( 135805 ) 2024/02/04 14:42:52 2 00 日本代表が強豪イランに1ー2で敗れる...後半終了間際に悪夢のPK弾許す、守田先制も無念の逆転負け【アジア杯】TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/3(土) 22:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/29bf31233b4a98d906042a301ab4f2807103e478 |
( 135808 ) 2024/02/04 14:42:52 0 00 森保一監督
■サッカー AFCアジアカップ2023 準々決勝 イラン代表 2ー1 日本代表(日本時間3日、カタール・エデュケーションシティ スタジアム)
3大会ぶり5度目の優勝を狙う“森保ジャパン”は、準々決勝でイラン代表に1-2で敗れ、8強で無念の敗退。王座奪還は叶わなかった。
前半は28分に3戦ぶり先発の守田英正(28)が先制ゴールを決めると、後半10分に同点に追いつかれてしまう。終盤に向け死闘が続く中、延長戦に突入かと思われたが、後半アディショナルタイムで痛恨のPKを与えてしまい、イランに2点目を奪われた。
過去3度の優勝を誇る難敵を前に、最後は劇的な幕切れで敗戦。日本はベスト8で姿を消した。勝ったイランは準決勝(日本時間8日)でカタール対ウズベキスタンの勝者と対戦する。
序盤から両チームともに激しい当たりでボールを奪い合い、拮抗した展開が続いた。前半13分はイランの7番、ジャハンバフシュ(30)に強烈なミドルシュートを打たれたがバーの上。
日本は前半28分、守田が左サイド中央から前線に縦パスを送ると上田綺世(25)のリターンを受け、自らドリブルでペナルティーエリアに侵入。相手DFを次々と交わして右足を振り抜くと、ボールはキーパーに当たるもゴールネットに吸い込まれ、日本が1-0と先制した。
前半39分、イランの攻撃で板倉滉(27)の裏に抜けたサマン・ゴドス(30)が、浮き球を受けてそのままペナルティーエリアに。強烈なシュートを打たれたが枠外でヒヤリ。43分は左のクロスからゴール前でFWサルダル・アズムン(29)に飛び込まれるが届かず、難を逃れた。その後もイランの猛攻を凌ぎ、前半は1-0で折り返した。
後半は選手交代なしでスタート。立ち上がりロングボールの競り合いで相手に乗り上げた上田にイエロー。6分には左サイド、センターライン付近から久保建英(22)がゴール前へ大きなクロスを入れると、走り込んだ上田がヘディングで合わせたが惜しくもバーの上。
後半10分、鈴木彩艶(21)のゴールキックからイランにボールを奪われると、縦パスを受けたアズムンが裏をかいたパス。板倉の後ろに走ったFWモハマド・モヘビ(25)に狭いコースを決められ、同点に追いつかれた。わずかな隙をつかれ、1-1と試合は振り出しに。
後半18分はロングボールに抜け出したアズムンが、板倉を交わしてシュートを放つとネットに突き刺さったが、オフサイド判定でノーゴール。後半21分、日本は久保と前田大然(26)に代わり、三笘薫(26)、南野拓実(29)がピッチへ。
イラン優勢の展開が続く中、セカンドボールがなかなか奪えず。キーパー鈴木のファインセーブなどで凌ぐも、守る時間が増えていき、左サイドで三笘がドリブルで駆け上がるがチャンスにつながらず。
アディショナルタイムは4分と表示され、後半48分、イランに攻め込まれるとペナルティーエリアでボールを奪いにいった板倉が相手を倒してしまい痛恨のPKを献上。ここでジャハンバフシュにPKを決められ、反撃の時間も少なく、1-2で終了のホイッスルが鳴った。
死闘を終えた森保一監督(55)は「選手もスタッフもいい働きをしてくれたが、監督としてみんなの努力を勝ちに結びつけられなかったのは、責任を感じている」と敗戦を振り返った。「アジア杯は終わってしまったので、W杯に向けてアジア予選を勝ち抜きたい。スタジアムに駆けつけてくれた日本のファンの皆さん、テレビの前で応援してくれた皆さん、本当にありがとうございます。被災地の方を勇気づけることができず、申し訳なかったです」と無念の表情で言葉を残した。
【アジアカップ カタール2023・日本代表の戦績】 ■予選リーグ(2勝1敗) 14日 vsベトナム代表 4ー2 19日 vsイラク代表 1ー2 24日 vsインドネシア代表 3ー1
■決勝トーナメント 1回戦(31日) vsバーレーン代表 3ー1 準々決勝(2月3日) vsイラン代表 1-2
|
( 135807 ) 2024/02/04 14:42:52 1 00 日本対イラン戦についての意見や感想をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 森保監督の選手交代や戦術面の判断ミスによる敗因が指摘されている。 - イランには日本の弱点を見抜かれており、特にロングボールやセカンドボールを活かして攻撃されたことが強調されている。 - 監督による選手の使い方や交代のタイミングに批判的な意見が多く見られる。 - 守備の脆さやフィジカル面での不足が課題として挙げられている。 - 日本の選手層は厚いと言われているが、それを生かせていないという批判も見られる。 - イランに対する対策や戦術の欠如が敗因と見る意見もある。 - 試合後監督の解任論も提起されている。
(まとめ) | ( 135809 ) 2024/02/04 14:42:52 0 00 ・日本は内容でもイランに劣り、敗北は納得の範囲だよね。特に指摘したいのは、森保監督の選手交代。試合の流れを変えられるタイミングで板倉を交代させず、結局PKを献上する事態に。森保監督の判断ミスが、今回の敗因の核心だと思う。戦術面での軽率さが、負けに直結したね。
・このイランとのサッカーの試合テレビ観戦していました。前半は得点してかなりボール支配をしていると感じてました。しかし、後半はイランのプレスが強く、ボール支配が出来ていなかった。日本のボールをパスして攻撃するスタイルが出来てなく、すぐにボールを奪われていた。日本の戦い型がかなり研究されていると感じました。前のイラク戦もしかり。あれだけ、イランの選手が前線に出てきたら、キーパーが出来るだけ前に蹴りカウンター攻撃を仕掛ければよかったのではないか。日本は前のワールドカップで活躍して日本の攻撃はアジアの国々からマークされていると感じたアジアカップでした。日本のさらなる飛躍を期待しています。
