( 135999 )  2024/02/05 12:19:07  
00

自民「裏金リスト」提示 安倍派5人衆や二階氏

時事通信 2/5(月) 8:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f73958efe2f96052c04a80dcaf84998fc9f19b

 

( 136000 )  2024/02/05 12:19:07  
00

自民党は、政治資金規正法違反事件に関連する暫定的なリストを野党に提示した。

このリストには、安倍派の有力議員「5人衆」や二階俊博元幹事長の名前が含まれていた。

自民党は、追加のリストを提示する意向を伝え、野党4党はこの措置を受け入れて2024年度予算案の実質審議に応じることを確認した。

リストは安倍、二階両派分で、20年から22年までの報告書の訂正に基づき記載されたものだった。

立憲民主党の安住淳国対委員長はこの対応に不満を表明しつつも、一歩前進と判断した。

(要約)

( 136002 )  2024/02/05 12:19:07  
00

会談に臨む立憲民主党の安住淳国対委員長(左)と自民党の浜田靖一国対委員長=5日午前、国会内 

 

 自民党は5日午前、派閥の政治資金規正法違反事件を受け、政治資金の収入を収支報告書に記載していなかった党所属議員の暫定的なリストを野党に提示した。 

 

【主な経歴】二階 俊博(にかい としひろ)氏 

 

 安倍派の有力議員「5人衆」や二階俊博元幹事長の名前が含まれている。 

 

 自民の浜田靖一国対委員長は、立憲民主党の安住淳国対委員長と国会内で会談。今後、党の調査を踏まえた追加のリストを提示する意向を伝え、理解を求めた。これを受け、立民、日本維新の会、共産、国民民主の野党4党は、衆院予算委員会での2024年度予算案の実質審議入りに応じる方針を確認した。 

 

 リストは安倍、二階両派分。両派が1月に届け出た20年~22年の報告書の訂正に基づき、キックバック(還流)を受けた政治団体名、金額、議員名を列記した。対象は現職のみで、安倍派は20年67人、21年57人、22年56人。二階派は各年5人だった。 

 

 安住氏は記者団に「5年分(のリスト)を要求していたが、3年分しかなく、不誠実だ。極めて不満ではあるが、半歩前進と判断する」と述べた。  

 

 

( 136001 )  2024/02/05 12:19:07  
00

論調や傾向としては、政治資金の取り扱いに対して非常に厳しい意見が多く見られます。

自民党を中心に、野党も含めて、政治資金の不正使用や不透明な取り扱いに対して厳しい姿勢が示されています。

また、一部のコメントからは、裏金や不正経理に対する捜査や制裁を求める声も見られます。

 

 

一方で、政治家や議員の裏金や不正取り扱いについては厳しく批判する一方で、野党にも同じような問題がある可能性を指摘し、公平な視点で全体を見る必要があるとするコメントもあります。

 

 

更に、政治家や自民党への厳しい意見から、投票行動についての提案や、現行法に対する疑問、さらなる改革の必要性についても意見が寄せられています。

 

 

要約: 政治資金の不正使用に厳しい意見が多く見られ、捜査や制裁を求める声もある。

また、野党にも同様の問題がある可能性を指摘するコメントもある。

政治改革の必要性についての意見も見られる。

(まとめ)

( 136003 )  2024/02/05 12:19:07  
00

・政治活動に使えば、報告書に記載する必要はないのは何故でしょう?記載の必要はないとしても、事務所としては領収書と共に支出の記録はしてあるのでしょうね。「不正な支出はしていない」と言うことを証明するために、宛名と但し書きが記された領収書が必要なのでしょう。それがなければ、どんなに「不正はない」と言っても認められるわけがありません。記載の必要がないとしても、記録を残してはしてはいけないというわけではないでしょう。不正がないことを証明する手段を放棄したなら、疑惑を受け止めるしかないでしょう。 

 

 

・政治家って法律や制度を作るのが仕事ですよね。 

脱法ハーブ等が世間の問題となったときは迅速に対応しましたよね。 

自分たち政治家が対象となる、制度、法律が大問題なのに、法律に違反していないから問題ないと反論している。 

問題は世論と比較して明らかなんだから迅速に法律を変えて使徒不明なお金がない、収支をはっきりさせる、お金がかからない選挙や政治の運営を作り直してほしいものだ 

 

 

・裏金リストの内容が正しいとは限りません。派閥から裏金を受け取った議員の多くは収支報告書の金額を修正しました。しかし派閥を経由せずに、議員個人でパー券売上を確保していた場合には、派閥には正確な金額が分かりませんので、議員の裁量でごまかすことが可能でしょう。 

なぜ裏金を渡すことになったのか、議員はそのお金を何につかったのか、という全容を解明できなければ、防止するための適切な改革ができるはずがないのです。多くの議員は他人に責任転嫁していますので、自民党に政治改革は無理です。 

検察は脱税容疑で再度捜査をすべきでしょう。そして金額の多少にかかわらず、違法な裏金を得ていた議員は全員起訴すべきです。 

 

 

・誰がいくら受け取ったのかのリストよりも 

受取った裏金の使い道を公表させることです。 

合法な使い方なら問題ないはずなのにそれができないのは 

使い道が違法だからでしょ。自分の懐に入れたのなら、申告して所得税を納めるべき。 

明らかにして欲しい。 

 

 

・もうねえ。脱税や不労所得や横領だけでなく様々な犯罪を犯している疑いが濃厚なわけですから、これらの方々の裏金未記載金額と政治資金の使途を明らかにしない限り疑われている犯罪の全容実態が何も明らかにならないのですよ。第三者による調査委員会を発足させて本格的に専門家による取り調べをしてはどうですか?身内の素人議員ができる調査ではないと思いますよ。そこを足掛かりに犯罪パターンが判明したら次に何をどう明らかにしていくかという段階に次々と深化させて進めていく、そういう計画を作って実行してもらいたいですね。 

 

 

・野党に提出するのもそうだけど、まずは30年以上前にやろうとしてた政党交付金もしくはパーティ収入廃止では? 

パーティ収入あるなら政党交付金もいらないし逆も然り 

足りないなら足りないで、「足りないからこういうことが必要なんです」という説明が必要だと思います 

あと、与党から野党ということですが、野党から与党に対してもすべきじゃないでしょうか 

去年、立憲の安住さんが自民に比べると少ない額ですが記載修正していますし、公設秘書の申告漏れもあります 

特に代表の泉さんは秘書3人とも申告漏れだそうで 

 

 

・最優先は政治資金と言われているものを完全に透明化して誰でもチェックできるようにすること。政策活動費はもちろん旧文通費なんかも政治に関わるお金のはずだから当然含む。その上でどうしても使途を明かしたくないものは政治資金から外す。使途不明金で政治資金ではないので当然課税対象。 

派閥がどうの購入額がどうのパーティーをするしないはその次。 

 

 

・今回、派閥の政治資金規正法違反が自民党内で発覚した点はある意味意義がありますが、その発覚の経緯やその後の動きには、何か作為的、意図的なモノを感じます。 

野党側がリストに不十分だとして再提示を求めているのも理解できますが、正直、これも何か与野党の裏工作で決まった、国民を騙す為の規定路線であるようにも感じます。 

政治資金の管理は、透明性と公正性を重視しなければならない重要な課題です。 

しかし、政治家にはそれぞれ利権としがらみが絡んでいます。ですから、これを政治家同士で解決するに些か限界があるでしょう。 

やはり、このような問題は第三者機関が入り、徹底的に政治家や派閥の内部を精査、調査して国民に報告して貰う方が、ベストとは言いませんが、ベターな方法だと思います。 

 

 

・野党は、全自民党議員のパーティー券収入について調査するよう要望した。 それはもっともだと思うが、例えば立憲民主党の安住氏も収支報告書に記載していない収入が発覚して訂正している。自民党議員に比べれば少額ではあるが、報告義務を怠っていたことには変わりはない。 訂正して、ひとこと謝罪して、その後、何事も無かったように自民党を批判し続けているが、どうも釈然としない。 例えるなら、自分は食品を万引きしていながら、貴金属を万引きした人間を公然と批判しているようなものだ。 政党の歴史的背景からパーティーの規模こそ違うが、野党も政治資金パーティーを行っていることは誰もが知っている。 その中で全野党議員は全く問題なく収支報告をしているのか、しっかりと調査してみる必要がある。 例えば元自民党の小沢一郎氏や岡田克也氏などは過去まで遡れば、全く潔白とは考え難い。野党議員も徹底して調査すべきだと思う。 

 

 

・群馬で第一党2F派の自民党が敗北しました。此れは、大きくなり過ぎた自民党、国より自分達が良ければいいと云う化けの皮が剥がれた一極集中を国民が解ったからです。次回選挙は、投票率が大事です。どうか皆さん若手も含め将来国の事を考えるなら選挙に行きましょう。野党も各党の選抜体制で頑張って貰いたい。もう党の方針とか無くして、日本の将来の為にお願いします。目標は、同じです。 

 

 

 

・このリストが全てでしょうか? 

これから虚偽記載で書類送検される会計担当秘書を気の毒に思います。 

 

議員給与は約2200万円で、所得税がかかる。その他活動費は約2000万円。公設秘書に直接支給される人件費が約2000万円。 

 

政党助成金315億円、政策活動費22億円、パーティ券キックバック?億円、給与以外のお金が大きすぎる。よって記載の必要すらない政策活動費を差配する党幹事長の権限が強大になる。 

 

派閥によって政権を維持し、派閥の意向で人事が決まり、政策にも大きな影響を与える。また頑張れば、国会質問の機会がもらえる。これは民主主義の宿命。よって派閥の長老が権力を持ち続けることになる。 

 

まずは給与以外の収入、全ての会計を一本化するとともに、残金は課税対象とする。違反した際は担当秘書と連帯責任とする。そうすることで裏金で処理するメリットが無くなると思います。 

 

 

・このお金は回り回って国民から預かった税金。なぜこれが選挙活動費に使われる? 

 

個人事業主で、まさにいま確定申告に向けて使ったお金を精査中だけど、今の政治を見てると真面目に申告するのが馬鹿馬鹿しくなる。 

自分の使命を果たしたいから、あんたらはそんなんでも今年も自分は真面目にやる。 

 

ただし次の選挙ではしっかり検討を重ねた上で投票します。 

 

 

・リストを提出しただけ一歩前進だとは思うが、本当に政治資金に不誠実だった議員はそれ相応の取り締まりを受けて、それ相応の責任を取るべき。 

リストだって裏金を作った議員の名前だけでなく、裏金の金額と使い道の詳細まで記入してもらいたいところ。 

そもそも日本の立法府たる国会の議員らが法律すら守れないのだから、金額や与野党などにかからず議員は逮捕すべきだったのに、そこで数人しか立件されないのは議員という権力に対する弱腰な姿勢が見え見え。このリストを生かし政治資金に不誠実だった議員は金額、与野党などは関係なく取り締まれる、そして会計責任者を盾に議員が逃げらないような法改正に繋げてもらいたい 

 

 

・裏金の使途は説明できないでしょ。政治活動に使ったなら堂々収支報告書に記載すればよいだけのこと。自民党の裏金はほとんどが票を買ったものと思わざるを得ない。票を金で買い、金を積んだ人や企業のための政策をうつ。選挙でこの流れを変えないといけない。選挙に行っても何も変わらないと思う方々が選挙で意思表示すれば少しは変わっていくと思う。 

 

 

・既に多くの名前が各メディアで報じられている。 

その範囲内での好評なら自民党にこれ以上のマイナスにはならない。 

ただ、それが真実ではない可能性が非常に高く真実を追求することと真因に対する再発防止策しっかり検討してほしい。 

政治資金パーティーの名を借りた政治献金をどうするか。 

パーティーなのだから利益2割を超える分については80%程度の税金をかけるぐらいしないと政治資金パーティーによる企業献金と政治家との癒着はなくならないのではないか。 

 

 

・暗殺されたり死んだ議員の裏金問題は調査されないのだろうか? 

これだけの調査出来る時間が有っても白々しくも全部ではないらしい。 

それも議員が調べるわけでもなく、以前から秘書に丸投げしていた帳簿や金のやり繰りだ。 

本当に自民党は国民の税金を食い物にしていると言っても過言ではない。 

政治資金の清浄化は今徹底的に対策を取って置かなければ、後世に禍根を残すこととなる。 

 

 

・大前提として税金は国民のために使われるものですよね。 

生活が苦しくてもなんでもそこにいるだけで、働くだけでお給料から引かれますよね。 

どういうつもりなのだろうか。この人たちは。 

問われてもニヤニヤニヤニヤしてるけど。 

野党に期待する云々じゃなくて、まず自民党を与党から下ろして、こんなことが起きない法律作ってよ。 

だからみんなで投票行こうよ。 

若者を巻き込んだムーブメントは起こせないものだろうか。 

 

 

・立法府の議員を規制する法律は別組織で作るべきだと思うよ。 

 

自分に甘い国会議員が、自らを規制する法律を厳しくするはずがない。 

ごく自然な事でもある。 

文通費の時もそうだったし、連座制もどうせ骨抜きになる。 

 

それは野党も同じだし、野党が攻めている様で意外と大人しいのは、自分達も規制される事は言いたくないからだろう。 

 

 

・このように、総ての情報は政権側が「自主的」に、つまり「恣意的」に国民に開示する事によってしか得られないのです。例外的に「文春」や「赤旗」が政権側に不都合な情報でも独自の調査網によって暴露してはくれますが。私たち有権者はこうして「政府が持つ多くの秘匿情報」の内、「わずかな開示情報」のみを得て、このわずかな情報をたよりに一票を投じざるを得ないのです。「民主主義」の前提は「情報の公開・開示」ではありませんか? 政権だけが握っている多くの秘匿情報を公開させなければ、有権者は正しい判断ができないのは当然ではありませんか? 日本ではまず、民主主義を正しく機能させる運動から始めなければならないと感じます。 

 

 

・政治家を家業としている、祖父→父→私。各政治団体をからの資金はいくら贈与しても無税ってのはやめてほしい。有能な政治家が生まれにくい。政治家がやりたい放題の政治はこれが最後。自分達で首を絞める法律は作れないから、第三者機関が立法、管理監督者となり厳しくチェックするしかない。失われた30年にケジメをつける良い機会だ! 

 

 

 

・キックバックを「還流」としているが、これは「裏金」が正しい表現でしょうに。 

ノルマを上回った分の「報酬」ならそう言うべきだし、収入としての納税もすべきなのに、闇から闇に葬り、「キックボクシング並みのお返し!」のような言い方は適切ではない。 

キックバックなどと言うオブラートに包んだ英語を使い、その先に還流などとまたまたオブラートに包むなんて、なんというブラブラ・・・・ 

先ずは言葉を正しく使ってくれ。 

キックバックではなく、脱税・闇金だ。 

 

 

・勤勉な日本国民の国、日本が経済成長を30年も経済成長しないのは、自民党の行ってきた政策が、日本の為ではなく、大企業、経団連、政治家の為の政治を行い、富が、そこに集まった為、日本全体の富のバランスが崩れ、貧富の差を産み、大企業は、政治との癒着により、莫大な内部留保を作り、政治家はそのキックバックにより、潤い、平均的な国民は税金により、年々、貧しくなり、やがて、少子化になり、日本は壊滅的な崩壊になっている。それは、とりも直さず、自民党の政策が全てであり、この国の腐りきった政治が日本を壊してきたことは間違いのない事実である。その事実を自ら認める事もなく、裏金作りをして、国民の税金を泥棒してきた。外国に海外支援という名で、支援をするのは、キックバック目的。何としてでも、自民党を潰す為に、 選挙に行き、日本国民の敵である自民党を潰しましょう! 

 

 

・とにかく政治家に甘すぎる。 

 

政治資金規正法改正は当然で、今後の法改正は議員がするのではなく、別組織にした方が良い。 

 

議員が本職に集中して国益になる事を明らかにしていない現状で、自分に甘い法律を守り続けてきた現状を打破しないと、後世に恥ずかしい日本を残すのみではないか。 

 

 

・<自民党は野党に、派閥の政治資金規正法違反事件を受け政治資金の収入を収支報告書に記載していなかった党所属議員の暫定的なリストを提示 

 

国会議員の使命は国益に通ずる法律を国会にて制定すること 

このイベントが野党の支持率の上昇や与党を攻撃する材料を得る為のポーズではなく 

短期的には政規法の厳格化 

中長期的には会計検査院の検査対象となるように努力してほしいものだ 

 

その根拠は 

会計検査院は会計検査院法第1条の規定により、その検査権限は内閣及びその所轄下にある各機関のみならず、国会(衆議院、参議院)、最高裁判所をも含むすべての国家機関に対して当然に及ぶ、と定められている 

 

国会は国会議員によって構成されている 

つまり 

「国会=国会議員」となるから 

 

 

・3年遡るも5年にしても作業に大差は無いはずなのに何故3年分なのか、その中に明らかにしたく何かが含まれてるのか… 一旦信用を失うと余計に勘繰ってしまう。 

自民党に関しては言語道断だが、野党のトーンダウンも気掛かりだ。 

激しく追求するとブーメランになりかねないからなのか、民主党議員達が良く口にするイコールフィッティングには、何か違和感を感じてしまう。 

もし野党側の誰かに政治資金の問題が発覚すれば逆にチャンスにもなりうる。 

本気なら、即座に議員辞職し与党議員も辞職せざろうえない状況や解散総選挙へ追い込む事さえ出来るかもしれないし、何より世論を醸成する事が出来るはず。 

与党にとっても野党にとっても震災を口実に中途半端な幕引きとならないよう国民は注視すべきだと思う。 

 

 

・少なくとも立憲もやっていたのではないですかね。 

この事件発覚後に政治パーティを控えた記事を読みました。 

この政治パーティ自体以前から政治資金のロンダリング目的だったことは明らかです。 

ですから、パーティを開いている時点でお金のやり取りをしていることを公表するようなものです。 

 

リストを要求していますが、立憲自身のパーティの状況と比較する目的なのではないですか? 

立憲の「裏金リスト」も公表して、比較・考察して頂きたいです。 

 

 

・検察が裏金の使途も含めてしっかり捜査すればいいことなのにね、まだ検察は自民党の犬らしい。悪党の自浄作用に訴える質問をしても仕方ないんだよね、野党が追及を止めたら自民党は逃げ切ったと思うかもしれないがそうじゃない、政権交代をしてから検察に自民党をとことん捜査させろ。先ず野党は政治資金問題を起こした自民党が政党交付金を申請していることを追及して資金力を奪え、そして消費税の廃止を公約にすれば勝てる。 

 

 

・派閥解消の時の議員達への裏金についてのインタビュー時の中で 

あのエッフェル塔議員のコメントで… 

「とりわけ(派閥)幹部の方の責任は重いと思います」 

という答えが全てだと思った 

つまりキックバック裏金を記載する必要はない(記載するな)という指示(命令)が上からあってたという事 

即ちトップから下っ端までトップダウンでその指示に従っていた 

つまり何年も続く組織犯罪だという事 

どの議員に質問してもマトモな答えを貰えないところに 

誰も逆らえないルールが存在していた事が窺える 

 

 

・政治資金、て何に使ってるかなんで言えないの?結局、自分の次の選挙に当選するのを政治資金と言ってるからじゃないの?政治資金なら、それだけお金使ってて、今回の能登はほったらかしだったのに、災害大国の整備にお金が使われてないのがおかしい。政治資金って何?国民と同じように、使途や領収書がないのがそもそも言い訳が何もできない状況。政治家が自分らの都合良いように作った法に則って、て言われても国民は納得するわけがない。なら、国民にも同じように、修正すれば無罪ですよ、という事にすれば良いのでは?税金を徴収しときながら、それを使う政治家だけ自由に楽に暮らす方法しか考えず、お金出してる国民が恵まれない政治が結果起こってるのが不快で許せない。 

 

 

・>対象は現職のみで… 

 

現職議員だけじゃなく、落選中の元議員も調査対象にしないと、統一教会問題の時のように、落選中の元議員さんが調査されずに自らも公表もせずに、次の選挙で出馬されるのであれば問題なのでは? 

少なくとも、落選中の元議員さんが現在も自民党員なら現職議員と同じく調査対象にするべきだと思う。 

 

 

 

・裏金とか脱税は確かにいけないし、事実として叩かれてはいます(ハッキリ言って甘いどころではない処置にしかされてませんが)。 

しかしこの件に関わることで更に触れられてすらいない件、一部の外国人資本によるパーティ券購入問題があります。この件に関しては野党も全く触れず、黙りでいますよね。 

都合の悪い者たちはこうして無視を決め込んで国民が忘れるのを待っているのでしょう。本当に都合の悪い案件については、昨今その全てがこのやり方で終わってます。国民はそれを忘れず、むしろ国会でこの件に追及出来る、する党の議員に次の選挙では投票しましょう。 

更に言うなら緊縮財政ではなく、財務省に反抗する積極財政を掲げる人を支持するべきです。さもなくば今後も更に国民は増税や負担を課されて、毎日どれだけ汗水垂らして苦労して働いたとしても国から賃金は盗られ続けて、手取りは減る一方で家計が苦しむ貧乏に苛まれることになるでしょう。 

 

 

・この汚職事件は自民だけではなく民主党にも目を向ける事件仮に間違いに次に政権をとった場合、自民党はこぞって政治資金の流れを探しだすはずここでも野党のどこかの党の大臣や議員が絡んでいたらまた自民党の時代がやってくる今、野党の議員は必死になって政治資金の証拠たるものを証拠隠滅しているに違いない 

 

 

・何で対象が現職のみなんだ? 

元議員の分は闇に葬る気か? 

 

古株議員がこう言う裏金問題を招くんだと思うけどね。 

古株議員がやって味を占め下へ下へと受け継がれてって招くんだ。 

だから一般人同様に議員にも定年を付けて、古株を追い出して下がミスとかして早期発覚を繰り返せば、完全に無くなる時が早い段階で来る。 

 

古株議員が居る限り良い波は来ない。 

 

 

・裏金ってことは つまり犯罪だ。 

犯罪ではないとしても議員倫理規定に 大きく背くものなのは間違いない。 

にも関わらず のうのうと議員を続ける輩の気がしれない。 

ある議員は「その金は全て金庫にしまっていて 使ってはいない。」と言い訳をしていたが そんな道理は通用しない。 

それが許されるなら わざわざ税理士を使って計算し税を納める企業が有るわけもない。「指摘されたので金庫から出しました。返しました。問題無いですよね?」 

これが通じると考える議員がいるとは信じがたいが そんな能無し議員の集合体が自民党で有ることが証明された事は ある意味重畳かも知れない。 

皆様 次の選挙では自民党には絶対入れてはいけません。 

消去法からそれ以外の選択肢が無いと言う方は 白紙投票でも自分の名を書くのも良いかと思います。 

 

 

・今となっては不正はないと弁護する事ではなく、不正では無かったとの証明が必要です。 

それが無ければ全て不正と捉えてしまいます。 

 

それが出来ないのであれば出来ることと言えば誠心誠意の謝罪と民意に身を委ねる潔さでは無いでしょうか 

 

 

・政治家の裏金について何故国税局査察は動かないのか疑問に思います。裏金というのは、政治活動費ではなく明らかに政治家個人が自由に使用できる金であり、税金の対象になるのではと思う。国民には、厳しく政治家には、優しいのでしょうか? 

 

 

・安倍派の5人衆+2人の幹部は議員辞職するんだな。 

彼ら7人が自ら率先して辞めれば少しは反省の気持ちが伝わりますよ。 

それに橋本元五輪相と丸川珠代さんも一緒に辞めてほしい。 

もちろん野党の中でも同様な行為があったならば議員辞職をするという条件をつけて与野党で合意すべきことです。 

そしてパーティー禁止と連座制を導入してください。 

 

 

・何故野党に提示するのか、国民に提示するのがスジじゃないですか。議員がスジを通すか疑わしいけど。国税庁が徹底的に解明する方が国民を納得する以外にない。国税庁ががんばれ。 

 

 

・首相肝いりでの調査というが、自民党による甘い「調査」では十分とは言えないのは、統一教会と党員との癒着実態調査しましたと主張した時の「結果」の緩さをみていてもわかる事だ。 

野党に従って、すでにわかってる人の名前をリスト化して何の意味があるの。そしてその結果で何かの罰則を彼らに強要できるの? 

自民党末端まで、金権政治の実態を全て洗いざらい示す事が国民への義務だろう。これでは、自分たちの倫理に基づいた反省の提示には何もなっていない。 

今日の国会でもそれで野党に突っ込まれ、他の審議は遅れる。どうせ選挙しても、自分たちが第一党という楽観視があるのだろうけど、だからこそ根本から粛清して欲しいのだ。 

 

 

・こういう疑惑や事件の対応って、正直言って今までの安倍・菅政権だったら何かしら理由をつけて一切受け付けなかったり、規定で破棄しただとか、黒塗りして提出とかするのが常。 

現状の歴史あった派閥、解散する気もなかった安倍派もぶっ壊し、どれだけい今まで安倍派というのがメディアも含めて自民党の防御壁になってたかってことだよ。 

ただ、キングメーカー気取りの菅や麻生の傀儡だったらできない芸当を飄々とやってること自体、本来評価すべきものをサプライズ食らった既存の政治評論家の類が懸命に批判しているのが笑ってしまう。政治家だけでなく政治に関する既存の報道メディアも変わらんと何も変わらないだろうね。 

 

 

 

・こういう疑惑や事件の対応って、正直言って今までの安倍・菅政権だったら何かしら理由をつけて一切受け付けなかったり、規定で破棄しただとか、黒塗りして提出とかするのが常。 

現状の歴史あった派閥、解散する気もなかった安倍派もぶっ壊し、どれだけい今まで安倍派というのがメディアも含めて自民党の防御壁になってたかってことだよ。 

ただ、キングメーカー気取りの菅や麻生の傀儡だったらできない芸当を飄々とやってること自体、本来評価すべきものをサプライズ食らった既存の政治評論家の類が懸命に批判しているのが笑ってしまう。政治家だけでなく政治に関する既存の報道メディアも変わらんと何も変わらないだろうね。 

 

 

・揃いも揃って会計責任者が・・・というのは明らかに嘘くさいし嘘だと思われる。 

自分の提案だが、この会計責任者が素人だからいけない。 

つまり、公認会計士や税理士を指名すればいいと思う。 

もし、今回のような出来事が起これば税理士法に違反し資格剥奪の可能性があるので無作為に当該国会議員に割り当てればいい。 

ただし、無作為にである。 

もちろん、国から支給される議員歳費の枠の中で。 

また、私設秘書を雇う際には3親等程度以内は認めない。 

もう少し言うと、世襲は認めず県の移動をしなければいけないとしてもらいたい。 

選挙区が隣だと、特に地方は影響力が大きい。 

 

みなさんどうでしょうか? 

 

 

・報道に違和感。 

派閥闇金問題は自民党限定の話。 

だが政治資金収支報告書不記載は立憲民主党始め他党にも有る。 

(小沢氏陸山会事件では不記載5億で秘書有罪。安住氏も不記載発覚) 

また旧文書交通費も完全な「闇金」 

これは全党全議員受領、月100万年1200万が自由に使える。 

(無論、用途自由だし領収書不要。今も継続中) 

加えて政策活動費も同様、党幹事長から各議員への資金配布も未公開。 

これも各党同様。 

(未公開なのは党内不満が出る為。選挙区や議員個別で支給額が全く違う) 

 

つまり政治とカネ問題は政界全体の問題。 

「闇金」疑惑も全議員が該当する。 

自民党のみの矮小問題にしては成らない筈だが? 

(選挙時の運動員日当。法律では原則無償だが、共産公明以外は裏支給。無給で2週間以上早朝から働く訳もない。有償ウグイス嬢も増額約束して確保。笑) 

 

 

・これさ、他の党の議員たちは本当に真っ白なの? 

全然話出てこないけど。 

政権交代した途端、色々出てくるじゃ話にならないんだけどね。 

そんなの喜ぶのマスコミだけだしさ。 

今のうちに全議員を洗いざらい調べるべきなんじゃないの? 

過去に議員だった人達も含めてさ。 

 

後から出てくれば出てくるだけ、国民の政治不信は深まるばかりだし、本当にクーデターなんて事も起こりかねないと思うけど。 

 

 

・裏金問題は議員が関わっていない(嘘くさいが)経理責任者の問題となっている。にも拘らず回答は早い。 

一方 旧統一教会との関わりは議員本人にも拘らず口を塞ぎ未だ全容解明していない。 

 

他人責任に出来る物は即回答し 他人責任に出来ない物は曖昧。 

自民の傾向が改めて示された結果と思う。 

 

 

・これ野党も裏金貰っててそちらもリスト出さないとおかしくないか?与党の騒ぎに世間の注目が集まって喜んでるのは野党の貰ってる議員だと思うが。次回選挙で投票によって議員を総入れ替え出来るが騒ぎのくらい投票には現れ無いのが一番の問題かと。 

納得出来ないのは議員では無くて国民だと思うけど。野党は何勘違いして自分らは正しいみたいな態度なのか謎 

 

 

・麻生太郎氏の公式ホームページの活動記録の最終活動報告は2011年ですね。 

ご自分の活動を国民にお知らせするためにページに載せることもできないほど、お金がないか、時間がないか、なのでしょうか。政策活動費というのは、何をもって政策活動費というのでしょうか。どのような活動のためにどんな活動をして、どのような政策を実現させたのか、国民に明らかにしてもらいたいものです。言いたい放題言うのは聞いたことがあっても、まじめに報告があるようなことはついぞなく、選挙活動にだけ莫大なお金を使っているとしか思えません。 

 

 

・日本の政治の一番の問題は、自民党に変わる(変われる)政権が存在しないことです。民主党政権が誕生した15年前の2009年には、自民党議員個人の不祥事が続出し(不祥事で自死した議員もいました)、国民に完全にソッポを向かれてしまう結果になりました。 

しかし、代わりに政権を取った民主党政権はご存じの「体たらく」状態だったのです。とても政権を任せられるような政党ではありませんでした。 

今の自民党にはお灸をすえる必要がありますが、変わるべき政権が見当たらないのが現状です。 

 

 

・こんなことばかりやっていては政策論争などほど遠く、まともに国会運営などできるわけない。もう内政も外交もめちゃくちゃになっていて、気づいたら日本は実質的に外国の統治下になっていたなんてことも現実味を帯びてきた。まあこれもこんな政党、国会議員に投票し続けてきた、あるいは選挙権を放棄し続けてきた国民の責任でもあるんだけど。 

 

 

・全部じゃないやろな。 

 

今までに名前上がってきてる人中心に、後は何人か小物をリストに含ませて終わりやろ。 

 

本丸はトカゲの尻尾切りして自分の身を守るやろし。今更出される資料も「求められる内容で真摯に対応しましたよ。これでいいでしょ」で幕引きを図りたいがゆえのもの。 

 

リスト出せるなら警察にも出せばいいのに。出さないのなら手心加えたリストだと思います。 

何しても逮捕されないなら、せめて議員辞職せなあかんでしょ。 

 

 

 

・先日、自民党安倍派5人衆の西村衆議院議員の収支報告書に「土産代金」が計上されていましたが、「土産代金」が政治活動費とは考えられない?今後、政治活動費の使途は、明確にする必要があるのではないでしょうか? 

 

 

・これまでどの議員がどのくらいの額を着服してきたのか、国税庁は遡って調べて欲しいですね。 

 

一般社会では申告漏れは確実に追徴課税されますからね。 

 

 

・立憲は、国会で皇位継承問題と女性天皇の件を質問し始めた。 

初めて声を上げた立憲を支持します。 

岸田さんは、関心がなさそうに、中身のない返答をしていた。 

自民は裏金集めに忙しく、安定的な皇位継承にも国民主権にも、 

まったく関心がないようだ。 

 

裏金リストを渡したなら、その勢いで立憲に政権を渡してほしい。 

 

 

・「記載漏れ資金」は使途が違法な用途であると証明されてはじめて「裏金」となる。検察が立証困難と見て立件を見送ったものまでひとからげに「裏金」と報じ続けるのはどうかと思う 

 

 

・政治家の活動に対してかかる経費は全て公開して税金で賄うようにすれば良いだけなんじゃないの? 

例えば裏金は会食や事務所の人件費などに使ったと記者会見で言ってた奴がいるが、必要なら申請して認められれば税金から秘書の給与を支払うとか、そもそも地方にいくつも事務所が必要なのもよくわからないからネットなどで意見書、陳情書などを一括で取り扱う場所を作るとか。経費を減らせる方法はいくらでもある。裏金問題は派閥の問題でもなんでもなくて何故キックバック分を不記載にする必要があるのか?そのお金は何に使われたのか?ってことでしょ。やましいことがないなら真っ当に公開してやれば良い。だからの裏金作りなんだろう。 

政治家が当たり前に政策で議論し、国民が将来希望が持てる国にしてほしい。このままでは日本は本当に終わる。自民党を選んできた我々にも責任があるんだろうな。 

 

 

・現職だけとか5年前は時効で罪に問わないとか罪悪感がまるでなくて民間なら所得隠しで追徴課税なのに帳簿の修正で追求する姿勢も無い 自民の自浄作用なんて全くないから第三者機関で追求するべきじゃないでしょうか 

 

 

・のらりくらりやらないで頂きたい。多かれ少なかれ裏金を受け取っていた議員の多い事。先ずは国民に対してリストを自民党が自ら誠意をもって、第三者委員会を設けて、厳正に調査して、提示するべきだ。そして、一人ひとりが、国民に対して心から謝罪し、反省、猛省し、潔く議員辞職をしてもらいたい。国民には負担ばかり押しつけ、議員は自分らにとって都合のいい法律や決まり事を決めて、足がつかない様なやり方をし、美味しい思いばかりしている。検察側も何故、金額に上限を設けているのか不思議です。証拠を固めて、起訴しまくれば良いのに。裏金は脱税になるんだから、国税庁にも奮起してもらいたい、徹底的に調査し、処分して頂きたい、もちろん裏金を受け取った議員全員が対象です。自民党を一からやり直すにはこれしかない。 

 

 

・野党も出さないのは国民に不誠実。強い言葉を出すなら自らも正すべきと思います。 

他派閥も裏金あるのに、安倍派と二階派だけリスト出す岸田首相もいかがなものか。法案成立に協力を仰いだいわば仲間を切り捨てている。裏金の良し悪しの議論は別にして、岸田首相のやり方は後味悪く、不気味でさえあります。権力から落ちたらいつかやり返されるやり方かと思います。 

 

 

・裏金リストがどうのこうのしてる場合でなく、裏金とはどう言うお金なのか、どう言う組織企業や個人がパーティ券と言う高額なチケットを購入したその高額なチケット代の原資はなんなのか? 

自民党の政治家が各種公共事業を仲介役となって進め、請け負う事が出来た企業から多額のパーティ券を購入させて、その金が裏金にして派閥の収入にはせずに、政治家個人が自由に使う金になっていたのか、いなかったのかを追求することが最優先なのではないですか、全くまとまりの無い野党皆さん! 

野党が率先して茶番劇をサポートしている事に何故気がつかないのか? 

 

 

・パリの駐車事情による問題解消が目的でしょ?日本の場合とは事情が違いますからね。今時の車はSUVでなくても車幅が1800前後が多いですからね。駐車枠からはみ出るのであれば問題でしょうがそれ以外は賛同している方々の僻みにしか思えないね。 

 

 

 

・野党が、この機に政権第1党を獲得して、与党にのし上がろうと息巻いていますが、裏金問題追求を足掛かりにして政権を奪ろうなんて、甘い考えだと思う。 

自民党に奪って代わるには、それなりのビジョンが必要で、何の政策も示さない野党には、まだまだ頼りない面は否めない。 

別に自民党推しでは無いが、立憲民主党がまた政権を取って、中国や、トランプ予定政権に相手にされるかどうかは不安で仕方無い。 

 

 

・リストの提示求めたところでなんの解決にもならん。金の動き全て記載して報告しろ。一般企業はやっているぞ。 

国民の思いと国会議員のすることにめちゃくちゃズレがある。国会議員全員が反社会的勢力にしか見えない。議員が許されるってことは、企業でも売り上げを計上せず懐に入れておいてもいいってことですよね。発覚しても大した罰則もなく少額の罰金だけ納めればいいってことですよね。これからそうさせてもらおう。若い議員も声を上げずにダンマリ決め込んで、何の為に政治してる?これじゃ選挙やっても何も変わらないけど、政党選ぶときは自民党以外って記入しよう。無効票だけどそれでもいい。 

若者の政治離れが進んでって言って若者に責任転嫁してるけど、その原因作っているの今の国会議員やろっ!インフルエンサーとかいって自分発信しているやつも、SNS駆使して永田町に人集めて、世界中に影響与えるような大規模なデモ起こしてもらいたい。 

 

 

・とにかく世の中電子マネー化しないとダメだね。こんなの例え善意であっても少額であっても出資する方の金額をデジタル的に明確に押さえてないと、もらったほうを注意したところでデタラメ虚偽会計。しかも何度でも修正可能なんていう事態は永遠に続く。 

 

 

・自分のポケットマネーならどう浪費しようと関係ない、その支出した資金に公金などが含まれてたら政治活動である限り国民にオープンすべきだろう 

 

オープンにしたくないというのは不明朗な支出があると考えるべき、過去にその資金で漫画本とか政治に関係あるとは思えないものが購入されてたことがある 

 

暫定的な裏金リストらしいが、その後、未報告の裏金が露呈した時のため暫定としてんだろう、バレたら訂正する、バレなきゃーそのままにするということだろう 

 

 

・逮捕無し、辞任無し、追徴課税無し 

無し無しだらけで。 

自民党総裁は即効議員辞職すべき。 

また、関与してきた歴代大臣ら要職者の 

辞職が最低条件だろう! 

これが、国民が納得する最低の最低条件だろう! 

 

着服、脱税している党や国会議員議員、県市議ら 

に国や都道府県を任せるわけにいかない。 

 

一律議員辞職でいい。 

大臣らがいなくても国は回る。優秀な官僚たちが居れば国会議員なんて半分もいらない 

 

 

・関係者の証人喚問をやって事実だけを伝えて欲しい。 

納税の義務を逃れ、国民には増税しながら議員の抜け道で議員自身はぼろ儲け、こんな事が許されるはずがないし、今後の増税もやって欲しくない。 

 

 

・リストによって受け取ったた金・報告書に修正された金等の「金額」はある程度把握出来るだろうが、活動費として「動いた金」の動向が有耶無耶のままでは全容解明・透明性に程遠い結果となり税金をボッタくられている側の者としては納得出来きるものでは無いと思うが。 

 

 

・これで、一応、ガーシーのときのように、除名の採決ができますね。3年間で100万以下なら、見逃してもいいとおもいます。いつもの出来レースの全く意味のない、不信任決議と違い、今回は与党内でも裏金した人を許すかどうかを試せるし、除名に反対した人を確定出来ます。反対した人で、次の選挙当落ギリギリの人は、裏金議員除名に反対すれば、次の選挙で落選する可能性があるので、賛成に回ることもあるし、次の選挙で落選させることもあるので、かなり意味がある、効果バツグンです。自民も安倍時代の桜、モリカケなどとは違ってリストを出してくるので、情報のオープン、マスコミへの圧力や癒着、忖度、上級国民お友達優遇などに関しては、改善されているので、このあたりに関しては、評価する。 

 

 

・裏金ねぇ。 

野党も大いに活用している政党交付金、そしてその資金を各議員に配る事、これは野党もやっている事だ。 

そして企業や団体からの寄付や献金なども大きな収入源だ。 

あるテレビ番組で、「憲法では企業にも自由(献金を指している)が保障されている」 

また、米国では企業献金は全面禁止だが近年妙な団体が出来て、企業が献金するルートが出来たとか。 

企業と金持ちと政治が強く結びついて国を牛耳っている。 

 

話を国内に戻して。 

政治資金の利用明細の公開義務はなく、やりたい放題だ。公開している情報もPDFや写真などの画像データだ。検索は出来ない。 

どうやら故意にそうしているらしい。今回の裏金問題はその画像データを手作業で解析して突き止めたらしい。 

現金禁止、デジタル化、全公開、相手を秘匿する必要があるなら重い税金を支払うことで相手だけは秘匿を許可するぐらいをしなきゃ。 

 

 

・政治資金の使途不明金は、会社でいう横領に当たるのではないでしょうか。 

また、使途不明金には税金も掛かるので、きちんと税金を納めて欲しいです。 

一時的な事務ミスと言い逃れはやめて欲しいです。 

 

 

 

・企業から政治家個人への献金が禁止されてるから政治団体を間にいれて金を回していたとしても政治家個人も雑所得で申告してないんだから脱税なんですよ。それを指摘されたから政治団体の会計責任者が責任取らされて収支報告書の不記載で終わらせようとしてる。 

こんな脱税集団自民党を有権者は許しちゃダメだ。 

少なくとも今回キックバックに名が挙がってる政治家は選挙で当選させてはいけない。票を入れた有権者は共犯だ。 

 

 

・約1年前、安倍晋三氏襲撃事件を機に、 

「旧統一教会」と関係のあった議員が自民党内に多数いることが発覚し、 

自民党内で調査(アンケート?)が行われましたが・・・ 

 

その結果公表後も、かの「瀬戸際大臣」をはじめ、さらに新たに多くの「ずぶずぶ関係者」が判明したことは記憶に新しいところです。 

(しかもそれらの方々が、明確な説明をしたことは一度もありません。) 

 

今回の裏金問題は、自民党にとっては、ある意味「汚名返上」のチャンスですが・・・ 

トップは同じ岸田さんだし、そもそも調査が今ごろ(問題発覚から2ヶ月も経ってから)ですし、結局「あの時」と同じでしょう。 

 

さっさと解散総選挙をして、自民党には下野いただくべきでしょう。 

 

 

・暫定的なリストを内輪で確認していたら、自分が自民党の調査役だったら、「この使途用途はまず過ぎるんで公開できない。●●幹事長の付き合い、後が怖いから、オブラートに包んで抽象的な表現でごまかそう。」ってなるけどね。第三者機関がやるべきじゃないの? 

今回は自民党は試されていると思いますよ。ここで真っ当な対応したら9月の選挙も少しは盛り返すでしょうに。このまま未対応だったら自民公明は二度と与党になれないでしょう。 

二階派にいたっては6億円盗んで置いて、逮捕も議員辞職もされないで国会で笑っている姿を見ていると本当に異常な輩たちに映ってしまいます。国民はコンビニでコーヒーのSをLに意図的に汲んだりしただけでも逮捕なのに。 

銀座のママと飲んだり、マンションのローンに充てたり、教育費に充てたりしているんでしょうね。旧文通費も教育費に充てている話も聞きます。1円たらずとも使い道を徹底公開をお願いしたい。 

 

 

・検察庁も国税庁も一般国民には強く出てくるが、権力を持ってる国会議員などには、甘いのか忖度してるのか分からないが、そういう権力を持ってるものこそ罪を明らかにし厳重に罰しなければいけないのでは?国会議員も国民の代表というのなら国民のほうに目を向け国民1人1人のために働きましょうや!己の懐肥やすためでなく!それが国民代表の仕事でしょう! 

 

 

・これ、「暫定的なリスト」だろ。最終的なリストとして、果たして出てくるだろうか?どうせ、国会の論議や自民党と野党との協議を進めていくうちに、うやむやのままで終わると思う。あくまでもこれは第一歩で、もっと真摯にかつ継続的に取り組んでもらいたい。 

 

 

・国民と国家のために成る議論を他所に、政治資金の有り方や違法な裏金の歯止めに関しての与野党による議論が白熱している様だが、私的には、自作自演による無駄な小芝居にしか見えない。何故にこんなバカげた小芝居が延々と続いているのかを考えるに、今、国会に居る連中は、先の国民と国家の事など頭の片隅にすら無い。見返りを求める国民が多く居り、議員との癒着を招いている。議員に関わる法律を議員自らが決めているために、議員が幾ら違法な事を遣り続けても、逮捕は元より、何らの罰を与える事が出来ない。議員たちだけで法律を作らさせては成らない。このままでは、未来永劫、議員たちの違法行為は絶対に亡くならない。この理不尽な現状を改めるには、今の見返りのために有る選挙区分等の選挙制度の大改革と、議員に関わる法律は、議員では無く、全くの第三者機関により作らないと、国民と国家のために成る意味も意義も有る国会審議は絶対に生まれない。 

 

 

・群馬の選挙が影響したのか? 

結局、選挙で国民の意志を示さないと、いつまでもやりたい放題で、違法なことさえ糺されない。 

悪い奴らがいる中では、良い政治は、誰を勝たせるかではなく、誰を負けさせるかで実現するしかない。 

 

 

・まあ同じムジナなんでしょうから、自分にも影響あることは避けてアピールに突っ込みどころがあるところをTVで放映されるんでしょうけど・・。 

ホント審議拒否とかするなら、廃止にする、すべてにおいて申告義務化をすれば審議応じるとかアピールしてほしいですね。 

 

 

・何故、国税庁は動かない? 

派閥から個人の政治家に…収支報告書には記載してない時点で所得なのでは? 

コレを許すなら、国民も許されるはず。 

ここは、ハッキリとした方がいいのでは? 

 

また、こんな政治家に、憲法、安全保障、税制を決めさせてはいけません。 

政治家は結果責任として、裏金の責任を取るべき! 

 

 

・そもそも記載しなくていいお金って何なの?からスタート。 

何に使っても良いようなお金とか、とにかく不透明がお金が多すぎる。 

民間なら1円単位で全て完全に透明化されてるのに、何故それが出来ない? 

どんなに忙しくても民間ならやらなきゃダメだし下手すりゃ処罰される。 

政治家の先生方は、秘書や会計責任者に丸投げするだけでしょ? 

その程度がどうして「忙しくて出来ない」という台詞になるのでしょう? 

パーティー券の枚数や売り上げには必死になる癖にね(笑) 

 

 

 

・問題は調査内容です。どうせ都合の悪いことは明らかにしないはずです。なにせ調査した人がドリル小渕ですから!裏金の使い道を明確にしてください。選挙買収に使われているはずです。自民党は選挙買収を隠したいからあらゆる手段で隠匿するはずです。 

こんな腐敗した金権政治を終わらせましょう?野党も徹底的に追及し真相解明してください。 

 

 

・本当にリストに人だけなのか?裏金の原資になる政党助成金交付と政治資金パーティーは完全廃止にすべきで文書通信費の支給も廃止、経費精算は出金伝票提出で精算に変更を。事前に支給するから性根の腐った議員が私腹を肥やしていた。その集団政党が自民党 

今度の選挙有権者はよく考えて投票すべきです 

仕方なく自民党や投票放棄は自民党の不正や悪を認めるのと同じ 

 

 

・自民党の裏金問題だが、何に利用されたかは今だにだんまりを決め込んでいるが、選挙に使われたのは明らかだろう。 

だいたい不思議なのは政治活動に使うなら記載が必要ないという、まったく理解しがたいことだ。 

選挙活動の買収に使われても自民党は、これは政治活動だと堂々と開き直っているとさえ思う。なにしろカルト宗教票まで当てにしていたのだから。 

与党第一党でありながら、こんな低たらくなことまでして票の獲得のために幹部が動いているのだ。 

派閥でなくなって政策集団に転向するなど言っているがあまりに白々しい。 

 

 

・政党助成金や派閥調整費など 

すべて廃止の方向で 

衆議院議員なども 

テレワーク化で人員削減に 

参議院議員は全ての 

各副知事などが兼務 

 

選挙は地上波デジタルの 

データチャンネルで 

普通の選挙の投票率? 

TV利用の方が高くなりそう 

 

もっとお金のかからない 

方法考えていこうよ! 

 

今までの政党は 

政策研究グループとして 

運用コストはパー券で 

結構な額、手に入る事 

自分達で証明してくれたよね 

 

わざわざ税金から 

何かを出すのは 

全面禁止にしようよ 

歳費や内閣調整費も 

見直し対象にしたいな 

 

 

・左巻きの人達は大騒ぎしてるけど、このリストもらってどうすんの?3年分だから不誠実?5年分貰ったら誠実ですか?野党の主張の意味が全くわからんね。野党にも金に不誠実な議員はたくさんいるでしょ? 

結局司法が入って、起訴、不起訴を決めたんだから今更騒いでも頭下げて終わりよ。 

そんな事よりやらないといけない事山のようにあるだろう?リスト云々より根底にある派閥政治とそれを産んだ選挙制度の改革しかないでしょ。先ずは小選挙区比例代表並立制は失敗したとハッキリしたわけですから、完全比例代表制もしくは大選挙区制にしないとダメだね。あと、首相公選制も導入しないとですね。 

 

 

・裏金ばれなければ脱税しようとしてた金じゃないの、ばれたから3年前5年前の金を政治資金報告書に訂正と称して公然と脱税しようとしているのが今の姿だ。使い道を聞かれれば大事な会合に使っただの、パ-ティ券に使っただのと分けのわからない事を言っている。 

 

 

・国民が厳しい生活を強いられてるのに 

今回も、弁当を食って何の会議なんだ 

会議が長いならコンビニ弁当か手弁当を用意しろよ、たえず出る、弁当は政党給付金から出てるのか、税金を大切しろよ、昼夜関係なく飯ばかり食ってるイメージしかないな、 

 

 

・チーム裏金を金額で表にしたのをテレビで見た。 

立件される金額が、なぜあの金額(ライン)になったのかが一目でわかった。 

ソンタコの塊。 

あと、今後我々も3000万円までなら脱税OKって事ですよね? 

ばれたら「ごめんね」って修正するから。 

間違ってもこのライン以下で逮捕立件なんてされないよね? 

されたら、日本はひっくり返るよ。 

 

 

・「銀行口座に入れてあっただけだから裏金じゃねー!」 

って言ってた人もいたと思いますが、裏金は裏金。 

リストで提出したものは、完全に裏金認定ですね。 

 

「裏金リストは提出しろと言われて作っただけで、裏金ではない」 

なんて言い出さないといいですけど。 

 

 

・今の楽しみはいつ野党へブーメランがくるんだろう。ということかな 

不記載=裏金 なら絶対ありそう。 

 

裏金もだけど、尖閣領空での自衛隊機への退去中国海警局の艦船が出したということも問題提起すべきと思う。 

中国の福島処理水問題に関し海産物その他輸出入の影響に遠慮しているのは、親中派議員に遠慮しているのか、政府が抗議しないことが問題だし、マスコミもそこらを取り上げるべきだと思うけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE