( 135800 ) 2024/02/04 14:37:23 2 00 TSMC第2工場も熊本・菊陽町に立地 2月6日に正式発表へ 坂本哲志農水相が明らかに 住民からは期待と不安もFNNプライムオンライン 2/4(日) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/23c317111e861beb80a947b3f703eef2c097e137 |
( 135803 ) 2024/02/04 14:37:23 0 00 FNNプライムオンライン
台湾の半導体製造大手TSMCが熊本県内に建設を検討している第2工場について、第1工場に続き菊陽町に立地することが関係者への取材で分かった。TSMCが2月上旬にも正式発表するとみられる。
【画像】坂本哲志農水相「2月6日に正式発表」
これは、坂本哲志農水相が1月28日、地元の会合で明らかにしたものだ。この中で坂本農水相は「第2工場の菊陽町への立地について、TSMCが2月6日にも発表する見込み」と述べたという。
TSMCは国内で初めてとなる工場を熊本・菊陽町に建設中で、10月から12月の量産開始を目指している。
また、TSMCのマーク・リュウ会長は第2工場について1月18日の決算説明会で「日本政府と協議を行っている」と述べていた。
地元、菊陽町民からは期待の声が聞かれた。
菊陽町総合交流ターミナルさんふれあ 直売部・石橋卓也係長: 台湾の方が多く見られるようになってきている。菊陽町への期待が大きいので、店としても外国人の客に対応できる品揃えや接客の仕方を学んでいかないといけない。
町民は商業施設や病院が増えて利便性が向上したと話す一方、渋滞を懸念しているようだ。
菊陽町民: 渋滞がひどくて、渋滞をどうにかしてほしい。昼間も渋滞していて、渋滞が一番の課題かな
(テレビ熊本)
テレビ熊本
|
( 135802 ) 2024/02/04 14:37:23 1 00 日本語で傾向や論調などをまとめて一番最後に'(まとめ)'と書いて
この文章群では、半導体工場の立地に関する懸念や期待が含まれています。
他にも、個人的な意見や感情表現が含まれる発言も見られます。
全体的に、半導体工場建設に伴う地域や社会全体の影響に対する懸念や期待、そして政治への不信感が表現されています。 | ( 135804 ) 2024/02/04 14:37:23 0 00 ・この規模の工場だと、工期中&ライン立ち上げ中は業者や技術者の出張者がたくさん来ますが、通常運転になるとほとんどオートメーションや遠隔操作なので、あまり人材雇用は望めないと思います。研究部門を作るといってもやはり都市部にいないと最先端情報から疎くなってしまうので、研究者は敬遠するでしょうね。法人税は期待できるのでしょうが。ただ半導体サイクルは短いので常にライン改修や建屋解体・建築をしているような事業サイトなら継続的な雇用はあると思います。
・国は企業城下町というものを考えてるとは思うが、海外企業に対しても継続的な街の発展や、国内物流の効率化等に繋がるような、急に撤退してもゴーストタウンになりにくい様な施策を進めて欲しい。
・渋滞や水を理由に不安を煽るのは適切じゃありません。 熊本市内の人間なら普段からもっとひどい渋滞を経験しているし、近隣のホンダの工場周辺も渋滞が酷く徐々に道路改良されているのを知っていますから。 水なんて工場稼働に関係無く下流の熊本市内では問題発生しています。 確かに数年は急な環境変化に不満点は残るでしょうけど、それを解消するのはこれからだし、それを超えるメリットはまさに100年に一度クラス。 TSMCの経済効果は、熊本の少子高齢化人口減少をソフトランディングさせてくれるとともに、数少ない生き残る地域経済圏となるでしょう。
個人的に熊本県には、このチャンスを活かして、高規格道路道路網の整備と鉄道網の整備改良と維持に努めて欲しいと思います。
・昔も九州はシリコンアイランドと言われたくさん半導体工場あったけど水の問題があったという話は聞いたこと無いよ。渋滞はこれだけクルマ社会なんだから当然起きるでしょ。台湾みたいにバイクに乗り換えれば違うだろうけど、道を増やすしかないよね。
・日本は国内市場目線で、台湾は世界市場を見て商売をする。 箱物あっても生産できる装置があっても、需要が無ければ国の赤字が増えるだけ。 国内需要が満たされた後に、海外へ輸出できると思っているのだろうか? こんな政策をするから、GDPは下がり経済競争力は落ちる。
・"これは、坂本哲志農水相が1月28日、地元の会合で明らかにしたものだ" この情報を改めてあげるということは よっぽどの確証があるんだろうね。 熊本に バブルが やってきたと地元の人たちは 舞い上がってるのかもしれないけど、 半導体の需要は急に変わることがあって 工場 稼働 に 大きく影響します。 でも 国の補助金あるので tsmc としては リスク フリー なんでしょう。
・一にも、二にも、三にも、地域を活性化させる為には道が最重要。そんな事、当たり前の事。でも、それが出来ないのが硬直した行政の証。
・実際のところどうなんでしょうか?経済効果という点で。とにかく凄いお金が熊本に投資されているわけですが。
・これを機会に菊陽方面だけでなく熊本市内の道路事情も整備してくれ。
・自分の選挙に関わるエリアに・・・ 自民党議員は何でもアリやな。
こういうのが政治が腐敗する原因だろう?
・工場内のアルバイトやパートの時給が高いらしいね。 羨ましい。
・哲志自分の選挙区だろ? 渋滞どうするんだよ!
・不審!TSMC汚染とエネルギー問題を日本に丸投げか? で検索!
・坂本か熊本地震の時は一度も来熊しなかったくせに、こういう時(^^♪
|
![]() |