・鈴木は今までに比べたら良かったと思う。それよりも今日は板倉が最初から不安だった。前半競り合い負けてシュートまでいかれたシーン、アズムンに簡単に入れ替わられたシーン、得点に繋がった裏獲られたシーン、オフサイドにはなったが得点されたと思ったシーン等決定的なシーンを幾度と無く作られた。その他も付いてはいるが簡単にクロスを上げさせていたし…。そして最後は分かりやすいPK。 ディフェンスの脆さを指摘された大会だったが、象徴的な試合だった。
・海外でプレーする選手が増え選手層が厚いみたいな風に言われてますが、交代すらままならない監督のもとでは全く活かせません。
先制はしたが前半から危険なシーンは作らていたし、イランが後半から仕掛けて来るのも展開から読めると思います。正直日本は押し込まれたゲームで間もな1点を守り切れるほど守備に長けていない。それなら守備の修正を図りつつ追加点を取りに行くような采配をするべき。三苫の状態、旗手の怪我、伊東の離脱は確かに痛手はあったが今のメンバーでも戦い方次第で勝ち抜けたと思います。 監督が有能であれば…
・イラク、イラン(そしてサウジも含め中東勢)の対日本戦術に完敗という形ですね。とくに後半、ボールを持った選手への強烈なプレッシャーに為すすべなかったという現実が見ていて歯がゆかった。 多くの人が指摘しているように、対戦相手の出方を研究し対抗戦術を練れるチームを作るというインテリジェンス面は協会の重要な役目と思います
・史上最強日本代表なのに森保監督は連続でアジアカップの優勝を逃しましたね。 本気で向かってくる相手に怖気付く選手たちがアタフタするのをリアルタイムで見させていただき、本当に楽しませてもらいました。 2021年の東京オリンピックから続く、練習試合で沢山の選手を招集しているのに、本戦になると同じ選手を使い続けてトーナメントになると足が止まるスタイル、オリンピックから間もなく2年半になりますが、ワールドカップ、アジアカップと同じ失敗を繰り返す人たちが何を考えて毎日を過ごしているのか非常に興味深いです。 さらに地上波で放映する度に負けていて、協会が週明けに何をスポンサー企業に語るのか、いや〜ワクワクする週末になりますね。
・毎回、ザイオン選手の事ばかりが矢面にされるが...
どの道、あの試合内容では延長戦になっても日本負けていたような気がする。
日本はボールを奪ってからのアクションが全く機能していなかった。
イランはその逆でゴールまでの道筋が明確だった。
日本のイラク戦でのチグハグさは幻では無く悪い意味で本当だったんだなと...
重い課題を突きつけられた結果になってしまったが ここからまた学んでワールドカップに向けての準備を進めてほしい。
・板倉調子悪そうだったからもっと早めに変えても良かったかな…。あと伊藤も正直よくわからなかった。ウッチーにもディスられてたし…。
そして最高だった前田を下げなくても良かったのではと思う(もちろん、三笘使いたいのもわかるが)
懸念点だったザイオンはまあまあ良かっただけにその前のラインが崩れるとはね…
ただ、イランは強かった。普通に10回やったら5回負けると思う。 日本を粉砕した以上、優勝して欲しい。
・この試合で相手も嫌がっていた久保を交代させてしまった事には疑問でしかない。久保はスピード、技術、スキルにおいて相手を圧倒してフィルドを支配していた。次戦を考えての温存交代もあったのだろうが、交代で入った南野は相手のスピードについて行けず結果を出せない状況だった。もはや南野はトップクラスのスピード技術はないようだ。 失敗した板倉に課題の残った鈴木は、この大会での教訓をいかして次に望んでほしいです。鈴木に関しては経験不足だけで身体能力をいかす今後のプレーに期待です。
・負けるべくして負けたな。 上田から代えられないFWの層の薄さ。 組織的に守られると打開できない攻撃陣。 後半は防戦一方で勝てる雰囲気すらなかった。
大会前から謎の楽観論が渦巻いていたけど、こういう舐めた姿勢で臨むと必ずこうなるよ。 「史上最強の日本代表!」みたいに誉めそやしていた人、思い知ってください。
・今日は板倉が本当に良くなかった。疲労もあったのかも知れないけど、そこは監督が察してあげないと。守備の良いチームではないのだから引いて守るような戦い方になった時点で詰んでたかな。
・久しぶりに弱い日本対強いイランを見ました。イランは勝利にふさわしい内容でしたね。板倉選手は後半から交代しといたらよかったですね。お疲れ様でした。
・オーストラリアもそうだったけど、前の試合で120分戦ったチームの方が後半身体が動いている印象でした。 まあメンバーが固定化しつつあったし、ワールドカップを目指す上では一旦解体するのに良い機会だと思う。 高い鼻をへし折られるのも良いのでは。
・森保さんが監督してやれることをやれなかったことが敗因。 フィジカル的に問題が見えていた板倉選手を変えずにいて何度もピンチを迎えてしまって、そこからやられてしまった。 鈴木選手は経験に乏しく板倉選手に冷静な声掛けなど出来なかった。 森保監督が招いた敗戦です。
・前半はいいと思ったんだけど、後半が本当に苦しかった。 ずっと攻められっぱなし。あれだけの時間攻められていればどこかでミスも出る。そして失点に直結してしまう。 ワールドカップでドイツとスペインに勝ってどこか慢心しているところがあるのだろう。日本はまだまだ強くない。常にチャレンジャーにならないといけないよね。
・キツイなぁ。 前半追加点を取りに行けなかった。 後半もう少し交代枠を使っても良かったんじゃないか…とかは後の祭りだな。 イエローもらったあとの板倉の動きがかなり鈍った。あとセカンドが取れずにボールを保持できなかった…それもこれもイランが強かったってことなんだと思う。うーん…うーん…悔しいなぁ。
・後半の最初からずっと押されているのに、選手交代は2人だけ??これはベンチワーク、監督の責任でしょ!?後半は一回も攻めてないの誰が観てもわかっていた。まっ、イランは強かったです。
・三笘投入は良かったと思います。 ですが、南野の投入については意味がわからない。 相手は久保を警戒していたので、あのまま三笘久保で並べていれば相手からしたら相当脅威になっていたと思います。 後は、板倉は後半スタートの時に変えておくべきだったんじゃないかな…?と思います。
・誰もが思ったろう、あれ、板倉、前半からおかしい。なぜ変えないんだろう。で、後半に入ったら、ますます顕著になって、板倉のミスに全員がカバーで疲れさせられている。もちろん応援していたが、一方で、負けたほうが教訓にならないかとも思い始めた。結果、100人が100人、同じことを思う結果になった。ワールドカップでなくてよかったよ。すばらしい教訓になった。
・メンタルが弱かったかな。玉際の強さがなかった。板倉においては自信なくプレーしてた。 交代はここだったかと思いたい。攻撃的な部分はいいところがなかったかな。さすが日本対策しているところは流石です。 伊東選手の離脱がかなり痛い。
