( 136081 )  2024/02/05 13:53:54  
00

(まとめ)多くのコメントで、雪の日にノーマルタイヤでの運転に対する強い批判や懸念が表明されています。

多くの人が冬タイヤへの交換を推奨し、厳しい罰則を求める声も多く見られました。

また、違法行為に対する厳しい処罰や取り締まりの強化が望まれています。

さらに、雪国出身者や経験者からは、冬季の備えや慎重な運転の重要性が度々指摘されています。

( 136083 )  2024/02/05 13:53:54  
00

・最低限の装備すらしないで動けなくなった場合は個人的には一発免停でも構わないと思っています。 

豪雪地帯で、どうやってもコレは無理だよ… 

って雪の時にスタッドレスだろうとチェーンだろうと関係なく動けなくなってしまう時は有りますけど、多くの立ち往生では「夏タイヤの馬鹿」が原因を作っています。 

立ち往生が発生してしまうと迷惑なだけでなくて、消防車や救急車も影響を受けて本当に人命に係わります。 

立ち往生まではしなくても、フラフラしていて邪魔だったり周囲が危険だったりします。 

ですので、「最低限の措置」すらしない奴は厳罰に処してほしい。 

 

 

・間違っていたらすみませんが、確か反則金6000円だけで、免許不携帯同様に違反点数も加算されないのでは? 

1トンを超える鉄の塊が、止まれない可能性のあることをわかって運転しているのだから、ノーマルタイヤで事故は勿論、立ち往生したら『安全運転義務違反』も付け加えて、もっと反則金と違反点数を加算すれば、抑止力になると思いますが。 

 

 

・10年以上昔、怖い思いをしたのが、積雪ゼロの寒い日の朝、道は乾燥して普通に夏タイヤで走行出来ますが、山道に差し掛かり、カーブ途中で山側斜面から湧き水が幅1m程の氷の帯になって横たわっており、突然4輪ドリフトしました。 

 

運良く対向車も無く、スピンもせず、ガードレールまで距離が有ったので無事でしたが滑ってる1、2秒位の間は更に肝が冷えました。 

忘れられない恐怖体験となり、それ以降毎年積雪が無くても早めにスタッドレスに履き替えしてます。 

 

 

・ノーマルタイヤの問題は停まれないことよりも走れない、進めなくなることかと。 

制動距離が伸びるのは明らかなので、皆ゆっくり走るので、首都圏の大雪のニュースで目にするのは立ち往生のほうで、追突事故は少ないです。ましてや見出しのような命取りになったケースは2014年の首都圏大雪でも無かったように思います。 

家から一歩出た瞬間全くブレーキが効かなければ皆引き返すでしょうが、気をつけて走れば止まれる・曲がれてしまうので、調子に乗ってそのまま走ってしまい、坂道で立ち往生するオチですね。 

 

 

・寒冷地で、スタッドレス履いた地元の車でも、滑って、いろいろな所にぶつけてしまう車もあります。免許とってから初めての雪道や凍結路の場合もありますが、免許歴が長くても、今まで経験がなく、仕方なく雪道運転した車など、違法行為では片付かない寒冷地での問題もあります。 

 

 

・40年以上大型トラックで長距離運転に従事していました。本人の安易な考えで大雪が予想される所に出掛ける人は許されませんが、運輸業界は甘いものではありません!ノーマルタイヤで強制的に行けと言います。台風や大雪で通行止めであっても荷主の依頼であれば、乗務員はそこに突っ込んで行くしか選択肢が無いのが運輸業界のしきたりです。断りたくても誰かが行かねばならず簡単なものでは済まされません。乗用車の陸送会社も平気で夏タイヤで運行させます。 

台風なら当の荷主は従業員を電車が止まらない内に帰宅させています。先日の名神を通行止めさせたトラック業者の迷惑な行為も原因は分かりませんが、今後は駐禁と同様に荷主や運行会社にも罰則を与える様にすればこう言った迷惑な車は少しはいなくなると思います。多くの人にこんな現状を知って欲しく投稿しました。 

 

 

・滑り止め対策(スタッドレスタイヤやチェーン装着等)をせずに走行すること自体が取り締まりの対象となっていることを知らない人が多すぎますね。 

一般道でもちらほら雪が積もっていて、高速道路に規制がかかっているような時、警察官が高速道路のインターチェンジで対策していない車をUターンさせていることを見かけます。一般道でもちらほら雪が積もっているのなら、その時点で検挙するのが警察官の仕事なのに、検挙しているのは見たことがない。 

インターチェンジだけでなく、雪の降っている時に一般道で取り締まりすればそれなりに捕まるでしょうし「取り締まりの対象になる。」って広報にもなる。それが事故を未然に防ぐということにつながるんじゃないかな? 

 

 

・少し前ですが大雪が降った日の朝、通勤途中で前を走る車が下り坂の路地から表通りに出るところでブレーキを踏んだ途端、滑り出してそのまま表通りに飛び出していきました。 

その運転者の方はビックリしたのかバツが悪かったのか少し半笑いでしたが、「雪だけどゆっくり走れば大丈夫」とか「雪なんかで会社は休めないし電車も遅れているから」とかで雪道に慣れていない人が、まして冬タイヤ未装着の車で出勤なんて自殺行為どころか一歩間違えば歩行者をはねたり大通りに飛び出して大事故になっていたかもしれない訳で、そうなったら犯罪行為となってしまいます。 

都会に大雪が降るのは年に数回あるかどうかで、その為に冬タイヤなんて買えないというのであれば大雪の日は家でじっとしていて下さい。 

どうしても出社しないといけないなら徒歩でお願いします。 

会社側も大雪の日には台風の時のような柔軟な対応が出来るといいのですが... 

 

 

・最大限の対策をしなければいけないのですよ。装備もさることながら、予測も必要。いつも日陰になる道路や、橋の上はすぐ積もるし凍る。そこに対処できてもまわりのクルマもどんな動きをするかわからない。本当に積もったら、自分を守る行動を。 

 

 

・テレビで大雪の予報が出ているにも関わらず、幹線道路での立往生が毎回発生する 

その度に自衛隊が出動して、防げたはずの立往生の解消に税金が使われるわけだ 

予報で立往生の可能性が叫ばれているにも関わらず、個人が無理に車で外出することはあまりないと推測して、企業が社命で走らせて立往生した場合は、自衛隊の経費を企業に請求すべきだと思う 

 

 

 

・関東南部では、今朝の段階ではまだ雨すら降っていないとはいえ、午後から降雪予報がでているのに、まあ冬タイヤ履いている車ほとんでいませんでしたね。 

因みに自車(社用車)は仕事で関東周辺へ行く機会があるので、12月に入ると降雪の有無に関係なく会社から冬タイヤ装着の指示がある(凍結路面対策含む)。 

 

でも都会ではいくら自車が冬装備をしても、たった1台のノーマルタイヤ車の立ち往生で、結局進路を塞がれてしまうのがオチです。 

 

 

・特にトラック(大型)がノーマルで走っているのをよく見る。早めにチェーンをつける等の配慮をしないといけないが、立ち往生するトラックをよく見かける。重量は有っても関係なくスリップしますので、きちんと雪道対応してほしいですね。 

 

 

・特にトラック他、プロのドライバーなら冬タイヤにチェーン装備は天候に関係なく装備が当たり前。もはやモラルの問題ではなく交通事故同様、損害賠償の適用範囲とすべきでは。夏タイヤで運行させた事業者も同様に連帯して賠償責任を負わせるべき。スタックで渋滞~部品の納期遅延~工場の操業低下~売り上げ減少....損害の波及効果は甚大です。 

 

 

・した道でも夏タイヤの雪道走行はもっと高い罰金にするべき それこそ5万とはちょっとしたスタッドレス買えるぐらいの罰金にするべき 保険も夏タイヤ雪道事故した場合は適応外にすべき 

 

 

・夏タイヤは山がいくら有っても雪道では役にたたずで、スタッドレスの山無しも同様ですが、大雪になるとチェーンが必要になり豪雪になると、身動きが取れない道路が多数発生して除雪されるまで動きません。 

 

 

・ノーマルタイヤで雪道や凍結した道路を走るのは、人を殺そうとしているのと同等。 

何を根拠に大丈夫だと考えているのか。 

スタッドレスですら、少しの油断で滑る。それをノーマルタイヤとか、本当に危険極まりない。 

もっと厳罰化してしまった方がいいと思う。 

 

 

・雪道での立ち往生によって人命の危険をもたらした例もあるのに、原因者が罰せられたというニュースは見たことがない。 

夏タイヤで立ち往生しても、陸路等を閉塞する「往来妨害罪」に過失犯が無く、現状では道交法以外適用できないので、重過失往来妨害罪を創設した方がいいですね。 

 

 

・最初に断っておきますが、やる人はちゃんとスタッドレスに交換。或いは最低限チェーンとか搭載している人がいるのも分かっています。が、あまりに毎回ノーマルでタイヤチェーンとかも携帯せずに走って立ち往生や事故起こすバカが多すぎる印象です。違反行為もですが、軽くても1トンくらいはある塊なんですから。それが滑って止まれないで車どころか人に当たったらどうするって事少しは考えろやって思います。雪が降る、危ないですって毎回事前に予告、注意喚起されているにも拘らず。鳥頭かなって印象しかないです。 

正直雪国住で4WDでスタッドレス組んで乗ってますが、それでも滑る時は滑ります。まして普段慣れてないのになぜ大丈夫ってすごく疑問に感じます。あれだけ過去に事故とか以前にも起こっていたりするのに 

 

 

・本州最北県の県南に住んでます。降雪はかなり少なめですが、夏タイヤで走行する人なんて見たこともありません。今シーズンは頑張ってクリスマス前くらいまでは、日中の街中くらいなら走れた。 

真冬に夏タイヤで走行するなんて。絶対ありえない。 

事故ってる映像を見るたび、『ほんと、雪道の怖さを分からないんだなぁ。』と呆れます。違法行為というのも気にしたこともなかったぁ。 

 

 

・金額は良いんだけれど、まったく実行力が無い法規になっている。この法規で実際に切符切られて人がいるのだろうか。「降らないと思っていたから・・」と言う言い訳は一切通おさず切符を切るべきだと思います。そうすれば少しは冬対策を考えるようになるでしょう。少なくとも先日の名神の停滞の元となった夏タイヤのトレーラー(トラック?)なんかは重罪ですね。 

 

 

 

・北海道人からしたら雪道の夏タイヤ運転は自殺行為と同じです。ブレーキ踏んでも全く止まりません。ハンドル効きません。ちょっとの油断でとんでもなく高いものに付きます。絶対に止めるべきです。 

 

 

・高いと思うなら新品でなくても 

工夫して程度そこそこの中古スタッドレスでもいいと思いますよ 

私は買う時はヤフオクのブリザックの中古です 

溝がしっかり有れば製造から5年くらいは使えますから 

 

 

・千葉県に住んでるとスタッドレスタイヤが必要になる日は数年に一回有るか無いかで買う気になれん 

1度も買ったこと無い 

そんな時には引きこもるのがよろし 

持っていても溝があるだけでカチカチになって結局立ち往生している車だらけで動けないのは有る有る 

違法行為と言われても雪なんて積もったら大騒ぎよ 

 

 

・今から何十年も前、スタッドレスタイヤがまだ普及してなかった頃 

夏タイヤで雪道の坂を上ろうとして登れなかった記憶がある。 

おかげで坂の上にある駐車場にたどり着けなかった。 

 

 

・悪いのは警察だと思うわ。坂道押してる映像とか スタックしてる車を押してる映像がニュースで出るけど あの後当然謙虚してるんですよね? 積雪時のノーマルタイヤは道交法違反 キップ切るのが当たり前でしょ。それをやらないから ちょっとくらいと 運転するんじゃないですか?雪が突然降る訳じゃないし 天気予報でも何日も前から言ってるんだから 準備しない方に落ち度がありますよ 

今回は 厳しく取り締まって欲しいわ。 

 

 

・道路交通法なんて小さい頃から違反しても良いと社会や親が教育してるんだから、違反だ!ってもそれで守るやつはほぼいないのでは? 

それが証拠に黄色信号とか歩行者信号の点滅ってほぼ守られてないよね? 

同じ法律に背くと言う行為では万引きも同じだけどなぁ 

 

 

・雪があまり降らない地域でも冬季はスタッドレスに換えておくべき。 

そもそも気温が低くなるとゴムが硬くなるため、ドライ性能ですらスタッドレスに劣る場合もある。 

 

 

・明日は一日中外に出ないことにしてます。ウチは2台ともスタッドレスですが、道ゆく車の大半は夏タイヤでしょう。巻き込まれたら大変だし。じっと我慢の子です。 

 

 

・スタッドレス履いててスタックしてしまうとかならまだしも、夏タイヤは社会的な責任を果たさずに起こす人災なので巻き込んで停めたクルマの数×○○万円とかの賠償を明文化しても良いと思います。 

こちらは関東だけど雪でも出かけられるようにスタッドレスタイヤ買って、夏タイヤの保管先も確保して、ってやってるのに冗談じゃない。 

 

 

・何回言えばわかるんだよ!!!  

 

↑これすぎる 

 

でも毎年初めて免許取る人、初めて車を買う人が一定数いるし、車校でも教えてもらわなかった気がする。 

雪が降らない地域の人からするとスリップの怖さなんて現実味ないと思うし、 

そもそもタイヤを変えないといけない意識がないと思う。 

 

免許更新の時とかせっかく長い映像見せられるんだから、ついでに「夏タイヤのまま雪道を走ってしまった男性の末路」みたいな映像を加えてもいいと思う。 

 

 

 

・夏タイヤで雪道を走るのは、道路交通法以外の法律も適用するしかない 

大変でも警察は雪が降って積もり始めたら検問をして夏タイヤは逮捕拘留しないといつまでたってもなくならない 

残念だか、刑罰が無いと止めない人間が多すぎる 

 

 

・さすがに今日はノーマルタイヤはマズイね… 

朝、すれ違いでいかにもノーマルタイヤの方を見掛けたが… 

天気予報を信じて昨晩スタッドレスタイヤに替えたので 

ある意味楽しみ。 

 

 

・雪道での夏タイヤ運転、絶対ダメ!!って記事を読むような人は「当たり前やん。」って思う人だけ。 

 

雪道でもノーマルタイヤで出掛けちゃうような人がこの記事を読むことはないし読んだとして「そうだよね。。やめときます」とはならない。 

 

そもそも非常識な人間なんだから。 

 

普段でも夕暮れやトンネルでもライト点けなかったり右左折でもウインカー出さないような非常識なドライバーに雪の日は乗るな!といっても聞くはずがない。 

 

 

・何回言ったところで変わらないと思うね 

夏タイヤでもスタッドレスでも立ち往生してしまえば後ろはハイおしまい 

ノーマルタイヤは手前で滑るスタッドレスで頑張られて止まる場所こそ一番厄介 

 

 

・普通にスタッドレスタイヤを履いていてもアイスバーンでは 

無力でした。ブレ-キを使ってもスピードが出ていると 

滑走してそのまま止まる事が出来ません。 

 

 

・うちは雪国だけど、雪の時は平時より道路が混むし車の流れも遅いので「ちょっとそこまで」なら車を出さずに歩いた方が結果的に早いと私は思う 

 

 

・お約束のようにノーマルタイヤの車に追突されますのでご注意を。さらに警察の到着も遅くなるのでさらにご注意を。各所で追突が発生するため警察も手が回らないためです。自分は通報してから1時間でやっと来ました。 

 

 

・こういうちょっとそこまで、みたいな人はどーにかなると思ってるんだろーね。 

どーにもなりませんので。 

4駆を過信して夏タイヤでと思ってる人もダメ、どーにもなりませんので。 

雪道に慣れていない人は運転しない! 

アクセルとブレーキ、ハンドルもそーっとしないとクルマ、何処かに行っちゃいますね。 

 

 

・標高400mぐらいある郊外に住んでいる 

冬場は道が凍結するし、シーズン何度かは積雪するといったところです 

このへんの人はみんな冬場はスタッドレスを履いている 

 

飲み会の帰りにタクシーに乗ったが運転手が冬場、ノーマルで雪道をここまで走って来た話を延々と自慢されたんだが、こっちは「あんたが15km/hでノロノロ走っている時に後ろで40〜50km/hで走れる車が渋滞してたんですよ」と言いかけたがやめた 

 

 

・タイヤを履き替えるのが面倒な人は 

オールシーズンタイヤを購入して 

冬の雪シーズンはチェーンを履かせることですね 

 

それも面倒な人は 

4WDのガチガチな車に変え変えるべき 

 

 

 

・〉そもそも夏タイヤを装着したままで雪道を運転すると『公安委員会厳守事項違反』に該当し、反則金6000円(普通車)の罰則があります。 

で、その違反はしっかり取り締まってるんですか? 

警察も動かなくなった車を助けて終わりにしないで、しっかり取り締まれよ 

 

 

・毎回のように大雪時に立ち往生が発生するが、先頭で立ち往生してる車が夏タイヤだったときはちゃんと検挙してるんだろうか 

そういう報道をしないと、自分は大丈夫っていう輩が社会的大迷惑の根源になりかねない。後続車からは損害賠償請求されてもいいくらい 

 

 

・ため息しか出えへんがな。 

なんべん言えば理解出来るんや。 

いくら雪が少ない地域でもノーマルで走行すんのは自殺行為やとわかるやんけ。 

スリップして人や周りのクルマに被害を与えたらどうなるかわかってんのか!? 

浅はかな考えの人は運転せんでくれや。 

命に関わるからこそ俺は声を大にして言うよ。 

 

 

・この際、都道府県とか市区のレベルで「冬用タイヤ宣言」を出して、その間夏タイヤで走行している車は取り締まるようにしてほしい。 

 

 

・違法って・・なら取り締まってくれよ 

毎度おなじみのポーズだからな 

三年過ぎたのなんて、スタッドレスの意味ないからね 

その点もしっかり区別して法整備してあるんだろうね 

 

 

・この記事だとスタッドレスを履いてれば大丈夫と思ってしまします。 

スタッドレスを履いても危険は危険と書かないと。 

 

 

・『公安委員会厳守事項違反』に該当し、反則金6000円(普通車)の罰則。立ち往生した該当者全てに対して救助後に厳格な処罰を求む。スタドレス車にノーマル車が追突した場合は過失割合無条件で0対100としてください 

 

 

・この手の方々には何回言っても効果は無いように思います 

本気で防ぐなら飲酒運転と同じく厳罰化と徹底した取り締まりしか無いでしょうね 

 

 

・>何回言えばわかるんだよ!!!> 

本当その通り。夏タイヤで雪や氷の上を走るのは物理的に“不可能”。これだけ問題になってるのに解らない人が多いなら、罰則を強化するしか無い。それこそ免停物だと思う。 

 

 

・冬道の恐ろしさを知っている、雪国出身の同僚や上司は11月からスタッドレスに交換してる、私や奥さんも雪国の出だからスタッドレスにしてるよ、 

 

 

 

・自分はちゃんと履いて、なんならチェーンまで持ってても 

空気読めない輩が居るとその時点で結局アウトだからね… 

なんなら追突されたりする 

罪軽すぎでしょ。ここで書いてくれてる通り懲役でもいいくらいだ 

 

 

・昔前日の夕方頃から雪が酷くなり、翌朝バキバキに凍った橋で何台も立ち往生していました。迂回路が無いため、その車達を何とか端に退避させているところに、後から後からノーマルタイヤのバカ達が必至こいて登ろうとしてまた邪魔をしてくる。 

マジで苛ついた。 

 

 

・警察が検問しないからでしょう。 

首都高も入る前にチェックして駄目なら走らせないようにすべき。(点検して、追い出すスペースがあれば) 

 

 

・東京で数年前に大雪降った時に会社の社用車がスタットレスやチェーンを全然用意してくれず、気をつけて走れとしか言われなかったよ。 

 

 

・雪道をノーマルタイヤで走って事故起こしたら免許取消でいいよ 

スタッドレスを買わないなら雪降ったら乗るなって話 

待てなんてウチの犬でも出来るけどそれ未満なんでしょうか? 

 

 

・北海道に住んでいるので雪降る直前ですがタイヤは当然交換する、雪道を夏タイヤで走った事は無いし考えられない 

 

 

・こういうは、は、そもそも危機感というものを持ち合わせていませんから。 

いっても理解できないでしょうし。 

自分だけは大丈夫という自己中的な意識しか持っていないでしょうね。 

 

 

・自分はスタッドレスタイヤ 

滑っきた車と接触 

10vs0 にならなかった。 

10年前以上前ですが未だに納得がいかない。 

 

 

・雪の日に駐車場内で、ノーマルタイヤの車を10cm動かすのも怖かったことがあるから、公道に出ちゃダメですね。 

 

 

・非降雪地の方のイメージは、雪国のドライバー= 

積雪路・凍結路の怖さを熟知していて冬の備えは 

万全と思われているのかもしれませんが、雪国に 

もいつ買ったのか覚えていないような「元スタッ 

ドレスタイヤ」を履いてスタックしてるアホは居 

ますけどね・・・ 

 

 

 

・非降雪地の方のイメージは、雪国のドライバー= 

積雪路・凍結路の怖さを熟知していて冬の備えは 

万全と思われているのかもしれませんが、雪国に 

もいつ買ったのか覚えていないような「元スタッ 

ドレスタイヤ」を履いてスタックしてるアホは居 

ますけどね・・・ 

 

 

・反則金のキップ取ってる所見たことないよ!だから夏用タイヤが多いんだよ 

もっと厳しくして欲しい 

 

 

・毎年イライラさせられるのが、スキー場に行く連中が坂がきつくなってから路肩に停めてチェーンを付けてること。少し手間に専用スペース設けてあるんだから、そこで付けろよ!本当に邪魔。 

 

 

・悪路でスタックして動けない時に、「オフロードタイヤじゃないから違反」にはならない。とすると積雪時に夏タイヤで動けなくても違反にならないのかなぁ〜、、、と。。。 

 

 

・4駆でも夏タイヤでは雪道無理ですから。 

ホント、冬タイヤを履いていないクルマは走行しないでください! あなただけでなく周りにも迷惑なので! 

 

 

・自分が東京に住んでたら雪予報の時は絶対に「引きこもり」をする。スタッドレスを例え履いてても。巻き添えを食らうからw 

 

 

・東京都在住ですが、多くの人がバスが走ってくれてればノーマルタイヤでも大丈夫と言っている人が多いです。 

 

何回言っても無駄です。 

 

 

・夏タイヤでも、レガシィは四駆だから大丈夫だった。 

そう言う記事を書いたのはこの雑誌です。 

だいぶ前の話ですが。 

 

 

・雪道でのブレーキは、4WD、FFで変わりません。 

4WDだから夏タイヤでOK って人は運転しないでください 

 

 

・問題は動かせない大きな車。トレーラーや大型トラックなど会社が冬タイヤに交換しない。 

 

 

 

・雪国者は冬タイヤ完了当たり前 

従って取り締まられる人は皆無 

 関東地方の交通警察はノルマは稼ぎ放題 取り締まりよろしく(^^)/ 

 

 

・法律がなんたら、って他人に偉そうに説教垂れようとするなら 

「遵守」を「厳守」とか間違ったらいかんだろ 

 

 

・罰則を重くすればよいと思う。かなり意図的に違反している訳だから。 

 

 

・警察官がスタックの脱出を手伝った挙句、「気をつけてくださいねー」ってニュースで見る風景。 

いかんでしょ。 

 

 

・雪の日は検問やって、どんどん摘発してほしいですね。 

いい点数稼ぎになるでしょ? 

 

 

・蛍光灯→LED 

の時みたいに 

 

「新車出荷時は夏タイヤ→オールシーズンタイヤで!」 

と政府が口出しすれば多少はマシになる? 

 

 

・ノーマルなら乗るな!乗るならスタッドレス&タイヤチェーン履けよ交通ルール守って走る人々には偉い迷惑だ!! 

 

 

・飲酒運転と同様の故意の違反、最低限免取妥当。 

 

 

・無免許で平気で運転するヤツがいるぐらいですから、何言ってもダメな人はいるでしょう。 

 

 

・ケチなんか?金が無いのか?渋滞になるからやめて、交換がめんどうなら年中スタッドレスで走れ。 

 

 

 

・人の命を奪うかもしれない、人生が終わるかもしれないとは思わないのでしょうか。 

 

 

・スタッドレスタイヤ買ったことないわ 

雪降ったら乗らなきゃいいんやし 

 

 

・危険運転罪とか威力義務妨害罪とかも追加すればいい。 

 

 

・関東地方こそオールシーズンタイヤの選択がありな気がする 

 

 

・プロのトラックドライバーでもタイヤチェーンを巻いた事が無い人が居ますからね。 

 

 

・幹線道路に出たら大丈夫とか思い込んでスタック。脇道は雪道だ。 

 

 

・この記事へん。 

ノーマルで、チェーン巻いて走って、すれ違ったけど、何も止められなかったですよ。 

 

 

・どんな時代でも、世の中には一定数『愚か者』がいるということですね。 

 

 

・たまに俺の車は四駆だから夏タイヤでも平気って奴もいて飽きれる 

 

 

・メディアが周知徹底するよう報道しないのか。 

ノーマルタイヤならチェーン装着しろよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE