( 135923 ) 2024/02/04 23:01:47 0 00 ・基本政策不一致の政権が出来たところで、政府内の足並みは揃わず重要な法案すらまとまらない可能性がある。 特に外交防衛や改憲に関しては維新と国民民主党は考えが近いが、立民だけは反対の立場と言える。 それらの法案や政策を通すとき、立民は維新や国民民主党案近付けるためのに譲歩が出来るのか? そこを明確に示さない限り、基本政策が不一致での内閣設立などあり得ない。
・安保政策で真っ二つに分かれてるのに内閣を組んだところで機能不全になるのは火を見るより明らかだ。 今から15年前にも民社国連立政権が樹立したが、普天間基地を巡る問題に対して福島瑞穂が同意せず罷免となり、終焉を迎えた。 基本政策の不一致が連立政権の崩壊を招き、更に下野する年の夏頃には離党者が続出するなど迷走した。
・主義主張のある政党の党首では最早ない。一議員としても権力欲の塊にしか見えない。 立憲内で「国防」や「外交政策」の基本的な一致が無くても、「選挙互助会」としての政党が成立しているのだから、政府も基本政策の一致が無くても「権力維持政府」として機能するとでも言うのだろうか?
・自民党も所詮は「派閥野合集団」 野党も政策は是々非々でまずは議員自らを厳しく律する法改正を国民に示す事。そして約束を必ず守る事。 政治資金の問題は当然だが、「議員定数大幅削減」を国民に約束してみろ。それぐらいの事ができないなら政権交代はない。今以上に機運が高まる事はないと思って臨んでもらいたい。それとデジタル庁のトップは国会議員では無理だ。適材適所をいうなら民間からの大臣起用も考慮するべき。
・>>国家運営の根幹で齟齬(そご)が生じて
自民党も20年公明党との連立を継続させてきた。両党は安保政策でも改憲でも水と油だ。しかし選挙協力を柱にそれを乗り越えてきた。 完全に一致することなどを求める必要はない。 大まかな構想さえはっきりしていれば連立の政権担当は可能なのだ。
基本政策一致が不要なのではなく、完全一致は不要なのだ。 方向性さえ大きく違わなければ、微調整は可能だ。 また国民生活に直轄する政策については妥協案、折衷案など与野党間でも常にある事だ。
臆することなくこの好機。反自民的価値観内閣を実現させてほしい。政権交代までいかなくとも、与野党伯仲は政治に緊張感を生み、真剣な議論も行われる事となりこの事は極めて重要だ。
・岸信介氏の頃から、長年にわたり統一教会との浅からぬ関係が続き、特に安倍政権では金権腐敗政治や政治の私物化も問題になりました。
森友、加計問題、桜を見る会と前夜祭、1億5000万円送金、dappiなど、どれも真相解明されず裏金との関係を否めません。
保守層の支持を得るために、みんなで靖国神社に参拝して見せる一方で、教団の総裁を礼賛し、選挙支援まで受けていた議員が多くいることも明らかになり、裏金が選挙支援を受けるために流れていたことも否めません。
裏金を受け取っていた自由守銭党議員たちは、これまで蓄えた時効を含む裏金の総額と使い道をきちんと説明をしようとしません。
北方四島を我が国の固有の領土と呼ばなくしたのも自民売国党です。
国民の命や暮らしよりも、個人的な私服を肥やすために裏金錬金パーティーに明け暮れきた自由売国守銭党を、それでも支持する人たちは何か利権絡みでもあるのでしょうか。
・まあ、維新は新自由主義で資本家政党だし、 第2自民を自負してるわけだし、 維新は自民党野党でしょ。 二大政党に向かうなら自民党勢力だから、維新は政権交代にはならない、で協力は無理ではないかね。
有権者は維新の会に投票するのは自民党に投票するのと同じ、と見做せばいいだけで。
国民民主は、基本政策の違いが憲法と国防なら まあ無理に協力しなくてもいいのでは? 野党を分裂させることで自民党が有利になることは確実なんだし、 自民党と基本政策が近いなら自民党と協力すればよいだけだし。
国民民主としては政権交代の野党側で参加して 政権交代勢力の中で議席を増やして、 影響力を増していく方法もあるはずなんだがね。 それを拒否するということは、やはり自民党勢力なんじゃないかね、と思うのだが。