・板倉が終始おかしかった。怪我していたのか、本来のプレーに程遠かった。 谷口もいるのに何故出し続けたのだろうか。守りの立て直しが必要な時に前田外しもどうかと思った。 采配はずっとだけど不信感募ります。優勝できるメンバーがいて、この結果なのは責任を強く感じて欲しい。監督交代も望みます。
・久保を交代で下げてから明らかにボールが持てなくなった。久保がいると複数マークを引き連れるから、他が空いてボールを散らしたり、また久保1人でもドリブルで剥がしたりしてた。南野になってからそのあたりができなくなって苦しくなったのかな‥。ソシエダの、久保をベンチに下げてからのサッカーを見てるようだった。イランもワールドカップ常連だけあって強かったね
・何がアジアは優勝が当然だ!だったんだろうか 2敗目だし、この試合は完全にイランが勝利に値していた 選手層が厚い?それなら板倉、伊藤洋輝は何故変えられなかったんだろうか、また久保がいなくなってビルドアップができなくなってしまったのは何故だろうか まだまだW杯8強への道のりは非常に遠いと思います。 控え選手、監督含めてもう一度気を引き締めて頑張ってください。
・悔しいね 勝てる試合を落としたとか運が悪かったという訳でもなく、普通に力負けした感じ
結果論なら何とでも言えるから個人のプレーどうこうは置いといて、チームとして課題は山ほど見つかったんじゃないか 次のワールドカップに向けてこれから課題はいっぱいだけど、素晴らしい選手が揃ってることは確かだと思うから頑張ってほしいね
・流れが後半悪かったなかで監督がもっと動かないといけなかった。 板倉の状態が悪くイエローも貰ったしだいぶ狙われてたのに変えなかったし、久保を下げてからボールを運べる選手がいなくなり攻撃のパターンがほぼ皆無だった。 なんのために監督はいるのだろうか、選手が優秀なだけに監督も優秀でないとW杯で上位は目指せない。JFAは今回の試合をみて本当に森保監督でいいのか考えてほしい。
・後半先にバテたのは日本だっだ感じ。 三苫、南野入れてもほとんど機能してなかった。なんなら前半の前田大然のが効いてたと思う。板倉は怪我でもしてたかな。カード貰ってから一層動けなくなってたし早々に交代でも良かったと思う。ザイオンは今日に関しては頑張ってたと思う。中2日な上にメンタルが休まらない事件もあったし、今回はこれで仕方ないのかもしれないけど、トータルして【強い】と思う試合があんまり無かったかも。アジアで負けてる事を考えると監督や選手の入れ替えがあってもいいのかも。
・カード出てから完全に終わってた板倉を最後まで引っ張る、伊藤も早く見切りを付けたら良かった、三笘は見たかったけど効きまくってたダイゼンを変えた、そして南野ボール触ったの?ってくらい空気。 堂安の闘志はわかるけど、南野入れるなら堂安下げて久保を右だったと思う。 選手交代の上手さがあれば負けなかったかもしれない。
・後半は完全にイランのペースだった。板倉もかなり狙われてたし結局最後にペナルティを献上することになってしまった。交代の三笘も良い感じにイランが対策してたし、日本の力負けだったと思う。ザイオンは随所でセーブを魅せていたので少しでも自信を取り戻して欲しい。イランの少し汚い部分もあったけど、日本の力負けかなと思った。イランは良いチームだった。
・イエローもらった影響かもしれないが、板倉のパフォーマンスが低調だった。後半から谷口か町田でもよかった。まあ、結果論だけど。日程の影響かもしれないけど、後半からめっきりボールが保持できなくなり、延長でもやられたと思う。前評判に踊らされた感があるけど、大きな課題を突きつけられた大会となったね。
・前半と後半であまりにも違うチーム過ぎた。 悪くなってから怖がるようにボールへのアタックが減って、セカンドボールを取れなくなったことが1番大きいと思う。前半はほとんどボールを回収してたし。 守備陣はちょっと構想を変えないとこのままはきつい。それと右サイドばかり使いすぎてて、三苫が出て来てからもボールが右方向ばかりパスしてたのは何か意図があったのか。フレッシュな選手を使って縦へ行って欲しかった。 ここぞの試合に弱い所。この課題を一番に取り組んでまた前を向いて欲しい。
・森保さんは人格者であり、選手をリスペクトし決して個人に責任を押しつけることのない出来る良い監督です。しかし今日のイラン戦に関しては板倉の出来が悪くマークが甘く競り合いで遅れてしまう場面が目立ちました。伊藤も受けに回り出足で勝負出来ずデュエルを避けることもしばしばありました。この2枚をHTに代えるだけで今日は勝てたはず。攻撃のカードを残したかったのだろうけど流れを押し戻すには勇気を持ってカードを切って欲しかったです。
・板倉がイエローもらって更に足を気にしてて右サイド側ばかり狙われてる状況で冨安と町田のCBに変更しなかったのは不思議だった 毎熊が疲労しまくってる状態で守備に不安があるとはいえフレッシュな菅原に変えるのも手だったんじゃないかと思ったり。 あと伊藤の左SBは本当に機能しないね 日本代表お疲れ様でした。この後はクラブでの遠藤のプレーを楽しみに過ごします
・後半、前田を1トップにして前線でロングボール対策で追い回して欲しかった。
左SB 伊藤はもうやめましょう。 伊藤のサポートでCB2人が消耗してる。 カードを考えて板倉→谷口が懸命だったのではないか。
遠藤もかなり疲労感を感じた。 予選リーグで休ませるべき。
今後に期待。
・負けて当然の試合。
後半の相手の放り込みに対して、前線からプレスに行くでもなく、競り合いで負け続け、セカンドボールも回収できず、イランにいいようにやられ続けた。 攻撃でも狙いが全くなく、選手のアドリブ任せでは限界がある。
プレッシングを果敢に続けた前田や単独でキープできる久保がいなくなってから、更に苦しくなったし、森保さんの修正力の無さが浮き彫りになる大会だった。
・ちょっと今回に関しては実力負け。パスの出すコースが全くなかった。 後半はほぼセカンドボールがイラン。 という事は選手間での差があった。 試合前解説者がイランはパスをつなぐチームになってると言ってたが今日の試合に関してはそれ以前に日本を圧倒してた。しかも相手エースが出てない。 これを中東開催だからとかたずけられないと思う。 システム的にかみ合わなかったのかもしれないが、久しぶりに防戦一方の日本を見た。 今後の教訓にしてほしい。
・この試合に限って言えばGK鈴木は確実に安定感を増していたしPKも完全に読んでいた。 敗因を挙げるとすれば相手陣地深くに攻め込む回数が少なく綺世が孤立してしまった事、また板倉が前半に痛んでおり最後まで引っ張ったのが悔やまれる。イランが繰り出すロングボール作戦には190cm台を誇る町田を起用してもよかったはず。
