( 136048 )  2024/02/05 13:12:48  
00

・「私にはアイデアがある」って何処かで聞いたことのあるセリフで、結局は碌なアイデアもなく沖縄県民と国民の信頼を失墜させた方がいましたが、内容を語らない川勝知事のアイデアもこの類いなんでしょうね。リニア問題の解決に向けて素晴らしいアイデアがあるのなら、勿体ぶらずに公表するのが知事としての役目でもあると思うんですが、公表しない理由が気になります。 

 

 

・昭和時代、大橋巨泉が司会を務めるクイズダービーというテレビ番組があった。 

有名人がクイズの解答者となり、出場者が解答者の中からクイズに正解すると思う1人に自分の持ち点を賭けるスタイルだった。 

レギュラー解答者には、漫画家のはらたいら、芸能人の竹下景子、大学教授の篠沢秀夫らがいた。 

大橋巨泉が大学教授を解答者に選んだ理由として、専門知識は高いが一般常識に疎く、もっともらしく自説を唱えるが多くは間違い、とのコメントをしていた。 

大学教授を知事にすることは、静岡県とってリスクそのものだ。 

 

 

・開業が遅れるとそれだけJRの莫大な損害は発生します。先に出来ている設備はいつまでも新品ではありません。当然、維持管理費が発生します。運輸収入がないので開業までJRの手出しになります。また、他の沿線自治体も開業に向けて駅周辺の整備をされていると思いますが、JRと同じ状況になると思います。他の県はOKを出しているのに静岡県だけなぜダメなんのか意味不明です。 

 

 

・そもそも開業させない為の妨害なのだから。 

双方いつまで話し合っても解決には至らない。 

無駄な時間が過ぎるだけ。 

沼津の駅高架を見てご覧なさい。 

あの規模の事業が50年経っても実現していない。 

無駄な人達は切り捨てないと何事も進まない。 

 

 

・私は静岡県民ですが、川勝知事のやっていることは民意ではありません。 

ごく一部の方の意見だけを拾って大騒ぎしすぎていると思います。 

開業を遅らせることはJRだけでなく、国に対しても大きな損害と言えます。 

損害を被るとされる方々には別に納得のいく保証を考えて一刻も早く開業に向けて着手した方が良い。 

静岡県民の多くが願っていることだと思っています。 

 

 

・川勝知事がいつかは知事でなくなくなった後の、残された静岡県は大変だと思う。 

すでに富士山以外はあまりいい印象ではなくなった同県。県のブランディングも下がり、経済的損失がこれから始まるでしょう。 

リニア開業の見直しですでにいろいろなところにマイナス面は現れれいる。 

日本の復興も遅れ、JR東海の経営にもマイナでしかない。その結果、赤字路線が持ち堪えられなくなり、廃止も早まるだろうし。 

こういった遅延行為の積み重ねが不況、日本縮小への人口減少に拍車をかけ、現在の47都道府県から道州制になれば、現在の静岡県は東海州と南関東州に分断の対象になるだろうし。 

川勝知事を支持している静岡県民が、最終的に一番の被害者になると思う。 

 

 

・知事のアイデアは大井川水系を迂回するルート、最短ではなく諏訪方面に上って名古屋に下るルートではないかと、そうすれば時間的、建設費増で余りメリットがなくなりJR東海が断念するとかご自分の意見を大幅に組み入れるとか踏んでいるのではないか邪推する。このルートでは静岡になんのメリットもないのが彼個人の考えと思う。新幹線由比、蒲原付近は海に近く東海道線を含めて弱点である。せめて人的に交通保障のためリニアは必要不可欠である。 

 

 

・政治家は市民の声は聞くものだ。政治家として持論を強調し、大勢の意見を聞かなくなると、政治家でなくも、詰んで行くものだ。当初は核汚染物質は市民は怖さだけ強調される話だから、県民から同調されたのだろけど、リニア新幹線が、静岡県が反対する事に県民の賛成票が得られるのだろうか。御殿場の件や東アジア交流会館の朝令暮改の案件とか、自分の施策の実効性に、赤信号が着いたから、どう判断されるかだ。 

 

 

・全国区のニュースになって静岡県知事の不思議な態度が批判されてます、 

 

まるで沖縄県知事が代執行で辺野古移設工事を阻止出来なかったのと似てますね、JR東は民間企業ですが政財界に太いパイプがあるので、そろそろ国家プロジェクトとして国が介入します。 

川勝知事は引くことは無いので、国とJR東から様々なプレッシャーを受けるのは仕方ないかも知れません。静岡県の反対で東京/大阪のリニア計画を止める事は無いです、結局損するのは静岡県民にならないと良いですね。 

 

 

・そもそも問題解決のためにこの知事がものを考えているように見えない 

民間企業の都合で自然環境の悪影響を容認できないというのは 

まだ理解できるが、逆にいえばそこさえクリアすれば 

遅延停滞させる理由もないはずで、静岡工区の工事停滞で 

やむを得ずJR東海が予定変更をしたからと言って 

曲解して引き伸ばし期間を大幅に後ろ倒しにしようとする 

のは別の意図があるように思えてならない 

 

 

 

・静岡県勤務です。 

知事がこれだけ資質が問題視されているのに、静岡のメディアは一切報じないので、このことが話題になることはまったくありません。 

というよりも、静岡県民の利益を守ってくれているという空気の方が強い。 

地元メディアの影響力って絶大です。 

 

 

・思考の相違としての根本は川勝知事の給料は保全されていること。JR東海は民間企業であって、開業できなければ今も無駄金が生じていること。失うリスクの不平等でしょうね。川勝さんにはこの問題が解決できるまで給料は未払い、そして未解決のまま知事職を退任する場合は給料不払いとする。それでも両者のリスクは平等にはならない。 

早期解決は、知事の交代しかないのかな。 

 

 

・この問題で日本の経済活動は鈍化し、リニアのチケット価格は高騰し庶民には乗れないものになりかねないでしょう。リニアは経済活動を活発及び保持するために行っている国が認めた事業であり本末転倒です。 

一知事ではなく、一国民としてこの事実をどのように受け止められているのでしょうか。 

そもそもリニアを根本からは反対しないと言っておきながら、静岡県の利益云々を語り、交渉を長期化させる事は一政治家としても評価されないでしょう。 

国から静岡県民からの退陣要求に期待するしかありません。 

 

 

・静岡県の知事がやっている行政の嫌がらせは、 

大変危険で、自治体の指揮を執る首長としての 

資質や能力が疑われる。 

 

JR東海は民間企業であり、経営計画や資金計画の元で事業を進めているにすぎず、自治体が方法を示したり、経営の根幹に関わる事に意見する事は間違っているのと同時に危険。 

 

この知事のあからさまな嫌がらせもそうだが、 

静岡県の職員でさえも事態を是正しようと努力もしていない。 

正当な環境評価に耳を傾ける事をせず、知事の独断的な考え方に同調しているに過ぎない。 

 

リニアが通る通らないに限らず、必ず起こるとされている地震や災害に対する代替輸送を確立させる観点からも、日本国民にとって重要なインフラと認識した行政をするのが当然。 

 

嫌がらせ的な滞りは何一つ静岡県の為にはならないばかりか、将来に渡ってかなり不利益を被る事になる。 

 

 

・このような知事を当選させた有権者の責任である。一方、リニア鉄道の早期開業は日本の産業として大きな国民的資産になり得る。従って、国政政治家が力添えをしなければならない。リニア鉄道が輸出産業になった場合、人類に大きな利益をもたらすからである。 

 

 

・頑固というか嫌がらせというか 

主張に合理性があるように感じんわ 

 

時間かかっても法的措置で対応して、判決によったら賠償請求って流れでもかまへんのやない 

弁護団作って法に照らし合わせてみては 

 

 

・個人的には、民間企業が行政に反論することがなぜ異例なのか疑問しかない。 

不合理には不合理で言えなければおかしいでしょう。 

 

行政は許認可を出す立場にあり権限があるけど、だからと言って物申されてはいけないような存在じゃない。 

 

 

・聞く所によるとこの川勝知事を県知事にと全面バックアップしたのがスズキ自動車の鈴木修氏。そしてリニア新幹線事業の生みの親がJR東海の故葛西敬之元社長・・・で、このお二人犬猿の仲らしいと言うお話。加えて習近平氏とは地方時代からのお付き合いらしいw 水源問題の解決策をJRが提示すれば今度は環境問題・・・あの熱海の土砂災害の原因では無いかと言われたメガソーラーは環境問題にはならない訳?まあ、大体透けて見える川勝知事と彼を支える官民の立ち位置。 

 

 

・知事の周辺には、JRに因縁をつける知事の発言で溜飲を下げている県民が、沢山おられるのでしょう。 

誰も住んでいない土地にトンネルを掘らせない根拠に、地下水の利権を持ち出したからには解決策は無い。JRは迂回ルートへの変更を早急に決断するべきです。そして増加費用の穴埋めの為に、県内の赤字路線の廃線を急ぐしか有りません。それが聞く力ですね。 

 

 

・JR東海は焦るべきではないでしょう、川勝知事は県民ファーストの考えで行動されているので聞く気がないというのは全くのお門違いです。 

今は計画を白紙撤回し、静岡県との出会い直しから話を始めていくべきでしょう「急がば回れ」の精神を持つべきです。開業を2100年代とすれば相当な余裕が生まれますからね。甲府~品川間の部分開業ができないと言うならスッパリ廃線にすればいいだけなんですよね。 

鉄道の速達性より自然環境保護の考えが主流となっている昨今のリニア新幹線は無用なのかもしれませんよ。中央東線、西線の在来線特急連絡強化で東海道新幹線名古屋~東京間の移動をバックアップしてみてはいかがでしょうか? 

ここまでこじれてしまったリニア新幹線静岡問題、JR東海サイドから「全てを白紙撤回し出会い直しからはじめませんか?」と静岡県に提案してみてもいいかもしれませんね。 

 

 

 

・通常業務は部下に任せていてもいいですが、こういった応用問題が出てきた時、解決策、対応策等の知恵を出すのが、本当のリーダーです。しかし、頭のいい人、学者の人たちは前例のある業務は、的確に処理することが出来るのですが、こういった時にパニックになりやすいような気がします。 

 

 

・何言ってもダメだよ。川勝知事はリニア工事を絶対に認可しない。ああ言えばこう言うし、水問題の次は土砂置き場とか、作戦的には環境に絡めて五月雨式に課題を永遠に出し続けようとするだろう。いわゆるムーヴィングゴールポストで行くだろう。 

一方当面の批判をかわすために、部分開業など出来もしないことを公言する。 

彼にとってリニア阻止はライフワーク。 

 

 

・多分、この知事がいる限りはいつまで経っても、こうしてリニアの件を振り回し続ける気がしてしまう。 

自分の権限を使ってなんとか様々な問題を掘り出しては騒ぎ立てて、日本リニアの開通を阻止しようと策動しているようにしか見えない。中国もリニアを開発している中でもし中国に先に開通されて、日本の技術を水の泡にされてしまったら大問題。 

ただルート変更は現実的に難しいし、やはり完全に国に工事の権限を移行して、国主導による代執行みたいな感じで工事を進められないのだろうか… 

 

 

・少なくとも開業が遅れることで発生する遅延金、それに伴う関連費用は全て静岡県と県民に負担して貰いましょう。 

もうそんな整理しかできんよ。 

国からの交付金の差し引きでやればとりっぱぐれないよね。 

 

 

・今までの静岡県知事も強引に押し通す部分があった。 

しかし、川勝氏の言動は何を言っているのかわからない。 

まだ、副知事から静岡市長に転じた難波氏のほうが論理的でわかりやすい。 

 

はっきり言って、今の調子で事を進めていくなら、他の政策も停滞してしまうと心配している。 

次の選挙では川勝氏を支持できない。 

 

 

・とはいえ、前回選挙でも大差で自民党が支持した対立候補を破って当選してるんだよね。「立派に育てようと決意して知事になった」と言う静岡空港は開業以来ずっと赤字で、県費の投入も50億円を超えているのにいいんだろうか?それともリニアが開業してしまうと、空港の赤字がもっと増えるから、妨害しているのだろうか? 

 

 

・「相談に乗ってくれと言われれば、即座に相談に乗りたい」「私にはアイデアがある」というのだから、JR単独で会見を開くのでなく直接会ってそのアイデアを聞いてみたらいい。 

 

 

・リニア工事問題は、このような知事を選んだ静岡県の有権者の問題である。 

まぁ、静岡県には停車しないのだから、県民の関心も低いのだろうと推測できる。 

いずれにしろ、彼が静岡県の知事として存在する間は、リニア工事は一切進展しないことは確実です。 

JR東海としては、静岡県の区間以外の工事だけを進めつつ、彼が知事を辞することを願うしかないのだろう。 

 

 

・ご本人の腹案といいうのは難癖のための方便・詭弁の類いでありいちいち耳を傾ける価値もないと思います。罪深いのはそれが静岡県民のためという表向きのポーズをとっていながら、内心はそんなことはおくびにも考えていないことです。ごねる唯一の目的は、自県民にとって有利な条件を引き出すことではなく、品川ー名古屋先行開業を何としても阻止して2037全線一括開業に持っていくことの一点にあると思います。これは名古屋に拠点のある中京財界の雄JR東海と関西財界の応援団長としての知事という構図が浮かび上がってきます。ご本人は元経済学者の視点から人口が収縮する今後の日本の活路は選択と集中、つまり2大都市圏の発展しかない、中京地区に資本を持っていかれるのはまずいとお考えでしょうが、そこに地方に向ける視点はありません。この関西人政治家と関西財界との接点を探る向きがあっても良いように思われるのですが。 

 

 

・所謂見せしめが効果を発揮するでしょう。費用が莫大に増加しますが静岡県はルートから迂回した上でリニアの利権から省き地域の衰退を実感して貰いましょう。当然、膨れ上がった迂回の為の費用は裁判で静岡県に請求します。また静岡県内の赤字のJR路線はバンバン廃止し、場合によっては新幹線の静岡県内の停車本数を大幅に削減しましょう。 

明らかに問題の有る知事に対し行動を正せない有権者足る静岡県民の責任は甚大です。 

国の発展に寄与出来ない自治体は退場して戴くのが正解です。 

迷惑ばかり掛けるなら必要ありません。その代償が地域の衰退ですからしっかり実感して下さい。 

 

 

 

・リニア工事問題は、このような知事を選んだ静岡県の有権者の問題である。 

まぁ、静岡県には停車しないのだから、県民の関心も低いのだろうと推測できる。 

いずれにしろ、彼が静岡県の知事として存在する間は、リニア工事は一切進展しないことは確実です。 

JR東海としては、静岡県の区間以外の工事だけを進めつつ、彼が知事を辞することを願うしかないのだろう。 

 

 

・ご本人の腹案といいうのは難癖のための方便・詭弁の類いでありいちいち耳を傾ける価値もないと思います。罪深いのはそれが静岡県民のためという表向きのポーズをとっていながら、内心はそんなことはおくびにも考えていないことです。ごねる唯一の目的は、自県民にとって有利な条件を引き出すことではなく、品川ー名古屋先行開業を何としても阻止して2037全線一括開業に持っていくことの一点にあると思います。これは名古屋に拠点のある中京財界の雄JR東海と関西財界の応援団長としての知事という構図が浮かび上がってきます。ご本人は元経済学者の視点から人口が収縮する今後の日本の活路は選択と集中、つまり2大都市圏の発展しかない、中京地区に資本を持っていかれるのはまずいとお考えでしょうが、そこに地方に向ける視点はありません。この関西人政治家と関西財界との接点を探る向きがあっても良いように思われるのですが。 

 

 

・所謂見せしめが効果を発揮するでしょう。費用が莫大に増加しますが静岡県はルートから迂回した上でリニアの利権から省き地域の衰退を実感して貰いましょう。当然、膨れ上がった迂回の為の費用は裁判で静岡県に請求します。また静岡県内の赤字のJR路線はバンバン廃止し、場合によっては新幹線の静岡県内の停車本数を大幅に削減しましょう。 

明らかに問題の有る知事に対し行動を正せない有権者足る静岡県民の責任は甚大です。 

国の発展に寄与出来ない自治体は退場して戴くのが正解です。 

迷惑ばかり掛けるなら必要ありません。その代償が地域の衰退ですからしっかり実感して下さい。 

 

 

・静岡県民からしたらまったくメリットないし、デメリットしかない。 

生態系もそうだが、水枯れ問題も本当に起こったらシャレにならんし、国もJRも恒久的な責任なんて取らないだろう。 

 

個人的には人口減、自然災害が多い日本で大規模開発より既存のインフラのメンテに鐘かけた方が良いと思うが。 

 

 

・リニアへの反対の為の反対ですからね。 

この知事は、マスコミ流の言い方をするならば県知事になる前からの某大国の国家主席のお友達だとか言われているとか。 

その国もリニアを作っているそうで、2037年の開業となると計画ではその国の後になってしまうかも。 

リニアで日本をその国に抜かせたいのでしょうか? 

 

また、某企業の支持を得ている知事さんでもあるそうで。 

その企業は見方によってはJRのライバルともなり、故JR東海の社長さんとは仲が悪かったとか。 

 

 

・選挙に勝つため自分の支持基盤を大切にし、賀詞交歓会に出席し、知事の本分たる職務である防災会議へは代理出席です。 

筋の通った話ができず自分の思い込みが強く、しかも妙な説得力を持ち、人気だけには気を配る人です。 

静岡県は東海大地震や富士山の大噴火の危機があります。 

このような人は知事リコールに相当します。 

 

 

・上場企業の専務が知事に“諫言”というが、 

JR東海 木村中専務は 

>「私どもは決して静岡県だけが悪いと発信しようという気は毛頭なくて、「事実」として静岡工区に残念ながら着工できていない」 

 

と、人を見下した言い方は何処から来るか? 

開業時期を変更した際の理由としてこれをあげているが、「静岡工区の着工」という理由も自分本位の考えで、何故見通しが立たないのに着工したかと言う会社自身の問題であり、自社の非を認めず他人に責任転嫁する言い方は問題であり、今までの県民への迷惑をJR東海に謝罪してもらいたいくらいだ。 

 

 2013年9月JR東海が大井川の流量が毎秒最大2m3減少するとの予測、2014年3月水を戻すよう知事意見が出されたが、2014年10月、回答無く、工事着手している。 

静岡工区の着工できない「事実」は会社の責任。 

着手する前に解決しなかったJR東海の手続きの不手際が「事実」としてある。 

 

 

・地中にあるトンネルは、地震には強いけど、リニアのように直線でしかルートが設定できないものは、活断層をさせてルートが設定できないのだから、地震で活断層が動いたらアウトなんじゃないか? 

それは考慮されていないよな。 

 

 

・地下鉄建設かなんかで、地下何十メートルかより深い場合は申請だけで作れるようなニュース見た事があるんだけど、これってリニアに適用できないんすか? 

難癖並べて妨害するをライフワークにしてるような知事の態度。 

今更ルートそのものを迂回させるのも現実的ではないし、これが適用できればそれほど莫大な追加予算も必要ないのかなと。 

まぁ素人考えなんで、その辺は穏便に。 

 

 

・何となく気付いている人、其処まで気付いていない人を含めて、川勝知事の暴走を止めようと動かないのは何故でしょう。 

川勝氏はリニア阻止に向けて何故こうも難癖をつけ執念を燃やすのか?中国の要人が来日の際わざわざ地方の首長へ表敬訪問をするのか? 

運転開始時期を責任者でもない地方首長が指定する発言の意図は? 

考えれば理解出来ないことだらけですが其処には中国のリニアが深く関係していると想像してもおかしくありません。 

新幹線の現状はダイヤ編成は過密ぎみでこれ以上無理が出来ないところまで来ています。日本の経済・ビジネスの円滑化を計るには、さらに安全・高速な動脈が必要不可欠となっています。川勝氏は何処かの国の意向とメンツの為の協力はまるで代理人ではありませんか!余程の利益がないと人は動かないものです。日本の国益を損なうリニア阻止に国も静岡県民、国民は「NO」と強く声をあげるべきだと思います。 

 

 

 

・「政治家なのに人の話を素直に聞く気がない」 

立憲や旧民主党議員に多く見られる特性です。 

こういうのが選挙で当選し、何期も権力の座についているのは、メディア、特に地元メディアによる報道の賜物だと思います。 

なぜならば、旧民主党政権もメディアによって出来た政権でした。 

しかし、砂上の楼閣だったことは今でも忘れてはいけません。 

 

 

・この人はJRに嫌がらせをしてるだけだからね 

知事になってからJRに新幹線駅をJRの金で作りJRのリスクで営業しろと要望 

JRは見込み利用客が少なすぎるので拒否。これをずっとやってきた 

2018年頃など県税を使い中国や韓国の航空会社の着陸料を3年間負担して 

こんなに増えたんだから駅作れるだろと迫るも当然却下 

リニア問題も大井川の環境調査必要と以前から問題提議されていたが 

JRの駅建設の押しつけが完全に頓挫してから大騒ぎし始めた 

ちなみにマスコミが支持してるから県内はあまり酷いニュ-スは流れません 

 

 

・嫌がらせのような反対をし続ける知事に対して、鉄道は公益性もあるものですから、国が乗り出して強制執行のような形で進めることはできないものでしょうか? 

川勝は一国の主となって権利行使を乱用しているとしか見えない。 

 

 

・政治家が人の話を素直に聞くきがある?ようなタイトルもどうかと思う。 

静岡県に駅ができるわけでもないリニアに、静岡県がルート的に若干絡んでいるということで、静岡県民にしてみれば、なんの関心もないのではないだろうか?関心を持ったところで、リニアに乗れるわけでもないだろうし。 

なので、県知事が何を言っても、県外の人が騒いでも、静岡県民には届かないだろうし、知事の発言が良いとも悪いとも思わないだろう。 

静岡県知事は、知事なりに何かしゃべってはる。その結果、どんな影響がでても静岡県民が困ることもない。それだけの話。 

 

 

・リニアに反対してる県民っているのかな? 

無関心な人が大多数でしょう。 

ごねるのだったら井川地区の交通、道路整備をJRにさせるのがいいと思います。工事に伴う道路を整備させ緊急時の静岡市中心部へのアクセス向上に努めるべきでしょう。 

こういう考えすら川勝知事には見えていないかと思いますねw 

 

 

・週刊誌と同じで、真実はどうでもよくて、興味をそそられて雑誌を買ってもらえることが正義。 

川勝知事に対する記事も同様だと思う。JR東海の不誠実な態度が招いた事態なのに、川勝知事の方が叩きやすい行動をしているので、ターゲットをそちらにしただけの記事。コメントも同様。真実なんてどうでも良いのだろう。浅い考えの雑誌社だが、人の不幸は蜜の味と需要があるのだろう。 

 

 

・川勝の政治姿勢を見れば他人の言う事なんて聞く様な奴じゃないのは今に分かった事ではないだろうに。こんなのを知事にしてる県民に問題があるんだからさっさと違うルートに変えた方がいい。 

 

 

・いつまで放置しているのか不思議でならない。しいては日本国の国益、生命、財産を脅かしている事になりませんかね。知事ならば積極的に国民の利益になることをしませんかね。意固地になって屁理屈を並べ立ててる様は反日活動家にしか思えない。 

国は早く何かしらの権限を発動し、更迭したほうがいい。一番いいのは、県民が強く抗議するのがいいが、その動きは全然伝わって来ませんね。中国との関係が噂されていますが、どうなんだろうね。 

 

 

・もう新幹線は静岡県内は素通りしたらいいです。 

川勝は訳の分からない命の水とか言って、リニア新幹線の工事の邪魔する事で、自分の選挙に利用してるだけです。 

それで4期目に入ってるが知事に成ってやった事は、静岡県に全く関係無いリニア新幹線の工事を止めた事だけ。早くリコールした方が静岡県もだが国家の為です。 

 

 

・川勝知事の在任中は開業に向けて遅れが出るだけなんだから、静岡通すの止めるルートに変える方が早いと思うよ。 

話するだけ無駄な人なんだから。 

新しいルートの策定案を国交省に出す手間の方がむしろ早いよ。 

 

 

 

・世界最先端技術開発のリニア事業は日本の将来の経済を担う大きな国策プロジェクトでもある。 

1人の科学的根拠を持たない能力不足の一知事のせいで、事業開始が大幅に遅れ他国に技術開発が追いつかれれば、日本において取り返しの付かない損失となる。 

政府と国土交通省もJR東日本任せてでなく本気で早く川勝を潰してリニア事業を強力に進めるべきである。静岡市長・浜松市長をはじめ各自治体長も巻き込めるはず。今や静岡県民の多くも川勝にはあきれ顔。支持者も少数派。 

 

 

・川勝に文句を言うのは勝手だけど、大井川流域にリスクが発生することに対しての地域住民の理解を得るための発言は無いのかな? 

「万が一のことが起きたら期限や限度を設けずに補償に対応する」なんてメディアの前で言ってはみたけど、「先に品川・名古屋間を結んで開業し、収益を得ながら経営体力を回復する必要がある」ような状況なわけでしょ? 

万が一の時に本当に補償なんてできるの? 

そもそもリニア自体が「利益なんて出ない」って昔の社長が言ってたのに、先行開業で経営体力を回復できるの? 

そのへんのシミュレーションはなんかプラス要素でもあったんかいな? 

 

 

・この方を選んだのは静岡県民。自分の所さえ良ければ他の地方のことは切り捨てると言うのは経済的に豊かで自然も豊かな静岡県民の総意だろう。 

それより静岡県に何も利益をもたらさないリニアより新東名が早く開通しないかな? 

今難工事中の神奈川県内の自然破壊なんか知ったこっちゃ無い。 

 

 

・文系の知事さんに理系の話をしても、理解を得られない。 

しかも、文系の言葉さえ理解しているのか? 

って、疑問が最近は湧いてきました。 

もしかすると、彼を理解するのには、特別な翻訳機でも発明する必要があるのでは? 

 

 

・知事も長期在任(14年以上)になると、周りの意見を聞くことが出来なくなる。 

県の職員も知事の意向に背くと出世も出来ず給与に影響するから、『知事の変な発言も県の公式見解となる』状況がおこってしまう。 

 

 

・部分開業ってことは、 

富士山登山・観光は富士吉田からどうぞってことでいいんだよね 

 

御殿場や富士宮・須走は来てほしくないし、 

使ってくれるなと。 

 

そういうことだと理解した。 

 

 

・この耄碌して人の話を聞けない人物は、知事として失格としか言いようがない。 

さっさとリコールか、国による強制代執行を行なうべき。 

 

事実に反する妄想によって県民の不安を増長して、自らの政治的地位を維持することに汲々としているデマゴーグを、政治から排除すべきである。 

 

 

・この知事に限らず、総理大臣を筆頭に自由民主党議員も人の言うことを素直に聞かない。あげく派閥間でも話は聞かない独裁制模様。 

特に国民の言うことは聞く耳を持ちません。強いて聞いたフリ、まともに聞くのは政治資金に関係する経団連、宗教法人、団体等の言うことだけです。 

 

 

・リニア問題はいつの間にか「水」から「環境破壊」そして今度は「開業区間」へ話がコロコロ変わり雲を掴むような話しに終始、 

川勝はしてやったり顔での記者会見、学者気取りの机上理論ばかりで何の説得力も無い屁理屈でなんだかなあ、、、 

もはや自治体の首長としての責務を忘れてただのリニア反対派のリーダーとしてマスコミから注目を集めるだけが目的の変人でしかない。 

静岡県民も貴重な県税の無駄使いに一刻も早く気づくべき時では無いですか? 

 

 

・長い御託は良いから、民主主義を謳いながら地方を踏み躙ることを国やJRの側がやめることだ。 

むしろここまで反発が必死だと、より重要なことを隠しているのでは、という疑惑に信憑性が増すばかり。 

 

 

 

・コースを変更すればそれで解決する問題じゃないのか?変更できない理由はなんなのだろう?何か利権とか関係しているのだろうか?jrの対応に物凄く違和感を感じるのは私だけなのだろうか。 

 

 

・最初リニアに関しては本当に水の事を思っているからこその発言だと思って見てたけど今は違う。 

1月の石川県の地震の時の対応はあり得なかった。こんな人は知事であってはならない。 

 

 

・リニア推進派は川勝知事に対する下らない誹謗中傷を、いい加減に止めたらどうだ? 

その点、川勝知事や静岡県は偉いもんだ。リニア推進派やJR東海に誹謗中傷で仕返しなんかしてないもんな。 

川勝知事や静岡県をいくら誹謗中傷で攻撃しても、リニア・プロジェクトは一歩も進まない。そんな事は子供でも分かる事だ。 

リニアを一歩でも進めたいなら他にいくらでもやるべき事がある。馬鹿じゃないなら、さっさとそれらをやりなよ。 

 

 

・政治家なんて、「人の話を素直に効かない」人種の代表でしょう…。 

本当に県民の民意を無視していれば、選挙で落とされるのが県知事であって、当選し続けているのは「県民の話を素直に聞いている」からです。 

 

川勝県知事個人に反論したり攻撃したりで、直接的に県民を敵に回すのを避けている限り、静岡県民にとってリニアは対岸の火事でしかありません。 

事ここに至っては、リニアがどうしても大井川源流を通したいなら、静岡県民の反対勢力と直接対峙して突破しない限り、どうにもなりませんよ。 

県民を敵に回したくないなら、川勝はともかく県民に融和策を提示するしかないのに、県民の代表たる県知事の批判に終始していたら、軟化する訳も無い。 

 

 

・中国を利することを考えての言動でしょ。リニアの件。何を考えて知事なんかなってんのよ。静岡のために自分をささげるんでしょ?よく当選させたな。ほかにいい立候補者がでてくるのを待つだけだね。石丸さん出てくれたら応援するのになあ。 

 

 

・多分 自分自身も辻褄が合わない事をわかっているんだろうねえ、でも それを認めると学者知事としての威厳が損なわれると思うんだろう。度量がないから人の話を素直に聞けないし 周りにはイエスマンしか置けない。まあ〜一番駄目なのは自分自身を高く評価していることなんだよ。 

 

 

・ジャーナリストの須田甚一郎氏が言ってるが、県民を守るってより、開通すると売り上げが下がる県内のモータリゼーション大企業S社や。 長距離リニアを開発中の海を挟んだ某国に便宜を図り、日本での建設を遅らせるという川勝の目標があるという噂。 

真実ならばおそろしい。 

 

 

・しかしながら高度経済成長が終わったて三十年以上経済成長もせず給料もまともに上がらないにも関わらず税金を湯水の如く使いまくって無駄な高速道路や橋また新幹線を作り後の世代に莫大な借金を遺しているのにそしてどんどん人口減少して毎年70.80万人以上日本人がいなくなるのにリニアをつくってどんなメリットが有るやら??? 

 

 

・まあ厚顔無恥、自己愛だけ 

一度上げたアドバルーンを降ろすくらいなら支離滅裂、ゴールの移動なんでもござれ 

県職員も忖度してるのか、言っても理解しないのかできないのか? 

恐らく知事本人に理解する気がないのだろうが 

静岡県民は何時まで放置するのだろう? 

リコールやリニアの住民投票などは行われないのだろうか? 

島田市長や、静岡市長が先頭に立って行動おこしてくれませんか? 

 

 

・工事ヤードの建設が認められないことは、2020年に国交省の事務次官が発表している。開発行為の一体性を示す国の通知により法律的に認められないので、静岡県が許可しないのは当然で、切り取って反論するのはおかしい。 

 

開業時期をネタにして静岡批判を始めたのは鉄道会社自身なので、2037年という夢が実現できるように科学、工学、法学をクリアしてください。 

 

大井川直下の地質調査ボーリングをせずにゴールを目指し、ゴールが動いたとか言われても、6箇所の工事許可申請をしていないのだから、許可の出しようがないですよね。 

 

 

 

・この件に限らず、この方は自分の言うことがすべて正しいと思っている節がありますよ。 

自分の言動はまったく見直さない。いつだったかの選挙応援の際の「コシヒカリ」も訂正したり撤回はしてません。 

 

 

・政治家が支援者の声を政策に反映させるのは当然だけど、ここまでくるとかなり濃厚な関係があるのだろうなと思ってしまう。 

これがまともな政治だろうか。 

 

 

・最近は民意を聞かずに、如何に民衆を自分の考え通りに丸め込むのかが政治家の資質であると感じているのは私だけだろうか。 

何れにせよ 

「データにもとづいて」 

「アイディアがある」 

は全て言い訳か、妄想のようにしか聞こえない 

 

 

・新潮を始めとして御用メディアは、問題を知事のパーソナリティに置き換えて話題のすり替えを行っている。問題の本質は三つ、非常時の安全性と避難が確保できていない、水源への影響が不明なまま、開通後の採算が不透明にあり、JR東海は明確な返答ができていないことにある。加えて南海トラフによる危険性も指摘する声に、余りにも楽天的な態度が不信感を募らせているからだ。 

 

 

・何だかんだ言ってるけど単にリニアが静岡通過しちゃってリニアメリットがないからへそ曲げてみたものの引くに引けずに開き直るしかく論理的な事も言えず難癖付ける事しか出来なくなった状況。つまりは川勝のプライドがこの騒動の種 

 

 

・これさ、静岡県知事のせいで日本には高速リニアの開業実績がゼロという状況なんだよね。したがって海外に売り込みもできない。 

知事一人のご乱心で日本の基幹産業がダメージ被るのは本当に勘弁してほしい。 

 

 

・そういえば、川勝知事はJR東海に対して「膝を突き合わせて」と話し合いの席を設けようとしていますが、JR東海は無視してますね。 

 

そして部分開業の話は、2010年・2016年にそもそもJR東海側が当初「東京ー山梨・神奈川」間でと発表してたこと。その後「東京ー名古屋」間という話も出てたので、知事が部分開業の話を振った事ではないな。 

更には3兆円を借りたのはJR東海の資金が尽きたので安倍首相に泣きついて、どうにか融資してもらった話。これも2016年の委員会議事録に載ってる。 

 

いずれにしても、随分と前に国交省とJR東海に出してる47項目についてJR東海が対応しない限り工事は出来ない。 

 

どうも、この記者の内容は歪曲してますね。あちこちから都合の良いとこを抜粋した「こたつ記事」なので仕方ないが、あまりにも記者の私見が多すぎる。 

 

 

・最初は水資源を守る立派な知事という売り込みだったのに 

かなり前から、何か別の目的のためにひたすら反対しているだけ、なのがアリアリ 

確かなことは水は反対のための材料の1つってだけ 

 

 

・川勝知事、お願いだから関係の薄い 

リニアトンネルの事は脇に置いて、 

伊豆半島の震災対応を、考えて下さい。 

この能登半島地震は其のまま伊豆半島があてはまる。 

住んでいる人は少ないかも知れませんが、海岸部も山中の集落も絶対孤立化しますから。 

 

任期も長くは無いですが、仕上げとして半島の震災対応の道筋をつけて 

お辞め下さいな。 

 

 

・静岡に駅作ればいいじゃない。 

水問題などさまざまな理由があるけれど結局県内に駅を設けないので地域に利益をもたらさない。そのくせトンネル掘らせろ、工事させろというのが気に食わない。 

ということですねよ。 

私としては知事は知事の仕事しっかりやっていると思うけどな。 

 

 

 

・言ってることがコロコロ変わるから、客観的に見ると静岡にリニアの駅ができない嫌がらせにしか見えない。 

 

他県住まいの自分にはわからないけど、十何年も県知事やってらっしゃるので、それだけの何かがあるんですかね? 

 

 

・コイツとスズキの関係についてもっと書いてやったら? 

静岡県はこの人に何を期待して知事にしたんだろうか? 

まぁ、東京の知事選とかも立候補者がろくな奴が居ないから小池ゆりこになって居るだけだから、これ以下の人しかいないのかも知れないな。 

ただ、いつまでもこんな事をして居ては静岡県や県民のイメージもかなり悪くなるわな。 

 

 

・この人の任期はいつまで? あとここまで邪魔されたら(損失は莫大)JR東海も、静岡県内は各駅停車以外の列車は全駅通過ぐらいの処置をとってもいいのでは? 

 

 

・民主主義国家において、県民の総意で選ばれた県の代表たる知事がいうのだから、静岡県民が反対してる、はちゃめちゃなこと言ってる、と思われても仕方ない。 

静岡県民、もう少し考えて投票して。 

本当にこれでいいのですか? 

 

 

・私は静岡に帰る時いつも苦労しています。 

ひかりは少ない、こだまは遅い。 

騒音や振動で地価は下がるだけ。 

一方で県からの要請は完全無視でしょ? 

私はリニアなんて要らない。リニア開業後、のぞみを止めるくらいの譲歩があれば賛成しても良い。でもどうせそんなことやらないんでしょw 

 

 

・学のある知事にとってはブンヤはもちろん総理も下にみるイキモノ。自分だけが正しいとしか見ていないだけのこと。我々が気を付けなければならないことは、独善的になったり、他人の考えを無視し続けたりしないようにすること。 

 

 

・この記事は客観性がないエセ記事でしかありません 

まるで中国政府が発表している偏向報道と同じ構図でしかありません 

それとも誰かさんの意向を引いて応援してるのでしょうか? 

 

 

・いえこの人単にSUZUKIの会長の傀儡とのもっぱらのうわさで、静岡県県政をJRと争っているとの事(面子潰し) まあこれ自体は飽くまでうわさですが、これだけ理にかなっていない事を言い続ければ、いずれ表沙汰になるだけですからね。 

 

 

・どんなに知事が鉄道会社側に敵対行為を働いても、乗車を拒否できないが残念でならない。 

知事側は対立した企業には様々な許認可の拒否ができるのに… 

 

 

・国は沖縄で行政代執行を行ったように、静岡県でのリニア工事についても行政代執行を行えば良いと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE