ですからね 

 

町田駅なんかも路線バスは神奈中しか今は来ないし(少し前まで小田急バスが細々と来てましたが、撤退しています。) 

 

 

・京都府木津川市、精華町は「奈良交通」。京田辺市にも路線がある。 

なお、存在感がほとんどないが京都市と宇治市にも奈良交通の路線があります。(月一運行ですが) 

 

 

・町田は神奈川県出ないと入れない場所だからね。 

神奈中バスはその町田と神奈川県近隣の調布、八王子の南大沢、多摩センターと走ってるね。 

 

 

・佐賀県内の鳥栖などの駅でも、福岡県が拠点の西鉄バス(正確には西鉄バス佐賀だが)の路線バスが多く発着している。 

 

 

・まぁ、町田自体が神奈川みたいなもんだし。 

先日町田市民に「町田?ああ神奈川のね。」と言ったら怒ってた。 

東大和あたりは埼玉みたいなものだし、足立区や江戸川区も千葉みたいなところ。 

 

 

・会社の名前が神奈川中央交通ってだけで、小田急系列のバス会社なんだから、町田市域を地盤としていても別に不思議じゃないけどな。もうこの町田は神奈川的なネタは飽きた。 

 

 

 

・町田市に隣接地区居住の横浜市民です 

町田市内の南部は完全に神奈川"圏"ですよ 

バスターミナルに神奈中バスしか居ないのは、ごく自然な風景ですね 

バスの王者神奈中! 

 

 

・神奈中も親会社は小田急だからね••• 

特に変わったこともないし、昔は町田の一部は神奈川だったからね。 

 

 

・そう言えば北陸の高岡の国道8号線沿いに何故か神奈中系列のくるまやラーメン店があるんですよね。 

 

 

・そりゃあ、都道府県をまたぐ需要がある限り、都道府県をまたぐバス路線もあってしかりなわけで。 

 

 

・町田は神奈川県の植民地だからね。地方の方は神奈川県町田市だと思ってるよ。これを言うと町田の方は怒るけど。都民だよって。 

 

 

・町田駅に乗り入れる鉄道路線は、神奈川の地名がついた路線。小田急小田原線、JR横浜線。 

 

 

・なにかと思ったら町田の話か。 

なんでいまさら? 

スカイツリー周辺を江ノ電バスが走っているならともかく。 

 

 

・神奈中は小田急グループですから、小田急バスが来ていなくても同じようなもんです 

 

 

・多摩地区は昔神奈川県だったので、別に不思議じゃないです。 

 

 

・京急バスを入れてあげて 

川崎駅から羽田空港に路線バスありますよ 

 

 

 

・町田は神奈川と地続きだから別に以外でもないような気がする 

 

 

・別に自由すぎるとは思いません。 

 

 

・名古屋の市バスも隣接市町を走ってますけど 

 

 

・八王子も 

地味に神奈中路線ある。 

 

 

・川崎駅/五反田駅の運行バスもあるけど。 

 

 

・町田は明治時代は神奈川県だった 

 

 

・太川陽介の身体に優しい 

 

 

・そもそも町田は神奈川県町田市って言われてしまうくらいですから笑 

 

 

・町田は神奈川なので不思議ではありません。(笑) 

 

 

・珍しくもないことを大仰に書くね。ネタ枯れかよ 

 

 

 

・JRの町田駅は半分神奈川だよ? 

 

 

・神奈中って山梨も走ってるよね 

 

 

・"神奈川県町田市"と言われることに定評があるので… 

 

 

・山梨丹波山には東京のバスしか来ない 

 

 

・神奈川県町田市だし 

 

 

・神奈川県町田市なので何か? 

 

 

・町田って神奈川県ですよね?(笑) 

 

 

・町田は神奈川 

 

 

・町田は神奈川 

 

 

・東京の人からすると町田は神奈川扱い。相模原市民からするとなんちゃって東京。市民性は頑固で我が強い人の話聞かない。とにかく扱いに困る 

 

 

 

・神奈中は小田急グループだしねW 

 

 

・神奈川県町田市(笑) 

 

 

・だって神奈川県町田市…だもんね(笑) 

 

 

 

 
 

IMAGE