・前半と後半で180度違う展開になりましたね。板倉がイエロー1枚もらってから明らかに動きが固くなっていってことごとくイランの選手たちに狙われ続けていたのを何もせず黙って静観していた森保さんをどうしても許せない気持ちがありますが(色々考えをお持ちだったかと思いますが)、今はとやかく言っても仕方ないのでとにかくお疲れ様でした。細かい部分は置いといて、ザイオンは今日よく頑張っていました。PKのシーンは相手が上手かったしノーチャンス。あと完全に結果論ですがアジアカップにとんでもない水を差した週刊新潮は一生許しません とりあえず史上最強のレッテルは一旦白紙ですかね。また一からリスタートですね。これは個人的ですが地上波での2連敗が地上波のサッカー中継離れをさらに加速させることのないようだけ祈ります
・最後のPKは自滅という感じだけど、90分通してイランは強かった。イランは戦い方が上手くはまらないと見るや3バックに変えて前線に4枚貼らせてロングボール、これがことごとくセカンドボールを拾われて、一気に劣勢の展開になった。日本が負けたイラク戦をよく研究していると感じた。タレミがいたら更に強いと思うと、日本もまだまだ強くなる必要があるね。ここで敗退は悔しいけど、課題が明確になったアジアカップだった。前を向いて帰ってきて欲しい。
・まぁ、いつもですけど、今日は特にわかりやすい采配ミスです。久保下げて何がしたかったんでしょう。三笘さえ入れれば何とかなると思ったんですかね。結局この監督は戦術三笘、戦術純也しかないんです。 あと、ザイオン狙われてましたね。これはあの状態で使い続けたツケです。DFが必死にカバーしてへろへろでした。板倉が微妙だったのもその影響もありそうです。カードもらってたのもあるでしょうし。 その板倉ですが、交代する気は一切なかったんでしょうか。あのパフォーマンスで使い続けるのはどういう意図でしょう。それまでころころ変えてたくせに、肝心な時に何もしないんですね。試した意味全くないです。 まだまだありますが、これでやり尽くしたというなら、もうこの監督では無理だというのが充分わかったでしょう。
・GK鈴木のミスはなかった。ファインセーブはあったし成長したと思う。 DF板倉が再三入れ替わられてピンチを作った。明らかに狙われてるのに、交代させなかった森保監督の判断ミス。イエローもらってるんだから、後半から町田あたりを入れるところ。さらにPKも与えてしまった。 とにかく後半あまりに押し込まれ過ぎ。後半は日本のシュートなかったんじゃないか。 このメンバー揃えてもチーム作りに失敗しているので、森保監督は解任させたほうが良い。責任をはっきりさせないと今後のためにならない。
・結果は1-2だけど、内容としてはもう2失点しての敗戦でも不思議ではなかった。 後半からは防戦一方でディフェンスが機能せず、GKの奮闘頼みのような守りになってしまった。 伊東純也の急な離脱があったにせよ、今大会はとにかくディフェンスの脆さが如実に表れてしまった感じです。 GKの鈴木彩艶が下手だという声が多いけど、この試合は守りの面では孤軍奮闘していたと思います。 今後はディフェンスの再構築が望まれます。
・森保監督解任論を支持する
前々から言われている、選手主導で戦術を決めるのはいいが、うまくいかなかった時に修整する事が出来ない、修整する監督がいない。
後半、何も出来ない。そしてそれをただただ続ける日本代表をみんな見たはずだ。
加えて、ウチはフィジカルが強いとか、技術が優れて細かいパス回しのサッカーをするとかのチームの芯の部分が希薄だから、フィジカルの強さを全面に押し出してくる相手に「じゃあ自分達のサッカーはこれだ」っていう武器を皆探してるように見えた。
元々のチーム作りの指針が無いからこういう事になる
森保監督解任を支持する。
・板倉、伊藤は交代させるべきだった。素人の目から見ても分かるくらいに。そのまま引っ張って同点で流れ変えたいからミトマと南野入れるが、DFが安定せずセカンドも拾われるから入れた意味が全くなかった。 選手というより森保監督の責任が100%です。システムを変えるなり、色々出来たはずだが攻められっぱなしで棒立ち。案の定、板倉がPK、点取られたら慌てて交代。何がしたいのか全然分かりません。責任はとってください。軽々しく選手は頑張ってくれました。負けたのは僕の責任ですとか言わないで欲しい。どう責任とられますか。悔しすぎる。
・延長戦を戦ってきたとは思えない程イランも動けていたし、今までの相手よりも強かった。 何度も板倉の裏を狙われていたし、毎熊が数的不利になる場面も多く、よく日本を分析してきたと思う。 今大会日本は初戦から締まっていないなと思っていたが、今日負けるまで上手く修正出来なかった。采配はどうだったのか、選手のコンディションがどうだったのか、そもそも26人のメンバー選考がこれでよかったのか。 様々な部分を修正しなければまずいと思う。
・やはりイランは強かったですが、後半の上田選手がヘディングを上に外したシーン。あれがこの試合の全てですね。決めないといけないシーンを外すと相手に決められる。普段からサッカーというスポーツを観てる人はこうなるのはわかっていたはず。それと言いたいのは久保をなぜ変えたのか。前半からゲームを作り個人技でも彼がキープしてタメを作りチャンスを作っていた。効いていた彼がベンチに下がった瞬間に攻撃は停滞した。それどころか対人強度が下がりイランに押し込まれる展開に。前田と久保が下がってイランは息を吹き返しました。今日に関しては消えていた堂安を残して久保を変えたのは理解不能でした。残念ながら代表のFWはやはりアズムンと比較しても物足りない。あと鉄壁に見えた守備も板倉は厳しいなと感じました。監督選手のレベルは世界に程遠いのがわかった試合でしたね。
・こんな弱い日本代表ははじめてだ!日本は、下半身のサッカーなら強いが、相手が最終ディフェンスの裏に蹴り込み、せったルーズボールを拾ってシュートに持ち込むシンプルプレーには課題が大きい。フィジカルに劣るので、上半身のサッカーをされたら、今日のような試合になる。まさにアジア大会は、そんな修羅場になることは想定できたはず。アジア大会で勝ち抜くには大迫選手のような前線でボールをキープできたりヘディングに強かったりする選手が必要なのでは。華麗なパス回しとドリブル突破だけでは勝てない。監督を交代し新たなチームづくりを期待する。
・今回キーパーの鈴木はベストパフォーマンスだったと思う 最後のPKはCBの連携ミスだろう
けどあれだけ苦しくてセカンドボールも取れない状況だったのだし、伊藤の動きも良くなく、南野はどこいるの?って感じで三苫にはボール行かないって感じだったのだから、選手交代で落ち着かせる判断があっても良かったと思います
・明らかなオフサイドは抜きにしても、3点、4点取られてもおかしくない試合内容。 イラク戦同様に、完全アウェー、セカンドボール取れない、さらに高いボールで裏を狙われ続けてたまにそれが抜けてしまう、めちゃくちゃ嫌な展開に対応出来なかった。 もともとパワープレイされたら日本はやりづらいという話は事前からあったけど、あそこまで一方的ににやられたら諦めもつく。 真剣でスパッと斬られた方が治りが速い。この経験をW杯予選に活かして頑張ってほしいね。
・内容でも負けてたから、仕方ないのかな。守備陣がバタバタしすぎてミスが重なった。結果論ではあるが、交代枠をなぜ使わなかったのか。板倉もイエローもらってから明らかにビビるようになってプレーの質が落ちてた。さらに伊藤に関しても前半からパスの出すタイミングやプレスに行くタイミングが遅かった。のにも関わらず明らかに攻めの起点になっていた久保を替え、前からのプレスで奪い、自陣まで戻り守備をするシーンもあった前田を替えた。前から言われていた交代枠の使い方にも問題があるのかなとも感じた。切り替えてW杯予選も頑張って欲しい
・イランの徹底したロングボールからの攻撃がわかっていても止められなかった。アズムンは強いし上手いですね。試合巧者のイランに素直におめでとうと言いたい。 ただ早めに伊藤と板倉は交代させるべきだったし、前田と久保はもう少し長く使って良かったと思う。交代した途端に前線からの守備が出来なくなってDFラインも押し上げられなくなっていたと思う。間延びした分ロングボールが出しやすい状況を作ってしまったね。 アジア勝ち抜く為の課題は勉強出来たんじゃないかな。
・前回W杯から一貫して監督交代派です。 今までは、たまたま閃いた交代や配置がハマって勝てていただけ。基本は選手の個人能力に頼ったお任せプレー。 選手の調子が良くないと何も出来ない対応力のなさ。 そして何より森保監督の作りたいチームが未だに見えてこない。 まだ遅くないと思います。交代して下さい。 トルシエジャパンの時のような、勝っても負けてもシビれる試合が観たいです。 当時、賛否両論ありましたが、少なくとも今の森保監督より信念や哲学を感じました。
・結果的に守備の連携ミスで負けたが、 その前にもロングボールから相手FWにゴールを決められてたし、(オフサイドフラッグは上がったが)
後半の攻撃は全然ゴールチャンスが無かったし、常に我慢の時間帯が多かったから、イランのチーム力、フィジカルが日本より上回ってた。
伊東純の離脱などハプニングもあったが、これが今の日本の現在地だと思う。練習試合でドイツなど強豪を圧倒していたが、
日本はW杯ベスト8、ベスト4を目指すためにも、一発勝負を勝つためのチーム力向上がさらに必要となる。代表・各チームでヒリヒリとした試合をたくさん経験してほしい。
・イランは強かった。日本は前評判が高かったかもしれないが、途中からボールを拾うことも繋ぐことも出来てなかった。 シンプルに縦にいかれた時に跳ね返す術がないのはずっと変わらないね。 でも世界にはイランよりも縦に強いチームがいくつもあり、逆境を1つのプレーで跳ね返す選手がいることは忘れてはならないと思った。
・くやしいし、凄くストレスがかかる負け方。素人目にも板倉、伊藤が凄く調子悪いのに最後まで変えず。延長を見越していたと思うが、ものすごく弱腰な采配だったと思うし、常にやられそうな感じしかしなかった。必然の負けだった。ボールを全く運べないから三笘がいきることもなく終了。選手以上に監督の限界を感じた大会でした。前回ワールドカップの時、想定より良い結果を残したけど、森保監督の続投を望まない人が多かった事を覚えている。本当にワールドカップベスト8以上を目指せるチームになる道筋がみえているのか。展望をしっかりみせてほしい
・久保と前田下げたら前線に何にも生まれなくなった。今日は特にDFとGKの信頼関係がなかった気がした。そして板倉はいつもの板倉じゃなかったから町田を信じて交代してみても良かった、負けたから言えることだけど。守田は今日は結果出してはいたけど、この大会はずっと調子良くない印象でした。旗手がいれば、伊東がいれば、最後は久保がいれば。みんなボールが合わないのか、ピッチが合わないのか、フィジカルコンディションが悪いのか、ボールが足につかなかったりパスがズレたり、負けるべくして負ける大会だったなーって思いました。
・試合内容からも体力差で勝る イランの方が優勢で日本には 勝ち目が無いのは明らかであり
後半を見る限り圧倒された展開で 逆転されるのは時間の問題でした
アウェー中東の地での戦いと 中2日でのコンディショニング調整 守備ラインの裏へのロングボールへの 対処などの難しさを改めて感じました
仮に決勝まで進んでも疲弊して 本来の力が出せなかったと思います
ある意味では早く所属チームに戻れて 良かったかも知れません
また直ぐにワールドカップ予選が始まるので 良い準備をして臨んでもらいたいです
・完全な力負け 特に同点に追いつかれてからは一方的に攻められているように感じたし 攻撃では得点できる気配すら無かった しかもイランはエースを欠いて前戦PKまでいって コンディションは日本の方が良かったのだから尚更そう感じる 怪我の影響なのか板倉選手が良く無く 最後のPKを与えたプレー以外でも ミスやリスキーなプレーを繰り返していた 今大会は初めから最後まで何かおかしかった ベトナム戦で一時逆転されたりイラクに敗れてグループ2位通過だったり 極めつけは伊東選手の離脱 W杯予選もすぐあるので気持ちを切り替えてがんばってもらいたい
・イランのゴール前に放り込む作戦に、前からプレッシャーをかけれないので簡単に入れられる。堂安も疲労かな⁈残すのは久保の方がよかった。交代して入った選手、南野や三笘はもっとプレッシャーをかけないといけないと思う。南野は何してたって感じ。マイボールになっても中盤がもらいにきてあげないとダメ。疲労はイランの方があるはずなのに‥板倉や伊藤ひろきは高さに弱いのが露呈した。板倉はリバプールでは到底無理!どちらにしてもこういう試合になると苦手な日本。イランが強かったってことだが
・森保ジャパンではW杯出場は出来るだろうけどアジアの頂点すら程遠い。 結局ほぼいいところがなく問題点ばかりが浮き彫りになったと思う。 W杯でドイツ、スペインを撃破しクロアチアとも互角の戦いという結果だったけど結局ガッツリ守ってカウンターがハマるかどうかのギャンブル的な戦術以外出来ないのは今回のアジア杯で明確になったんじゃないかな?
久保、三笘といった才能の限られた時間を無駄にしてしまうのはもったいない。
基本誰が監督やってもW杯くらいは行けると思う。 ベスト8、4を本当に狙える監督人事を期待したい。
・前半から審判の小さなジャッジが後半に効いてきたかなと思いました。相手にイエロー出さなすぎだし、上田のイエローも見方によってはイランのファールもあり得る。板倉のはイエローでしょうがない それでも前半はバランス取れててよかった。でも後半はセカンドボールをほとんど拾われてて、そこがきつかったですね
あまり言いたく無いけど、監督ですね 開始時から板倉は不安定で、それを最後までピッチに立たせ最後連携ミスでPK献上。 板倉から何度ヒヤっとさせられるシーン作られたか 後半途中から裏ばかり狙うサッカーに変えて来たイランに対して、森保さんは何か改善を試みたのかな
交代選手も久保は残して欲しかった。確かに後半ロストは多かったけど、右サイドでプレーすればまた違ったと思う あと三笘を出すならLSBは伊藤じゃ無い方が良い、W杯時から変わってない 三笘も本調子じゃないけど、あのサッカーじゃ三笘も生きないですよね。
・攻めなきゃいけない時に久保を下げて終わった感じでしたね。防戦一方になり、いつ点が入ってもおかしくない展開になりそのまま失点。。。前半終わったとこで機能してなかったDFラインをそのままにして機能してた久保を交代させるとはビックリ。本気で次のW杯上位を狙うなら、1回チーム壊して組み替えた方が良いですね。監督も含めて。もう伸び代ない浅野やら招集するくらいなら、五輪組の松木や藤田、福井、福田、アンリなど、伸び代しかない若手をどんどん使って経験積ませた方が面白いかもね。
・大会通して失点あり。キーパーのせいではないですよね。DF選手は本当に他にいないのかな。板倉選手や伊藤選手は多く剥がされたり抜かれたりしていましたね。跳ね返す力も弱い。 真ん中は久保選手よくつないでました。後半は流れもあってか堂安選手や南野選手ではなんともならなかったかな。それなら前田選手の方がチャンスメイクしてましたね。 もう一度メンバー選考からやり直して、W杯予選頑張ってほしいです。
・今大会、GKのザイオンが批判されてたけど、イラン戦においては日本全体があまり良くなかったね。特に後半はほとんどイランに主導権握られてた。中2日の相手に後半押されちゃうのは総合的に弱かったと言われてもしょうがない。でも、こういう状況で勝っていかないといけない。日本よりも格上の相手なら、ほとんどが相手に主導権を握られた状態になる。そこから、数少ないチャンスを物にしていかないと世界の強豪には勝てない。今回のイラン戦では今の日本代表には、劣勢を跳ね返す力はまだ足りないのがわかった。これを糧に更に強くなってほしい。
・負けるべくして負けたって感じ。PKだって失点の形だっただけでいつ取られてもおかしくなかった。不利な日程のなかメンバー交代もせず運動量が落ちなかったらイランが凄かったと思うし、相変わらずのフィジカルだった。アズムンだって前回のことだってあったろうから気持ちの入り方が全然違っただろうね。まあこのメンバーでの今の日本の実力と言うしかないね。W杯予選に反省を生かしてくれれば。
・ゲームチェンジャーを旨とした交代だけでなく、選手の疲労度やミスマッチ状態も観た交代も必要でしょう。 又昨今のゲームでコンスタントに失点がある事に対して、オフェンスとディフェンスのバランスとフォーメーションの構築がきちんと出来ていないのはマネージメントの問題と思います。 選手個人の中にも改善点はあるでしょうが、相手チームのランクではなくチームキャラクターとのマッチングをもっと考えて失点を抑えるチームビルドをマネージメントして頂きたいです。
・今回はザイオンめっちゃ言われるほどではなかったし、PKも打つ方向よめていた。 前半は大然の守備がよくて、攻撃もまあよかったけどもう1点追加点とれてたらよかったかな。 後半イランに押されていた。なんで板倉を交代させなかったのかがわからない、南野と三苫は行って空気変わるかなと思ったけど変わらなかった。イラン強かったね。 ワールドカップの予選ではこのアジア杯で学んだこと、修正点を直し、生かして頑張ってほしい。
・完敗。今日のゲームに関しては板倉の不調や選手交代を含めた戦術的な修正ができなかったことなど多々あるが、個人的に残念だったのは、後半の苦しい状況でチームを鼓舞するのが冨安しかいなかったように見えたこと。正直キャプテンが自分のプレーに精一杯で悲壮感すら漂っていた。後半は戦術よりもまずメンタルで完全に後手に回っていたと思う。 残念過ぎるけど、この悔しさを糧に次の大会で必ず借りを返してほしい!
・今日の敗戦は明らかな監督の采配ミスですね。 左SBに前回の先発で課題を露呈して機能しなかった伊藤洋、怪我明けで本調子ではないCB板倉(イエロー貰って、更に前半途中に脚を痛めた感じで明らかに狙われて、ロングポールにもまともに対応できていなかった)、後半途中から三笘入れることは想定していただろうから、後半頭から前回機能した左SBの中山に伊藤洋から交代して、CB板倉は調子悪そうだったから高さのある町田に交代、最低限そこは修正するべきでした。 伊東が今回抜けたのは想定外でしたが、それを踏まえて修正するのが監督の役割。 これだけのメンバー揃っててアジアでベスト8止まりは監督の責任でしょ。 さすがに監督交代を本格的に検討してください。 田嶋さん、宜しくお願いします。
・サイドバック気づけばこの人という人がいなくなってしまいましたね。長友が年寄りでいらないと思ったけど、長友の方がマシなはずないけどそう思わせるような両サイドバック。 メンタル面も自信がなくなるとボールが回せなくなったりミスが続いたり。メンタル大事ですね。やればすごくできると思うんですが。 監督変えて、チームの雰囲気も変えたらどうだろう。久保が代えられて嫌な予感がしたけど、南野は何もできなかった。疲れている久保の方が良かった。 板倉もイエローの影響なのか実力なのかダメでしたね。 せっかくクラブで自信を得てきていたのに、これで遠藤なんかまたクラブで自信なさそうに小さくなってミスが続いたりするのかな。 いい負け方してたらまだいいけど、こんな弱い集団で自信で負けて、メンタルが心配です。 ワールドカップは負けた時良かったと思えたし満足できたけど、今回は本当にひどかった。
・今大会を通してディフェンスは酷かった。今日の試合も単純に裏を取りにくるのに対応出来ずに後半は押されまくり。イランも見透かした様な攻撃、エースがいないのに、、、、もう一度立て直さなきゃ駄目だな。個人的な意見だがやはりワールドカップが終わって監督、選手選考は変えるべき。継続してやるほどには成熟してない。新鮮な争いからチームを作る方が次のワールドカップに繋がると思う。
・まずは、色々と大変な中お疲れ様でした! やはり前半、後半決めるとこで決めとかないと… ワールドクラスのFW、ボルシアの福田あたりに期待してます。 後半開始板倉OUT→町田で様子みるべきでしたね。 後半は毎熊、微妙だったんで菅原INで良かったんじゃないかなと。 高さ、、フィジカル強い相手にどうすべきか、選出メンバー含めベンチワークどうにかして欲しいですね。監督、コーチも成長してもらわんと、、 世界一目指してとか森保さん言ってましたがまず難しいかと。
・後半しかみてなかったですが、イランに完全に圧倒されてました。セカンドボールも競り合いもすべて奪われており、象徴的なシーンは攻めている日本が立て続けにキーパーにボールを戻すしかない時間帯があったほどでした。 1点差だったのが不思議なほど。今回は僅差での負けではなく、完璧に力負けしたと認識してW杯に臨んでほしい。
・今日の試合は仕方ないですね。日本が弱点とするロングボール、身体的強さをつかれましたからね。レギュラーメンバーがいくらヨーロッパでやっていても、ヨーロッパのサッカーは中東のような中盤飛ばしてロングボール勝負のサッカーをしませんからね。 前半、足元勝負ができている間に追加点を取れていれば試合結果は違ったかもしれませんが…残念。
日本も、同じようなサッカーをやるヨーロッパ相手であればいい勝負ができるかもしれませんが、ロングボールと高さを武器にする中東やオーストラリア相手だと、まだまだ苦戦しそうですね。
・今回は板倉選手のパフォーマンスが非常に悪く、前半でイエロー貰って、肉体的にも精神的にもプレッシャーになっていたように感じました。 最後の冨安選手との交錯だけでなく、結構後半は特にボールウォッチャーになっていたところがあったかもしれませんね。1点目もそれで裏に回り込まれていた選手に気づかなかったわけですし。
でもそこは、板倉選手の責任だけではなく、特にそれが前半にも何度か起こっていたことに気づいていれば、後半開始時点で町田選手に代えるという選択肢もあった筈なのに、それをせずに悲劇を起こさせてしまった森保監督の責任は重大だと思います。
・そろそろ良かった森保ジャパンも研究されてきたな。 監督しては交代のタイミングがW杯以外はもともと遅い、悪いと思っていたのでその辺が敗因の1つ。板倉はカードをもらっていたので後半早々に変えておくべきだった。選手層で言えばキーパーを始め、伊東、旗手の予想外の離脱もあったが田中や古橋がいないとかでバリエーションが少なくなったのも1つの交代、ターンオーバーの敗因要因。 日本がW杯で見せた後半からのペースチェンジを今回はイランにまんまとやられた印象。 アジアでは常にベストメンバーでなくてもいけると勘違いした代償かな。たらればで言えばヨーロッパ遠征くらいの本気メンバーで挑むべきだった。
・試合後のインタビューで森保監督本人も言ってましたが敗因は選手交代だったと思います。この監督は非情な采配ができない。調子が悪い選手、試合に入り切れていない選手などを交代できない。今日の板倉は調子が上がっていなかったのは誰が見ても明白でしたが交代できなかった。さらにあとから入ってきた三苫、南野はなかなかボールに触れず、南野に限ってはいたのかどうかもわからないほど。このチームに必要なのはまずディフェンスリーダー。歴代の秋田、森岡、中沢、闘莉王、吉田など屈強なフィジカルとメンタルを持ったリーダーと中村俊輔や遠藤保仁のような攻撃にスイッチを入れたり決定的なパスが出せる選手。今は久保が下がると中盤がなくなり全く攻撃にならない。南野もMF登録ではあるがどちらかと言えばアタッカーに近い。これがワールドカップ予選じゃなくてよかった。早急に監督交代を検討するか、新しい選手を発掘するしかない。
・三笘選手を投入した際に久保選手を変える必要はなかったと思います。久保選手に対して相手チームは2人がかりでガードしてました、同じく三笘選手にも2人で止めに行ってたので、久保選手と三笘選手が攻撃する時間が長引けば得点するチャンスはあったと思います。実際、久保選手と変わった南野選手は完全に消えてました。先取点を取って主導権を握っていれば勝てる試合でした。
・負けるべくして負けた試合でした。イラクに負けた時と同じ内容のような気がするしイランは個の力も高く、戦術も含めて強かった。 板倉はPKを与えた場面よりも1対1で身体を入れ替えられたり、個の局面でかなり負けていて板倉は交代すべきだったかもしれない。個人的には五輪からレベルの高い選手で信頼度も高かっただけに何か序盤に怪我があったのかと思うくらい、パフォーマンスが良くなかったです。 攻撃面では上田と堂安を替えるタイミングはもっと早くてもよかったと思うし上田はすでに結構キツそうだった。 後半の中盤過ぎに足が止まるのはイラクの時もそうだった。あと大会通して気になるのが気持ちが見えないというか、声が出てないし表情や動きにも見えなかったし伝わってこなかった。GKで言えば川島ならあんな真顔でいる時間が長いわけがないし遠藤ももっと不可解なジャッジは主審に詰め寄ったり気持ちを見せてほしかった。
・板倉はパスや競り合い、行く行かないの判断今日はずっと悪くて嫌な予感はしてた。 後半ずっと押し込まれてる状況の中で名にもしない、できない森保監督の試合中の修正力の無さは健在。3バックにしたり、色々策は打てただろうに選手任せのサッカーはその日によって各々の質に幅かあるので指揮官の重要性を改めて理解した試合になった。
・今回の敗戦でまた森保監督解任論がたくさん出てくると思う。 監督は選手からの人望も大切だが、やはり一番大事なのはチームを勝利に導く手腕を持っているかどうかだと思う。 森保監督になってからイラン戦の後半の試合展開のように、一度劣勢な状態に入ったら、なかなか抜け出せず耐えるのみという試合が、呆れる程多いような気がする! 劣勢な局面でこそ、確かな戦術眼を持った名監督が必要だと改めて感じる!
・やはり難しい戦いになりましたね。後半はイラク戦同様シンプルな戦法にかなり手こずってましたね。私はここが一番気になりました。選手交代に関しては皆様のおっしゃる通りです。 繋ぐにしてもカウンター仕掛けるにしても、周りの選手が動かないのか動けなかったのか。 トーナメントの一戦をどう勝っていくのか、W杯に向けての大きな課題だと感じました。
・サイド攻撃を仕掛けるための仕掛けができなかったから、サイドで攻めることができなかった。 見ていてそういった戦術はなくて、遠藤、守田、久保でなんとか崩してサイドにって選手任せだった気がする。 そこに今日みたいに攻守に渡って判断が悪かった伊藤みたいなサッカーIQがあまり高くない選手が入ると、イメージが合わなくなって狂ってくる。 選手個々は特徴あって優秀だと思うし、クラブチームでも活躍しているんだから、やっぱり日本チームのオフェンス戦術の問題なんじゃないかと思う。 監督コーチ陣は、この試合をしっかり分析して、選手の特徴も考えながら、世界で戦うためのより高度な戦術を考えて行ってもらいたい。
・今日の負けはアジアのレベルを高い授業料を払って勉強させてもらったと思うべき。
大会前はこの時期に開催する事への不満を見せる選手もいた程、選手個々の大会への準備が不足していたように思う。 だからどの試合も見ていて、まとまりもなくリーダーも不在で、チームとして手探りで試合しているように感じました。
代表選手には常に情熱を持って怖がらずどんどん前に出て戦って欲しいし、もちろん負ける時もあるので負けたとしても激しく戦って負けて欲しいです。
でも選手の皆さんお疲れ様でした。 ゆっくり休んで下さい。
・所属チームだけ見れば歴代最高の日本代表でもアジアカップで過去日本代表大会最高失点を記録してベスト8で敗退。
この試合もグループリーグで弱さを見せたロングボールからセカンドボールを拾われてシュートまでもっていかれる場面が多かった。 ポルトガルリーグ得点王のタレミがいなくてもロシア、オランダリーグ得点王、ベンチにはギリシャリーグ2年連続得点ランク2位の選手が揃ってるイランは弱点を見逃さず徹底して日本の守備陣を脅かして耐え切れず完敗しましたね。
日本にはドリブルが上手く、打開選手は増えてきたけど、前線での高さやキープできる選手が2列目に少ないので、そうした選手が出てきて欲しい。 今後は、イランのようにフィジカルが強く中盤を省略してロングボールを放り込んでくる戦術をしてくる場合にどのように対策をするのか課題だ思う。 この結果を布石にしてワールドカップに向けてまた一つ強くなってもらいたい。
・今日の試合は完敗でしたね。 ビルドアップがイランのプレッシャーで潰されて、相手ボールになる回数が多く攻撃に繋がらない。ボールを受ける為に動き出す選手もほぼいない状況。勝ちにいってるとは到底思えない試合運びでした。個々の能力は高いと思うけど、繋がりに欠けたのと相手の対策の裏をかく動きが出来てたのは、前田大然と久保くらいでした。後半は防戦一方で、あと2、3点入れられてもおかしくなかった。 今回の敗戦を真摯に受け止めて、気持ちを切り替えてサムライブルーの魂を取り戻す事を期待します。
・FWの層の薄さ、決定力不足、中盤の組み合わせ・熟成等々、W杯予選前に問題点があぶり出されてよかったんじゃないかな~。 戦術的には、相手に研究されて対策された際の対応策、次の手、二の矢三の矢がまだまだ足りない、ということだろうね。 ただ、GKの鈴木選手が試合や試合後にあれだけ揉まれてwそれを跳ね返して成長したんじゃないかと思うし、収穫もあった大会だったんじゃないかな。
・結果論ですが、後半は3バックにするべきだったと思います。 相手があれだけ前がかりでアウェーの雰囲気で押せ押せムードの中、狙うべきはカウンターでしょう。 前線でキープしたいとの思いから前線の選手を入れ替えたのでしょうが、効果的な交代ではありませんでした。 上田は確かに効いていた部分もありましたが、後半の流れからすると前田をトップに置き、カウンターの一発や、チェイシングを強化しセカンドボールを拾うなどの戦術が必要だったのではないでしょうか。 イラン選手の闘いぶりは素晴らしいと思いましたし、このような相手に勝たなければ日本サッカーの強化はないと思います。 本当に良い勉強をさせてもらったと思いますし、これを糧にW杯予選に臨んで欲しいです。 ただ、アズムンのダーティプレイは相変わらずで、それだけは頂けませんね。
・日本は大分決定力不足は改善されたが、前のW杯の時からのDFの問題が全く変わっていない。 不用意なパス回し、マークの不徹底、体力不足よる対応の遅れ、GKとの連携不足等々が全く改善されていない。 今回も板倉が前試合から引き続き動きが悪かったのを引っ張ってこの結果。 監督自身引っ張ったことに反省の弁をしていたので次回までに修正して欲しい。あと、三苫の投入タイミングもワンパターンなので変えるべき。
・前半で日本は先制したけど後半はほぼイランペースでボール支配率は日本が上回っていたもののシュート数は前半とは正反対だったしとにかく見ていられなかった。極めつけはアディショナルタイムで板倉がファールを取られその後PKも無常に決まり日本逆転負け。予選でFIFAランク格下のイラクに負けて今回も格下相手のイランだったがイランは正直強かった。日本は不甲斐結果となったが現実を素直に受け入れて次回へ活かしてもらいたい。いずれにしてもワールドカップベスト8と進出という大きな目標がある中アジアで4強にも入れない現時点の日本ではワールドカップさえも厳しいような気がする。
・ここ最近の日本代表は最強みたいな風潮だったけど、今日の試合は以前の日本代表のようだったわ。タレントは揃ってるんだと思うんだけど…メンバー起用、戦術の問題なのかなぁ。 イランを怖がって前に行かないのも気になった。メンタルでも負けてたよね。 今日に関していえば、後半メンバーチェンジで代えるべきは、板倉とボランチあたりだったのは明確。ワールドカップ予選に向けて、この負けを糧にして、最強日本を目指してほしい。
|
![]() |