( 136235 )  2024/02/05 22:45:21  
00

【動画解説】東京23区も警報級の大雪のおそれ 月曜日の夕方から夜遅くがピーク

ウェザーマップ 2/5(月) 15:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e226a8b1fa3c4ad6ef5ef92f960cf8c9a2da92a

 

( 136236 )  2024/02/05 22:45:21  
00

東京都および関東甲信地方で、明日6日(火)朝にかけて大雪のおそれがあります。

積雪による交通障害や凍結路面に注意が必要で、特に平野部でも影響が出そうです。

雪の量が多くなり、東京23区でも8センチの雪が予想されています。

明日の朝は厳しい冷え込みがあり、路面の凍結にも注意が必要です。

(要約)

( 136238 )  2024/02/05 22:45:21  
00

ウェザーマップ 

 

 関東甲信ではあす6日(火)の朝にかけて、東京23区も含めた平野部でも警報級の大雪となるおそれがあります。積雪に伴う交通障害や車の立ち往生など、帰宅の足に影響がでることが予想されますので、注意が必要です。また、あすの朝は冷え込みが強まるため、通勤・通学などは路面の凍結にご注意ください。 

 

24時間予想降雪量 

 

 東京都心でも5日(月)の昼頃から雪が降りだしましたが、その東京も含め、平野部でも警報級の大雪になる可能性が高くなっています。このあと夜遅くにかけて雪の降り方が強まり、平地でも積雪する状況となりそうです。特に雪の量が多くなりそうなのは山沿いが中心ですが、東京23区でも、あす6日の正午までに8センチの雪が降ることが予想されています。東京はきょうの夕方から夜遅くが降雪のピークで、お帰りの足を直撃することになります。交通障害や車の立ち往生、なだれ、落雪などに注意が必要です。 

 

6日(火)の気温の予想 

 

 そして、あすの朝にかけて雪の残る所があり、さらに厳しい冷え込みとなります。朝の最低気温は東京で1℃、内陸部では氷点下となりますので、路面の凍結に注意が必要です。 

 

(気象予報士・多胡安那) 

 

 

( 136237 )  2024/02/05 22:45:21  
00

【まとめ】神奈川県や東京を中心に大雪に備える声や警鐘が特に多く見られました。

特に、雪に慣れていない地域である東京では、普段使わない道具や装備についての情報や注意が目立ちました。

冬タイヤやスタッドレスの装着や、無理な外出を避けるよう呼びかける声が多く見られました。

また、報道の中には、都心の大雪が特別視されかつての報道が批判される声も見られました。

これまでにない大雪に対する不満や疑問も寄せられています。

 

 

また、温暖なエリアでも雪の準備を行い、警戒を怠らず、外出時には特に慎重に行動するよう呼びかける声も多く見受けられました。

一方で、まったく降らない地域である福島県いわき市での大雪に対する声や、地方でも雪の影響を意識する声も見られました。

 

 

天候予報の信頼性や発表のあり方についての不満や疑問の声もあり、特に地域ごとの天候の予測がブレを見せることに対する不満が多く見受けられました。

 

 

【まとめ】

( 136239 )  2024/02/05 22:45:21  
00

・神奈川県で運送屋やってますが、今日は道が動かないので午後の仕事は全部キャンセルになりました。 

先ほど走っていて思ったのですが特に普段使わないタイヤチェーンを使っている方、チェーン使用時は30km程度のスピードしか出せないのでお気をつけ下さい。特に雪が積もりきっていない路面でスピードを出し過ぎるとチェーンが破損し、そのまま車体まで壊れる事があります。 

 

 

・積雪の予想も各社で分かれているので予想が難しいのでしょう。 

フェザーマップさんは23区で8cmとなっているが、ウェザーニュースさんは15cm前後の積雪(良くて10cm、最悪20cmを超える)となっています。 

大雪に警戒が必要です。 

 

交通機関に大きな影響が出ることも予想されます。 

これだけ報道していても、帰れない方々や明朝は駅での大行列の中継がされるのでしょう。 

エッセンシャルワーカー以外の方は、早く帰ったり、明日の勤務をリモート勤務にするなした方が良いと思います。 

 

 

・都内の場合、ノーマルタイヤのままで走行する車は絶対にいるので、自分が雪用タイヤに替えていたとしても、事故に巻き込まれてしまう可能性がある。だから、運転しないで済む方法があるのなら、しないほうがいいと思います。 

雪国の場合はみんな慣れているからいいかもしれないけど、東京の場合はみんな慣れていないから、自分は大丈夫だとしても、人の事故に巻き込まれる可能性が雪国よりも高いと考えておいたほうがいいと思う。 

 

 

・10cm〜20cmの積雪があってもまず家屋が潰されてしまうことはないだろう。 

歩行者、自転車、バイク、車、飛行機、電車等人が動くことによる被害が出ることは予想される。雪国ではそれくらいの雪は日常茶飯事で休校になったりすることはないだろう。しかし、東京に住んでいる人は慣れていない。 

東京がこういうことになるとテレビはすごいことのように一斉に報道する。 

普段積雪がほとんどない所の弱さが曝け出されることになる。 

まず動かないことが大事だと思う。 

 

 

・長距離トラックや高速バスなどをはじめ、タクシーなどの冬タイヤ装着車も多い事でしょう。 

それにも関わらず予防的に高速道を通行止めにしなければならないとは、実にもったいない。 

むしろ情けない事です。 

 

全ドライバーの意識が熟し、冬タイヤの装着があれば、たとえ降雪があったとしても貴重なインフラである高速道路の通行止めなどを実施しなくても良いのです。 

 

首都圏では降雪の可能性があって初めて注意喚起がされますが、首都高のような高架道路や橋梁は降霜や降雨後の気温低下で凍結が起こります。 

 

夏タイヤで走ろうとする一部のドライバーにより事故が発生したり、また事故防止の為の通行止めによる高速道路インフラの停止は社会全体の損失に他なりません。 

 

タイヤが原因で事故が発生した場合の厳罰化が求められますが、それ以前に思慮深い首都圏ドライバーの皆さまは、冬用タイヤを進んで装着しましょう。 

 

 

・この状況で夏タイヤの車を運転するのは無謀だね。警報級の大雪と予想される中、夏タイヤは雪道でのグリップ力が極端に落ちる。それに、東京23区でも8センチの積雪が予想されている。通勤・通学での路面凍結も心配だ。こんなとき、夏タイヤで運転するのは、自分だけじゃなく他の人の安全も危険に晒すことになる。立ち往生や交通障害を引き起こすリスクが高まるし、最悪の場合、事故に繋がる可能性もある。安全を考えれば、今回は夏タイヤの車の運転は控えるべきだよ。 

 

 

・外での仕事がメインですが、昼頃から雨から雪に変わり始めました。 

会社の判断で早じまいとなったので、帰りの交通機関への影響は避けられましたが、このまま今夜半まで降り続けば明日の出勤時の交通機関の乱れは避けられないだろうと不安です。 

テレビニュースのインタビューで雪が降る前に箱根へ…と言う若いドライバーの話があったが、帰りの事は全く念頭にないのか?大雪を甘く見ているのか?ただでさえ交通機関の乱れが予想される中でこう言う軽率な判断で不要不急の外出が自身の身の危険を招くこと。他の人にも迷惑をかけることを考えて行動して欲しいと思う。 

 

 

・東京は雪や台風などの雨などに弱いな、通勤が歩いて帰れるレベルでない人が多いから交通機関が動いている間に帰らなければならないしな。 

車のタイヤもノーマルが多いだろうし、車の運転はやめた方が良いですね、自分からがスタッドレスでも他の人がノーマルならそれに巻き込まれますし。 

歩くのも気をつけた方がいいです、靴が雪や氷に対応してないから滑って転んで怪我をします、雪がやんでも路面凍結が有りますから気を付ける必要が有ります。 

路面凍結は普通の靴で歩くのは、気を付けても転ぶ時は転ぶしいくら気をつけてもどうしようもない場合は有りますが。 

 

雪が溶けて路面凍結が無くなるまで外に出ないのが1番だがそうもいかないだろうしな。 

 

 

・新宿区内に住んでいます。 

今、自宅マンションから見ると、家々の屋根は真っ白に雪が積もっています。 

ベランダのてすりには2cm程度の積雪です。 

道路は車が走っているので雪は積もらず路面がぬれている状態です。 

都内山手線内でこれほどの雪はめったにないですし、このあと夜にかけてまだまだ積もりそうです。 

 

 

・雪の日にノーマルタイヤだから危険。スタッドレスだから安心と思っている方。それは間違いです。ノーマルタイヤが危険なことはそのとおりですが、スタッドレスタイヤは滑りにくいだけで、全ての雪、圧雪路、凍結路に安全な訳ではありません。滑るときは滑ります。なので、万一滑っても対応出来るスピードで走ってください。まあ、今日はどこも渋滞なので、スピードは出せないでしょう。恐いのは明日の朝ですかね。 

 

 

 

・北関東ですが、夕方前にすでに10cmは積もってます、対策していない車ではもう無理な状況、歩行者も長靴でないと歩けないですね。 

夜中、明け方まで降るそうなので起きたら数十センチなんてこともありそう。 

こりゃ、車通勤は無理でしょうね、自分の車は軽トラ四駆スタッドレスですがすでに立ち往生している車いるので、幹線道路は早朝まともに動かないでしょうね、自宅で仕事します。 

今回は指導発令されてますので、国道などでも夏タイヤで走行すると行政処分待ったなしですよ、自己責任とはいえ止めた方が良い 

 

 

・14時で早上がりになりましたが、帰るタイミングでは雪はほぼ降ってなかったですが早く帰れるだけで気持ちのゆとりができて安心して帰れました。職場が25キロほど離れた場所にあり車通勤ですが、家の近くで油断したのか止まれの標識でブレーキ踏んだら滑ってしまい停止線を出そうになりました。ホント雪は油断大敵ですね。 

 

 

・どこも今大渋滞。でも速度出さないから、むしろ怪我の功名かもしれない。 

とにかくチェーン巻きましょう。既にスリップが多いです。17時の時点で坂道が登りずらくなってきました。 

首都高や第三京浜などの道路が通行止め。10キロ進むのに1時間以上かかります。18時以降は雪が強まる様ですから、逆算して帰宅なり買い物なり、外を出歩きましょう。 

 

 

・都内です。降り始めのみぞれのような雪は溶けていましたが、気温が下がり積もり始めました。そしてまだまだ止みそうもなくこの分だと明日の朝は非常にまずい事になりそうです。 

学校が遠いので子供を車で送迎していますが、これは休ませないといけないレベルです。たとえ無事に送れても、帰りも怖い。 

私は偶然休みでしたが、仕事の都合でそうはいかないご家庭もあると思います。 

雪国育ちの私ですが、スタッドレス履いていてもツルツル路面は怖いです。ノーマルタイヤで無理されるのは本当にやめたほうが良いと思います。 

 

 

・ピークが夕方から夜間だと 気温も昼間よりも下がるから 積雪も増えるでしょう。ノーマルタイヤは絶対に出ない事です。雪を甘く見ちゃダメですよ。特にシャーベット状になると スタッドレスでも滑ります。アクセル踏みまくっても進みませんよ。今日明日は交通事情や道路も悪いだろうし 仕事も用のある人も無理しない事ですね。 

 

 

・今日は夕方から雪の予報だったので会社に行かずに、会議はwebで参加しました。 

しかし、数人は用事があるということで出社していて、しかもこの後飲みに行くと言っていました。 

ここ数年、関東では大雪の予報でもたいしたことなかったことが多かったので、今回もと思っている人が多い感じでした。 

 

大雪の予報はハズレることも度々ありますが、当たった際のリスクの大きさを考えると信じて行動したほうが良いと思います。 

今夜はこれから気温が下がるようですから、きっと積もります。 

早く帰宅するようにしましょう。 

 

 

・都内の積雪なんてワンシーズンに数回、その為にスタッドレスなんて勿体無いと思うでしょうがここ数年東北でもワンシーズン数回しかスタッドレスの出番が無い地域も増えています。それでも毎年12月の前には装着しています。 

 

程度の良い中古でも良いので手元に置いておくと安心です、安いアジアンスタッドレスでも効きますが長持ちしないようですね。 

 

 

・既に東名高速と中央道は通行止めだとか? 

東京の多摩エリア在住ですが、自宅周辺の道路も白くなってきてます。このまま降り続いたら、そこそこ積雪しそうです。 

個人的には、20センチ位の積雪なら問題無いですが、雪道に不慣れなドライバーは路面が白くなったら絶対に運転は控えた下さいね。 

夏タイヤで運転なんて以ての外です!雪道に慣れているドライバーは絶対に夏タイヤで運転はしませんから。 

事故を起こさないように、貰わないように、そして他のドライバーに迷惑を掛けないように、みんな安全運転しましょう。 

 

 

・先程仕事帰りに歩道を歩いていたのですが、シャーベット状になっていて、ちょっとした傾斜やマンホールが怖くて慎重に歩きました。 

これからもっと積もるのかな。慣れないから不安。自分を過信せず、慎重に慎重に行動したいと思います。この雪でケガする人が出ませんように。 

 

 

・気象庁の「今後の雪」を見ると、丹沢山地あたりで12時~21時までに50㎝降雪とか、ものすごい大雪予想ですけど…?平地も横浜付近でも2時から21時までの7時間で20㎝降り積もる予想ですけど…?これを書いている時点の時刻は17時。実際はどうなるのでしょう。気象庁の降雪精度が試されます。ある意味楽しみ。 

 

予備的措置で高速は全通行止め、電車もストップは当たり前でしょうが、朝のラッシュがそこそこ通常通りなので、もう家に帰っていなければ寒空の中、自宅まで歩いて帰るか、お店やホテルなど、暖かい場所を確保しなきゃいけませんね。明日以降、大量欠勤がありそうな予感。 

 

家に帰りたくても、暖かい場所が少ない、能登半島地震の被災者の大変さが分かる、月曜日の夜。 

 

 

 

・まあ、これくらいの雪じゃ何も問題ないでしょ。数日前から警報級の雪が降るかも知れないと気象庁も発表してましたし。 

事前対策は当然されてますよね。 

それでも車の方で夏タイヤの人は多大な迷惑をかけるし動けなくなると分かってて動けなくなってるんだったら自業自得ですね。そもそも今日の天気は分かりきってた事ですからね。 

歩きの方は絶対に踵は地面につけずペンギン歩きは必ずしてくださいね。後、雪が少し積もってるのなら傘は刺さない方が良いですよ。重くなりますし、転んだ時に傘を持ってたおかげで怪我する恐れもありますので。 

十分気を付けてください! 

歩きの方が無事自宅に到着されるのを祈っています。 

 

 

・おととし1月に都内で雪が積もったときよりはまだ弱いけど、これからさらに雪が強く降るのかな。都内の降雪、積雪予報はハズレることが多いから、ハズレる方になってほしい。 

 

 都内から埼玉方面へ車通勤してますが、今日は帰宅しないことにしてるので会社でゆっくり過ごします。 

 

 

・車もいくらスタッドレスやチェーン嵌めても都心の未装着車が多いから、もらい事故など巻き込まれる恐れあり。(雪国に比べ圧倒的にノーマル装備車多い) 

また、こんな時に自転車乗るのはやめましょうね。 

ご自身だけでなく、人をはねて生涯負わなければならない責任取らされますよ。 

だから可能な限り、不要不休の外出は避けましょう。 

早く家に帰りのんびりするのも悪くないですよ。 

 

 

・数十年前、私はスノボーしに雪山によく行ってたことから雪道に自信があり 

都内から新潟へスノボーしに大雪の日に出た事があります。 

もちろんスタッドレスタイヤです。 

ずっと降り続けていたので凍結や滑る事はほぼ無かったのですが、 

トラックのスタックや自分自身も降り積もった雪にスタックし動けない状態が何度かありました。もちろん高速は止まっており、48時間かけて群馬までしか着かず、最後はレッカーで電車で帰りました。 

若いころの無謀な行動でした。 

みなさん、どこいくにも電車の方が安いです。時間も早いです。 

無理な外出は控えましょう。 

 

 

・北海道に住んでいた事がありますので大丈夫ですが、正直雪国の人間にとってもシーズン終わりの暖かい日に降るようなたちの悪い雪質である点が厄介なのと、冬靴も持ち合わせていないため厳しいものがあります。長年雪と闘って生きてきて培った経験があるから歩けるだけで、ネット等にある歩くコツなどを一つ二つ読んだところで転ばなくなるとは思わない方が良いです。 

 

雪の時は傘をさすよりはフード等のほうが良いです、雪質が悪いせいでべちゃべちゃになりやすいですが。また、雪の中をやむを得ず歩くのであればスニーカーとかよりはなるべくがっしりした靴が良いです。 

 

革靴も形状的に接地面積が稼げるため摩擦力があり、力も分散されやすくスニーカーよりは滑りにくい性質を持ち合わせています。また、柔らかい靴は不意に力が加わるため滑りやすいです。なにより防水性能があるから良いです。 

 

しかしやはり冬靴でない限り外出を避けるのが無難です。 

 

 

・23区内在住の更年期母親です。 

スタッドレスに12月になると交換します。けれどそれでも雪道運転は可能な限り避けます。 

 

寒い時期の交通事故はたとえ怪我をしなくとも、事故処理作業で身体が凍え体調が悪化しそうだからです。そしてそれは私の場合きっと長引いてしまう。 

 

 

・気温が3℃未満になると路面凍結のリスクがありますし、夏タイヤはそこまで低温だとグリップ力が落ちるから、最低気温が3℃を下回るようになってきたら、予防安全という意味でもスタッドレスタイヤに交換したほうがいいですね。 

 

 

・過去の都内大雪のときはコンビニの品物が配送できず、コンビニ弁当やパンなどが陳列棚から消えるという事態でした 

たかが5cmの雪でも商品途切れのリスクがあることを実感しました 

明日の朝食は自前で用意しておいたほうが良いかもしれません 

 

 

・冬はスタッドレスタイヤに履き替えていますが、今日は運転しないようにします。都内ではノーマルタイヤで運転している人が沢山いそうで、巻き込まれる方が怖いですね、ちゃんと都内でもスタッドレスにしている人は私みたいな人のほうが多いんじゃないかな? 

 

 

・関東は大変ですね。シーズンに一回二回あるかないかの大雪でスタッドレスの選択がありますからね。。 

と言いつつこちら宮城もこの数年は積雪がかなり減り、スタッドレスを無駄に消費している感覚になってますが。 

 

 

 

・ノーマルで雪道を運転するだけで、道路交通法違反(安全義務違反)です。 

警察は、頑張って反則金稼いでください。 

・・冗談抜きに、マジで危ないですから。自分はうまいと思い込んでいても、だいたいは思っている以上に滑るし、思っている以上に周りはへたくそで巻き込まれます。 

歩く人は可能であればスノーブーツでペンギン歩きで。凍ってなければ何とかなります。スピードが半分ぐらいになって、2倍ぐらいつかれます。 

 

 

・予報では今晩日付が変わる位まで降雪が有ると・・・ 

今晩遅い帰宅の方々は、まともに影響するでしょうね。 

気を付けて移動して下さい。 

車両でもスタッドレスタイヤを履いて居るからと言っても運転は慎重に。 

 

 

・東京で久々に雪かきが楽しめそうだ。 

翌日マジ筋肉痛になるけど、やってるうちに夢中になっちゃう楽しさがある。 

たまにしか積もらないから言えることだけどねw 

スコップよりスノープッシャー。マジおすすめ! 

 

 

・春になったら融けて無くなる雪をどかすのに何億もつかうとか、 

 

勿体なくて仕方ない。 

 

けど、除雪するのも仕方ないことなのかな。 

 

北海道とか東北とか日本海側とか、とにかく雪の降る地方は、 

 

除雪費用の負担が勿体ないとは思います。 

 

 

・敢えて言わせてもらうが、テレビ局の東京キー局の役割は弁えているのだろうか? 

いつも思うが、台風や大雪が首都圏を襲うと、キー局のワイドショーはほとんどの時間をその話題に費やす。 

仕方のない事とは言え、キー局として日本全国への放送を担っているのだから首都圏一辺倒の報道に終始するのは如何なものか? 

少なくとも、番組冒頭と終わりに現況報告は入れる必要が有るが、それ一色の報道に疑問がある。 

へそ曲がりな意見だと自覚しているが、首都圏に関する情報過多だと思っています。 

 

 

・少ない大いはあるが、雪は毎年少なからず積もってる感じがする。 

 

東京近郊の積雪なら、安い外国製冬タイヤでも交換しとけば私用車は走れるんじゃないかな。二種事業者は義務になってないのかな・・・・・ 

 

夏もそのまま走ったら次の冬はダメかもだけど。 

 

 

・冬靴、冬タイヤは基本中の基本。 

それさえ準備しとけば冬道なんて大したことない。準備が出来ないのであれば外出自粛、車は乗らない。 

事故を起こしてからでは遅いです。 

絶対に夏タイヤで運転しないように。交通違反にもなります。毎年の事なので冬靴一足くらい持ってると思いますが。 

 

 

・幹線道路は溶けてると思ってノーマルタイヤで走行してる車があるけどどこでも坂はあるし、路地に入ったらもう雪積もってるからスリップしますね 

 

ノーマルタイヤのチャレンジは絶対やめて欲しい 

ノーマルタイヤ走行で事故が起きない方がおかしい 

 

 

・早くも雪だるま作ったり遊ぶ子どもたちを見ると微笑ましいですが、一方で、道路はまだ積もっていないもののノーマルタイヤと思われる車がびゅんびゅん走るのは怖くて、ほんと気をつけて頂きたいです。 

 

 

・明日午前3時頃に家を出て車で出勤します。 

スタッドレスはもちろん履いています。ただ、FR車という事もありタイヤチェーンも携行。念の為スコップも持ちました笑 

どうか、ナハフ無事に会社に辿り着けますように。 

 

 

 

・雪がほとんど降らない地域では、アスファルトなど道路が雪道に対応していない事が多いので、スタッドレスやチェーン装着でも滑りやすいですね。 

 

 

・いくら警戒だと呼びかけても、大手なら融通きかせてくれる部分はあるけど地方に拠点おく会社は、目先の利益しか考えてないから通常通り営業しか考えてない。京急も通常とおりだし、報道してくれるのはいいけど無頓着な企業に対して行政が指導できれば何より助かる。リモートワーク対応をできるならむしろそちらでやって貰った方が安心 

 

 

・今の時間から明日午前中までは,車はスタッドレス履いても走れませんね. 

 

と言うのは,夏タイヤで動けなくなって立往生する車のために大渋滞するからです.100台に1台でも夏タイヤが居ると,それで全員がアウトです. 

 

一応,さっきスタッドレスに換えたんだけど,明日は歩きと電車を使います. 

 

 

・いつものバス屋です。 

今日は午後イチで帰って来れたので自宅にいますが結構降ってきました。 

圏央道沿いに住んでいますが通行止めの影響で国道が大渋滞して動いていません。 

お隣さんはノーマルタイヤの車ででさっき家族で出掛けて行きました(笑) 

前回の大雪でもノーマルタイヤで出掛けて国道に出る前でスリップして路地を塞ぎ大渋滞を作っていました。 

救護してから「この先でもハマったら大変ですよ。他車にも迷惑かかるし…」と言っても「すぐ近所までなんで」ですよ。怒鳴ってやりたかったですが呆れが勝ってしまいました。 

超身近にこの様な方が居ますからこれから凄いことになりそうですね。 

 

 

・去年の雪予報の前にもコメントしましたが、関東ももう冬は雪が降るって思っておいてその準備をしておけばいいのに。雪国は雪が降る降らないに関わらず早めな雪対策しています。 

 

 

・本来雪道を夏タイヤで走行することは道路交通法の安全義務違反であり、普通車は6000円の反則金が科される犯罪行為であることを認識している人が意外に少ない。 

夏タイヤを履かせている人は今日明日は車の運転を絶対にしないように。 

 

 

・江戸川区に住んでますが、結構大きな雪が降っています。道路等は溶けていますが、土の表面は雪化粧している状況です。可能な方は一刻も早く帰宅した方が良いと思います。 

 

 

・家の前の道路、徐行してるけど皆んなノーマルっぽい明らかにカーブのとこでタイヤがズルってなってるけどシャーベット状くらいなら大丈夫なんだろうか 

運転しないからわかんないけど 

あと郵便局の配達の人もバイク大変そうだったなぁ 

 

 

・職場は港区で地面には全く積もってなかった。 

地元は埼玉寄りの23区で電車降りたら地面に少し雪が積もってた。 

23区内でも場所によって違うし、今日は油断せず交通機関乱れる前になるべく早く帰った方が良いね。 

 

 

・関東のローカルニュースでずっと状況を報道するならわかるけど、全国放送で東京やその近郊の大雪情報を長々と流されても、関東以外の人にとっては関係ない。 

全国放送ならば、長々と流さないで他の報道をして下さい。とくにお昼の番組。 

 

 

 

・この程度でチェーン使ったら道路が痛みますよ。ノーマルでも交通量の多い所を慎重に走れば全然平気ですよ。スタッドレスで飛ばしている運転の下手な人が事故るから近寄らない様にしましょう。 

 

 

・東京って大雪警報の度に騒ぎになっているけど、近年異常気象も続いているし、本格的に除雪の体制を整えた方がいいと思う 

いつか今日みたいな日が普通になる時がくるかも… 

 

 

・夏タイヤでも取り締まりはあまりやってないし、JAFとか呼べばどうにかなるし、他の車への迷惑なんて知ったこっちゃないと考えている人が多いのでしょう。この程度なら雪道というほどでもないと、謎の判断をする人も多いし。 

都内でもちゃんと備えている人はいるのに、そんな人はモヤモヤするだろうなぁ。。 

 

 

・東京、神奈川は坂道が多いので結構危険なんです。 

自宅は、隣の家の標高差が約3m 1階分の差があって、ざっくり300パーミルぐらいの急坂 

家よりもっと凄い所もいっぱいあります。 

連鎖が起こるとホントに麻痺するのです 

 

 

・大雪なのではなく、そもそも人が多すぎで公共交通も元々キツキツの運用をしているから、ちょっとした雪でも大混乱になるのです。 

国は、一極集中の分散にもっと真面目に取り組んで下さい。 

 

 

・悪いけど外仕事やってるものからしたら天気の予報とか本当あてにならない。挙句フジテレビなんか今後の天気や雨雲とかのニュース全然やらないで、速報ですビックサンダーマウンテンが運転やめましたとか何それ?そんなのやる必要あるの?わかるでしょ。おまけに浅草雷門前です、八王子駅前の木村さんとか。本当やってる事何十年も全然進歩してなくて本当に必要なニュースやらないし。本当マスコミやテレビは人の災害や不幸をお祭りみたいに長々とやるよね。そのうち誰からも相手されなくなるよ。フジテレビが凋落して這い上がらない理由なんとなくわかります。 

 

 

・天気に関しては、自分では、どうにもならないし!通勤通学には、ほんと?気を付けて歩くしかないよね。こうしたほうが良いとか、歩き方は、ペンギン歩きとか言ってるけど…そんな急に対応出来るわけがないだろうよ! 

 

 

・警報級といっても10cm程度の雪で機能がマヒする東京。 

交通事故も増えるだろうしタクシー乗り場が大変だな。 

まあ溶けない雪はないから、しばらく辛抱だね。 

 

 

・スタッドレスだって注意して運転しないとかなり危ないのに、今だノーマルで運転している人がいることに驚き・・・。一番はバスや電車など公共交通機関で移動することだけど、電車も止まったりするからなぁ。 

 

 

・シャーベット状の雪だと歩道歩いてる時塊で飛んでくるから嫌い 

運転手も滅多に降らない雪で歩行者まで気が回らないのは分かるし、早く帰りたいのも分かるけど 

平気でスピード出して通り過ぎる車にイラッとする 

 

 

 

・東京23区で8センチぐらいでは大雪ではないと、雪国の人がマウントとったりしますが、交通網が入り組んでおり、車や人が通る大都会で雪が積もったらどうなるか想像してみてください。雪が積もり、救急車両が現場に行けず立ち往生したらそれこそ災害です。能登半島地震では心配していた声が多かったのに 

こういうところで、馬鹿にしたりマウントをとったりするのは、同じ日本人として情けないです。 

 

 

・昨日の時点で予報が大袈裟とか、どうせ 

当たらないとか、たいした事ないとか 

コメントしてた方々、予報通りになり 

そうですがどうお考えですか?例え予報 

通りにならなくてもリスクに備えておく 

事は大切だと思いますよ?○○だろう 

○○になんてならないって考えてる貴方達 

が交通事故や震災で1番先に命を落とすんで 

しょうね。ちなみに温暖な気候で殆ど雪が 

降らず積もる事もない福島県いわき市の 

実家に来てますが現在かなりの勢いて雪が 

降ってます、明日にかけ気温次第では積雪 

や路面凍結があり得る感じですね、 

 

 

・水道凍ると困るので、飲み水確保やトイレも 

災害時のように準備しておくと安心かも。 

普段は朝にシャワーするかたは、今回は晩のうちに済ませておくとよいかも。 

 

 

・ワイドショーでも南口 ルミネばっかり出てる 

ルミネも全国に放送されて、いつも全国区ですごいな 

みんなルミネに行きたい感じになるだろう 

警報級でもルミネに寄って、楽しい雪の日になる感じだな 

北海道から沖縄までルミネの雪を見て 

やっぱルミネだなと思う国民が数万人は出ただろう 

 

 

・ウェザーマップの記事はすぐに警報級と書くが、警報級と安易に書かないでほしい。気象庁はある基準に沿って警報、注意報を出す。それらと混同してしまう。 

 

 

・警報級ってどういうこと? 

警報級ってことは警報ではないってことですよね。 

しかも、おそれって 二重に逃げの言葉を入れてますよね。 

 

普通に大雪のおそれでいいんじゃないですか。 

煽るだけ煽るのはやめてほしい。 

 

 

・明日の在宅の相談を上司にしたら、 

「明日の電車の運行状況で判断する」とのこと。 

朝早く起きて、電車が遅延してても動いてれば来いってニュアンス。 

安全策は取ってはいけないんですね。 

上司によっては在宅指示なのに、同じ会社でも直属の上司によってストレスが… 

 

 

・しかし、東京都心でアメダスの強い雪予報はまずみないよね。 

雪の予報はブレが激しいから雨になりました~とかもありうるけど。 

予想を超えるのも全然あるよね。 

 

 

・まあ、これだけ報道してても、高をくくって油断して、不用心のために痛い目に遭う人は出てくるんだろうけれどな。自分だけで済むならともかく、他人にまで迷惑が及べば、もう、それはもはや天災じゃなくて人災だよ。 

 

 

・もう決め打ちで鉄道会社が明日は運休って 

昼くらいにリリースしたら明日は休みましょうってなって混乱しないよ 

 

職種によっては休めないでしょうけど 

たとえ帰れなくなっても大多数が休んでいたらタクシーやホテルだって確保しやすくなるでしょう 

 

 

 

・大雪と言っているが、大雪の定義を示せ。地域によって大雪の概念が異なる。地域にあった大雪を定義して報道せよ。何の基準もなく、国民に不安と恐怖を与えている。全くでたらめな報道である。 

 

 

・ここを読んでいる限りでは「自分は」大丈夫と思っている人が多いようなので、確実に事故や渋滞が多発するでしょうね。 

ここで余裕見せてる人の何人かは、明日には後悔してる人も居るかもしれないですね。 

 

 

・秩父の山奥に、住んでいるけど、秩父地方は、6センチの大雪警報と言ってるけど、今、車に、積もった雪を計ったら、15センチ 

夜中に。雪かきの戦いだ! 

 

 

・明日休みなので、離婚して別居中の娘を預り、長靴、ソリを準備しているのですが、全く積もる感じがしません。こちらは千葉です。 

皆さん事故ないよう、お気をつけ下さい! 

 

 

・既に、箱根ではダメなやつがいたようだ。 

運転手(免許所持者)としては失格だろうね。 

 

「ナメてました」なんてインタビューに応えてるのも最近の積雪渋滞にはいたが、「大迷惑」であることなど感じていない様子 

 

高齢者の免許返納以外でも問題ありだね 

 

 

・こういうときのために4WDにしないとな。アメリカでは四駆してオールシーズンタイヤ履きっぱなしが普通らしい。 

よほどアラスカまで行くとチェーンらしいが。 

 

 

・事前にわかっているわけだし、可能な限り在宅勤務に切り替えとか、雇用主側がきちんと対応してくれるといいけど。 

 

 

・前日の時点でリスクはわかっていたのに、こんな日に社員を出社させるような企業(社会の基幹事業などやも得ないものは除く)は、経営者・管理職がまともな判断もできないダメ会社とアピールしているようなもの。なんとまぁ、そういう会社の多いことよ! 

 

 

・帰宅命令が出て退社。明日の出勤については何の指示も出ていません。会社のトップの決断力と速い対応を取れるかで混乱を回避出来るのに。末端は ヒヤヒヤしながら窓の外を眺めるばかりです。 

 

 

・雪の日に、チェーンやスタッドレスタイヤを装置しないで走行するのは法令違反です。 

お巡りさん!、後ろから車を押してあげるのではなく違反キップを交付してあげてください 

 

 

 

・雪国の県だと東京と同じくらいの積雪量でも雪に慣れてるはずなのに自転車乗ってる人は皆無。東京は自転車乗って転んでる人が沢山いますね。歩いててても車乗ってても危なくて迷惑なのでやめて欲しいです。 

 

 

・とうとう船橋でも雪が降りはじめて積もり出した。結構積もりそうだな。 

車はAWDだからチェーン装備すれば全く問題ない。今日明日だけで終わって欲しいですけど。 

 

 

・今気温が1度くらいだから気温がこのままならいくら降ってもあんまり積もらなそうですね。ただこれが0度になれば逆に降ったものが一気に積もって15センチとかにはなりそう。0か100かですね笑 

 

 

・なんなの?この警報級って表現。しかるべきとこが警報出してもいないのにこの書き方は単なる煽りだろうよ。 

恐れって書いて大袈裟に書けば良いってもんでもないだろ。 

今んところ大袈裟な予報するとこほど外してるな。個人的にはヤフーの天気が1番当たる。 

うちは雨か雪かな千葉県某所だが、他は雪予報だけどヤフーは雨で当たり。前回もそうだったわ。 

 

 

・岩手在住ですが、こうなると首都圏から物資を運んで来るトラック等も遅延が予測されますね。 

 

ある程度、灯油や食料品などの生活必需品を買い増ししといた方が無難かな(⁠^⁠^⁠;) 

 

 

・コロナから在宅勤務だから雪とかどーでもいいけど、前なら帰れなくなるーとかビジホの予約ーとか早退ーとか、無駄な悩みやタスクで仕事に手がつかなかったの思い出した 

出社してる人のためにも電車止まらないといいねー 

 

 

・雪になれてない地域で雪が積もったら、不要不急の外出は控えて。 

スタットレスのはいてない車で加害者になりたくないし、巻き込まれて被害者にもなりたくない。 

 

 

・つい先日は被災地の雪が心配などのニュースが多かったが、ちょっと東京に雪が降るってなると一切そんなニュースは出なくなった。やはり自分達のことが一番みたいね。 

 

 

・北海道民からしたらたいしたことないのにニュースで大袈裟に報道されてるの不思議 

この程度の雪で大雪警報とか北海道とか雪降るところだともっと降るし 

 

 

・雪国からしたら、大雪ではない。 

大雪とは40 〜60cm 位降雪でしょ? 

しかし、無知な都会人は夏タイヤでチェーン? 

そんなの応急やで~ 

ましてや雪道運転が不慣れでしょ? 

車はコインパーキングに入れて電車、タクシーで早めに帰宅すんだよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE