( 136124 ) 2024/02/05 14:35:26 2 00 ダイハツの新車販売が6割減…認証不正で打撃免れずニュースイッチ 2/5(月) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff31260a9bf5cd3d904f374736e40755a42b4cd2 |
( 136127 ) 2024/02/05 14:35:26 0 00 ダイハツ工業
ダイハツ工業の1月新車販売台数(登録車を含む)は2万243台で前年同月比62・6%減と、3分の1近くに減少したことが1日分かった。ダイハツは認証不正で2023年12月20日から全車種出荷停止を続けており、かつてない規模に落ち込んだ。12日から商用車2車種の生産を再開するが、それに続くのは軽自動車10車種で早くても19日。信頼回復には時間を要し顧客離れも起きているため、2月以降も大幅な減少が避けられない。
【写真】販売が落ち込んでいるダイハツ車
ダイハツの1月新車販売台数(登録車)は日本自動車販売協会連合会の調べで897台となり、前年同月比69・5%減。同軽自動車販売台数は全国軽自動車協会連合会のまとめによると、1万9346台で同62・2%減だった。軽自動車の1月シェアも16・4%とスズキの38・8%、ホンダの20・8%に次ぐ3位に後退した。
ダイハツは国土交通省が安全性を確認し出荷停止を解除した商用車から生産再開にこぎ着けたが、主力量販車の軽は多くが解除されていない。本格的な再開は3月以降となる見通し。安全性や販売中断からキャンセルも約10%生じている。
顧客への時間をかけた丁寧な説明とともに早期の生産回復も求められる難局が続きそうだ。
|
( 136128 ) 2024/02/05 14:35:26 0 00 ・自動車屋です。 用があって直販ディーラーに行くと、買ってやるから安くしろという物乞い客がいました。 不憫だなぁと眺めていましたが、業販担当営業からの話だとこういった一見客で大変みたい。 現場の人が一番大変です。
マスコミが騒いで大ごとになっているけど、普通の顧客と自動車屋の間では案外冷静です。 騒ぎにすらならないですし注文がキャンセルにすらなりません。
不正が駄目なのは絶対だけど、お祭り騒ぎや物乞い行為は違うかなと思う。
・元々のダイハツユーザーさんは「応援」の意見が多い。今回の立ち入りで「安全性」は逆に担保されたよねという考えの人も多いし、そもそもこの不正問題を知らない人もたくさんいるから、販売は回復すると思います。辛辣なコメントは一割以下ですからね。「販売をするなんてけしからん」って言う人もいましたが、車屋なんで販売するでしょ。今回は、認証に至るまでのプロセスに問題があったわけで、車は安全ですから。悪いところが発見されたら、リコールするだけだし、それが法律ですから。
・6割減ということは、4割は納車されているのですか?工場出荷停止を考えれば、出荷OKになれば、もとに戻るのでは?トヨタもそうですが、今は納期が伸びている状況で、今のうちに膿を出して、半導体供給を含めて納期安定した時ぐらいに、世間の不信がフェードアウトすれば販売台数がもとに戻って、良いと思っているのではないでしょうか。
・出荷停止されているのに在庫車があっても、確認作業が完了するまで販売しちゃダメですね。 こう言ったコンプライアンスの無さが、ダイハツもそのディーラーにも客にもあると言うのには驚きました。 日本のような法治国家国家で商売するのは辞めて、どこぞの放置国家に転出すべきですね。
・さすがに買う理由がわからない。値引きが凄くても売るときは二足三文になる可能性が高い。そもそもこんな信用できないメーカーの車をわざわざ新車で買う理由がない。中古車なら激下がりしていくだろう。車に全く関心がなくて乗り潰す前提でも安い中古車でいいような話だろう。
・国民向けに結果報告し納得させてから 生産再開ではないでしょうか? 信頼回復や保証を優先しないと 生産や利益を優先する企業とみなされる OKが出たから即生産再開あり得ないだろ
・逆に3割以上も買っている人が居るんだと驚きました。
100円ショップで買うものではなく、命を乗せて走っている物ですから、やっぱり気持ち悪いですよね。
他に買う車がなければ別ですが、今買うのは関係者以外にあるのでしょうか。
・それでも3位でホンダの下。もっと下がると思ってました。 それまでに契約した人に納めるためを別として、 在庫が底をつくまで販売はしていいという事だったんですね。
・安全対策で20年以上 認証不正のダイハツ 排ガス規制で50年以上認証不正のスズキ 大量生産技術 品質管理技術を売りにしていた日本の自動車メーカーから出て行け。東南アジアに本社を移したら。
・6割減って、売った前年比4割の台数は出荷停止対象車種じゃないだろうな? 出荷停止されてるのに在庫車だからと売っちゃうのは許されないぞ。
・出荷停止なのに在庫車は販売できるということかな。なんか変だね。 それを買う人がいるのも不思議だがそれは個人の自由だけど。
・だわなぁ。一部の不正で全国のダイハツ製の車を販売している現場は、ただただおわび行脚でしょうし、販売数が急減しますから、雇用に法人税が減りますわな。迷惑しかない。
・問題ないよ。 生産開始されるまで、みんな待ってるだよ。 ダイハツ信者はこんなことで離れたりしない。 おそらくタント一位になると思うよ。 頑張れダイハツ。
・もう 準トヨタグループ のスズキと統合するか、スバルが吸収して名車サンバー復活させるかした方が良い。
・メーカーからの仕入れ価格で販売してくれたら欲しいかも……。
ミライース、仮に100万として、仕入れ20~30%で70万~80万円。
貧乏人なのでミライースが欲しい。
・出荷停止しているからで、買わなくなったからではないですよね。まだ。 不買行動とか影響が出るのかどうか???
・タントなどの中古車価格が高騰というニュースをやっていました。新車なくなるとこうなるんですね。
・ダイハツ車を購入するチャンス! 認証の問題だけで車両には問題はないのでは? 他車製品よりよくできた車両と思うが....
・三菱は謝罪金として、各ユーザーに〜10万円支払っていたがダイハツやトヨタグループとして何も謝罪はないのか?
・ダイハツファンでもトヨタファンでもない。 安い買い物ではないので問題の会社の車は買わない。
・34年間騙し続けたツケですしね。 信頼回復にあと33年と11ヶ月かかりますよ
・Tグループの車で通勤しないと ガソリン代が支給されないワナ あると思います
・別に走行中に爆発するわけでもないわけだし気にならない人は気にならない
・逆に買ってる人がいるのか…
・再開したら普通に買いますよ、取り立てて今まで問題は有りませんでしたから。
・大幅値引きあれば買ってもいいがな
・ダイハツ今後買う気ない。ディラーには悪いけど
・まだ買うやつおるんか。
・車の安全性に問題はない、ってのは分かる。でも俺だったら気持ち悪くて乗れない。乗るたびに「不正の車かぁ〜」なんて思いながら、いや、とてもじゃないけど無理。
・もっと痛い目に逢うべきですよね。 他社の不正を他人事にして何十年も不正を続けているような悪質メーカーですから。
・ユーザーを騙し続けた報いだ 天罰が下ったのだ
・ダイハツは廃業しろ
|
![]() |