・考え方として、あり得る。 各党の基本政策が違ったままでも、期間限定で内閣で一致してればいい。 例えば、立憲は党として原発0を目指すが、単独政権ではないので、泉内閣では原発存続、現状維持でいい。など 内閣限定の政策協定で一致してればいい。 ただし、これは選挙前に公約してその通りにする必要がある あれもこれも、できないことを公約するのではなく 教育無償化とトリガー条項凍結解除の2点に絞って公約し この2点が達成されれば、一度、解散して改めて新公約で信を問うことも 公約すべきだ。 ちゃんと公約を守れば、国民も信頼する
公約を達成すれば解散することを約束すれば、野党となった自公も 協力してくるかも知れない。
実現しない基本政策うんぬんよりも、まず約束を守れることを国民に示すことが野党には必要だし、政権担当能力をお試し内閣で示すひつようがある
・>泉氏は4日の党大会後の記者会見で「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」と反論した。
ワンイシューで基本政策が違ういくつもの党をまとめたところで政権としては長続きしないのは細川羽田政権というこれ以上ないくらいの実例があるのに何言ってるんですかねこの人は。 まさかご存知ないわけないでしょうし。 しかも当時と違って自民が下野したところで参議院は自民などが多数派のままのねじれ国会になる可能性が非常に高く、衆院の優越がある予算案以外は初っ端から法案も国会同意人事も満足に通らないレームダック状態になるので、細川羽田の時より何もできないで終わると思うんですが…
・腐敗を国民に隠さなくなった自民党は、韓国のカルト宗教・旧統一教会との癒着事件、集団脱税を思わせる裏金事件、議員汚職事件や、多数の差別的発言等があり、そもそもの話、自民党に政権与党の資格は一切ないはずだ。産経新聞は、先に自民党を批判すべきだし、まず人間の常識で政治を語るべきだ。
野党第一党・立憲民主党は、国民が、自民党の腐敗事件や、あきらかにおかしい負担増で痛めつけられている今だからこそ、国民第一の政治、国民救済の政治の実現をフラッグとして目指していくはずだ。
野党各党の大同団結が必要なのは言うまでもない。野合でもなんでもない。国会で野党各党の結束も、固まっていくはずだ。その証拠に野党四党の協議は、今もしっかり続いているのだ。
自公政権の「政策の失敗」が続いている。一般の国民の行動で止めなければ、日本衰退は止まらないだろう。多くの国民と野党が力をあわせ『政権交代』を行う時が来たのだ。
・政治の浄化だけをミッションとするのだろう であればおそらく反対する野党は居ない それにフォーカスすれば一つのことは 成し遂げるだろう
今回の件は野党がどうの、 という範囲を超えている とにかく自民党には下野してもらうしかない その後にグループ分けし直したらどうか 対立軸としては 少子化対策 原発エネルギーの選択 医療費圧縮への方策 世代間負担のバランス などではないか
今の枠組みとはガラリと変わるだろう 争点がハッキリするのではないか
・欧州においては連立政権はよくあることですが、右でも左でも外交や安全保障において大きな不一致はありません。 日本の野党はそこのところがバラバラなのが問題でしょう。 日本の連立与党もそうなのですが、とりあえず公明のほうが妥協しているので何とかまとまっています。
立民以外に維新、国民、共産その他がまとまるなど、何かの冗談としか思えません。
・自公政権も、本来主義主張が全く異なる2つの政党が連立組んでる訳で。更に自民党は社会党と連立した実績もある。 そう考えれば立憲、維新、国民が連立するのは不思議でも何でも無い。 共産党との関係性だけが障害。そこをクリアにすれば問題ないだろう。
・政権交代を叫ぶと票が激減しますよ。 死んだふり作戦をして,自民に何としてもお灸を据えるべきと主張すればよいのに。 自分たちに全く信用がないことがまだわかってないのでしょう。 ダメダメ競争では, 自民候補対立民候補なら,×対××× 自民候補対維新なら,×対× 自民候補対国民なら,×対△ でしょうか。 野党が選挙協力するなら立民が立候補を取り止めることが効果的です。 日本のためにぜひお願いいたします。
・あり得ない。 政策違いで政権運営できる訳がないし立憲は民主党政権時代、官僚頼りで逃げる政策ばかりで中国に舐められアメリカには拒否される暗黒の時代。 それより維新と国民に立憲の中道が集合し、自民の中道も集まって右派自民と中道勢力で2大政党を作って欲しい。立憲の左派と他野党は全く期待出来ない。ー
・自民党と違い、政治献金を排して、献金者に違法行為、犯罪行為を行わせない。汚職政治、犯罪政治はやめる等がなぜ言えない。 自民党との違いを打ち出すべきでは。自民党みたいに政治献金を受け取り汚職犯罪政治を続けるならどの党に投票しても国民は無駄に終わる。
・私が別板で主張した共産党抜きでの野党連合なら可能性あると思いますよ。 アンチ自民だけど共産党はもっと嫌な人もたくさんおりますので。 自民党独裁にならない為にも左右に偏らない政党を期待しております。
・泉氏に欲しいのは政権奪取後の構想です。具体的に立憲が政権を担うとどう変わるのかを公表して欲しい。賛否はありますが、国民民主ならトリガー解除、維新なら教育無償化など分かりやすい政策があります。 立憲はゴールが政権奪取なので、不安しかない。
・自民党が過半数割れしたら、きっと国民主と維新と大連立を組む可能性が高いと思う。立憲は辺野古工事が反対で工事がストップする可能性が有り、日米安保がどうなるか不安で、絶対立憲に政権を取って欲しくありません。
・以前の民主党の悪夢、それは政権を党内政局にしてしまったことだ。政局にしてしまうと国民の為の政治ではなく自分たちの主導権争いに終始してしまう。そうなれば以前の民主党の二の舞になる。政権を取ることを目的化してはならない。その後にいかに国民の為、世界のための政治に昇華出来るかに掛かっている。
・公明党さんは安保政策は共産より左なのに、連立に入ると棚上げしたのち、右に切り替えてしまう。国民も、連合の操り政党から脱却しないと、支持率上がらない原因かと思う。
・最低限、安全保障に関して意見を一致させるのは「マスト」ですよ 例えば日米安保体制をどうするのか? ここが一致しない枠組みは枠組みとは呼べない 仮に立憲が過半数を得られなくても得票数が一番大きな政党となった場合に共産党も枠組みに入れるのかどうかは大きい 日米安保、天皇制に反対の共産党を入れてどうやって舵取りをするのかな? これは一つの例だけど、この程度のことすら説明が出来ないような内閣構想は構想とは言えませんねー
・野党の支持層というのは自民党の基本政策が許せないから政権交代を願うのであって、大して違いがない(この間の不正のようなことがないくらい)のであれば政権に就いてもすぐ引きずりおろされる。鳩山政権以降の経過でわからなかったの?
・産経新聞は大企業寄りの新聞だから、野党がまとまって自公政権を倒すのが怖いんだよ。これからは左右対立でなく、大企業、金持ち対一般国民の戦いだよ。でも自民党は左右対立に持ち込んで野党を分断してくる。それに野党や国民が乗ったら自民党の思う壺。絶対に政権交代はできない
・>泉氏は4日の党大会後の記者会見で「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」と反論した。
この方針は、立憲民主党内でキチンと議論して出した結論なのでしょうか?国会議員一人ひとりにアンケート調査したいぐらい。こんなバカげた内閣構想を同党国会議員全員が承認したとは思いたくない。 「基本政策不一致内閣」ここまで立憲民主党は落ちぶれたのかと愕然とする。
・仮に連合内閣とすると、直近の課題として 政治資金は当たり前だが 辺野古問題はもう動いている この連合内閣でどうする 対中国の防衛とアメリカとの連携は 喫緊の課題に基本政策一致せずにまとまるのですか。 防衛大臣はアメリカとの連携を強化し、海上保安庁を管轄する 国土大臣が集団自衛権を否定したとき 日本はどうなる。 基本政策一致不要というのは 内閣不一致を不問にするということだ。
これを野合という。
・立憲民主党内でもまとまってないのに、別々の政党で連立政権を作ってもまとまるわけがない。 最低限「基本政策一致」が前提の連立でなければ、国民も支持などありえない。
・まず、維新に対して、馬場代表の社会福祉法人の乗っ取り疑惑の調査を要請したらどうか?
もし、維新等との内閣構想を発表後に、馬場代表の乗っ取り疑惑が深まったら、取り返しがつかなくなるのではないか?
・国政を自分達への利益誘導と既得権益を最優先し、自らの過ちを語ることもない自民党を下野させること。野党各党及び有権者はその一点に集中すべき。野党結集を邪魔する野党も日本国民の将来の為にこの際排除されるべきである。
・自民党を解散まで追い込まなければ国は破滅する。 国を守るために一致団結するのは野党の義務である。 野党といえども国民の税金を使って活動してる事を忘れてはいけない。
・>泉氏は4日の党大会後の記者会見で「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」と反論した。
こんな無責任な発言をよく平気でできるもんだ。基本のベクトルがバラバラなのに、どうやって国の舵取りをするつもりなんだろうか。
・維新はドケチ緊縮派、立民も緊縮派、国民はちょっと国民より、でも緊縮派…もう…ほんとにまともな野党がいない… それだけ財務省がきっちり手綱をとってるんだろうね… 自民でもやや積極財政派の安倍派は壊滅したし。 どうにもならない。
・まず、共産党と手を切るのが先では? 他の野党と手を組めなくなったから、 共産党にすりよったのでしょ? やってることがめちゃくちゃだよ。 野党連合はあるべきだが、 その中心が立民でないことだけは確か。
・>「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」と反論した。 →基本政策が一致しないと、閣内不一致になって、国政が動きません(具体的にはA党とB党が対立する議題が出てきたらどうするの?)。 政治家を何年もしているのにそんなことも知らないのか?
・立憲民主党に賛成するから、是非十勝で候補を立てて欲しい。そしてマイナンバーカードを廃止して欲しい。予算が相当助かる。
・それをいわゆる野合と言うのではないですか。 そんなんで政権取ったとしても、いずれ崩壊するのが目に見えてる。 とにかく菅直人首相時代の民主党政権のイメージが悪すぎて、立憲とかに政権取ってほしくないです。
・だから、目的のためなら共産党とも手を組めるんだな。 そいういうのは、結局早々に破綻・政権が崩壊して国民が大迷惑する。
ご自身の党が向かっている方向が、本当に今のままでよいのか? そこから見つめ直して、出直していただきたい。
・基本政策でない枝葉の部分でも、結局一致してなきゃ揉めるのが政界でしょうが。自公ですら揉めてんのに一体何を見てんだ。有権者バカにしすぎだろ。 国家安全保障分野という国家運営の基本路線は最低限一致させてくれ。
核心を突こうか?共産党の扱いだよ。ここを宙ぶらりんにしたままの提携話は、あの節操のない前原すら乗ってこんぞ。
てんで話にならん。
・国民民主や維新の方が、共産党と手を組もうとする立民の極左達が居たら組めないんじゃないの?泉健太は威勢が良い事や大風呂敷は広げるが。都合が悪い状況になると素とぼけたり、はぐらかすからな。
・「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」と反論した。
ミンス党政権は、それで崩壊したのに…。 自民党もダメだけど、立憲はやっぱりダメ。 困ったもんだ。
・野党として幼稚にピーチクパーチク言うのは自由ですが、 政権をもう一度なんて、 ふざけた戯言は止めて頂きたいですね。 また日本が地に落っちゃう。 あの頃のつけが今の日本を低迷させているというのが、わかんないのかな??
・>国家運営の根幹で齟齬(そご)が生じて政権が迷走した場合、それは「いつか来た道」になる。
自民党と公明党の政権において、最大支持母体が創価学会になってしまうという「いつか来た道」ですな。
・岸田総理は今回の不祥事を利用して総理にしがみつくのではなく、自民党の立て直しを真剣に考えて欲しい。
・政権交代だけしか考えて無いという事?政権交代は手段に過ぎなくて、目的だというのではダメだ。目的は政策の方だよ。
・>基本政策 途端に自民党で仕方ないと言う空気が蔓延しますね 単独過半数は失っても第1党は自民党になると思いますが野党がどこと組むのか 立憲・維新・国民で過半数を取れるのか
・泉さんの「基本政策一致」不要で内閣構想なんていう野合は あり得ない。一体この人の政権戦略はどうなっているのかわからない。 単独政権を目指すのが本来の在り方だ。国民をバカにするな。
・>>「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」
作るのはともかく維持するうえでは必須なのを過去の非自民政権での歴史でいいかげん学んでください
・立民が旧社会党系を追い出してから維新や国民にお願いしてみたら少しは可能性があるかもね。
・自民党に指摘していた問題点を改善し、公約を守っていればどの党でもいいけど、立憲共産はウソつくし独善的だから無理やろ
・ただし、外交安全保障だけは一致と継続性が必要だ。流石に共産を政権に加えてはいけない。
・流石に国民民主と維新はダメだろ?
仮に組んだとしても、旧社会党みたいに必ず裏切って自民党に再び悪政をやらせるきっかけになる。
・さすがに信用のできない立憲とは組まないでしょう。口先だけ実行力ない政党 とは立憲のことです。 (ただし野田総理だけは信用できる。)
・取り敢えず立憲民主党の極左を排除しないと国民も維新も絶対乗らないよ。あの人達は自己主張の夢しか言わないから破綻が目に見える
・自民党が政権を取るという目的が一致しただけの野合だから変わらない 中抜きがなく裏金がなく反日団体と関係が無ければ自民よりマシ
・絶対にじぇーったいに立憲共産党に清き1票などいれるか。日本国を滅ぼすようなことしかできない政党に二度と国を託すことはない。
・民主党で瓦解した二大政党制を作るべき。 自民と連立してガラガラポンするのが早い。 ちなみに蓮舫はどこにも要らない。
・「国家の基本となる政策についてまとまっていないと政権は崩壊する」
いや、自公政権は長続きしてますよ
・維新や国民民主は共産党が絶対NGなのに、立憲共産党と組むわけないだろ。 せっかくのチャンスを悪手で失ってる。
・まともに政策なんて考えてないんだから、一致もなにも政権取りたいだけ。ただそれだけ。日本国民は不幸のどん底にまた落とされるだけ️️
・>「基本政策をなぜ一致させなければいけないのか。政権を作る上での必須条件なのか」
正気か? 外交する気ある?
・「基本政策一致」不要論 上記の漢文を翻訳すると 「とにかく俺達が当選して先生になれればいいんだよ。国の将来や国民のことなんか知るか。」
・はい、はい。そうですか。 でも「泉健太代表」は、総理大臣には、なれませんから、安心して下さい!
・自分の党の中もまとめられない人に何が出来るんですかね?
・要するに選挙互助会。ある意味自民の派閥より開き直っていて清々しい。笑
・民主党の繰り返しならいらない。 この方々は、歴史に学ぶことができないのでしょうか?
・日本共産党以外は何処も組まないと思います。 沈む政党の典型的なパターンです。
・一致しないことが一致点という人を喰ったような発言だ。
・「大臣のポストさえ得られれば政策なんてどうでもいい」内閣
・政策が一致してない集団作ってどーするんだ? 国民舐めてんんのか?
・立憲がこんなんだから次の自民も安泰なのだろうな
・??
・ヘ️。本気ですかねぇ。 立憲民主共産党は無いですよね。
・外国人に参政権を 不法滞在の外国人に在留資格を 沖縄から米軍を追い出せ 日本の防衛を否定するが中国の軍事費にはダンマリ 竹島はどこの国の領土と聞くと答えない議員が居る 日本の輸出企業を潰す様な政策を進める 韓国が反日やりまくりの中、通貨スワップ拡大する 外国出身の国会議員を多数抱える たった3年の政権の間に地球温暖化税、復興増税、消費税増税と立て続けに財務省喜ばせる
こんな民主党が、土台の立憲民主党に任せるわけにいかん。
・その前に大災害が起こりそうだ。 中共の台湾国侵略と沖縄攻撃だ。 占領憲法を護憲と称し、軍事、外交、経済政策も持たない政党で何ができるのか。国会でのことや日頃の言動を見ると、こいつらは思想だけで国家国民を何も考えていないと言う事がよくわかる。
いったい、国家とは何かから勉強しなおせ。 図書館通いは休館日以外毎日だ。様々な研究をしていて、日本の政治屋どもがどこの大学を出ていようがパーだとしか思えなくなった。年寄りだって死んだ後の子々孫々が心配なのだ。それには国なのだが、本当に利口者はいない。 少しだけで良い。先人が書いたものを読め。そして考えろ。
立憲の連中には何も期待しない。ただの政権欲しさだけの馬鹿だ。
・維新や国民民主、前原新党がテロ政党と組む立民と政権なんて組むわけがない
・自民がグタグタなのにこいつはアホ過ぎるだろ。 立憲共産でやってろ。
・現実を直視できない 本当のバカ奴ら
|
![]() |