( 135899 )  2024/02/04 22:39:48  
00

明日5日 西から下り坂 朝は九州南部で大雨 午後は東京23区でも警報級大雪の恐れ

tenki.jp 2/4(日) 16:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fde0b803aedfc99a482e0c2505388537be12f47

 

( 135900 )  2024/02/04 22:39:48  
00

日本の天気予報によると、週明けの月曜日に再び南岸低気圧の影響で雨が降り、九州南部や関東甲信地方では大雪のおそれがあるとのこと。

特に関東甲信地方では、大気が不安定なため落雷や突風にも注意が必要です。

大気の状態によっては一気に大雨になる可能性もあります。

また、東京23区でも大雪の可能性があるため、交通や生活に影響が出る可能性があります。

これに備えて冬用タイヤやタイヤチェーンを装着し、最新の気象情報と交通情報を確認するように呼びかけています。

また、雪道での転倒事故を防止するために、歩行のポイントや靴の選び方についても注意喚起がされています。

(要約)

( 135902 )  2024/02/04 22:39:48  
00

画像:tenki.jp 

 

週明け5日(月)は、再び南岸低気圧の影響で西から天気下り坂。朝の通勤・通学の時間帯は、鹿児島や宮崎など九州南部で大雨。午後からは関東甲信で大雪、東京23区でも警報級の大雪の恐れ。早めの備えを。 

 

画像:tenki.jp 

 

今日4日(日)の午後は、西日本や東日本の雨や雪は止み、日の差した所もありました。 

 

ただ、天気変化は早く、明日5日(月)は西から再び南岸低気圧が東進する見込みです。 

 

このため、西から天気は下り坂。九州は今夜(4日)から所々で雨となり、日付がかわる頃から活発な雨雲が九州南部にかかる見込みです。雨のピークは、5日(月)朝の通勤通学の時間帯。雷を伴い、1時間に60ミリ以上の非常に激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲の発達の程度によっては警報級の大雨の恐れも。大気の状態が不安定なため、落雷や突風に注意が必要です。 

 

中国・四国も朝から雨で、標高の高い山や峠ではみぞれや湿った雪となるでしょう。近畿や東海は、昼前から雨となりそうです。 

 

画像:tenki.jp 

 

関東甲信は、昼頃から雪や雨となる見込みです。関東南部の平地も降り始めから雪やみぞれの所が多く、6日(火)午前にかけて広い範囲で雪が降る見込みです。雪のピークは5日(月)夜~6日(火)未明。関東甲信の山沿いを中心に大雪となり、予想より気温が低くなる場合には、東京23区を含めた平地でも警報級の大雪となる可能性があります。 

 

東京23区では、12時間降雪の深さが5センチで「大雪注意報」、12時間降雪の深さ10センチで「大雪警報」が発表されます。 

 

6日(火)午後は次第に止みますが、通勤・通学の時間帯は積雪や路面の凍結に注意が必要です。 

 

画像:tenki.jp 

 

4日18時から5日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、 

関東地方北部の山地         10センチ 

関東地方北部の平地         8センチ 

箱根から多摩地方や秩父地方にかけて 10センチ 

関東地方南部の平地         4センチ 

東京23区              2センチ 

甲信地方              15センチ 

 

その後、5日18時から6日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、 

関東地方北部の山地         20から40センチ 

関東地方北部の平地         10から20センチ 

箱根から多摩地方や秩父地方にかけて 10から20センチ 

関東地方南部の平地         5から10センチ 

東京23区              1から5センチ 

甲信地方              10から20センチ 

 

東京23区でも積雪となる見込みです。車の運転は、冬用タイヤを装着し、タイヤチェーンを携行するようにしてください。湿った雪が降るため、ビニールハウスなど農業施設の倒壊、架線や電線、樹木への着雪に注意してください。 

 

関東の雪予想は大変難しく、低気圧のコースや降水の強さ、湿度、気温が1℃違うだけでも、雨予想が雪予想にガラッと変わります。雪に慣れていない関東地方では、数センチ積もるだけで、転倒や車のスリップなど大きな影響がでてしまいます。交通機関に影響の出る可能性がありますので、最新の気象情報とともに、交通情報もこまめに確認してください。 

 

 

画像:tenki.jp 

 

今回は、東京都心など、普段はあまり雪の降らない所で雪が降り、雪の積もる可能性があります。そこで、お出かけ前に、主に次の点に注意していただきたいと思います。 

 

(1)時間に余裕をもって行動しましょう。歩きなれた道でも、目的地に着くまでは、普段より時間がかかることが予想されます。焦って、急ぎ足になると、転倒する危険性もあります。 

 

(2)滑りにくい靴を用意しましょう。靴底がツルツルしたものや、ヒールの高い靴は、危険です。靴底に溝がついている運動靴や、登山用の靴などがおススメです。 

 

(3)歩き方のポイントを覚えておきましょう。歩幅を小さくして、地面に垂直に足を踏み出し、重心はやや前において、足の裏全体を路面につけて歩きましょう。ゆっくりとペンギンのような歩き方をするのが、おススメです。万が一、滑ってしまったら、尻餅をつくように転ぶと、頭を打ちにくくなります。 

 

(4)両手をあけておきましょう。リュックや肩掛けカバンなどを選び、可能なら、傘を持つのも避けましょう。両手を出していれば、転んだ時でも、顔や頭を守ることができます。 

 

画像:tenki.jp 

 

雪道を歩く時に転倒しないように、特に次のような場所は注意してください。 

 

1つめは、歩道橋の上や、橋の上です。地面と接していないので、地面からの熱が伝わりにくく、凍結しても溶けにくいのです。 

 

2つめは、バスやタクシーの乗り降り場所です。人の乗り降りや、車のタイヤによって、雪が踏み固められると、滑りやすくなります。 

 

3つめは、横断歩道です。多くの人や車が通ることで、雪が踏み固められやすくなるだけではありません。特に、白線部分は、水が染み込みにくく、薄い氷の膜が出来やすいのです。 

 

4つめは、地下への出入り口や、建物への出入り口です。靴の底に付着していた雪が、出入り口付近に残っていることもあります。地下へ降りる時は、段差があるため、更に危険です。 

 

転倒事故を防ぐためにも、いつもより時間に余裕をもってお出かけください。 

 

日本気象協会 本社 福冨 里香 

 

 

( 135901 )  2024/02/04 22:39:48  
00

・雪に弱い関東、特に首都圏とその影響に対する懸念が多く見られる。

また、雪や凍結による交通渋滞や運転時の危険性に対する警鐘も挙がっており、スタッドレスタイヤの使用や適切な運転の重要性も訴えられている。

一方で、雪国出身者からは当たり前のことであるという意見もあり、首都圏の対応の甘さに疑問を呈する声も見られる。

(まとめ)

( 135903 )  2024/02/04 22:39:48  
00

・毎度毎度思うのですが、関東は雪に弱く、首都圏は特に弱いのは明々白々であるのだから、もう諦めてしまえば良いのに… 

 

公共交通機関が大幅に乱れて、どうしようもないから徒歩で出勤したら、次の日、風邪ひいてしまったりして、必死に通勤してた自分は何をやってんだろうかと… 

 

コロナ、インフルも流行っていることですし、少なくとも物流にも影響が出るわけで、テレワーク可能な人はテレワークで、ブルーカラーはある程度諦めることも必要なんじゃないかと… 

 

 

甘っちょろいって怒られそうですが… 

 

 

・こういうニュース(台風も)の時、必ず「関東(東京)はこれしきのことで」という意見がある。私も地方出身で、ずっとそう思ってた 

 

しかし、考えてみれば「慣れていない」のだから当然。日本海側で最強クラスの台風がくれば当然混乱するし、沖縄で雪が降れば驚天動地のはず。 

グダグダ言うんじゃなくて、不慣れな地域の人にアドバイスできるような人間でいたいですな 

 

 

・雪が積もっているのに、ノーマルタイヤで出掛ける危険なドライバーは安全運転義務違反で検挙されることでしょう、ノーマルタイヤでの事故に繋がるスリップなど飲酒運転と同じくらい危険な行為で危険運転致死傷罪に問われても不思議ではありません 

警察の取り締まりに期待します 

 

 

・日本の国民は働きすぎ。大雪だろうが何だろうが、会社の為にそれこそ命がけで出勤しなければならない。戦争中であっても出勤する人もいるのかな?。。命の危険がある場合は法律で全国で休みにしてくれれば良いのに。。そんな事を考えた事があります。 

 

 

・明日は都内で入試日程の大学もあるのでは、、受験生が不安にまけず最善尽くせますように。 

 

 

・夕方に近づくにつれ、急に冷えてきました。 

うちは山間部で下界より積もるので、食料を買って孤立しても持つように準備しました。 

数年前、南岸低気圧のせいで1メートル積もり、1週間地区から出られなかったと近所の方に聞いたので。 

 

停電が怖い。 

どうか停電にはなりませんように!! 

やっぱり電気がいらないストーブを買っておいた方が良かったかな、、 

 

 

・自転車通学、自転車通勤されている方は無理に乗らないでください 

滑って歩行者にぶつかって危険です 

子供が幼稚園の時に雪の積もる歩道を歩いていて後方からきた自転車が雪でスリップしてぶつけられ私は腕を骨折した過去があります 

幸い子供は打撲ですみましたが 

雪が降っても自転車乗っている方は他人を巻き込む危険があることを想像してほしいです 

 

 

・東京で警報級の大雪という報道があるが予想が1センチから5センチ。これで警報級と言われてもね。言われていたほどじゃなかったって事が多い気がしますけど。 

また同じ鉄道でも線路が雪に埋まっているのにガンガン走る雪国と数センチの積雪で徐行運転する都市部、何が違うんだろうか? 

車は雪道に慣れていないドライバーが多い東京では時間帯によっては大渋滞する。 

スタッドレスタイヤ装着していない車は動かさないことだね。大雪にならないように願ってます。 

 

 

・私もチョット前まで勘違いしてましたが、降雪量と積雪量は別で考えないとね。 

降雪量10センチ降っても気温が高くて降ったそばから全部解ける場合も有るし、降雪量5センチでも気温が低ければ丸々積雪になって残る事も有りますよね。 

 

難しいかも知れませんが気温と積雪がどれくらい有るのか予報で教えて欲しいです。 

 

 

・雨で濡れた路面に雪が降り、靴やタイヤで踏まれて半端に融けつつ圧雪になり、火曜日朝の低気温で凍結。雪の多い地域よりよほど怖いかも。 

スタッドレスは高いけどせめて非常用のチェーンやスノーソックスを・・ 

事故った時の修理代よりずっと安くで済みます。 

 

 

 

・いつものバス屋です。 

今はまだ降る気配はありませんが明日の午後は大変な事になりそうですね。 

うちの車庫の駐車場を見ると情け無い事にノーマルタイヤの自家用車が3割程います… 

ある若い子に「スタッドレス履かないの?」って聞くと「年に数回で勿体無いしお金がありません」絶句しました。 

プロでやってる我々の仲間にもこんなのが居るんですから情け無い。 

本当に冬は警察も冬タイヤ履いていない車は厳しく取り締まって頂きたいです。 

 

 

・スタッドレスだけでなく、法律も同じです。 

守る人ばかりじゃない。 

自分だけならまだしも、他に迷惑をかけない!という意識を持ってもらったら、ほとんどが、スタッドレスを履くと思います。 

何年も前の話ですが、職場に、『金出して、買ってくれるなら履いたるわ』と言った事務がいました。 

『なんで、俺が、あんたのタイヤ代ださなあかんね!』と言い返したことがあります。 

それで先日、事務員が、『理不尽なこと言われる』と言ってました。 

履かない人は、歪んだポリシーを正論化します。 

私にも、他の人にも、迷惑がかからないことを願うだけです。 

 

 

・いまの時代、いつでも何処でもあらゆる方法で1週間くらい前からの予報やこれだけ警報発令の情報が配信されいるのにもかかわらずスタッドレスタイヤに履き替えずに立ち往生したりする者が絶対数居るのだろう。 

 

 

・警報級であれば公共交通機関の運行停止判断となり、仕事をしようにも進められない可能性が高いので休んでしまうのが後々のためにもお勧めですね。 

 

出勤させようとする会社なら、公共交通機関が止まっても自宅に帰ることができる手段を明示してもらいましょう。 

 

 

・この大雪になるかもしれない予想は、経済にどれだけの影響を及ぼすのだろうか。 

航空会社は羽田発着の便を早々とキャンセルしたようだが、たかが数センチの積もるかもしれない予想(蓋を開けてみたら全く積雪なし、がいつものパターンだが)で、今からキャンセルするかねって思う。 

もちろん、最悪を想定することは大事だろうが、昨今はやり過ぎ感が否めない。 

 

 

・南岸低気圧がどの緯度を通るかで決まる。これは現代の技術でも予想が非常に難しいというか、ちょっとした経路の差で降雪量が大幅に変わってしまう。 

とりあえず明日は小樽は第一ゴムさんの長靴で出勤します。 

 

 

・どうせ雪が降るなら気温がある程度まで下がって 

サラサラの雪質になって欲しい。 

 

いちばん良くないのは湿った重い雪でかつ積雪量が多くなる事。 

 

サラサラの雪ならある程度降っても軽いから災害にはなり難い。 

翌日天気が回復すれば直ぐに解けるし。 

 

 

・降雪・積雪による交通混乱を気にする投稿が殆どですが、電力の供給に心配はいらないのでしょうか。現在でも東京電力管内では電力供給にそれほど余裕がある訳ではありません。明日から明後日の電力供給と受給のバランスは綱渡り状態になる恐れもあるのです。 

 

 

・歩き方だけど、見た目で滑りそうな所は逆に足を滑らせながら進んだ方がいいね。 

そうするとどの位の力加減で靴がグリップするかが解って来るからそこからは慣れですね。 

理想はガラス繊維かセラミック混入の底の靴だけど東京で手に入るかな。 

 

 

・都心部は予報だと最初雨らしいので、積もるとしても夜からかな。実際はどうなるかわからないから一応備えておいた方がいいね。 

明後日の朝はどちらにせよ凍結には注意になりそう。ツルッと滑るのは徒歩でもひやっとするし、自転車は車道側に倒れたら大変なことになるから。 

 

 

 

・毎回のことだが、夏タイヤのクルマで外出または出勤をして、また立ち往生や事故を起こす人がいるのだろう。 

自分の職場でも夏タイヤで通勤している人がいるのだが、管理責任者の安全に対する意識があまりにも低いので、去年の大雪のときは、午後から雪が積もり始めても、責任者が帰宅を促すことはなかった。台風や大雨の時もそう。雪が積もってから帰宅させ、夏タイヤで事故を起こしたら個人の責任になるのかもしれないが、一部企業の安全意識の低さも問題にしていいように思われる。去年は運良く雪による社員の事故はなかったが、次も安全とは限らない。 

ちなみにそんな会社でも、物流企業だから末期的としか言いようがない。 

 

 

・今日もテレビ見ていると汐留や浅草で雪が降っているようでしたが、その都度、窓から外を眺めますが雪どころか雨も降っていなくて公園で子どもが遊んでいた 

23区内でも全く違うなぁと思っています 

 

 

・雪の予報がされると、 

普段、公共交通機関を使っているのに、自家用車で通勤しようとする人がいる。それも夏タイヤで。 

また、休暇を取ってタイヤ交換にショップに行く人もいる。雪が降り出してからってのも。 

 

歩くのですら、ままならないのに。公共交通機関の遅れを嫌うなら、早く出る。そもそも家を出ないですむようにする。 

急に、タイヤを交換しても、雪は融けている。雪が降り出してから家を出るのであれば、その時は夏タイヤでしょう? 

 

 

・都内の積雪1cmは命取りです。雪国の方々は信じられないかもしれませんが、東京は雪にめっぽう弱く、路面が白くなったら大騒ぎです。備えるに越したことはありませんが、今回もみぞれ程度で終わるのかな、と密かに思ったりしています。 

 

 

・天気予報では「警報級の恐れ…」 

 

だけど~、気象予報士のほとんどの本音は平野部は雨だな。 

 

標高500m以上の山間部はともかく、平野部も降り始めは小雪が舞っても。 

 

そのまま低気圧の本体は温暖で霙→雨と変っていくから、まあ積もり続けていくということはないよ。 

 

気象予報士の忖度のない、純粋な気象データをみれる人ならわかるよな。 

 

ただ、それも100%の確証がない以上、天気予報的には最悪の状況を流すしかないのだが。 

 

先日の雨も「予報では40cmの積雪」と豪語していたからな。 

 

実際に、ほんとうに「警報級の大雪」に備えている人なんてほとんどいない。 

 

もういい加減、オオカミ少年天気予報にみんな慣れてしまっているよ。 

 

 

・東京の雪予報は難しい。少しの雪でも物流が寸断して交通渋滞が発生する。仕事に影響がなければいいが!月曜日や火曜日に雪の影響がある準備が必要だと思う。 

 

 

・またもや帰宅時間帯ですか。どうしても早退出来ない働きびと方々は前以てホテル予約をしなければ。昨年同様に帰宅難民だけにはならないように。また警報級、、、とされている事から緊急性がない限り車での外出も危険ですね。今までの教訓を活かして立ち往生だけは避けられますように。 

 

 

・積雪予報の図はjwa統合予測ですかね?以前より予報の解像度が上がった気がします。 

ただ、予報を信じ込まず、最大限の対策をすることが大切だと感じます。 

 

 

・関東は雪に対しての備えは不十分。 

東北など、雪が降る地方は対応しています。そう考えると、備えていないので無理に外 に出れば、、、必ずなにか起きます。 

なので、出るのは諦め、家で仕事ができればやることをおすすめする上層部がいないと 

いけない。そもそも、安全第一はどこいった?と思うこの頃です。 

 

 

・自分の車はAWDでスタッドレスタイヤ装備していて 

スキーも30回以上行くので雪道問題ない。 

なので無理無茶無駄しなければ平気とは思えない。 

神奈川県とか雪慣れしてない人が大多数なので 

回りが制御が狂ったミサイルと思いながら 

運転します。しないのが一番だが仕事ゆえ 

車で通勤するしかない。 

 

 

 

・広島出身で、学生まで広島で、九州、東北、北海道と転勤してますが、まずこの手の話で、いつも思います。 

冬にスタッドレス履いてないのが、非常識です。 

サラリーマンであれば、みなさん、転勤先で、それぞれの地域の、話は聴いてると思いますが、 

高級ミニバンでも、ホイール安いやつ買えば、たかだか20万あれば賄えます。 

 

 

・雪国からしたらまずヒールなどは履かない事です。歩くときもゆっくり歩く。車などはスタッドレスないなら運転しないこと。毎年関東の雪の状況見てるけど雪を甘く見てます。 

 

 

・話に一貫性がない。東京で警報級大雪の恐れなら、少なくとも注意報を出すべきでは? 

 

最近の天気予報は直前で何度も、しかも全く異なる天気に変更になる、外れることが多い。今日も関東南部は午後から晴れの天気が外れている。  

 

何か体制が変わったのか、明らかに天気予報の精度が大きく低下している。このコメントに対して否定する数も多いが、関係者だと仮定したら問題。 

 

天気予報精度がとても低いため、スケジュールに大きく影響している、と感じる人が多いはず。 

 

 

・また明日明後日も雪で大往生するクルマのニュースが出てくるのかな。ホントに進歩が無いね。降雪の予報が出ている地域では、ノーマルタイヤのクルマは明日は動いてはダメだと思います。自分は大丈夫だろうと思っても、結果的にダメになりますから。 

 

 

・この「東京で積雪」という予報で、実際に数センチでも積もればこれによる「ノーマルタイヤでの走行中のスリップ事故」とかニュースになるんでしょうけど、毎年のように数十センチの積雪がある地方民から言わせれば「雪に対する考えが甘い」ですよね。 

こっちから言わせれば「この程度で事故するの?」って感じですが、ノーマルタイヤ履いてれば当たり前ですよね。 

 

 

・そんな姿勢でそんなスピードで 

突撃したらそりゃ転ぶでしょ 

とツッコミたくなるが 

知らないんだもんね 

それは子供の頃から痛い思いして体得するものだから  

スケートリンク歩くつもりで 

前よりも足元見て慎重に歩いてね 

カッコつけて歩いて転んだら 

元も子もないよ 

 

 

・都内で10センチ雪が積もれば電車は止まる 

東京で電車が止まれば仕事や学校に行けない、お店なども客来ないので思い切って休みにしてもいいと思うが、あくまで予報で雪は降っても積らない場合もある 

この記事では、積雪10センチ5センチだが、他の天気予報では0センチ予報だったりするから判断が難しい 

確実に積もるならあらかじめ大きく報道する意味もあるが、あまり大げさに報道すると客商売だと開店休業状態 

 

 

・転んで頭を打つ場合があります。そのためリュックサックなど背負うと頭を打つ確立がぐーんと下がります。カバンを持つと手が塞がります。雪道には、リュックサックが便利です。 

 

 

・注意点… 

朝は何時もよりも早めに移動時間に余裕 

足元に注意泥や水はね 

転ばぬ様に…打ちどころ悪けれりゃポキッて骨折 

運転はシャベット状態が意外と危険滑ります 

北海道在住ですが、当たり前の事 

因みに大雪って言うのは 

20センチ以上の事を指します 

朝から晩迄深々と降る… 

 

 

・会社員はとりあえず朝は仕方なく電車で行って帰りは地獄の帰れない問題になる。 

車は動かないからバス使う人は特に帰りは地獄。 

テレワークが出来れば良いが出来ない人たちはとりあえず会社にいないといけない義務感で嫌でもいかないといけない。 

これが帰りの地獄を生むけど、会社が親切になることはない。 

現場作業や夜勤の人たちもとんでもない目にあうのはほぼ確定。 

ちなみに子供行事がある学校や幼稚園は家近いからええやろくらいに…ね。 

 

 

 

・明日は、滑り止めのついた靴で行きます。お昼から雪が降る可能性が高いので 

普通の靴は危ないね。革靴なんか、滑るから、止めましょう。 

手袋もあったほうが、いいね。ポケットには手を入れないで歩きましょう。 

 

 

・冬は積雪凍結が当たり前の地方から俯瞰してます。 

普通のタイヤで雪道走ると危険ですよー 

少しの雪でも盛大に滑りますよー 

底がギザギザの靴じゃないと滑りますよー 

靴底全体を地面につける感じでよちよち歩きましょー 

特にお年寄りの骨折は寝たきりにつながるから、年配の方は外出控えてネ 

 

 

・去年からノーマルタイヤにスプレーチェーンで 

雪には対応してます。ここは東京の西部、 

雪は冬に2〜3回と積もっても5センチで直ぐに 

溶ける感じなのでこれで充分です。 

 

 

・東京は雪に慣れていないのはわかるけど、なんだかんだ毎年のように積雪はあるのだから対策すればいいのにと思う。 

凍って滑りそうな坂には融雪剤を撒いておくとか。 

 

 

・東京の大雪は上空の寒気と南岸低気圧の位置によって決まる。南岸低気圧が陸地に近ければ雨、遠ければ曇り、絶妙な位置を通過すると雪になる。 

 

 

・お願いだからノーマルタイヤで走らないでください。関東平野に住んでると、スタッドレスが必要になるのは年に一回あるかないか。持ってない人も多数いるでしょう。持ってない人は面倒でも公共交通機関を使ってください。自分は大丈夫って思ってる人ほど危ない。無責任な根拠の無い自信で事故を起こしてしまう可能性もあるし、正直言って迷惑です。 

 

 

・23区内でも積雪の予報が出ました。 

降雪時に滑り止め装置を装着していない車両は全数道交法違反で摘発してくださいね。 

降雪予報を認知しているのに滑り止め装置無しで走行なんて危険運転以外の何者でもありません。 

特に東日本大震災の後、地震や大津波が来ることを予測して知っていたのに何も対策をしなかったと各方面を叩いてた方、まさか夏タイヤで出かけてないですよね? 

 

 

・報道は予報を正確に伝えるべき。警報級だとかワードを故意に使って必要以上の不安や混乱を招いてる事実は重い。予報は予報でそれを淡々と伝えれば良い。なので最近はオオカミ少年となり、外れても降らなくてよかったね、じゃ済まない事業者もたくさんいる。 

 

 

・今日は外で運動していましたが、普通に寒かったです。 

明日は雪になるだろうなと感覚的に思いました。 

当初より雪が上がるタイミングが早まってきたかな?予報見てると 

 

 

・雪が降っている又は積雪の時にノーマルタイヤで走行している場合は道路交通法違反で罰して欲しい。 

ノーマルタイヤで走れなくなって渋滞を招いたら罰金を課すべきだ。 

 

 

 

・これだけ注意喚起してもノーマルタイヤで雪道を走行し、事故を起こしたり立ち往生する車が続出することは確実。そんな輩が存在するから、世の中にいつまで経っても安寧な時が訪れることがないのだ。 

 

 

・夫の職場はコロナ禍にフルリモートで仕事をしていたのに、なぜか上司がリモート嫌いらしく、明日も雪と言われてる中出勤です。 

 

リモートでできる業務はリモートのままでいいのでは?と思いながら私は在宅で仕事をします。 

 

 

・これだけ雪が降るよ、積もるかもよって言われても夏タイヤで車運転する人は一定数いるが、これに関しては雪国の人からぎゃあぎゃあ言われても仕方ないと思う。一国の首都が雪に対してあまりにも脆弱すぎないか? 

 

 

・毎度の事だけど特に東京の人は学習能力がないのか、交通が麻痺するにも関わらず、出かけるのは会社も個人もいい加減考えた方がいいと思う。お互いデメリットの方が多い訳で、振替休日にするとか対策を考えた方がいいと思いますが? 

 

 

・大丈夫。東京区部や多摩東部、神奈川川崎横浜界隈は雨です。雪が降ってもみぞれ程度です。積もらんて。大したことない。 

まあ、一応備えてはおきますが。備えておいて、なんやかんや雨だったじゃん、が一番いい。 

 

 

・いくら警報級とか大雪とか報じてもいるんだよね。ノーマルタイヤでスタックして大迷惑掛けておいて「こんなに降るとは思ってなかったよ」って。 

こういうヤツからは罰金を取るべきだと思う。 

 

 

・降雪と積雪は違うからなんとも言えないよな。 

積雪だと中央線でいうと 

東京1㌢未満 

新宿2㌢ 

荻窪5㌢ 

立川10㌢  

八王子20㌢くらいと予想しとけば良いかな? 

 

 

・23区と言っても千代田区から足立区や世田谷区まであるわけでね 

世田谷の奥地なんかはかなり積もるだろうけど海の近い都心や川向こうの埋立地は積もらないだろう 

通勤時間に重なると大騒ぎするのが通勤さん達  

震災やコロナを経験しても未だに都心に出稼ぎに出て来る生活様式を頑なに変えない人達は放っておけばいい 

 

 

・ここまで煽りに煽って 

降らないとか降ってもチラチラ舞う程度だと 

気象予報士試験に問題ありと言われるんじゃ無いの? 

ホントに降るのか? 

寧ろ降ることの方が少ないと思うが 

 

こちらも色々予定を変えないと出し 

予想して大々的にアナウンスするならそれなりにしっかり予想して欲しいわ 

外れたら責任取るくらいの覚悟でやって欲しい 

出来ないならアナウンスしない方がましとすら思えるくらいだわ 

 

 

・明日、明後日は在宅ワークにするとか、できるならそうした方が良いでしょうね。  

首都圏はいまだに雪への耐性ないですからちょっとしたことでパニックになります。可能であれば休むのもあり。無茶するのが正しいわけではない。 

 

 

 

・雪が降るかもだけでいつも関東マスコミは大騒ぎするな。 

それもいつも春先に少し降るだけ。明後日の朝のテレビでも騒いでいるのかな暇と言うかなんと言うか。他の地域民から笑わるからテレビ局も関東ローカルでやればいいのに。 

能登では寒さに震えている人達がいるのにさ。 

 

 

・いい意味で外れて欲しい。雪は見る分には良いけどね。生活や受験にもかかわると慣れてない首都圏はパニックだからね。ノーマルタイヤはこんだけ言われてるのだから控えるか公共交通機関かな。 

 

 

・昔埼玉にいた頃にたった1〜2cm程度の積雪で電車のダイヤが無茶苦茶になったのを見て呆れ果てたのを覚えてる。で、他地方からしたらどうってこと無い、その程度で大混乱する超脆弱交通網や脆弱な足腰をお持ちの都心に住む都民様ごときの降雪対策の為に税金使えとかほざく人は何考えてんの? しょっちゅう降るんでしょ? 

 

 

・明日の朝から首都高速通行止めにすれば事故 渋滞等防げるのでは 

さすがに通行止めが多ければ車移動を減らすはず 

 

 

・JRの降雪注意喚起が今日だけで5回も来てました。都内で運行中止になったのは、だいぶ久しいけど、今回もそれくらい降るのかな? 

 

 

・東京をはじめ関東の皆さん、足元には注意して通勤通学をしてくださいね。 

ただ、民放キー局は全国トップニュースで扱うのは止めてください。ニュースやワイドショーでダラダラと新宿に渋谷、八王子に箱根を映されてもね。そう言うのは関東ローカルでお願いします。全国として見た時には関係ないので。それと能登の震災や自民党の裏金問題も呉々もお忘れなく! 

 

 

・大袈裟に煽っておいて、結果大したことないと言うのがこの手の予報の常套手段。 

その逆でクレーム殺到するくらいなら、ある程度盛っておいた方がリスクマネジメント的にも無難だろう。 

 

実際今朝関西では雪予報が前日まで言われてたのに全く無かった。 

地球温暖化でもあるし明日も纏まった冷たい雨程度で終わるんじゃない? 

 

 

・スタットレスは履いてるが念の為、東雲のオートバックスにチェーンを買いに行ったタイヤとボディの間隔見てもらって布製なら大丈夫だったので購入、昔ならチェーンとか在庫なしとかあったんだけど在庫豊富でびっくり、皆さん東京の雪を舐めてるな。 

 

 

・私は明日の朝会社に電話して休むつもりで居ました。 

今、上司から電話があり有休で休むように言われました。 

以前大雪の時に帰宅困難の社員が沢山出たので各部署最低人数の出勤になりました。 

 

 

・明日から警報級の大雪のため関東地方では高速道路で十四時間閉じ込められたり、JRや空の便も運休や欠航が出て大きな影響が出る。 

 

 

 

・分厚い雪雲が接近している 

完全に関東南部に来る 

雪かきの準備をする 

警報級が来る 

スタッドレスは当たり前 

大雪になる、雪かきは大切 

近所で雪かき隊を組織 

号令をかける 

 

 

・降るのか積もるのか千葉県はどうなのか、よくわからない予報だな。 

降雪予報は必ず当てにならないから、予報は意識しないほうがいいかな。 

 

 

・毎回降雪があれば交通は麻痺し歩行者は転倒しいろいろ日常生活に支障が出るのに学習しない。また明日も降雪によるニュースで持ちきりになること間違いなし。 

 

 

・明日の朝6時から火曜日の18時まで、東京23区内はノーマルタイヤ走行禁止を、東京都知事権限で出せないものかね? 人身事故が起こってからじゃ遅いでしょ 

 

 

・これだけ言っておいて大雪程ではなかったらホント、腹立つよな!いくら予報だからといってさ、南岸低気圧の予報は難しいだのと翌日テレビで言われるのが本当に腹正しいよ。 

 

 

・とにかくサマータイヤでの運転だけはくれぐれもやめましょう。 

スタッドレスやチェーンで走ってる人達に迷惑だし、何より自身の安全の為でもありますから。 

 

 

・毎回、毎回思うけど首都圏が大雪なんて言ったって数センチ程度しか積もらないくせに、全国ニュースとして伝える意味あるのか?っと思う。 

雪国からしたら「首都圏だけ放送してればいいのに」っと思う。 

 

 

・東京って毎年積もるけど何で対策しないんだろうね。 

大阪みたいにここ10年ぐらい積もってないとかならまだ分かるんだけど、対策のしようがないのかな? 

 

 

・スバルのインプレッサやXVで、ヨコハマあたりのスタッドレスを履いていたら 

そう簡単にスリップはしないぞ。 

 

 

・雪は見たい、だけど積もって欲しくない。 

私を含めた関東人は今こんな感じで天気予報見てるのでは? 

やっぱ大人でも雪は正直見たいし。 

 

 

 

・朝電車が遅れるのは一向にかまわんのだが、帰り電車が遅れることは勘弁してもらいたい。 

雪が降ろうと会社は帰り時間なんて考えてないし、電車が止まろうと勝手に帰れってスタンスなんだからさ。 

 

 

・余裕こいてノーマルタイヤで運転する奴らがいるから事故多発、渋滞だらけになりそう。 

スマホはゲームやらSNSやらやるくせに天気予報は疎いから。いい加減学習してくれ雪降るときの運転は 

 

 

・これだけ言われてもノーマルタイヤで他人の迷惑を考えられない知能の人が出てくることもありますよね 

タイヤチェーンや同等品を積んで取り付けの練習くらいしておいて下さい 

 

 

・騒ぐ時ほど降らず、騒がない時は降る。 

それほど降雪の予報は難しい。どちらにせよ用心するに越したことは無い。 

 

 

・5日の帰宅ラッシュよりも6日の通勤ラッシュに直撃しそう。 

6日の朝の首都圏の鉄道はカオスになりそう。 

6日出勤の人は頑張れ。 

 

 

・コロナの時にリモートワークの基盤を整えているところが多いので、オフィスワークだけの社員はそうするべきでしょう。 

 

 

・首都圏は毎年雪に弱い…ってコメント見るけど、わかってるんだよ。毎回。対策もしてるけど、一社会人だけじゃだめなんだよ、わかってるんだよ。でも福祉・医療系はどうしようもないんだよ。惰弱は分かってるから、優しくしてほしい><。 

 

 

・雪の可能性があるから注意してくださいって行動の危惧をしてほしい、警報級の恐れって最近は何十年レベルとかの報道ばっかでピンとこない 

 

 

・こういう時こそ会社員も学生もテレワークにするべきなのにな。結局必死になって、寒さと不安定な交通機関でへとへとになって生産性も下がりまくるだろう。変わらない化石的な国民性だわ。 

 

 

・もしもだけど、東京がほぼ完全に3日連続くらいストップするような雪が続いたら、経済とか社会とか、けっこう打撃受けるのかなぁ。映画作れそう。 

 

 

 

 
 

IMAGE