( 136194 )  2024/02/05 21:53:37  
00

・神奈川県北部、東京との県境近く。 

大雪もなんだけど、さっきから雷がすごいです。近いのか地鳴りがするくらい大きい。 

こんなに大きな落雷を伴う降雪は初めてかもしれない。 

水っぽい雪は凍結するから、明日の朝が憂鬱です。 

 

 

・降雪が通常ではない首都圏でも時折は大雪警報が発令される。除雪能力や凍結対応も隅々まで幅広くあるわけではないので、雪の多い地方から見れば通常の10cm程度の降雪でも様々な問題やリスクが発生する。 

 

可能な限りステイホーム、その他の事業や公共サービスも抑えて休止等の対応するしかないと思う。混乱を避けることと安全第一。 

 

 

・いつも雪が多く降る所であまり雪が降らないと、いつもほとんど降らないところでたくさん降りますね。 

 

関東の方は気の毒ですが、能登の方であまり降らないのは不幸中の幸いというか。 

 

ただ、事故などで怪我したり命を落とされたりがない様心から願います。子供達は喜ぶかもしれませんが。 

雪国でも、慣れているからと言ってノーマルタイヤでは絶対車走らせないし、自転車なんかも乗りません。ヒールでも歩きません。慣れてないだけではなく、甘く見てるように見えます。自分だけではなく周りの人を巻き込むので、どうかやめてほしいです。 

 

 

・雪が降る地方から見たら取るに足りない雪でも都市部は滅多に雪が降らない為に対策も不十分です。まず雪が降る前提での都市計画をしていない事や人や車の数が多いので慣れない雪にすぐ混乱してしまうからです。時間に余裕を持って行動して可能な限りゆっくり歩いて安全運転で事故を防ぎましょう。 

 

 

・一昨年のことですが2月に元々計画していた手術があり入院しました。 

その年の1月8日くらいに大雪が降ったのですが同じ病室にいた40代くらいの女性がその大雪で転倒して右手と左足を複雑骨折して1ヶ月過ぎて最近やっと車椅子で移動出来るようになったと話していました。 

自宅で暮らすにはまだまだ治療が必要で全治6ヶ月。 

雪道は本当に気をつけなきゃと雪のたびに思い出します。 

 

 

・東京の都市設計は降雪を前提にしていないため、どうしても雪に弱くなってしまいます。雪国のように、除雪車の通行を前提に道路が設計されていませんし、そもそも除雪車の絶対数が少ないと思います。 

 

私が東京で除雪車を見たのは、ある夏のことでした。品川区八潮の首都高山手トンネル換気所近くの広場に、首都高パトロールの凍結防止剤散布車の隣に、除雪車らしき重機が数台留置されているのを見たのです。一年に1~2度ある降雪に備えて、首都高が購入した、虎の子の除雪車だと思います。 

 

車は降雪を想定していません。バスやタクシーも、冬場でもノーマルタイヤです。万が一の降雪の際はタイヤチェーンを装着します。ジャリジャリと音を立てながら運行しています。 

 

スタッドレスタイヤ装着車を見るのは、雪国から来た物流車などでしょうか。唯一希望があるとすれば、東京の降雪は長くは続かないので、晴れて雪が溶けるのを待つことになります。 

 

 

・関東で雷が鳴っている。日本海側では降雪中に雷が鳴るとはよく聞くが、関東に長年住んでいて降雪中の雷なんてのは初めての経験だ。これも温暖化の影響だったりするのでしょうか。 

 

 

・私が最も心配しているのは、「公共交通機関の大規模な運休」です。 

 

この大雪という、不可抗力の中でも、休むこと無く働いている方々には、本当 

 

に頭が下がります。今のところは、中規模な遅延で推移しているようです。 

 

 これから家路に付く皆さん、こんな極寒の中、お勤めご苦労様でした。 

 

 どなた様も、お帰りの際は足元に気を付けて下さい。 

 

 

・多摩地域だけではなく都内全域に警報が出始めたな。 

大げさなようだけど、東京の人口は1400万人。これは東北全部と北海道足した人口と同じです。 

それだけの人に警報出てると考えれば、騒ぎとしては妥当であろう。 

というか、関東全域で予想以上の降りになってしまって、もはや関東4400万人に注意を呼び掛けてる事態な訳だからね。 

 

残念ながら都市部には雪をどける場所もないし、なれてるとか慣れてない以前の問題になりつつある。 

それに、どうも冗談じゃなく降ってきたようで、真剣に明日どうするかを考えた方がよさそうだ。 

 

 

・明日の朝の交通機関はどうなるのでしょうか。 

雪による架線障害やホームドア点検など 

予想外の事が起こっています。 

ホームドアは雪に弱いのでしょうか。 

都心の雪は湿って重いので故障に繋がるのでしょう。 

路面凍結も危険です。 

 

 

 

・定時よりも少し早めに退社したら、普通に帰宅時間ぐらいの電車込み具合でした。電車はおおむね止まらずに動いているようだし、なんとか帰宅できるタイミングにほとんどの人は移動できたのではないかな。 

明日朝の道路凍結が心配ですね。 

 

 

・「この程度の雪で大騒ぎ」は確かにそうかもしれないけど、交通機関が滞って駅に人が溢れかえる、ノーマルタイヤの車も多くて事故・渋滞が多発する、雪用の靴を履いてないから転倒事故も多発する、で台風以上にパニックになるように思います。1年に一回あるかないかの雪のために備えている街や人はほとんどいないので。 

 

 

・明日は雨だそうです。 

早朝は凍結、その後グチャグチャ。 

洒落た靴なんか履かないで長靴が正解。 

自分は、靴底に布テープを貼って画鋲を強力接着剤でスベリ止めに。 

ピンはすぐ折れたりして役に立たなくなるが丸い金属部がスパイク替わりに。 

ダメでもともと、コストは極小。 

 

 

・異常気象もあれば普段雪が降らない場所でも降る事もあるでしょう。 

東京だからスタッドレスを履かないとか常識が通用しなくなっていますね。 

冬はタイヤを変えるを当たり前にしないと駄目ですね。 

 

 

・年に一度の都心の大雪だが、雪起こしの雷が鳴るほど今年の大雪はかなり大規模になりそうだ。 

今夜の大雪で積もり、明日朝の低気温で凍って歩いて転ぶ事故やスタッドレスも履いてないのに運転して滑って事故する車が大量に出ることが容易に想像出来る。 

 

 

・歴史を見ると忠臣蔵討ち入り、桜田門外の変、2・26事件等積雪があったとされています。有名な事件だけでもこれですから東京はそこそこ積雪があるところなんです。温暖化で少なくなっているとは思いますがある程度念頭に入れておいた方がいいと思います。どうしても車使用したいなら冬用タイヤくらい装着しておくことです。 

 

 

・これだけ大量の車が走っているが、東京に降雪があるのは年に1~2回あるかないか、その程度。雪国に頻繁に行く、毎週スキーに行く、などしない限り、東京でスタッドレスをはく意味はない。だからチェーンで対応すればいいんです。夕方以降一気に雪が強くなり、首都高は事前に通行止め。こんな状況でも、ノーマルでチェーンも携行せず首都高に入る輩が居るので、予防的通行止めは正解。 

 

 

・毎回都心で積雪があるとクルマの立ち往生がニュースになりますが、雪が降るって天気予報が言ってるんだからそれまでにスタッドレスなりチェーンなりを準備するのはドライバーとして当然のことです。 

こんなに降ると思わなかったとか言う人が多くいますが、雪を舐めてるとしか思えませんね。 

どんなに運転技術に自信がある人でも、サマータイヤで雪の上を普通に走れる人はいません。 

 

 

・今日はいつもより朝の電車が混んでたんだよね。 

車通勤の人が電車で出社したのかもしれないけど、 

なんで、大手の会社なんか今日テレワークにしなかったの? 

そうしてる会社もあるんだろうけど、電車の混み具合からして割合は低そう。 

日本の会社ってそういう融通きかない所多いよね。 

この時間に帰るテレワーク可の仕事なのに出社した人、お気の毒。 

私は雪予報だったから、14時には帰り始める予定で仕事に出たけど、14時台の帰りの電車は空いてたもんね。 

 

 

・都心の道は大丈夫かもしれないけど、埼玉とかの交通量が少ないところはスタッドレスでも危険だね。雪国の除雪された圧雪された路面ならスタッドレスはよく効くけど、除雪なしの首都圏の交差点とかで轍がごちゃごちゃで10センチ位の高さのぐちゃぐちゃ雪に乗ると、走り出しに滑るわ。 

 

 

 

・積雪時の歩き方 

①爪先や踵じゃなくて足裏の全面で路面を踏む 

②足を路面から離す時も足裏の全面で路面から離す 

③あまり高く足を上げて歩かない 

④あまり腕を振らない(腕振ると踵で着地する歩行姿勢になりやすい) 

⑤あまり目線を下げすぎない(爪先に体重かかりやすい) 

北陸だけど年末の雪で静岡から来た職場の後輩が信じられないくらい雪道歩けないし転びそうになったり転んだりするので話し合った結果ですがその子は雪道もいつもと同じ歩き方を当たり前にしていたようです 

 

 

・アメダス見る限り、1時間降水量5mm以上のエリアが関東南部の広域に広がってる 

伊豆大島に至っては20mm/h近い土砂降りの雨 

まさに2014年の大雪と同じ状況 

 

まもなくピークは越えると思うけど、多いところは更に10cmくらい積雪増えてもおかしくなさそう 

 

 

・道民です。確かに関東は1年に1回あるから無いかで普段から雪に対しての備えはしてないかも知れないし、関東の交通機関の事を考えたら仕方ないかも知れない。ただ、正直騒ぎ過ぎって思う所もある。それだったら北海道は毎日大雪警報出てます。 

 

 

・都内は歩道がシャーベット状の雪に覆われていて、 

ペンギン歩きのがに股でなんとか歩行しました。 

いつもより時間かかるし、想像以上に体力を奪われます。 

明日の通勤はかなり時間に余裕を持って出掛けないと大変です。 

 

 

・ゴアテックス仕様の9インチブーツとECWCS上下で近隣の様子を見てきました。このくらいの服装をしてれば山の手のどの駅でも大丈夫だと思いました。 

ヒールや革靴は職場で履きかえた方がいいでしょう。 

ECWCSは必要に応じて変えられますが、ゴアテックスの上下がいいようです。 

 

 

・神奈川県北部ですが、帰り道結構カオスな事になってました。 

上り坂でアクセル全開、ハンドルを右に左にタコ踊りしながらも諦める事をしないチャレンジャーに「危ないから止まってろ」と対向の路線バスの運転手がぶちギレ。 

横向きで道を塞ぐ軽貨物はFRなのにチェーン前輪に巻いてるし。ドーンと音がして振り返るとお釜掘ってる車は夏タイヤ。 

雪国の人が見たら笑われるかもしれないけど、無知なのと安全意識の低い人が多すぎて呆れます。 

 

 

・まあ無駄な外出はしないことだね。 

どうせ鉄道などはとまるだろうし、 

車も対策してたら混乱することないよねぇ? 

 

それでも混乱しちゃうのはやはり 

無駄な外出するからじゃない? 

仕事もやめときゃいいのに仕事に行こうとしたり、何度言ってもノーマルタイヤで走る人が必ず出てくるし、買い物は大雪になるよって言ってるんだから事前にしとくべきだし、 

病院も延期したりキャンセルしたりで済むならそれでよいと思うし(どうしてもの方は申し訳ありません。お気をつけてお出かけください)雪を楽しむのに近所をくるっと散歩、程度ならよいかと思うけれど、雪に不慣れな方はなおさら極力不必要な外出は控えましょう。そして雪かき、される方は頑張ってください。しないとガチガチに凍っちゃうかもしれないから。 

 

 

・大雪警報出すのは構わないんですが、全国区のニュースじゃなくて関東ローカルの時間帯で取り上げたらどうでしょうか。 

他のエリアが大雪警報でもいちいち取り上げないんですし。 

 

全国区の放送は車が立ち往生で大渋滞レベルくらいでお願いします。 

 

 

・何に対してどう警戒したら安全なんや? 

道路が滑るからスパイクシューズ履けとか、建物の天井から雪が滑り落ちるからヘルメットしろとか、電車止まるかもしれないから朝まで居酒屋で飲んでいろとか、具体的な対策を示して欲しい。 

 

 

・さいたま市春日部寄り地域 

落雷とボタン雪…。 

何だかんだ今週いっぱい道路に影響出そうな感じです。 

特に車通りや人が疎らな所、日陰の所は雪解け成らず危険だと思う。 

ブレーキのミスは命取りなのでお気を付けて! 

配送関係の皆様、雪の中お疲れ様です。 

元トラドラより… 

 

 

 

・東京都心でもノーマルタイヤじゃなくスタッドレスに履き替えたほうがいいよ。テレビ観てるとスタックしてるのがやっぱり多かった、そういう時には砂があるといいよ。ホームセンターで売ってる富士砂がちょうどいい。 

 

 

・これだけノーマルタイヤで走るなとアナウンスされていたのに、駅から家まで歩く間に坂で動けなくなったりなんとか登りきったりしている車が複数いた。他人の迷惑にもなるし危険だからほんとにやめてもらいたい。 

 

 

・埼玉南部住みです。 

雪は相変わらず降雪は落ち着く気配なし。そのうえ1時間少し前から時折雷光、雷鳴が響いています。 

降雪時にこのような気象は初めてかも。 

 

 

・明日の朝、東海から関東に車で帰省予定なんだが、途中御殿場のあたりが通行止めにならないか心配。 

スキーヤーなので、車の冬装備は万全なのですが、事故渋滞や通行止めだけはどうしようもないので祈るばかり。 

 

 

・長年思っているんだけど、ヤフーの天気予報で時間別の予報が本当におかしいんだよね。23区なんだけどヤフーだと明日は一日を通してずっと曇りマーク。気象庁よりも信頼度が高いと言われるウエザーニュースの予報と全然違うんだよ。なんでヤフーはこんなに信頼度ゼロに近い予報を掲載し続けるのか疑問。 

 

 

・大雪予報が出ていながら、職場近辺のホテルを予約しておくなどの対策を怠っている者が多い事に呆れている。予報が外れて雪が積もらなかったらそのままいつもより早く出勤することが出来るというメリットも考えたら予約しない手は無いのである。 

 

 

・雪国住みにしたら 

10センチなんて大雪に入らないけど 

普段、降らない地域は危ない積雪量ですよね。 

 

明日のニュースは大雪のニュースが 

多くなると思いますが 関東地方の方 

転倒などで怪我なさらぬよう気をつけてくださいね。 

 

ペンギン歩き、ヨチヨチ歩きが 

滑りにくいそうです。 

 

 

・都区内山手線内ですが… 

 

もう、人通りの少ない路地裏は凄い積雪 

近所の道路も積雪… 

 

雪かきしても今は無駄な感じで、待ってますが~このまま降り続くと結構明日は大変かも 

 

 

・まぁ・・・積雪時に気を付けるに越したことはない。 

 

でも報道で大雪警報というが個人的に普通の積雪レベルだと思うのですが。 

 

東京近郊の山間部を除く現状の東京都心の積雪レベルは歩けないほど酷い積雪ではない。 

 

そこそこ普通に積もっているだけ。 

 

なので電車バスも遅延してるけど電車の線路を大きく超える高い積雪で運転見合せでもない。 

 

勿論、関東地区に繋がる路線は運転見合せはあると思うが。 

 

とりあえず、この程度で大雪と言ったら新潟や北海道など大雪を超えた災害やん(笑) 

 

この積雪は久しぶりだけど騒ぎ過ぎ(笑) 

 

滑って転倒しないよう気を付けて歩行して少し早めに行動して行き先に遅れないよう努めるのみ。 

 

てか東京23区内(北東部?)で『大雪と雷が同時に発生してる方』が個人的に気になるのですが(苦笑) 

 

 

・東北大の今村教授の一団が能登の被災地に入り調査を行ったというニュースを今しがた見た。先生は、そういうお顔なのだと思うが、なんかニヤニヤしているように見えて何なんだいったい、と思った。しかも言ってることは「あっちからすごい勢いの波が来ましたね」とか当たり前のこと、しかも東北から来て東日本大震災の体験が何も生かされていないじゃないか、終わってから来たって何も役に立たないんだよ、と思った 

 

 

 

・東北大の今村教授の一団が能登の被災地に入り調査を行ったというニュースを今しがた見た。先生は、そういうお顔なのだと思うが、なんかニヤニヤしているように見えて何なんだいったい、と思った。しかも言ってることは「あっちからすごい勢いの波が来ましたね」とか当たり前のこと、しかも東北から来て東日本大震災の体験が何も生かされていないじゃないか、終わってから来たって何も役に立たないんだよ、と思った 

 

 

・雷が凄いな~~東京で怖いのは積雪じゃなくて 凍結。明日の早朝から酷い事になるだろうな。今でも 都心某駅付近は階段だらけで転倒が酷い 明日の朝は日陰や路地 ビルの風溜まりは歩けないと思う 

 

 

・NHKの大宮からの大雪の様子の女性レポーター、フードも使用せずに頭に雪が積もった状態でレポートしていたが、普通ならフードを利用するのをいかにも大雪を演出するつもりなのか何も被らずにレポートしている様子は違和感しか感じなかった。 

 

 

・しかし南岸低気圧通った時の関東地方の雪はすごいですね...交通網がかなり遅延や運休してるみたいで。 

帰りは暗いし道も滑ると思うので帰省時はお気をつけてご帰宅ください... 

 

 

・今回は関東全域の高速道路が降り始めの昼と同時に通行止め 

 

こういう時にふつうに運転できるよう 

お金をかけて冬用の備えをしているのに 

積もる前に早々と通行止めはおかしすぎる 

 

備えていない人に備えている人が合わせてる 

 

マイノリティにふつうの人が振り回されるのと同じ 

 

最近のこの流れはおかしすぎる 

 

 

・普通の通勤定期の他にエッセンシャルワーカー専用の定期券を発行して 

こういう緊急時は対象の定期券を持ってる人しか乗れないって制度導入できないだろうか 

 

 

・関東平野部ではめったにない積雪なので、SNSで写真アップしてる人も多いが 

時間と降雪量とか背景の映り込み 

あとは一緒に投稿した沿線の遅延情報なんかで住所特定余裕な事があるので 

特に若い女性なんかは注意した方がいいゾ 

 

 

・こういう時に人の気を引くような光景を撮ってネットに上げるみたいな連中が湧いてくる。それが更なる混乱を招く。有事の際は、公的機関や公的メディアの出す情報以外は拡散しないようにした方が良いね。 

 

 

・都内で副業で運転代行のバイトをしていて私はこの大雪で出勤不可能なので休みになりましたが、1台だけスタッドレス履いてる車があるので営業してるらしいんですけど夕方から5、6件依頼があったみたいです。あれだけ事前に注意喚起してたのに一定数車で飲みに行く人がいるんですよねぇ。 

 

 

・雪が降るとわかってるのに、ノーマルタイヤで走ってる車は舐めすぎてると思う。4.5年落ちのスタッドレスですら滑る可能性が高いのに。何月〜何月までスタッドレス義務付ければいいのに。 

 

 

 

・雪が降るとわかってるのに、ノーマルタイヤで走ってる車は舐めすぎてると思う。4.5年落ちのスタッドレスですら滑る可能性が高いのに。何月〜何月までスタッドレス義務付ければいいのに。 

 

 

・大変ですね!東京とか雪に慣れてないから! 

東北が大雪でこんなにニュースにならないのに、東京とか雪降りと代々的に取り上げられるはなぜ? 

東北も大雪で東京見たいに代々的に取り上げてほしい 

 

 

・これだけ降るとノーマルタイヤで運転は絶対にやめていただきたい。立ち往生されると渋滞するし事故に巻き込まれるのは迷惑。テレビで動けなくなって牽引されてる車多数見かけます。関東もシェルター計画の前に坂道のロードヒーティングや除雪車増やすなどの冬対策が先では? 

この程度で大騒ぎしてると他の都市に馬鹿にされます。 

 

 

・素直に思った事を。 

私が住む北陸地方は50〜100㎝で大雪警報、20〜50㎝で注意報、それ以下は普通の積雪、といった感覚です。 

しかし東京23区や関東地方、関西地方の数㎝〜10㎝の積雪で大雪警報って、何故なのか?と思ってしまいます。 

 

 

・最初降ってた感じ、まぁそんなには積らんだろうと思ったら。ドカドカ降ってきましたね。 

明日の朝交通障害ひどそうですね、ちなみに明日の午前中も降雪予報出てますので影響長引きそうですね。 

 

 

・都会はのんきでいいね。たかだか10CMも満たない降雪で大雪だって。雪国から見ては初雪でももっと降るわ。桁が2桁違う100CM以上降って大雪と言ってほしい。でも23区で100Cm降ったら5日間ぐらい都市が麻痺するでしょうけど5日ですむかなあ~。でも20CMぐらい降った都会もみたいなあ~ 

 

 

・救急車のサイレンが先程から何回か聞こえています。 

特に明日の朝が心配ですね。各テレビ局は、雪で転ぶ人の映像を撮ろうとずっとカメラを回し続けるんでしょうね。 

そして転んだところを必ずニュースなどで流す…。 

転んだところをニュースで流されないようにしましょうね。 

 

 

・ノーマルタイヤorスタッドレス論が散見されますが、関東の雪は本当に悪質です。 

エンブレをかけてもハンドルとられるくらいベチョ雪でした笑 

雪国の雪であれば寒い間はスタッドレスなら普通に乗れるのですが、関東の雪は本当に怖いです。 

 

もちろん、雪国の雪は軽いのでホワイトアウトしやすいので、それぞれ迷惑ですが。。 

 

 

・昼までには融けると思うので 

もうそろそろ公共機関や大手の企業などは 

前日にでもフレックス宣言して 

昼から夜まで勤務にスライドするルールに 

すれば良いのになぁ 

 

 

・この手のニュース見て毎回思うが何故、バイアスロン(カーメイト)とか救急隊ネット(ソフト99)や、布チェーンすら持っとかないんだろうと思う。 

バイアスロンや、救急隊ネット、各種布チェーンなんて、スタッドレスの値段+取り付け費用に比べたら、遥かに安いだろ。 

良くも悪くも、日本人の国民性を物語ってるわ。 

 

 

 

・とうとう東京23区に大雪警報が発令された、降雪のピークは今夜~深夜になるのではないのだろうか?、明日の早朝がどうなっているのかが気がかりだ。 

 

 

・新潟県の豪雪地帯在住です。 

東京で降る時はコッチはあまり降らないものですが、今日はこの冬一番かも。半日で4〜50cm降りました。 

どんなに積もっても春には無くなります。 

(…と思うようにしてます) 

 

 

・その東部に住んでいるが雷もなって激しく降っている。 

田舎では雷が鳴ると「雪下ろし」といって大雪の前触れという。 

気温は0度に下がって来た、早く止んで欲しい・・・・ 

 

 

・関東南部でも久しぶりに結構降りましたね。 

寒いけど近くの森林公園まで行って滅多にない雪景色を楽しんできました。 

 

 

・港区です。 

港区でも大雪警報出ました。道はぬかるんで転ばないように歩くのがしんどいです。 

 

流石に今日は雪道を歩きスマホしている人は見かけません。 

 

 

・東京多摩地区ですが、スタッドレスタイヤでも上り坂でスタックしている車があちこちで見られます。 

冬タイヤでも過信せず、お気をつけください。 

 

 

・首都圏の大雪にメディアが騒ぎ過ぎと思う方もいるだろうが、 

雪に慣れていない地域だからこそ大騒ぎするんだと思う。 

 

雪国で雪のニュースにしても 

「いや、そんなの知ってるし、わかってるし」となる。 

 

もちろん人口の多さも要因。 

ただ騒ぎたいだけのワイドショーもあるが。 

 

 

・都心で働いてるサラリーマンはこうなると「明日の朝会社行かなきゃいけないのかな〜。特に連絡も来てないみたいだし、、、」ってなってる人多いだろうね。俺もだけど。不自由だね。ホント。 

 

経営者次第なんだけど、リモート環境ある職場は無理に行く必要ないのにね。1年通しても1回あるかないかなんだから。 

 

そして駅が無駄にごった返す。 

 

 

・現住所(川崎市)に70年近く住んでおりますが降雪時に雷鳴轟くのはおそらく初見です。調べると日本海側では間々有るとか。 

明朝どれだけ積もっているか、不謹慎ですが興味津々なのであります。 

 

 

・いいよなぁ 

東京は 

少し積もっただけでここまでニュースしてくれて。 

ただ 

ニュースで、ノーマルタイヤで坂道の映像。 

チャリンコでコケてるやつ、革靴で滑りこけてるマヌケ。 

映像観てたら面白い。 

 

 

 

・いいよなぁ 

東京は 

少し積もっただけでここまでニュースしてくれて。 

ただ 

ニュースで、ノーマルタイヤで坂道の映像。 

チャリンコでコケてるやつ、革靴で滑りこけてるマヌケ。 

映像観てたら面白い。 

 

 

・こんな雪ぐらいで大騒ぎしているのが不思議? 北海道民の我々はいつもこの雪とつるつる路面で移動して、建築や土木現場ではガスなどで降雪を溶かして作業してますよ(笑)騒ぎすぎですね・・・冬季間の北国での暮らしや営みについて全国民にその大変さがわかってもらいたいですよ。安価な賃金と高額な光熱費で命を繋いでいる冬季間! 

 

 

・都会は良いね。たったそれだけの雪で全国ニュース。そしてマヒ。だいたい東京に居る人は東北とか雪慣れしてるイメージだけど。真の都会人は雪の対応ができないか。 

 

 

・今帰宅しました 

 

雪も凄いが、雷ゴロゴロ言ってるし、風が強い! 

真横から雪が叩きつけます 

 

そして雪が服に付着…払ってからでないと家入れない 

 

まあ無事帰宅できたので、ヌクヌクしてさっさと寝ます 

 

 

・いい加減、雪は降るものだという前提で生活しませんか。大地震と同等で放送するのもいかがなものでしょう。インフラも人々の対応も軟弱過ぎます。学習効果はないのでしょうか 

 

 

・雪の影響で帰宅にかかる時間が1.5時間→3時間かかった。 

鉄道会社を責めるわけにもいかないし、冬の風物詩として割り切ってます! 

寒いし、子供達も待ちきれずに寝ちゃいましたがね!! 

 

 

・やっぱり横須賀は、若干暖かいのかな。 

みぞれから雨にかわり屋根もシャーベット状態です。 

道路もほぼ融けてますね。 

 

 

・雷も鳴って北陸みたいな天気になってます。 

首都圏は初めての経験の方もいると思いますが雪国では結構あります。 

 

 

・東京で大雪になると編成の時間を沢山使って報道するのに 

地方で大雪になったら数分報道して次はスイーツですとか 

この差別的な(?)報道は酷いわ 

全国ニュースでこんな放送するなよって思う 

 

都内にしか放映しないニュースでその編成やれよって思う 

 

 

・関東の人は大変だろうけど東北の人からするとまったくもって騒ぐレベルの話じゃない。30センチぐらい積もってやっと冬かなと思うぐらいだから。あまりにも雪に対応できていない脆弱な街に不安を感じるわ。 

 

 

 

・デイサービス勤務なのですが明朝は憂鬱です。 

送迎車も事故起こさないようにだし利用者も転ばせないようにしなくては。家に家族がいる方は休んでほしいなぁ。そんな事言ったら所長に「利用率が!」と怒られそうだけど。 

 

 

・ウチは毎年、雪が降っても繁華街に自宅マンションがある為、直ぐに溶けてそれほど雪に苦労したことはないですが、やっぱり都内は車での移動が苦労しますね 

 

 

・うちの会社では、明日は有給を使ったり、在宅勤務したりしろという指示があったが、有給も在宅勤務も日数に限りがあるから、明日は出社することにしている。 

こんなことで休み使うわけにはいかない。 

明日は午後から出社して、17時には帰るわ。 

 

 

・雪が降るだけでなく雷までもが鳴っている… 

生まれてから30年以上千葉に住んでるが、雷雪というのは記憶にない。今回の雪は予想以上、まいったまいった。。 

 

 

・シートベルトは乗員の命守るのに義務で、雪道をノーマルタイヤは他人を巻き込む危険有るのに罰則無いのは何故なのか 

 

 

・雪道でスタックした時は,必ず “ハンドルをまっすぐに“ してから前後に揺すり出して下さい。普通タイヤでも脱出できる可能性あります。 

 

 

・先ほどから外でゴロゴロ言ってて草も生えない‥早く低気圧が抜けたら速攻で外の雪かいて一本だけ道を作っておこう。 

 

 

・豪雪地帯の雪より数センチ積雪の東京 

大地震で全てを失った人々より 

裏金で自分の地位を失う心配 

結局、自分の事が一番大事 

悲しいけどこれが現実 

 

 

・TVニュースは大げさに伝えてるので朝早く起きて冷静に判断して、気温的には水曜からの凍結に注意した方が良い 

 

 

・ん。。!! 

衛星データだと大島付近に低気圧が台風状態で北の換気を引っ張ってる状態!! 

昨日の衛星データでは存在してたのかな?。。 

今の時期には見たことがない。。コレも異常気象なのかね? 

 

 

 

 
 

IMAGE