( 136195 ) 2024/02/05 21:59:08 2 00 【大雪警報】東京都・世田谷区、杉並区、練馬区に発表TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/5(月) 19:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/893dfecf1fc655bdf761386f2d97fac99b834da9 |
( 136198 ) 2024/02/05 21:59:08 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
気象台は、午後7時19分に、大雪警報を世田谷区、杉並区、練馬区に発表しました。
東京地方では、6日未明まで大雪に警戒してください。
【画像で見る】大雪警報の発表された地域を確認 東京都・世田谷区、杉並区、練馬区など
【警報(発表中)と予報値】 ■世田谷区 □大雪警報【発表】 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■杉並区 □大雪警報【発表】 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■練馬区 □大雪警報【発表】 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■八王子市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■立川市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■武蔵野市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■三鷹市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■青梅市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■府中市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■昭島市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■調布市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■町田市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■小金井市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■小平市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■日野市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■東村山市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■国分寺市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■国立市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■福生市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■狛江市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■東大和市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■清瀬市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■東久留米市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■武蔵村山市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■多摩市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■稲城市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■羽村市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■あきる野市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■西東京市 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 10cm
■瑞穂町 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■日の出町 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■檜原村 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
■奥多摩町 □大雪警報 積雪 6日未明にかけて警戒 12時間最大降雪量 20cm
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 136199 ) 2024/02/05 21:59:08 0 00 ・2週間前くらい前にも自分の住んでるとこが50センチくらい数時間で積もって雪かき大変でしたが次の日、会社休みになりました。それで良いと思います。スタッドレスはいてようが、滑るときは滑りますし普通車でも雪に乗り上げてしまったら動かなくなります。当然田んぼに落ちたり、スタックして動けなくなったりそんな光景がそこらかしこで起きてます。 自然災害で仕事休みになるのが普通になって欲しいです。たった数日の路面のために命かけて出社とかマジでアホらしいので高速とか電車とか分かっているなら今回みたいにとめて貰えればと思います。物流止まれば、会社も止まります。 そうすれば、 無理しないで良いし、それが共通認識として広まれば良いと思います。
・結晶は確認出来ないけど光のプリズムが今朝は眩しかったですよね。ザラメにはなり得なそうなムスカリをフミフミしますと、翌春先には丈夫な淡い紫色の花?を見せてくれます? 温暖化には叶わず庭先にはいつも花粉症に悩まされる花が咲きます。 雪でホイルベースをスキーの円盤に見立てかんじき様な冬運動も新しい発見ですよね。良い子はカバーに擦過傷が付くと怒られるので気を付けましょう♪
・東京で10cmはかなりの積雪でしょうね。50㎝積もらないと警報が出ないこちらの地方でも、シーズン当初に10cm積もった日は必ずと言っていいほどどこかで事故ってますからね。みなさん、どうかお気をつけて。事業所経営者の皆さん、可能であれば従業員の遅刻や欠勤を大目に見てやってください。
・杉並練馬と周辺の市部等で立ち往生したり事故している車が多数あり、厄介な渋滞も起きていますね。
そしてこの雪の中で自転車漕いで車道走るどうしょうもない人もいます。 皆さんくれぐれも自分の身の安全と他者への迷惑被害を与えない様に気を付けてください。
・東北居住です。 スタッドレスタイヤはいていても滑るものは滑ります。過信は禁物です。 東北で暮らしていても、その年の冬初めの時期は、久しぶりの雪道運転で緊張しますし、事故も多いです。 東京周辺で、黒凍結までするのでしょうか。圧雪や白凍結も怖いですが、黒凍結路面の上にうっすら雪が積もった道路はさらに怖いです。
・北海道民ですが、私のような北海道民が本州の真夏の蒸し暑さで参ってしまうように、東京都民の方々も同じように想定外の雪の多さや寒さでパニックになったり、慣れない凍りついた路面で転んで怪我をする方々が多く発生して本当にお気の毒であると思えてきます。ご帰宅する際は改めて足下に御注意して下さい。
・山手線から東側と西側で随分積雪が違うのかな。今埼玉南東部にいるけど道路には数センチくらいしか積もってない。茨城や千葉なんて場所によっては雨だし、湾岸エリアは積もってないって聞いて驚いた。
・東北地方南部在住です。車通勤片道32㌔降雪時は朝6時には自宅を出ます。まだ暗いうちの運転なので路面状況の判断が難しく国道に出るまでの県道を命がけで運転してます。 常に天気予報確認して、積雪、路面凍結が不安な時は2時間早退。翌朝は明るくなってから出勤するよう時間休を利用してます。会社の為に命をかけてまで運転する事に疲れてきました。
・甘く見ている人も多いでしょうけど、一度転倒して怪我した人や、 車で立ち往生したり事故を起こしたことのある人は、何等かの対策 をしているはず。 木底の革靴や、ハイヒールは危険だと思うし、ブーツを履いて、履き 替えの靴を持ち歩くくらいの注意と準備は必要だと思う。 使ったことはないけど、規制で高速道路を降ろされたら絶望なので、 チェーンとゴム手と小さなショベルは車に積んでます。 もちろん、渋滞に巻き込まれることを考えたら、車で出掛けないことが 一番だと思う。
・埼玉(大宮付近)仕事の合間に駐車場を雪掻きしてたけれど、これ迄に経験が無いくらい早く降り積もる…
2014年の時も多かったけど今回の方がそのスピードが速い感じがする…
明日は朝降り積もった雪が凍っているだろうし、外出は出来ることなら控えた方がいいと思う。
滑り転ぶ時に手首とか足首を骨折する人が多い…
どうしても行かなければならぬ時は早めに出て長靴にゴムなどを付けて対策しないとならないかと思う。
明日明後日さえやり過ごせれば大丈夫なのだから。
・何で何年かおきにこういうニュースがあるのに、東京連中の学習能力を疑います。たかが1㌢程度の雪かきなら竹箒の方が効果ある。12月のうちにスタッドレス履き替えない。長靴の用意もしてない。確かに東京ではエライ状況だが、別に初めての事でもないのに全国ニュースで大々的に取り上げる。 東京連中の学習能力を改めて疑います。
・みんなお休みにすればいいと思います。電車も、雪の予報になってるなら、計画運休したらいいのに。そしたら、会社も少しは考えるのではないでしょうか?保育園で働いてますが、早いお迎えになったお子さんは数名(保護者は悪くないのですが…)、育休でも、なぜか今日も明日も登園予定の方ばかり。子どもがいる=保育士は命がけで出勤です。遅刻したら対比が足りなくなりますから。子供が危険にさらされます。数名でも休んで頂けたら、遠い職員は休ませてあげられるのに。他業種にも同じような方は沢山いらっしゃると思うのですが、1例として見て頂いたらと思います。
ちなみに学校もやるということは、子どもたちも、先生たちも出勤。そして学校がやると、学童も必然的にオープンするので、学童の先生たちも出勤です。
・都のすぐ脇ですが
やはり珍しい雪化粧景色に面白がって 出る序でにスーパーへも行きました
スゴイです 僅かな時間でも帰り更に積もり しかも斜め降りに切り替わって少々焦りました
まず 明日は靴を考えた方がいい ヒールやパンプス ビジネス靴はやめた方がいいです スニーカーでも4回滑りました 水を含んだ斜めの道等は特に危険です もういっその事 明日は全面休みにして不要不急外出せずの方が無難かも知れない かなり事故になる気がします
外出の際には十分気を付けたいですね
・西武池袋線がかなり遅延していて、かつ運転見合わせ区間も広がり始めました。 そして、雪も湿っぽく、雪かきしたら重たかったです。このペースでいったら、予報通りの積雪になりそう。 これは本当に大変なことになってきた。電車の大幅な遅延を見越して、明日の朝は、かなり早く家を出ないとだ。
・雪国と都会ではインフラが違いますが、地下鉄を除く鉄道に関し、線路ポイントには電熱の自動融雪装置を付け、車両先頭部にスノープラウを設置、運転士の習熟訓練を行なうだけでかなり運行がスムーズになります。
・スタッドレスは3種の神器ではありません。 新品は最悪ですし、 一皮剥いたからって完璧じゃありません。 四駆にスタッドレスが鬼に金棒ってのも 全くの嘘。 というか、全ては運転者次第です。 勿論、関連装備をフル活用した上での 運転者次第ですよ。 私は雪が降る事が珍しい地域に住み 冬には雪国にスキーなどをする為に スバルの四駆にスタッドレスを 装備してますが、 通常路面と雪国の路面では 運転意識を完全に変えてます。 それでもやはり滑る時は滑る。 その中でのコントロールが必要です。
ところで、 道路の状況に合わせた装備が無いままの 走行が道路交通法違反だって事、 ご存知かな? 規制が出てるとか高速道路だけとかじゃ 無いですよ。 全ての公道で予想される時に 適用される規則です。 運転不能になって乗り捨てれば 駐車違反なり保管場所違反です。 雪で動けなくなったからという 言い訳は通用しませんよ。
・札幌、新潟転勤で住んでましたが、今、千葉県柏市の雪、降り方は雪国並の勢いです。 雷もなってます。新潟の冬みたいですね。 確か10年以上前に関東で大雪ありましたが、同じくらい積雪するとさらに大変ですね。 あの時は土日だったので朝から除雪作業出来ましたが、今回は明日朝がいろいろ心配ですね。
・住んでます。 午後から帰りなさい。と会社命令で在宅勤務に切り替え。 6時くらいに在宅勤務を終了させて、子供と雪だるま作れました。 ベビーカー押してるママと、知り合いじゃないけど、まいっちゃいますねー。と会話しました。 その後、青森出身のご婦人が、雪かきしてたので手伝ってきました。 会社には、バスと路面電車を乗り継いで行くので、きっと行けないから、明日も在宅勤務かな。
・都心部で雪が降ると大騒ぎになるけれど、 慣れてない上に交通量多いわ人多いわで、雪国とは全く違う意味合いで警報になるんだろうな。
例えば大雨警報も、雨がそんなに降っていないのに、連日降り続いた後だと土砂災害やらの恐れでちょっとの雨でも出ているような感じの時もある。
総合的に見て、東京の雪と雪国の雪との対応の差があるのだろう……。
・雪かきはスコップがある場合は出来る限りやっておいたほういいと思います。駐車場が屋根ついてない場合、車に雪が積もると思われるので、ワイパーは立てたほういいですね。夏タイヤの場合は雪がなくなるまで運転は我慢ですよ。あと、積もった・降った次の日、日の出時刻から午前10時ぐらいまではスリップ事故・転倒事故が起こる傾向にあるので、マジでお気をつけて。
・明日受験する皆さんは、早めに出る事。代替の交通機関を複数調べておく事。タクシー利用もあるので、クレカや多めの現金を持っていく事。間違っても路面で「滑る」事がないように気を付ける事。
健闘を祈ります。
・今から20年程前、大学生だった頃。 私はコンビニでバイトしていたのですが、大雪の早朝バイトの時は、電車が止まるので歩いてバイト先まで行きました。まだ真っ暗な早朝5時前、お気に入りのぺたんこブーツで、膝まで積もった雪の中をかき分けるように歩いて。ハタチそこそこの女子大生が。笑 そうそうあることではなかったし、全然嫌々ではなくむしろ楽しい気持ちでバイト先へ向かってたので今では良い思い出ですが、自分の娘にはそんな思いして欲しくないなぁ。
・道民です 都心で夏タイヤ履いて走行している皆さん 溝があるタイヤならそこそこは走れますよー 但し、アクセル踏み込みはバック駐車するときくらいの気持ちで走り出してみてください 我々も雪の降り始め、タイヤ交換が間に合わなかったときはそうしてます ただ、気温が低いときは乗るのを諦めます 雪の量よりも路面凍結してるかを基準に判断してみてください
・今日は高速道路も計画的に通行止め。それなのに分かってるのか分からないでかノーマルタイヤで出かけてる方が多かった。都内は東日本大地震みたいに幹線道路の大渋滞が起きている。計画的に仕事をキャンセル出来る方やリモートで出来る方は早めに帰るように出来るようにして欲しいね。
・北海道出身の私でも滑る。タイルとかの場所が多いし、都内や神奈川は坂も多い。スタッドレス履いてない車が運転してるし歩道も狭く、雪もシャーベット状で裏がゴムの靴でも家まで何度も滑って怖い。みなさん気をつけて。
・こういう時は学校も会社も早めにお休みにしますと言ってくれると助かる。 行ったところで電車も止まるし、道路だってスリップ事故や凍結で動けなくなるし。 どうか早めの判断をお願いします。
・運送会社勤務ですが、大通りは1~2日で雪は無くなりますが、1本裏道に入ると全く雪かきしてない道とか普通にありますよ。なので積雪があると毎回、数日は全く雪の無いアスファルトをチェーンで走行しなければいけません。 たかが10cmとは言いますが、良く降る地域では雪かきが当たり前なのかも知れないですけど、都市部ではそうではありませんから。
・10cmと聞くと安心するのだけれど東京だとそうはいかないのだろう。靴とタイヤは冬用じゃないと危ないどころの話では無い。雪国の人でも転んで骨折なんてのは時折聞く話。車は僅かな勾配でも走れなくなる。 備えがない人は仕事も学校も休んだ方がいい。車は乗らない。それにしてもナメた天気には腹が立つ。気象庁は詳細に解説するように。
・雷が鳴っている。降雪と雷などあまり聞いたことがない。 強いて言えるなら北陸独特の気候だ。南岸低気圧が温かく湿った空気を関東近辺に巻き込んで寒冷前線との間で不安定な気象状況を形成しているのだろうか。気象に関しては無知なので解らないが、雪でなければ豪雨だろうが、雪といういことで、明日の都心は未曽有の雪害ですね。通勤の皆様合掌(明日休みなので雪見酒w)
・うーん。私が子供の頃は練馬でももっと積もってたけどなぁ…。 よく冬になると、道路の氷を割って…それを蹴りながら登校したり…休み時間に校庭で雪だるま作ったりしたけど、今は10cm積もっただけでも大雪になるんだね。
確かに東北ほどは積もらないから、雪だるま作っても…汚い雪だるまになっちゃうけど、これも地球温暖化の影響なんだろうか?
・東京は車社会の田舎と違う。田舎は雪だろうが雨だろうが電話一本で家族が迎えに来てくれたりするけど、単身者が多い東京はそうもいかない。
電車、バスなどの交通機関だけでなく学生以外の社会人でも自転車通勤の人も多い。
何かあったら電話一本で家族が助けに来てくれる車社会の田舎との違いはそこ。
田舎出身東京在住の自分が思う感想。
・皆様、明日の朝は駅を出てからの歩道の滑りと転倒にお気をつけあそばせ。出来ればスマホを片手に歩かない方がいいですね。スマホは歩行時以外に見るか鞄にしまった方がいいですよ。バランス崩して転倒して骨折でもした日には本当にあれこれ後悔すると思いますよ。
・雪国からしたら何をそれぐらいで、といった感じだけど、その土地その土地で気候が違うから、備えもその土地その土地で違う。都心に住んでいたら、年に一度あるかないか天気のための備えなんて十分にはできてないでしょうし、メディアがたくさん騒いでそれが注意喚起になるなら大いに騒いだほうが良い。人の命を奪う可能性があるのだから。
・車のガラスの凍結にAC電源から100V変換付けてトイレ用などの電気ファンヒーターを車に入れて使うと早く暖かくなりますよ。特にハイブリッドや電気自動車のヒーターが早く効かない時にいいです。
・横浜市在住です。雪があまり降らない横浜で、私の家は急坂+階段の多い地域で道幅も狭く手すりなどもらない所なので、スコップで雪かきしても、こんなに積もると滑り落ちるし、登れないし大変です。早く解けてほしい。
・都会では10cm積もったら大騒ぎになるだろうね〜 スタッドレスタイヤどのくらいの割合で履いてるのかわからないけど、スリップ事故は多くなりそう。 東北では10cmなら「たいした事なくて良かった」って思えるレベル。 明日の朝、外が真っ白でない事を祈る!
・最近は北陸でもスタッドレスが活躍するのは1シーズンで2〜3回くらい。関東と頻度がそんなに変わらない気がするんですよね。 まぁ雪の備えをしないor出来ないなら大雪の予報が出たときは出勤しない、どうしても必要な人の為に社内に宿泊設備を備える...この程度は必要なのでは? 毎年混乱するのも嫌でしょ。
・前回の寒波で警報がでた近畿北部です。日中1日で40cm積もりましたが、小中は休校でしたが、高校の息子は学校に行きました。そちらはもうちょっと雪に備えないと、地震や噴火したらどうするんでしょうね。
・留萌と比べたらまだまだ!
と言いたいところですが、そういう備えをしていなければ仕方がないですね。
雪だるまつくったら、除雪も兼ねて楽しいですよ。こういう滅多にないことは楽しむことが重要です。
まぁこういう報道はみんな自分がかわいいからこうなるのかなぁと思うわけです。
・積雪量でしか判断できない、それくらいのことでしか東京にマウントを取れない積雪量の多い地方に住んでいたり、東京住みを羨ましく思っているのでは?と思うくらい酷いコメントをされている方々。 一度東京に住んでみてください。積雪量10cmの道を駅まで歩いたり、ダイヤが乱れた電車に乗ることが、どれくらい大変か身をもって知ると思います。
・都心部でこれだけの雪が積もるのは怖いです。緊急車両とか進めないと大変です。本当に災害級の積雪と言っても過言ではないです。くれぐれも事故には気をつけて。
・雪国でさえ坂道で立ち往生するトラックがたまに居るのに都内なら尚更だよね。仕事も皆休みたい人は休ませてくれるような職場だったら良いけど。昨日迄雪がしばらく無かったのに、さっき窓の外を見たら雪が降ってた。
・今年は暖冬傾向と言われてましたが、よかった雪が降って。夏は夏らしく暑く、冬は冬らしく寒い雪が降らないと本当に心配になります。 明日は凍結が心配ですが、皆さん安全にお願いします。
・昔、豊島園があったころに、練馬区に住んでましたが、豊島園裏の坂で、短いプラのスキー板でソリの様に滑って遊んでいた頃がなつかしい、
大雪警報とか無かった時代、
もちろん昭和という時代。
・積雪量じゃなくて降雪量10センチ。警報? 八王子しか積もってなかったじゃん。都心はシャーベットでしたよ、テレビでは。
いいねー、雪の降らない地域は。雪ってスキー関連以外は降るだけそんだよね。なんでウチは雪の降る場所に住み着いたかなあ?御先祖さまは何考えてたんだろ? あったかい地域に住めばよかったのに。
といって夏は猛暑だし、やってらんねー。歩き方まで教えてくれる東京のテレビ。やっぱり日本は東京だけで回ってるってことですね。
どれ、雪も小降りになってきたから、凍らないウチに道作ってくるか。
・東京って雪降ると大変なんですねー 北海道では当たり前だけど。歩くの大変でないですか? スニーカーとかなら滑るよね。ペンギン歩きが良いですよ。転んで怪我しないでくださいね。 靴に輪ゴム何重にして巻いて歩くと滑らない。格好悪いけど。 20㌢積もったら東京壊滅するかも。
・東京都・世田谷区、杉並区、練馬区に大雪警報が発令された、東京でも外側の方の区だな、他の区は警報は出ていない海沿いの区は出ていない、明日の早朝がどうなっているのかが問題だろうな。
・関東地方の方、くれぐれも事故のありませんように。 比較的暖かい地域の方々が雪に慣れていないのは当たり前。 北国の人間があまり台風に慣れていないのと同じ。 変なマウント言うのは意味わからないから、
くれぐれも転倒でお怪我、車の事故ご注意下さい
・国土交通省 東京国道事務所さん!玉川警察さん! 新二子大橋の下り閉鎖するの速すぎです!
渋滞で救急車も通れなくなっていますよ! あそこは下りも登りもスタッドレス規正して通せるのは通さないと駄目! それか高島屋前の交通量の多さを改善してください!
・自ら除雪するのは戸建住宅だけなの? 雪の置場でトラブルにならない様にね、自宅の間口内に置いてね。 アパートはせず、マンションは管理人さんかな?1人ではムリでしょう。 雪かきスコップの持ち方youtubeで見ると腰痛回避出来ます。
・板橋区から池袋、高田馬場を経由して練馬区を通っていますが板橋区は注意報で練馬区は警報。 確かに、積雪が練馬区の方が多いですね。
・こういう時にリモートって本当にありがたい。 天気なんてなんのこっちゃって感じ。 休日は晴れれば良いな。と天気予報を見るのが普通になっている。当たり前がとてもありがたいのだとしみじみ思う大都会大雪。
・毎年、東京都心に雪が(数cmでも)積もると大騒ぎになるのを、雪国人としては常に滑稽に感じますが・・・雪国では当たり前のことができないので、しょうがないのでしょうね・・・
例えば、積雪の上でノーマルタイヤで車を運転し事故を起こすニュースが必ずありますが、なぜそんな危険なことが平気でできるのか、雪国人としては理解不能です。 しかも、「自殺行為」なだけならいいのですが、車の事故は「他殺行為」になりますので、絶対にやめてほしいです。
そういう意味で、ニュースで大騒ぎするのは構わないのですが、もっと「やってはいけないこと」をきちんと伝えてほしいです。 そして、そういう「東京のローカル情報」を、全国ネットのニュースで延々流すのもやめてほしいです。見てる方は毎年うんざりです・・・
・いつも思うけど、騒すぎじゃないと思うよ? 北国の人からしたら雪に慣れっこだろうけど、都会の人からしたらそうじゃないからね。そりゃ騒ぐでしょ。たかが雪ではないんですよ。そういう環境ではないんだから、普段。 地方の人が都会にきたらびっくりするでしょ? 人は多いし建物に物価は高いしで。 でも都会の人たちからしたらそれは当たり前なんですよ。
・10cmで大騒ぎって大変だなぁ・・・ みんなスタッドレスとか持ってないんだろうね。 夏タイヤで雪道走行は本当に自殺行為だから私用で車に乗る人は大変かもしれないけどバスや電車で移動した方がいいよ。 北海道人ですら運転しないよ夏タイヤでなんて。
・やはり住むなら東京駅から新橋方向周りに新宿までの間の山の手線内でしょう。雪の影響あってもしれてますからね。 それから雪いぜんの話として遠くからの電車の乗り入れとかって都会民からしたら本当に迷惑でやめてほしい。乗入れのせいで電車遅れるし、混むし、民度落ちますので。
・念のためはやめに帰宅。問題は明日の朝か。リモートの可能性高し。
それにしても、数センチ~十数センチの積雪で混乱することが以前より多くなった気がする。桜田門外の変や二・ニ六事件を想起するまでもなく、東京は雪の降らない地域ではない。それなのに、数年に一度、かならず混乱するのが鬱陶しい。
・都会で10cmは大雪に相当するのですね。 現在、こちらは40cm over 雪かきしても、最初にかいたところには積雪していて、がっくし。。 明日の朝は、きっとガタガタ+アイスバーンなので、車の運転要注意。
・あれだけ降る降ると言っていて、必ずといっていいほど普通タイヤでスタックするニュースがでますが、大丈夫だろうという考えを改めて頂きたい、真面目に雪対策をしている方の邪魔をしないでほしいものです。雪国からの愚痴です(^^)
・今日、車を運転中窓を開けないと暑かったです。 初夏だな〜と思いながら運転してました。 同じ日本でもこんなに違うんですね。 お気をつけください。
・杉並区です。 子どもが雪を触りたいと言うので、少しだけ外に出てきました。明らかに夕方よりもしんしんと降り積もってきています。 そんな中ウーバーの方だと思うのですが、大きなリュックを背負って雪道を一生懸命に自転車を漕いでいました… どうかケガなどしませんように…!!
・東京の人は雪が止んだら雪かきをしようと思うらしいが、それでは手遅れなんです。雪が降ってる間から始めないと、明日の朝では凍っていて都会のスコップでは歯がたちません。私はもう一回雪かき終えています。
・朝は凍る予報だから、スニーカーでは歩かないでほしい。 滑って遊ぶつもりなら、何も言わないが。 ただ、ノーマルの車で滑ってしまい、歩行者相手に人身起こすと失うモノがあるから、車はおすすめしない。 それでもノーマルの車でなら、何も言わない。そのくらい覚悟があるのだろう。
・こういうニュースを見る度に、日本ってホントに東京中心で回っているなあと感じる。
積雪予想10センチで警報級なら、日本海側(いわゆる裏日本)や北海道などは冬場毎日警報だ。
・雪国からしたらなんて事ない積雪だろうけど首都圏には年に1回ある自然との戦い。 都会は雪には勝てないね。 明日は無理して出掛けるより根性とか気合いで出掛けるのは非合理だよ。
・10センチ〜20センチの積雪で大雪警報とは恐れ入る。東北に住む私たちにとってはハナクソだが、首都圏では大惨事だそうだ(笑) 今後とも、このような異常気象が頻繁に起こり得るだろう昨今、この一点だけをもってしても、一極集中の首都圏の機能を地方に分散すべきだ。だが、地方には原発が有る。どん詰まりである。もっと、もっと、この国の、これからのかたちを大いに議論すべきだ。 司馬遼󠄁太郎が泉下で嘆いているだろう。
・みんな気をつけようね。大人は通勤のこと考えると、微妙だよね。でも、子どもたちは結構喜んでた。さっき、久々の雪だるま作りと雪合戦、楽しかったですよ。
・昔と比べて毎年の様に都心も降雪があるのに。八王子なんて毎年普通に雪景色だし。
にも関わらず未だに「降雪の無い地域」みたいに扱うのやめた方が良い。 今は東京でも普通に降るでしょ。珍しくもない。
こちらは新潟に住む者です。
・西武鉄道は米軍占領時代に大雪が降った時、終夜回送列車を走らせて線路に雪が積もるのを防いで米軍から目をかけてもらったという話を聞いたことがあります。
・降雪は事実ですが、雪に対しての対策が出来て無くて降雪にインフラが弱いだけです。大雪ではなく小雪です。 北海道とか北陸とかの災害発生地域の人々に失礼です。
・お恥ずかしながら、天気予報はお天気アプリのマークだけチェックしている自分。 「雪マークか、みぞれみたいなのが少し降って終わるくらいかな。」 くらいにしか思ってなかった。 帰り道難儀しましたわ。 ちゃんと確認しなきゃですね。
・南関東平野部、特に東京都区部はインフラが雪対応してない上に人口も交通量も多いから数㎝の積雪でも大事になるのは仕方ない。 消雪パイプも流雪溝もないし、除雪車が大量にあるわけでもないし、鉄道もポイント部分を融雪するようになってないんじゃないの?
10㎝くらいで、とか変なマウント取るのは雪国出身者の民度疑われるからやめて欲しいな。
と思う中越山間部育ちの都民でした。
・みんなで有休消化を取りましょう!下手に動くと交通マヒになります! もしくはコロナ禍の時の用にパソコン通信で仕事出来る方は自宅でやりましょう! Uber Eatsなんか頼むなよ!
・寒冷地に住んでるから 大雪は一晩に30センチ積もり 最高気温はモチロン氷点下の真冬日が コリャ明日は大変だなぁって くらいだけど。 真冬日知らず地域に ベチャ雪がチョイ降ったね 程度でもこの世の終わりみたく騒ぐのかぁ
・効率の良い交通網も大雪では役に立たない。 一度遅延が起こると後続も遅延してしまう。 高効率故にダメージも大きくなるのが都会の交通網。
・今日の札幌はいい天気。雪像もとけてしまうのではないかと思うほど表面が濡れてました。札幌は天気がよく羽田空港が雪で欠航ってこともあるんですね。
・正直、着氷着雪注意報程度なんですがね 100歩譲って積雪注意報辺りでしょうか 警報とアナウンスしても毎度同じ準備不足や事故を起こすなら注意報発令で殺気立つ様な風潮を創るぐらいの事を南関東エリアはして欲しいですね 「警報」の敷居が下がり迷惑です 各機関や報道関係による注意喚起、其れらを聞いてる住民まで無責任過ぎますよ
・関東や都心エリア、明日の朝はカオスだろうね。三河武士の名に恥じぬよう、頑張っておくれ。寝る前に、YouTubeで、後ろ受け身、 横受け身、 前受け身、前回り受け身の練習をしておくんだぞ!
・30年前の国立2次試験前も大雪だった記憶があります。雪が積もる上野駅から金沢まで寝台列車で移動した日が懐かしいなぁ
・東京は大雪ですね私は練馬出身だが 西武鉄道の新宿線や池袋線はかなりのダイヤが乱れていますね。 通勤や通学する人の帰宅が大変ですね。
・たかだか10㎝20㎝積もった位で大雪警報? こっちは少雪だが1㍍弱積もっとるよ。 積もるときは小一時間で10㎝位は積もる。今日の夕方仕事帰りに温泉に入ってた30分間で車の上に5㎝位積もったよ。 感覚の違いって有るからなぁ
・九州の者です。 「黙っとけ!」と言われればそこで終わりになります。 「東京都」では駄目なのでしょうか? 「◯◯区」と書かれても、何処のどこなのか? わかりません。 知りません。 関係ありません。 九州県内でも細かく市町村までニュースになっていのでしょうか?
人口密度が高いから、ニュースになるのでしょうか?
・毎年恒例だけど23区在住ではない人達がこのニュースみて批判するのをみると可哀想な人達なんだなと思う。広義に捉えること出来ないのかな
・明日仕事行きたくないなぁ。 普段自転車で30分の職場だけど、電車で行くとなると遠回りで1時間弱かかる。しかも遅延とか考えて早く出ると普段の倍どころか3倍の時間かけていかなきゃいけない。。。 行きたくない。。。
・気象台は、午後7時19分に、大雪警報を世田谷区、杉並区、練馬区に発表しました。⇒夜に警報は遅いだろう。計画が間に合わない。直下地震の予想もなし。
・雪慣れしている地方の人達からしたら、不謹慎かも知れないが、明朝のニュースで伝えられる、都心の朝の大混乱が少々楽しみ。
・都内だと雪かきするほどの積雪は、数年に1回程度なので雪かきも楽しいが、豪雪地帯の人は大変だなと思う
・奥多摩方面は流石に積雪量が多いな。10㎝でも少しの坂道でも油断出来ません。 くれぐれもお気を付けて下さい。
・最大十センチか。たぶん5センチ超えると次は10センチなんだろう。7センチとか9センチはないんだろう。アバウトだな。フランス人は基本15分単位って言うけどな。
・毎度毎度首都圏にちょっと積雪があるだけで大騒ぎ。少なくとも全国ネットのニュースとか番組でやることではない。たかが少しの積雪で、能登もガザもウクライナも影が薄くなるこの国のマスコミはおかしい。
|
![]() |