( 135948 ) 2024/02/04 23:29:43 0 00 ・リニアは民間事業とはいえ国家的なプロジェクトでもある。水がどうのとか、科学的な根拠に乏しい難癖をつけて、国民の未来、進歩を妨げる。何事にもリスクは必ずある。それを克服してこそ発展がある。この人がやらなければいけないのは、リニアの邪魔じゃない。熱海の土砂崩れのような災害、将来、必ず起こる南海トラフ地震に備えて準備する事だ。
・地元の静岡新聞が川勝知事寄りのスタンスだと言われてますし、新聞社が付いているってことは地元の財政界の支援を得てると思う。
正月に地震関連の会議を欠席して地元マスコミ主催の賀詞交歓会への参加を優先したのも、支持固めでしょう。
全国的に見たら「リニア通せんぼ知事」だけど、静岡にメリットが無いリニア建設に対して、水の問題などデメリット面が多少たりとも懸念材料になれば、静岡からリニア推進の機運は高まらないでしょうし、もし財政界も慎重な姿勢であれば川勝知事がその代弁者役を担うことで、次期知事選に組織票として返ってくるかもしれないし。
川勝知事1人の難癖や独断でここまでの妨害が出来るのには、流石にバックで川勝を支える勢力も存在してるはず。
・どんなところにも一人くらいいると思いますが、この知事は、おそらく自分を否定されるのが許せないのでしょう。 自己肯定が目的なので、理屈はさほど重要ではない気がします。 唯一の解決策が、皆がこの知事の言う通りに従い、自分の正しさが認められることなので、知事が退任するまで、この状態は続くと思います。
・JR東海は川勝個人と静岡県に遅延損害金請求訴訟をしたら良い。損害金額はビックリするような金額(静岡県への地方交付税数年間分)になるだろう。静岡県職員も驚いて、もう川勝を擁護しない。そうなれば、川勝抜きのリニア工事の早急かつ具体的に進んでゆくだろう。多分、静岡県職員達も川勝に「いいかげんにしてくれ」と思っていると思う。南アルプスは工事の「きも」だから、他にも遅延原因があるとは言わせない。
・JR東海は、国に陳情でもしてもっともっと声を大きく上げたほうがいい。知事が支離滅裂なことばかり言ってるのは理解する人は理解するでしょうが、事実は二の次でこういうのはとにかく声がでかい方が優位になりがちだと思う。
リニアは静岡だけの問題じゃない以上隣県やそのほか関西、中部の人達とかも巻き込み知事を四面楚歌な状況に追いやらないと状況は改善しないと思います。 というか、知事はどこの国の人間なのかと疑ってしまいますよ・・・
・長らく川勝の茶番を見続けていますが、この人の特徴的な傾向として、「絶対に謝罪しない」「謝罪するなら適当な自論で逃げる」というのがあります。 能登の震災連絡会議を欠席して、新年会の酒盛りに行っていたことでさえ謝罪しないのですから、リニアの妨害行為など屁とも思っていないでしょう。 こんな私情第一主義の人間が、民意を纏められるわけがありません。 任期を待つまでもなく、県議会には英断を期待するのみです。
・もしも大地震が、万が一大水害が、大火災が。と県民の命と財産を守る使命感あふれる人柄かも知れないが、 悪い未来を思い描くより、日本人の税金を注ぎ込み数十年を掛けた日本の技術のリニアが成功して世界中を走る未来を応援して欲しいなぁ。
・昨日の新幹線に乗りましたが、相変わらずの過密ダイヤと満席の車内。ホームも60年前に作られたものだから、狭くて人でごった返してカオス状態。早くリニア作ってこのキツキツ状態解消しないと有事の際に大変な事になるよ。
・この知事の話を聞いていると自分に有利になるような議論に向かわすようで、何か中国が国際世界に言っている内容に似ているように感じた。ただ、中国は主権が共産党であるが、静岡の主権は県民だ。日本国民としては、静岡県民の判断に期待するのみである。
・水問題の頃は、丹那トンネル工事で水が枯渇した経験がある静岡なので、慎重になることは理解できたが、JR東海が解決への道筋を示した後の言いがかりについては全く理解できない。何が目的で妨害しているのか、この知事に入れ知恵している大元を調べたほうが解決への近道かもしれない。
・静岡県民ですが、JR側からより県民に有利な条件を引っ張り出したかったのでしょうけど、暗礁に乗り上げたのでどーでもいいって感じですよね 諦めが悪いとは思いますよ 水が大事だとは思いますけど、元々川上は静岡にありませんからねぇ その上流で水が止まるようなことがあれば何も言えなくなりますから、、 諦めた方がいいと思います
・静岡県民意で再選された川勝知事、難癖だらけで絶対に反対の立場です。
知事が変わるまで現状維持で、次の知事がどうするかも分りません。 JRは静岡県内の新幹線駅は廃駅にするなど、採算に合わない路線や駅はどんどん減らし、静岡県内の民間や県営、市営バス会社でカバーし、赤字になるならさらに県の補助金で引き受ければ良いと思います。
JRは民間企業なのでいつまでも赤字路線運行ももどうかと思います、付随した交付金や補助金等もあるのでこの際一括で処理したらどうでしょう。
あれは嫌だがこれは欲しいとか、もし静岡県知事の意地悪で損害を与えているなら制裁が入ってもおかしくない状況なのでは。 もっと知事が戦略的にネゴしてればJRと国から良い条件を引き出す事も可能だったと思いますが、色々と難しかったのでしょうね
・この川勝なんとかという知事は、なぜに選挙で当選し、知事になりえたのだろうか?21年の選挙時は連合静岡の推薦だったようだが、当選後に考えが変わったとか・・・ですかね。本来であれば、これだけ国家プロジェクトに近い事業を無駄に足止めさせ、勝手な解釈で企業を戸惑わせるのは、全く正気ではない。私は都民であり、この知事には直接の生活の影響はないが、ここまで頑なな知事だと静岡が心配になる。県民の皆さんには次回選挙時は別候補を当選させて頂きたい(もう立候補はしないだろうけど)
・政治家は言葉が命なのに、川勝の言葉は思いつきばかりで軽すぎる。小物に権力を与えると、その権限を振りかざして周りが慌てるのが楽しくなるというが、まさに典型であろう。 静岡への反感も高まり、不買的な行為が広がりを見せつつあるなか、責任感を持った行動が望まれる。
・国・県行政は、国民一人ひとりの尊厳と安全安心、国家社会の発展と繁栄を導く責任がある。鉄道事業者は乗客一人ひとりの安全と利便を図る責任がある。 日本の総ての地域、企業、個人、家族一つひとつに掛替えのない大事なものがある。それが全体から見て小さくても、他者から見て関係なくても互いに尊重されるべき。これが日本の政治行政と国家社会のあるべき姿。でも人間の思考と行動は多様。そのため民主主義と最高死刑の刑法を含む法体系、国防、警察、司法、行政の道理と情理、武力と実力の社会システムを構築し、戦い護る国がこの日本。大井川水源保全は日本全体から見ると些細かも知れない。でも流域住民には掛替えのない“命の水”。それを護るべきはJR東海と国・県行政。須田慎一郎氏は「リニア事業のために大井川流域住民の“命の水”への願いは踏み潰せ」と言うのかな?NEWSpsを読み、リニアと大井川水源保全並立の観点からコメント 追記へ
・国家プロジェクトでどうみても公共工事なのに、それを民間工事だという建前をやってるからおかしいことになるんですよ。 リニア工事で談合事件が立件されたことあったけども、民間事業だと談合なんて関係ないからね。公共事業だから談合が犯罪になりえるのに、一方では民間工事だという形式だし。 だからこそ川勝知事がやりたい放題にできるし、国は何もできないし、工事が一向に進まないんですよ。 それにね計画段階で静岡県内を通すのがまちがっているんですよ。静岡だけ唯一素通りするんだから難癖つけて嫌がらせしてくることは予想できたはず。 結局は民間工事なのか、公共工事なのか、そこらへんがあやふやになってるから、川勝の暴走を許すことになっているんですよ。
・これで、今後の静岡県独自の事業があっても国や他県や企業が支援しないだろう。 そして国が主導する国家プロジェクトを静岡に誘致することもないだろう。
現知事は自己中で言いたい放題だがそれが将来の静岡県に悪影響を及ぼすことを考えていない。 能登震災でも知事会議を欠席したが、もし東海沖地震で伊豆半島が能登半島と同じような状況になった時、過去を忘れ協力要請をするのだろうか? 言いたいことを言うのもいいが、この知事の態度はいささか疑問です。
・ここまでリニアに反対するなら静岡を外したルートでやる方が良いと思います。今更川ちゃんを説得するのはかなり難しいかと。
だからと言って一民間企業が知事のリコールなんか出来るわけないし、知事がノーといえばJRも工事できないです。なら最初からルートを変えれば良いと思います。
・結局、(当然だけど)リニア開業の遅延の責任を問う声が大きくなってきたから、 「いやいや。静岡以外の工区でも工事は遅れてますよ。遅れてないと言うなら、静岡を除いた部分だけで部分開業してみなさい。」と言って、責任逃れをしたいだけ。
こういう調整に関わった事がある人は理解出来ると思うけど、 一部の工事の遅れにより、全体の完成も遅れる事が確実になったら、 他部の工程も無理をさせずに遅らせるようにするのは業界の常識。 下手に完成させてしまうと、使用前からメンテナンスをしなきゃいけなくなったり、固定資産という事で税金の類が面倒になったりして、会社の会計処理にも影響与えるからね。
だから、他工区の遅れを指摘したからと言って、川勝による工事遅延行為の責任が逃れられる訳ではない。
・時間とカネかけて環境アセスやっても一個人の「NO」を突っぱねることもできないのでは、いったい何のためにやったのやら。川勝の要望は「環境アセスからやり直して2037年開業を目指せ」ということに見受けられるが、そうなったら10年じゃ到底効かないし、どうせやり直すならルート変更した方が得策。その代わり静岡県内には一切鉄道の便宜は図らない条件で。
・川勝知事は『リニア反対を掲げて当選した知事』です。よって今更賛成は出来ない。 訳のわからない言い訳、こじつけつけてでも リニア開通阻止するでしょう… 静岡内にて赤字のJR路線ですが もうJR面倒見なくて良いのでは… 民営化にするか、路線廃止バス等変更に切り替えに方針切り替えるべきです。 本来ならリニアにて得た利益を 赤字路線の補填や地域活性化にあてる予定なのにその意向を阻止するならば やむを得ないです。 リニア開通しても新幹線は廃止ではないので 静岡への新幹線の便も増設され他県への移動も 容易になる可能性もあるのに… いつまでも川勝知事とやり取りするのではなく、 次へJRはカジを切るべきです。
・結果として日本のためになったりして。 原発何機分の莫大な電気を使うとか、トンネル出口の衝撃波が半端ないとか問題山積。 在来型の新幹線に流用できるようにトンネル断面なんかは作ってるそうなので、ぜひバイパス新幹線として活用しましょう。 運べる人数も少ないと言うし。 台車だかモーターだかに少し手を加えれば急勾配も問題なし。 線形がいいから時速350kmくらい出せたらリニアと遜色なし。 上海リニアはオワコンになってて時速400kmくらいで細々と運行してるそうです。 騒音、その他環境への観念多数でさすがの強権中国政府でも上海中心部への延伸はやれないそうです。
・この知事は懸念で妨害方向の言動をし、その懸念を払拭する調査を拒絶しているので私には不安を煽っているだけの様に見える。
ゴールポストと周囲が思っているのがダミーで、実は知事のゴールポストは事業の頓挫とかなら当初から全く動いていないとも言える。
憶測だし、確証なんて何も無いけど、そう思われて仕方の無い言動でしょう。
最初は同調していた大井川流域各自治体の首長や、かつては腹心だった静岡市長が批判的な立場へ変わっているのとかからも民意の変化も感じる。
けれど有用な対立候補がいないと再選出来る可能性があるのが日本の選挙制度。
だって対立候補がダメダメで、投票率30%とかでも後援企業とかの組織票でトップならば無投票者全てが反対でも当選で否定する方法が無いのが現在の選挙制度だからね。別に個人攻撃して否定じゃ無くても『該当者無し』って有効票を作ってそれを超える得票者だけで当否を決めるのが良い。
・2037年の年がポイントになってるらしい、自らそう言ったんだから。。もうこの知事の頭には中国リニアを先に開業させることがミッションになってると思われる。ではなぜそうなるか?は探ると面白いかもしれない。 文春さん、色恋沙汰もいいけど、こういう政治ものをしっかり抜いてほしいですね。そうしたら買いますよ!
・いつも思うのですが、 「リニアは静岡県内を絶対に通させない。」と、なぜ明言しないのでしょうか。
JR東海が静岡県の通過が可能だと誤解し、結果的に完成を遅らせるのが、知事には可笑しくてショウガナイのでしょうか。
川勝知事の間は着工できないのは明らかでしょうが、次の知事になれば着工できるかどうかは、分からないのでは。 この調子では、21世紀中の完成すら怪しいのではとおもいます。
ルートを小淵沢付近から曲げるルートにした場合でも、反対があるかもしれませんが、今のままよりはずっといいように思います。
21世紀まで開通が延びた場合、より先進的な交通システムが現れる可能性もあるので、工事を続けるのであれば、色々な可能性に対応できるように建設しておくのが良いのでは。
・とても分かりやすいまとめでした。やはり説明されればされるほど、川勝知事が何を根拠として発言しているのか疑問に思う。この件を静岡県内のコップの中の嵐にするのではなく、もっと全国的に発信して議論を巻き起こすべきだと思う。
・静岡県は理由があるからリニア工事を拒否してるんだよね? なら、選挙で知事が交替しても、態度は変わらないよね。話し合いでは解決はしないのだから、現状は何も変わらないのだから。もし、知事が変わってリニア工事を認めたら、今までやってきたことは全て、根拠のない嫌がらせということになるから、JR東海は静岡県やそれを支持する静岡新聞などに莫大な損害賠償を請求できるからね。
・静岡県民です。
知事が方言を繰り返すせいで、いったい何が論点で障害になっているのかサッパリ分からない。
「2027年」が「2027年以降」となったのは、静岡工区が着工できないので完成が遅れますよ、と普通の人は理解するだろうに、どうして2037年までに出来ればOKとなるのだろうか? イチャモンというか曲解しているとしか思えない。
一度、静岡県とJR東海、国交省と環境省のトップ以下の幹部が一堂に会して会議をやればいい。持ち帰りなどは許さずに、懸案を解決するまで何日でもやればいい。そのぐらいやらなければダメだ。
・理由は1つ。 世界初の超高速リニアの名誉をChinaに渡すため。 その内、工事認可してほしければ、Chinaに技術供与しろ!と堂々と言い出すだろう。 但し知事の任期は後1年ちょい。年齢的なもの、リニア問題以外でも様々な失言を繰り返す知事が5選に出るとも思えないが、知事が後継にリニア絶対反対の候補を指名したら、県政与党は勝てる対立候補を擁立する必要があるだろう。
・この人は静岡にリニアを止めたいだけで、譲歩を引き出すために難癖つけてるんだと思いますけど、静岡にリニアが止まって利益があるのは静岡から出ていく人だけです。 JRに金出すから止まってくださいってお願いするところをやり方間違えたんでしょうね。 お金出しても止まってくれませんが。。 静岡は人口を増やしてからお願いするべきですね。仮に人口を増やしてリニアが止まったらそのリニアで県外に人口流出するんでしょうけど。お疲れ様です。
・これを戯言時捨ててるうちは前に進まないよ。川勝さんがなんでこんなことまで言わなきゃならないのかを考えないと。 東海が自分のやってきたことやっていることを顧みて、静岡が求めていることをいかに解決するかを理解し速やかに解消する動きを見せればいいだけ。反発して明後日の施策をしてるうちは静岡の理解は得られない。
・川勝平太知事は石川県被災地支援会議よりも静岡新聞社・静岡放送主催の新年会を優先したのである。これには川勝知事べったりの‟リニア偏向報道‟を続けてきた元静岡新聞論説委員長の中島忠男氏の存在があった。
中島氏と川勝知事との関係は利害関係が明らかになっている「SBSプロモーション」(主に静岡新聞社、静岡放送と連携して広告営業事業など事業などを請け負)の存在がある。つまり、川勝知事は中島忠男氏在職中にリニア批判を擁護するように信じがたい「リニア偏向報道」を執筆を要請していた。 「知事の行動に理解がある」との意見の大多数はこの地元有力紙静岡新聞の偏向報道によるものである。
これと相まって静岡県議会においても川勝知事の暴走をうまくコントロールできていない。
なかなか根の深い問題が「リニア問題」の解決を阻んでいる。
・ネット上で知事と中国との関係を疑う書き込みを散見しますが、実際には知事にどういう経緯があってそう書き込まれるのでしょうかね。週刊誌などはそういうところにスポットをあてて報じていただきたい。 テレビや新聞では取り上げることが出来ない足枷か何かがあるのでしょうか。何も無ければそれまでなんでしょうけど。
・ここまで我田引水なことを言う知事は現沖縄県知事とこの人以外に見たことがありません。ここまでくると暴論に根差した暴挙以外の何に見えるでしょうか。外から見た感じですが2人に共通する点が。どこぞの国にレッドカーペットを敷いているように見えることや無理難題を吹っ掛けることです(沖縄の方は頓珍漢な首相が問題をややこしくしたが)。 静岡県知事は何かを隠す為にこんな変な発言になっているような気がしてなりません。記者の皆さんはそこを暴くように2月5日の会見では賢く質問していただきたく思います。知事が本音を漏らしやすいよう、舞台装置を整えてあげてください。
・リニアが進歩だ発展だとお目出たい発言をされる方もいるが、いざという時の安全対策がその時に試されるのでは、利用者はたまらない。安全対策が万全ではないから反対をしているのであって、知事がどう言おうとそれとは関係無い。国策が安全より優先される通りは無い。
・今回の「次々に難癖をつけ、ゴールポストをずらし続けている」との指摘を受け、静岡県民はどのように感じているのか? 本当にリニア開通に反対しているなら川勝氏を支持するのも分かるが、反論する理由がなくなってきたから次々に難癖をつけゴールポストをずらしているだなら、静岡県民にはリニア開通を賛同してもらいたい。 川勝氏とJR東海の押し問答は、言い方を変えればJR東海が川勝氏からの難題をクリアし、工事着工に迫ろうとすれば新たな難癖をつけて着工を認めないだけの話だ。 「命の水を守る」のうそが明らかになったことで、これ以上反対に正当な理由が見当たらくなってきた川勝氏。結局、最終的な反対理由は静岡には駅が作られないからだということだが、静岡だけに限らずリニアの開通は日本全土の国益に関わる問題であり、リニアが通らなければ絶大な経済的損失が発生する。 静岡県民は来年の知事選までによく考えてほしい。
・(リニアが開業すれば、「ひかり」や「こだま」が増発される)わけがない リニア乗車分が減るだけの簡単な引き算ですよ
(静岡県内の駅に止まる本数が増え)ません はっきり静岡駅と浜松駅に「のぞみ」朝夕2本ずつ止めますと言えば良い
(利便性は上がるとみられる)だけです みられるって憶測ですよ 静岡空港の下に新幹線の駅を作るなら利便性は上がるのは確実ですけどね
(決してメリットがないわけではない。)としか言えない「必ずメリットがある」と言わなきゃ納得しないよ
・静岡県のみ自民党を応援したい気分
次の選挙ではしっかりとした候補を擁立して知事を交代させないと国として大変な損失だ 静岡県民は静岡県だけで日本が成立していると思ってんのかね 日本という国は、みんなで協力して成立している
・ぶっちゃけリニアの静岡県区間およそ10キロが、地理的なキマリや都合だけで大井川本流とされる谷の下になると言うだけ。それだで大井川全体の水量が少なくなるとか暴論もいいところ。支流も含めた大井川水系の各地点の水量調査とかして、知事が言うことが証明されているのか? みなさんご存知の通り、大井川水系は多数の支流を持ち、それらがことごとく降水量の多い地域と言うだけでなく、大量の雪解け水が期待できる南アルプスのさまざまな沢や谷などの多くの派生した支流を持つため、本流にされた谷の水量が仮に全部リニアのトンネル内に流れるとしても、大井川本流の流量にはさほど影響がないことは考えれば分かること。 知事がこれだけ、こじつけを探してはケムに巻くことは国家事業を遅らせたいだけで、飛躍するかもしれないが他国に繋がっているとも思えるほど。知事の暴論の論拠が弱すぎる。
・ダム問題を抱えている、ゴミ問題で我慢されている自治体は、沢山ありますし、沖縄は、基地問題で我慢し、今回地震の能登半島は、原発問題を我慢されてます。すべては、地域のみならず国家のためです。静岡県知事が中国が大好きで、中国のために働きたい気持ちを我慢して、日本のために動いて欲しい。静岡県は、日本だから。
・ただ、何が何でも名古屋品川間で先行開業させようとしているのも何となく変だけどね。名古屋品川間で残りの工事費をそんなに早く稼げるとは思えない。 金の問題だったら新大阪名古屋間の方が安いし、早く営業運転を開始して他国に技術を売った方がずっと儲かる筈。 しかも技術的にその方が楽だと思う。 それを無視して何が何でも名古屋品川間というのも変だろ? 結局、名古屋の経済圏を東京で吸い上げようという意図ではないかと思われても仕方ない。
・JRと国が原告となって静岡県に対して行政の不作為に対する違法確認の訴訟を起こせばいい。ついでに静岡県知事に対する知事の権限を超えた不法行為責任も追求すべき。
・こんな人を知事に持つ静岡県民もかわいそうとも言えるがそもそもこんな人を選んだ県民こそが悪いしかも静岡県だけの問題でなく国益を害する大問題になっているこの知事、静岡県民は大いに反省し一刻も早くリニア問題を解決するべく行動して欲しい!
・ゴールポストは全部で47項目。 随分と前に国交省やJR東海に提出されたものであり、 Jこの47項目へのR東海の対応の遅れが ダイレクトに「トンネル工事」の遅れに繋がってる。 ただそれだけのこと。
47項目が解決すれば、すぐにでも工事ができるのに メディアは、この47項目への対応がどうなってるか JR東海に質問してみれば良いだろうに さすがに広告スポンサーには手が出せないか。
・それにしても不思議なのは、川勝知事はなぜここまで頑なにリニア建設を妨害し続けるのかだ
不思議でもなんでもない。選挙スポンサーの意向には逆らえないということだ。だから意味不明でも何か言って難癖つけて工事妨害する必要あるから
・川勝知事は静岡県民に選ばれたのだから、静岡県民がリニアの工事に難癖をつけている、ということ。 リニアの完成が遅れたために将来東海道新幹線が回らなくなった際は静岡県内の駅に停車する新幹線は適宜間引くことでJR東海は静岡県民以外の利便性は維持するしかないでしょう。 えっ、公共の交通機関がそんなことやったらアカンて? 公共の交通機関であるリニアの工事の妨害しといて何言うんだか。 それがおかしいと思ったら川勝をリコールしてくださいね。
・何かと難癖を付け工事の反対をする。遅れさせる。会見を見ても難波市長も言う様に、行政のトップ川勝氏が知事で居る限り、進展は遅々として望めないよ。コレはもう静岡県民とかの為じゃ無く、自分の意地のゴリ押しとしか思えない。もう静岡に新駅は要らないよ川勝さん。再選してるけども首の挿げ替えは早くしなきゃ時間の無駄です。
・静岡県の川勝平太知事のファンクラブはどんどん会員が増えていくね。 川勝平太知事の発言は首尾一貫しているのにねじ曲げて解釈するJR東海や小倉健一氏や小林一哉氏、会員番号三番清水典之氏はちゃんと自然を守ろうとされる川勝平太知事の根本に流れる心を斟酌しなさい。
・川勝の2037年ってのはどこから出たんだろう? 今まで公表された報道の中で、2037って言っているのは川勝だけ。 妄想や妄言なら県の首長としてとても恥ずかしい。 コロナで県民には移動自粛させておいて自分は長野に帰ってるし、選挙応援で静岡東部を貶めるようなコメントはするし、そのときに返却するはずだった賞与とかの報酬は返却してないし、静岡市長と喧嘩はするし、リニアではこれですからね。もはや悪質クレーマーでしかない。 辞職せず任期まで職を全うしたいと思うのなら、一歩どころか百歩くらい引いたところで行動してほしい。
・発言とやろうとしている事はリニア新幹線工事を止める事が、この知事のミッションと思っている言動がほとんどだ。こんなのが知事とは呆れる。革新系の政治家は、とりあえず資本家がやろうとしている事に、反対を唱えていれば、いいだけなら、政治家は楽で、給与付きなのだから、ずっとこのまま知事職に留まりたいのが、本音だろ。
・リニア要らん オンライン会議で十分 どうしても早く行きたかったら飛行機に乗ったらいいやん。外の景色も見えないし、事故が起こったらトンネル蒸し焼きになるし、残土の処分場もないのに、要らんって。
ついでに北陸新幹線の大阪延伸も要らん。
どちらも地下水脈をバキバキぶった斬ってまで作るもんじゃない。
・どう考えてもリニアを妨害する為の深い闇があるのではないか?この知事を今後5年、10年監視してみないと真相は分からないのではないか?もっと意外な動機が判明するかも知れない。
・来年2025年7月の知事選で、もし静岡県民が現知事を再選させれば、JRはリニア開業を断念するかもしれないな。 静岡県民にリニアの命運がかかっていると言ってもいいだろう。 そのためには現知事の対抗馬として、まともな人を出馬させるしかない。
・川勝のこの「少しでも譲歩したらそれ以上にヅカヅカ来る」感じ、もう人の上に立つべき人間とは思えん。 これを支持する静岡県民もたいがいだなと。
個人的にはリニア自体が夢の超特急だとは思わないし今の時代にそぐわないとも思う。 いわゆる燃費的なコストがね。 超高速での事故は実車テストするのかな。とか。 個人的には使わないと思う。
・川勝知事にゴールポストをずらされたくなければ、JR東海は何をするべきですか?
1 JR東海のリニア担当者を静岡県に滞在させる。
2 静岡県・JR東海が週1で定例会議を行う
3 静岡県知事・JR東海社長が月1対談する
お互い信用し合っていないからなかなか問題が解決しない。だから今以上に対話する事が必要。
そんな時間が無いとか、ムダとか言っている場合ではない。
・このままずっとリニアが開業せずに、将来、南海トラフ級の大災害の時に東新道新幹線が機能せず、リニアの路線だったら通行できたのに、となった時、静岡県民は日本中で顔向けできるのでしょうか?
世間には、車を運転できない人も沢山います。 関東と中京圏、関西圏を結ぶ鉄道交通は、単なる日本全体の経済的な視点だけではありません。
何か自分達にもメリットがないとビタ一文通さない、という姿勢は静岡県に縁がある者としても、あまりにも恥ずかしくなります。
こういう自分の利益だけを主張する姿勢だと、どこかで、しっぺ返しにあう気がします。
・知事の権限以外のことに口を出し、知事の立場を守るため、主催者が自分を支持する賀詞交歓会に出席し、知事の本分である重要な防災会議に欠席しています。 大地震が静岡に発生した時、この知事でよいかは、大問題です。
・いつまでごね得を許すというのか。何もしないで好き勝手やらせておくのは、不作為の罪に等しい。
県知事の選挙を待つというのであれば、それは愚の骨頂だ。国益のかかったプロジェクトなのだから、国は直ちに動くべきだ。
・47項目の要求が良くわからんけど、これが出されていないことが問題なのでは?それ以外のことを知事が言うからややこしくなる。それ以外のことは何の権利があって発言しているか知りたい。そして提出されていない項目についてほとんど知事が語らないのも疑問。
・事務方から報告がないのか、あるいは、報告されても無視して、思いつきでしゃべっているのか。おそらくは後者だと思います?
おそらく現実逃避しかできない精神状態なのではないか?いろいろ口出す割には見当違いのことばかりで、もはや正気を保っていられないのでしょう。
・いつ開業するかの決断はJR東海が決めることで、「2037年に開業すればよい!」と、一地方首長が公言するのは何様のつもりなのか。 3035年に中国で似たようなモノを走らせるとか・・・2年遅れを示唆すること自体、やはり中国の意向を汲んでいる。他国の一番乗りをさせるためにそこまでするか!
・これだけ問題となっている以上、工事区間を変更するのが望ましいのではないか。人口が減少していく一方の日本を考えた際に、リニアに拘る必要性もないのではないかとも思う。
・>川勝知事の発言で特に今回問題視されたのは、「2037年に品川・大阪間で全線開業すればいい」・・・
これは特にひどいと思う。 完全に自分の意見であり、JR東海が全面的に否定しているのに、 「私は自分の考えをJR東海さんが公表したデータに基づいて申し上げている」 と言っている。 JA東海が否定しているのだから、訂正すべきである。
そろそろ、政府が出てきて裁定する必要があるように思う。
・川勝さんが恒に正しとは言わないが、アンチコメしてるのは静岡と関係ない右巻きだろう。そんな連中が、片道1万以上で毎週リニアにのるのか。今後 大幅赤字→増税→貧富の差更に拡大→少子化加速→中国へ四国や北海道の一部を売る、とかになるだろう。マレーシアにいるが、確かに国民性は相当ルーズだが、人口は増えている。
・安定した中国の岩盤なら、地中や地上を飛行機並みの速度で運行しても安全でしょう。技術は実証済ならば、さっさと売り込めるはずですよ。 日本の地盤では新幹線レベルでやめておいたほうが、いいでしょう。
・この迷走知事にしても、40億を超える裏金が動いていると噂されている万博知事も、私的には勝手にやってくれと言う感じですね。 ただ、この首長を選んだのはそれぞれの都道府県の有権者達なのですから、首長の暴走で不利益を被っても国に頼らず、甘んじて受け入れて下さいね。
・静岡県にはどうやっても止まらないんだから、工事再開するまではいい加減、口を閉じてほしい。 リニア駅沿線の、静岡川勝被害を被っている自治体のみ言う権利があると思う。
・この人が知事でいる間は 静岡の発展はないと思う 解決法はただ一つこの人を知事の座から 引きずり下ろすしかないと思うが 静岡の賢明なる方々はどう思って見えるのでしょう。
・川勝知事を罷免しなければリニアは前進しない。 静岡県議会の決断に期待するしかない。 JR東海は難癖を付けトンネル掘削を認めず許可権限の職権乱用しリニア開通を遅延させる川勝知事に損害賠償請求をした方が良いのではないか。
・川勝知事は、リニアの工事にこれほど難癖つけるという事は、 リニア以外の静岡県が主体となる工事も逆についても難癖付けられる事については考えられないのかな? (例えば、県道とかの工事で環境への影響がとか)
・日本経済新聞 『JR東海会長、リニア新幹線「部分開業、できる時にやる」』 2010年11月24日 14:28 東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之会長は24日午後、日本外国特派員協会で講演し、東京~名古屋間で2027年の開業を目指しているリニア中央新幹線について「(それ以前の)部分開業を、できる時にやる」との考えを明らかにした。 ただ、時期については「一番早いのは神奈川県と山梨県の周辺になるが、駅の工事に一番時間がかかるので、いつになるかは決められない」と述べるにとどめた。
会長の発言ですよ。JR東海やメディアさんは、健忘症なのかな。ぶれているのはどちらですか? ライターさんも、ここにコメントする人も、これに言及してください。
・中止したほうが日本がこれからまともな方向に行く気がする。逆にどうやってリニアで(今、世界34位という一人当たり)GDPを上げるのか国民に対して説明してほしい。JR東海は説明責任がある。今、思うと前、菅さんの何でも隠す癖が国民の誤解を招いた。
・こんな人間を選挙で当選させ続けている静岡県民は有権者全員が責任を取るべきだ。 「私は川勝氏には投票していない」とか「そもそも選挙に行っていない」といった寝言は聞きたくない。トップのミスは組織全体のミス。 県全体の連帯責任として、静岡県民に重税を課してリニアの建設費に充てれば良い。
・何もかも静岡だけ外せばいいって事になる 知事が他の県の邪魔をしてるように見える 他府県は何とか割引とか作って、静岡は適応外にするしかないですね それだけの事をしてるようにしか見えない 静岡県民がリコールを起こさないと、前に進まないし、他府県が嫌な顔をする事になるかも
・県民が選んだ知事は、リニア問題以外の業務やってますか?と投稿したら、案の定、反対論が共感を上回り、地元県民の意識が他県民と大きく相違していることを実感した。残念!
・たった一人の私見のために、国家的なプロジェクトを阻害されて良いものなのだろうか。 ものすごく国益を損なっていますね。 それこそ国が何とか絡んで、行政代執行でもしてくれないかな。 あとは、知事選で絶対に落選させる事か。
・川勝知事のバックに誰がいるのか?考えれば簡単。 浜松の某会社の意向でしょ。 2035年の中国によるリニア開業まで、どんな事があっても開業させない事が目的なんでしょうから。 日本の国益を考える国民は、浜松の某会社製品を買っちゃいけません。 静岡県民なら、結構知られてる話じゃないですか?
・2027年に開業出来ないのは川勝ただ一人の責任なので どうせ続投は出来ないだろうけど その開業が遅れた分の損害賠償を川勝個人に請求するべきだ 一体いくらになるだろうね まあ億単位は余裕だろう 惨めな老後が待ってるぞ
・こんな人を選ぶ静岡県民の見識を疑いますね。それとも、この人が当選しているのには、もっと別なからくりでもあるのかな? 選挙一連のプロセスに不正でも存在しているのでしょうか? はっきりと申し上げます。静岡県が日本国益を著しく壊している現状は、民主主義に対する大いなる挑戦、日本国破壊と捉えます。こんな異常な実隊の存在をこのまま野放しにするのは、日本国沈没に直結します。中国を後ろ盾にした、国家破壊は今すぐにやめるべきです。
・川勝平太は、ゴールポストを動かしてはいません。ただ、大井川の水量と自然を守りたいのです。 JRは、①大井川の水量は減少しません。しないようにします。②静岡県の自然は破壊しません、と言わないのだから、「論理的に」彼は、知事として「極めて普通の」発言をしています。 批判するのは、まともに取材しないメディアとネット民だけですよ。
・誰もこの知事が環境変化を慮ってなんて思ってもないし、恐らく本人もそんなこと妨害理由にさえなれば、どうだっていいに決まっている。世間の批判なんて勝手に言わしておけ、てなもんでしょうね。表情のないお顔を見るたびに開通が遅れる関西人からしたら、静岡県の皆さんエラい人選びはりましたなぁ〜の一言です。この知事の5選はありそうですか?
・静岡にはリニアの直接的な恩恵は無いから、知事は好きなだけ闘えば良いよ。 外野としてはリニア使わんし必要も感じ無いから知事のバトルは見ていて面白い。
・JR東海が明確に否定している東京ー山梨の部分開業を主張するのであれば、部分開業にかかる費用の全てを静岡県が出しますよ!と言ってもらいたい。 そうすればリニア推進論者として評価されることでしょう。
・静岡県のせいでリニア建設に大幅な遅れが生じている。これは国家的な損失である。静岡県に対しては地方交付税を停止&過去の支給分の払い戻しをするべきだ
・川勝知事が当初、リニアに難癖を付け出した時はゴネて何らかの見返り(例えばもう一つのぞみが止まる駅をJRの負担で作るとか)だと思ったけど、最近は「リニアが気に入らないからとにかく反対」じゃ無いかと思ってます
・某政治評論家がネットで述べてます。概略です。川勝知事の選挙等のバックはスズキ自動車だそうです。静岡県政に対するスズキの力は相当なものがあり、スズキを敵に回せば、すぐ落選の川勝氏だそうです。スズキ前老社長がリニヤ絶対反対だそうです。ですから川勝知事は次から次へと難癖付けて永遠に反対するそうです。元もとは発案者のJR東海の葛西氏とスズキ前老社長との対立だそうです。事実なら私怨で国民に迷惑をかける老人は退いて欲しいですね。 静岡県民の方々も良く考えて行動して下さい。
・清水典之不勉強なのは分かった。それとも金でも貰っとるんか? 47項目を提示しているし、田代ダムは工事期間とする何ヶ月かで、後期伸びたらどうなるかわからない代物。
総じて静岡県叩きしてる連中はこの程度というのを端的に示す良記事ではある。
・ナイス川勝!あっぱれ川勝!清々しいぞ川勝!
知事にこれだけの権限がある事をデニーと合わせて感じる事が出来ました。 選挙は大切ですね。 静岡県の皆さん次はよく考えましょう。
・誰が、こんな嘘つきな国策リニアやるのすぐに中止したほうがいい。 国策ふざけるな、国民をを犠牲にし、多額な借金を国民に負担させ、隠蔽、改ざんして国民をだまし政治家官僚の忖度もう付き合ってられない、政治家は自分たちの私利私欲のために、法律条例、憲法まで自分たちの都合で作る部分もあり、とても国民に理解できないこのような法律を犯し忖度する官僚までも巻き込んで、この国はくるっている。リニアは将来維持費が管理できない、赤字経営、税金の無駄遣い、希少のエネルギー資材が入らない、いろんな問題を抱え、運賃が高い、トンネルばかりで、景色が見えない、アクセスが悪い、日本の一番自然が保たれているところを、自ら自然破壊しいろんなもんだいがある。こんな負の遺産、国民よもう一度考えろ。この国は、新幹線、第一第二東名もあるし、在来線もある、老朽化したインフラ、補修、完全してかないと、南海トラフ地震でとんでもないことになる
・沖縄県知事と静岡県知事、どっちら様も迷惑知事という共通点があると思います。選んだ県民にも責任があるのは当然です。だって、投票したんだから。 リコールも出来ないんじゃしょうがないですね。
|
![]() |