( 136365 )  2024/02/06 01:15:11  
00

【関東の大雪】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で配送に遅れ。一部では荷物の預かりを停止

ネットショップ担当者フォーラム 2/5(月) 17:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/10989abd81470420786023d59bab20097601f4da

 

( 136366 )  2024/02/06 01:15:11  
00

関東甲信地方で大雪による影響があり、大手配送業者では配送遅延や一部地域での荷物預かり停止が発生している。

ヤマト運輸では特に関東地域、東北地域、長野県、山梨県、静岡県などへの配送に遅れが出ている。

佐川急便では上記の地域で荷物の預かりを停止し、日本郵便も関東地方や信越地方などで一部配送に遅れが生じる可能性があるとしている。

(要約)

( 136368 )  2024/02/06 01:15:11  
00

関東甲信を中心とした大雪の影響で、大手配送キャリアでは荷物の配送に遅延が発生、一部では荷物の預かりを中止している地域もある。 

 

 

■ ヤマト運輸(2月5日 17時時点) 

 

荷物の配送に遅れが生じている地域と内容は次の通り。 

 

・全国から東北地域、関東地域、長野県、山梨県宛て 

・全国から静岡県の一部宛て 

・東北地域、関東地域、長野県、山梨県から全国宛て 

・静岡県の一部から全国宛て 

 

 

 

■ 佐川急便(2月5日 15時時点) 

 

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県、山梨県、長野県(松本市・岡谷市・塩尻市・諏訪市・茅野市・安曇野市・諏訪郡・東筑摩郡・伊那市・駒ヶ根市・飯田市・上伊那郡・木曽郡・下伊那郡・上田市・東御市・小県郡・佐久市・小諸市・南佐久郡・北佐久郡)では荷物の預かりを停止。既に預かった荷物は集荷営業所で一時保管し、道路状況と各交通機関の状況を見ながら順次発送する。 

 

また、全国から上記対象エリア向けの荷物も預かりを停止。既に預かった荷物は集荷営業所で一時保管し、状況を見ながら配送を再開する。 

 

 

■ 日本郵便(2月5日 11時時点) 

 

関東地方、信越地方、東海地方などの地域での荷物の引き受け、配達する「郵便物」「ゆうパック」などの一部の配送に遅れが生じる可能性があるとしている。 

 

 

( 136367 )  2024/02/06 01:15:11  
00

・天候や災害による配達の遅れや中止に対して、多くの人々が理解と共感を示している。

(まとめ)

( 136369 )  2024/02/06 01:15:11  
00

・高速道路も通行止めになっており流通が止まっているので仕方ないです。今日明日くらいは荷物が届かなくても良いです。配達員さんのいつも通りの仕事や交通インフラなどがいかに私たちの生活を潤しているか実感する良い機会です。 

 

 

・以前、佐川急便セールスドライバーしていました。 

荷物の預かりストップとなっても、道路状況が改善されると、翌日怒涛の荷物がセンター内に積み上げられてるんですよ。その荷物をみて心が折れるというか…そしてこの時期になるとスタッドレスタイヤの配送が多くて、タイヤ4本抱えてピンポーンするといない…またセンターに持ち帰り翌日には処理しきれなかった荷物が高々と積み上げられる。 

大型の荷物が届くこと知っておられたら、出来るだけ在宅お願いします。 

 

 

・つい先ほど佐川営業所に荷物を持ちこもうとしたら関東と長野方面は荷物の受付(預かり)すら出来ないと門前払いになりました、HPは又鯖落ちで何の情報も得られないので佐川の営業所に直に荷物を持ち込む方はTELで確認した方が無難です、地域差もあると思うが特に大きな荷物のラージ便等は事前確認必須かと。 

天候はし方ないですがHPの鯖落ちは今年に入って既に二度目?なので情報の根幹になるHPの保守はもっとしっかりしてほしい。 

 

 

・通販で注文しようとしたものが自動的に2/6の配達になってしまいそうだったので、少しずらして注文することにしました。  

新聞は普通に配達されるんですよね…。 

数年前に関東に大雪が降った時、かなり早い時間に起きて除雪作業をしていたら、積雪の中、いつもの時間よりは遅いながらもオートバイで朝刊配達の方が回ってきて、なんだか申し訳なく思いました。 

いつもありがとうございます。 

 

 

・絶対にノーマルタイヤで走ったら駄目です、事故を起こすし処理に向かう警察や運送会社の事故係もたまりません。トラックの後輪にチェーン巻いてもフロントがノーマルならブレーキ効きません。アイスバーンでリアが流れると、後は車に聞いてくれ、というくらい予期せぬ動きをして制御不能。坂道なんて雪道に慣れない人には無理です。荷物はいずれ捌けます、雪が融けるまでやめましょう。 

 

 

・無理して配達しなくてもいい。 

しなくてもいい時代になった。 

でも現実は毎日荷物は出荷される。 

中止や遅れが出るとその分たまっていって追いつかなくなるから 

無理してでも配達するんだよ。 

ポチッと押せば荷物が玄関まで届く世の中になったけど、頑張っている人がいる。 

ドライバー不足と言ってるのに給料が下がるのはおかしいよ。 

大変な時は手当て出してあげればいいのになぁ。 

 

 

・天候関係なしで配達するのがプロの仕事 

って言うのは建前 

如何にプロと言えども自然の力には勝てない 

無理な時は無理と言うのが本当のプロ 

お客のニーズに応える為に全力を尽くすべき 

とは思いますが 

その前提になるのが配達員の体調維持と 

安全第一であってそのリスクを背負って迄 

配達しなくても良い。 

 

 

・大雪のせいで物流業界はまた大変だ。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、どこも影響を受けているね。配送遅延や荷物の預かり停止、これだけ広範囲にわたると、物流で働く人の負担は想像以上だろう。安全を最優先にしてほしい。急いでいる荷物もあるだろうけど、無理は禁物だね。天候の回復を待ちながら、焦らず一つ一つ対応していってほしいな。 

 

 

・これで少し天気が良くなったら荷物はすぐ届くだろうと問い合わせしてくる方がいる…。 

それどころか雪は関係ない、今すぐ持って来いとかふざけた事言う客もいる。 

客はもう神様じゃないんで、無理なものは無理です。 

天気良くなっても捌けてない荷物が溜まってるわけですから急ぐのは分かるけど物理的に無理な量があるんで黙って待ってて欲しいです。 

 

 

・配達の方は秒刻みで動いてくださっていて、いつも本当に感謝している。すれ違いで荷物が受け取れず再配達を依頼しても嫌な顔ひとつせずに正確に届けてくださり申し訳なくなる。雪など悪天候の時は危険な中を無理をしての業務になるので思い切って停止してほしいと思う。もちろん荷物は大事だけれど、この方たちの安全がもっともっと大事であると思う。 

 

 

 

・まずは何を置いてもドライバーさん達の安全確保が最優先。 

ゆうパックでの、契約や手続き関連の書類とか資料なんかの配送の遅れも、荒天の場合には仕方ないと割り切るしかない。 

しかし天候に関わらず業務を遂行しなくてはならないことも多く、せめて給与に特別手当を上乗せ出来るようになれば良いと思う。 

送料無料は消費者にとっては有り難いが、今後はやはり送料を負担してもらう形にしていくべきだろう。 

 

 

・こういう悪天候の日は3〜4日遅延しても良いルールにすべき。 

そもそも配達が早すぎる。翌日配達なんて働く人の負担が大きく、今すぐにでも中止すべきだ。 

 

そして日本はもっともっとスローライフを目指すべき。 

あまりにも急ぎすぎて社会がギスギスしている。 

ギスギスした心が癒されれば、差別がなくなり、競争がなくなり、皆んなが優しくなる。今よりもっと幸せ度がアップする。 

 

その一つの取り組みとして配達期間を伸ばす取り組みをして欲しい。 

 

 

・高速道路も通行止め(中央高速など)に成っている場所もある。 

年に数回あるかないかの大雪。 

ドライバーの方は無理しないで欲しい。 

荷物の2日3日は待てる筈。 

きっと届けられなかった荷物は次の日がドライバーさん達が一番大変だと思う。 

こういう時こそ荷物が家まで届く有り難さを知る。 

 

 

・雪の日は別に良いよみたいなの取り入れて頂きたいです。一回配達日変更してると変更できないから。 

私の場合は大体そんなに急いでないので、もっと緊急性があるのだけやって、休みにしてあげてほしい。 

 

 

・無理して配送する必要はないと思います。従業員を守りましょう。 

どんな状況でも時間通り運ぶのがプロ、なんて言ってる人は意識のアップデートが足りていないと思います。 

全てにおいて安全が第一ですよ。 

道路の通行止も早くした方がいいし、空港だって早めに止めた方がいい。 

時代の変化とともに我々の意識を更新させていきたいものです。 

 

 

・運送業の方は毎年、真冬になると同じ状態になり、大変なお仕事されているなと… 

今日も午前中にネットで買い物した荷物をヤマトさんが届けて下さいました 

 

暑い季節には、こちらが心配するほど額からも首も汗だくで 

でも動じず爽やかで、とてもじゃないけれど私には絶対にマネ出来ないお仕事だなと思いました 

 

年中、爽やかな笑顔で接して下さる配送スタッフさまには頭が上がらないし、感謝するばかりです 

 

どうか凍結した道など走ってスリップ事故に遭わないようにと願わずに入られません 

 

 

・こういう日だからこそ、日頃荷物を届けてくれる有り難みを改めて実感します。ドライバーの方々全員に感謝!中抜きが蔓延る昨今ですが、こういうエッセンシャルワーカーの方々にこそお金がより回ってゆき恩恵が受けられる良い社会にしたいものです。政治や経済界にはそこを期待したいです。 

 

 

・お客さんの中には配達員の事を気遣う人達ばかりでは有りません 

電話で「自分の荷物を持って来い」と怒鳴りつける人も居ます 

交通状態や天候により遅れる事も有ります、急いで事故を起こす可能性も有りますので、と説明しても自分の主張をするだけで「今すぐ持って来い」と大声で叫ばれてガチャ切りされた事が有ります 

自分の荷物を待っているという気持ちは分かりますが、大雨や大雪の中で寒さやずぶ濡れになりながら配達をする配達員の方達の苦労や大変さも考慮して頂きたいです 

 

 

・天気予報で昨日から関東甲信地方のほうは大雪に十分に警戒し、不要不急以外の外出を控えてください、と言われていた。  

だと大雪注意報や警報を気象庁は早く出したほうがいい。  

今日13時頃に気象庁が記者会見されていたけど遅い気もしました。 本当に大雪は滅多に降らない地方には危険が潜んでいる。  

危険感をもってヤマト運輸や佐川急便、日本郵政は早急に配達は「大雪の為に配達を見合わせる」とか決める事を心がけてほしかった気がします。 

待っておられるお客さん達には連絡されたり、あるいはニュースやネットで理解してくれるはずです。 「大雪でも荷物頼む」なんて言う人いないと思う。 昨年の1月にも大雪で通行止めになり多くの配送車や自家用車が雪止めをくらい一夜を車中で泊まる事になっていた。  

昨年の経験を活かし今年は危機感をもって大雪の警戒に十分注意するべきだったと思う。 

 

 

・山間部の配達をしています。チェーンを巻いても本当に怖いです。雪で道幅わからないし、車は登らないし。ここにコメントされている皆さんのように理解ある優しい方ばかりだといいのに…。すごく励みになりますし、無理ばかり言うクレーマーより理解を持って下さる方々こそ優先的に配達したいとさえ思ってしまいます。 

必ずお届けしますので、少々お待ち下さい。 

 

 

 

・今日、時間指定(夜)の配達があったんですが、3時ごろにドライバーさんから電話あって今からお願い出来ないかと連絡きました。 

ちょうど仕事が休みだったので大丈夫ですと。 

すぐにきてくれて、一生懸命謝罪されてました。 

この悪天候の中申し訳ありませんと言いました。物流問題が大変の中必死に配送していただいて感謝しかありません。 

 

 

・本州の高速道路で大雪の交通止めをニュースで見かけます、しかし北海道民から言わせてもらえれば雪道(高速以外も)に1台でも動けない自動車があれば、道路は塞がれ流れが止まります。その理由は色々あると思いますが、雪道ではタイヤチエーンでは走行には適しません。FR自動車とかFF自動車でも緩い登坂でも、スタッドレスタイヤでも、駆動輪が空回りで坂を登れません。全部に自動車を4WDで走行は無理な話ですが、最低限雪道になる前にノーマルタイヤからスタッドレスタイヤで走行すべきですし、出来ない場合は道路に出さないで駐車場で雪が無くなるのを待つしかないのです。高速道路や国道など、道路の両サイドに、緊急用の物資例えば、水・食料。簡易トイレ・ガソリン・軽油等々を備蓄が出来るエリアを作って、担当部署から24時間保管庫の施錠を外すなどの、対策が考えられます。もちろん個人レベルで、水食糧、簡易トイレ、燃料も準備が必要。 

 

 

・仙台のドライバーです。 

今朝、関東の高速道路が予防的通行止めになるかもしれないと言う情報があった為、宮城からの荷主に確認した所「通常通り出荷します」との事。その後、神奈川の荷主から「通行止めの可能性がある為今日は出荷停止します」との連絡が有り、宮城の積荷をお断りした。案の定、高速道路は通行止めのオンパレード。 

田舎の「積んで出してしまえば後は何とかなる」って言うやり方は、もう通用しないかもね。サントリーさんに感謝。 

 

 

・運送業界の者です。一般常識のある方はこのような状況を理解してくださると思いますが一部の方は配達して当然と思われる方もいます。ドライバーは無理して配達に出て事故も多発するのか現状です。 

荷物は遅れても必ずお届けします。 

お待ちになられている方はご了承ください。 

 

 

・不要不急の外出は控えるようにと言われている中でも働き続けている運送業者の方々には頭が上がりません。お客様のために荷物を届けるという気持ちが有るとは思いますが、まずは自分自身のコンディションを第一に考えていただきたいです。 

お疲れ様です 

 

 

・委託業者です。 

スタッドレスタイヤだけど明日が正直怖いです。 

日付と時間指定がセットで指定されていないものは最悪翌日以降に配達かなと思っています。 

そして何よりもらい事故に気をつけて配達します。 

 

 

・大阪から静岡まで、昨日の連絡で本日荷物が届きました。今回は日本郵政さんでしたが、ご無理無かったでしょうか?特別急ぐ旨は伝えてなかったのに即配して頂き、とても有り難く思うところです。 

 

外国は知りませんが、日本の物流会社さんは何処も素早く配送して頂いて、いつも有り難く思ってます。急ぐ物は自分で動きますので、物流業者さんはもう少しゆっくりでも良いのではないかと思います。直ぐ運べってお客さんも居るから難しいですかね? 

 

日本は何にしても過剰を要求し過ぎな気がします。 

 

 

・別に急いでいるわけでもない荷物なのに、たまたま今日配達なっている荷物。「急いでませんよ、明日以降でいいですよ」的なメッセージを送れるツールがあると宅配業者にやさしい社会になると思います。現に自分は急いでなく、何かそのメッセージが送れないかと見てしまった一人です。 

 

 

・国道246や国道16 運転中(渋滞中)のドライバーのみなさん大丈夫でしょうか? 

家の前の国道が高速通行止めの影響で大渋滞です。計ってみたら50 m進むのに1時間掛かっていて、ほぼ立ち往生に近い状態です。 

荷物などの到着遅延などは気にしませんが、ドライバーの健康が心配です。 

あの時間から冬タイヤ規制やチェーン規制をすっ飛ばして通行止めはどうなんでしょうか? 

除雪や融雪以前に車両流入制限や速度規制の方法など、なるべく通行止めにしない努力はしてるのでしょうか。 

 

 

・自分は水曜日に届く荷物がありますが近所のセンター停めにして自分で取りに行きます。 

配達される運送業の方々、雪の中本当にお疲れ様です。 

慣れない雪道に気を付けて運転して下さい。 

 

 

 

・今日、集荷した荷物は、集荷店で保管とのことですから、配送の遅れは、今日明日ぐらいのことじゃなく、いっせいに発送されれば配送がパンクするので今週ずっと影響あるぐらいな気持ちで荷物を待っていた方がよいと思います。 

 

 

・今夜配達予定の荷物がありましたが、ヤマトから電話があり明日になりました。 

今日、岐阜県から発送された荷物が明日の夜に配達予定ですが、たぶんこちらも遅れるでしょうね。 

雪もそうですが海沿いなので風もかなり強いので、ドライバーさんの安全を考えれば仕方のないことですね。 

普段みたく21時くらいまで配達していたら家に帰れなくなっちゃいますし。 

 

 

・今、TVのニュースを見ていたら、やはりノーマルタイヤで走っていて滑って左折で縁石にぶつけて動きが取れないヤツや坂で登れなくて下に滑りおちて行く車なんかが居る。本当何考えているんだか。もう、何日も前から雪が降る。積雪の可能性が有りと天気予報で言っていたんだから、スタッドレスタイヤに履き替えて於けよ。せめて、チェーンを買っておけっての。もっと言えば、12月若しくは1月になったらスタッドレスタイヤに履き換えておけって話しだよな。本当、毎年毎年、学習能力の無いヤツらばっかしだよ。 

 

 

・これは2月が、28日(29日)しかない暦を作った、あの野郎のせいです。 

 

3日少ないので、各メーカー、各消費店はその分を取り返そうと、31日÷28日≒1.11 つまり1日あたり、11%先月より多く売上を立てようと無理をしセールをし始めるのです。 

固定給や利子を払うために、日銭、キャッシュフローを獲得するため頑張ろうとする。冬なのに。 

 

定期チャーター便ならまだ事前調整で少し大丈夫ですが、多くのEC業者やスーパーがセールを打ち一斉にヤマトや佐川などの路線業者で発送します。そして雪が来る。 

 

 

・コンビニ配送も大変ですよね。 

夕方配達の予定がお昼頃に佐川急便さんが 

配達してくれました。 

雪のせいで集荷が中止になるかもしれないからと。 

時間指定あったのに構わないですか?と問われ 

全く問題ないですと答えた。 

配達してくれただけでもありがたい。 

 

 

・遅れでは無く、本来明日以降に届くものが今宅配ボックスに届いていました。 

おそらく今後の道路状況を考えて配達出来るものは、まだ雪が積もらないうちに配達してくれたのだと思います。 

何か申し訳ない気持ちです。くれぐれも事故には気をつけてください。 

 

 

・むしろそうやって、無理にトラックを走らせずに、従業員の負担を減らしたり、事故のリスクを減らしたり、 

良い判断だと思います。 

 

雪だろうが関係ない!という運送屋さんも多いですが、正直、それが必要な物流もあれば、下請けだから仕方ない的な場合もあり、一概に何が正解かはわからないのは事実ですが。。 

 

 

・昼間ヤマトから電話があり、今日の夕方指定のお荷物4個は雪の為、明日以降に変更してほしいとの事。 

 

この雪だしそりゃあそうだよね、と日時を変更をしたんだけど、何故かよりによって1番重たい荷物が 

 

元々の予定通りの時間に雪まみれになった配達員さんが運んできてくれて、なんか申し訳ない気持ちになりました。 

 

 

・配送のお仕事をされている皆様方、朝から夜まで本当にお疲れ様です。 

首都圏は慣れない大雪に陸路も空路も欠便で高速道路も閉鎖されてしまっていては無理もないでしょう。 

大雪や大雨の日は安全第一です。 

 

 

・それで良いと思います。まずは安全最優先の業務を行わなければですし、無理に配達したり集荷に行こうとして事故や配達員の怪我に繋がるのは危険ですから。絶対に無理だけはしないで欲しいです。 

 

 

 

・背景も追記して欲しいな。 

そもそも大動脈である高速道路が軒並み通行止めで、そもそも各県の中継機能がストップしてるから集荷しても配送機能が止まっています。 

当たり前に物が届く物流に改めて感謝。 

 

 

・雪国なら同じ降雪量なら凍結防止剤で乗り切れる降雪量でしょうが! 

予防的通行止と言う言葉で、片っ端から通行止にして準備をしてなかったネクスコの責任だよ。 

通行止の理由はノーマルタイヤが大半?を占めてる関東圏の車両の流入を危惧しての事だろうけど、せめて各インター手前でタイヤチェックして乗せる事が出来たらこれほど酷い一般道渋滞は無かったと思う。 

 

 

・ヤマト運輸さん、佐川急便さん、日本郵便さんいつもお世話になっています 

いつも感じるのが配達希望記入されていること 

私、全然急いでないのに 

注文した会社が勝手に記入なんですかね? 

留守は宅配ボックスあるのですがクール便の時は再配達で申し訳なくて。 

今回、雪。ありがたさ身に染みていますので遅れていても大丈夫です。 

路面凍結なのでお気をつけて。 

 

 

・今日の15時ごろ、集荷に来た配達員さんが申し訳無さそうに… 

今日は集荷しても取りに来る車が無いので、集荷中止していると。 

急ぎ案件もあったのですが、この大雪では仕方ないですね。 

ドライバーさんの安全第一です。 

 

 

・佐川急便の協力会社として路線ドライバーしてますが今回の急便の決断は凄い!! 

 

一昔前は大雪でも積まされて営業所的には、はい、出荷しました。後は知らなーいって感じでドライバーが馬鹿を見てました汗 

 

埼玉のとあるセンターで地方の荷物を降ろしてたらこれで終わり!って言われ発送中止を知りました! 

 

明日以降が大変だろうけど今回の早い時間帯の中止決定は素晴らしい! 

 

 

・ホビーショップスタッフです。 

運送屋さんには頭が下がります。 

ホビーショップの商品は日常生活には影響ありませんし急ぎませんので危険を犯さず焦らずに確実な配送をお願いします。 

 

 

・愛知県住みで宅配業してます皆さんのコメントですごく優しい方々がいるのでありがたいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)天災があっても必ず出勤する事になっていて東海の大雪の日も次の日も出勤してました(^_^;)めちゃくちゃ怖かったです 

理解あるお客様が増えていただけると本当にありがたいです 

 

 

・大雪なのに、宅配を注文しなければよかったな〜と後悔してます。荷物遅くなっても大丈夫ですから、事故のないようにしてください。 

緊急の品物は別ですが、配達の皆さんの安全が一番大切です。これから、天候も考慮して、買い物しなければ。 

 

 

・今日は郵便局から郵パックの配送が出来ないので明日になりますと連絡がありました。 

埼玉県だが今迄この様な事は初めてでした。 

でもさ悪天候なら配送中止は良い決断だと思います。 

 

 

・預かり停止の判断を前日に行い、発表すれば、立ち往生や事故を減らせると思います。 

 

僕も物流業界で働いているので、会社関係なくドライバーさんの安全が心配です。 

 

荷物を必要としている人たちに不安を煽るかもしれませんが、どうしても欲しかったら、センターに直接来いと言う話になります。 

 

 

 

・雪の前に、通常時でも時間指定で4日前に配達依頼されたのが、届いてないんですが。 

しかも隣の区からの発送で、配達予定日もメールで案内きていたのですが。 

どういう事なんでしょうかね。 

持ち出しさえされてない。 

ヤマトさんでは、そういった事があり、 

佐川さんでは、行方不明とか言われて1週間遅れた事もある。 

遅れるなら連絡欲しい。 

時間指定のために用事の調整してるんだから。 

連絡一つあれば、再配達依頼しないようにまた時間合わせるからさ。 

 

 

・やっぱり生活を支えてくれてるのは物流〜トラックなんて誰でも出来る仕事じゃん!的な事を言われた事がある。しかしトラック止まったら大変な事になるんだよ!! 

少しでも理解して頂けると嬉しい。みんなからしたら底辺の仕事かもしれないけどね。 

 

 

・別に、そんなに急いでほしい品なんてないから、ヤマトとか佐川から配送のメールが来たら、天気予報を見て、雨が降らない日に受け取るように返答している。 

 

やっと、ゆうパックも事前のメールで、配達日時を変更出来るようになったから、よくなったな。 

 

ただ、冷蔵品・果物・生物等は配達日の3日間のうちに受け取らないとダメだから、雨が降らないように祈りますよ。 

 

 

・配送トラックも道路を走る。 

どんなに滑らないタイヤを履いていても、通行止や渋滞してれば前には進まない。 

まぁ~普通に自然に考えたら当たり前の話だけどもね。 

それよりも雪が止んで積雪が溶けて、通常業務に戻った日が地獄だ。 

隣が見えないくらい荷物が山積みされていることだろう。 

 

 

・そろそろ悪天候による遅配や配送の停止など、当たり前の事が受け入れられる社会になって欲しいですね。悪天候の中、無理に走って人命に関わるような事故も起きているのですから。 

 

 

・「無理しなくていい。安全第一で。」 

でもさ、カーメーカーはなかなか認めてくれないんだよね。 

下請けのうちは社内では在庫持つなって、受注確定方式だし。 

納期に間に合わせて当たり前。 

こういう風潮なんとかならないものかな? 

下請けのうちの更に下請けに、こんな雪でも頼むのが、心苦しくて。 

 

 

・水産会社に勤める知人が、雪などで配送が遅れると、売り上げが取り消されてしまうと嘆いていました。発泡スチロールの箱に氷詰めにしてあるので2日間は鮮度に問題はなく、品物自体も遅れたとはいえ相手側に届いているのに、1円ももらえないと。それならば注文を受けないようにしたらと言ったら、それでは契約を打ち切られてしまうと言いました。何かおかしくないですか? 

 

 

・先程19.00頃郵便バイクがこの雪の中走ってました、ビックリです不安定なバイクで転倒の可能性が大なのに!もし転倒して怪我をしたら労災ではなく業務上過失致傷害ですよね、こんな状況で配達してくれてる運転手さんには感謝ですが、それをさせる会社はどうなんですかね? 

 

 

・日本、便利に慣れすぎてこの少子高齢化による人材不足に対応できない状態。 

20~30年前位に戻ったほうがいいと思います。 

いっその事、全ての物流会社が今より1日配達日数を多くとるようにしてもいかと。 

 

 

・某運送屋です。上司から早く上がるように指示がありましたが客から明日使う荷物なので今夜20時以降に必ず来て欲しいと言われ今待機してます。北関東で雪なんて滅多に降らない地域ですが物凄い積もってるので帰れるか怖いです。 

 

 

 

・今日配送って連絡来てて、ほんとかよって思ったけど本当にさっききた。 

こんな雪の中…危ないのにおつかれさまです…。 

感謝しかないです。 

 

明日雪が止んでも凍結とかスリップしやすいから 

基本明日までは多くの会社が社用車禁止だすと思うんですよね… 

物流もそうしてもらってもいいと思います。 

必要なものは一応そろえてありますから…。 

 

 

・ネット購入したものの配送日が今晩だと通知が来ていたので、2日ほど遅らせるよう変更登録しました。 

急がない荷物は、受取側でもそのような対応が必要かと思います。 

 

 

・神戸市の会社ですが、ヤマト運輸、実際には関東地方だけでなく愛知県他東行きは荷物は全て預かってもらえませんでした。当初の電話では預かるだけは預かるとの話でしたが。明日も物流は混乱残りそうです。 

 

 

・宅配便使うときのマイルール 

悪天候が予想される時はAmazonとかの発注を控える 

年末年始、お中元時期、ゴールデンウイークも発注しない 

特に年末は出来るだけ11月中旬以前に定例のものは購入する 

できるだけ玄関前置き配にし、マンション共有の宅配ボックスを使う時は満杯を防ぐためにできるだけ早く取りにいく 

対面受け取りのときは配達が集中しにくい午後2時から4時にする 

配達時間指定なしにすると、トイレに行けなくなるので流石にそれは無理。 

 

 

・毎日何らかの荷物が届く会社で働いていた時、大雪が積もってヤマトも佐川も配達できません。と連絡来たことがあります。 

そりゃあそうだよなと思っていました。 

荷物が届かないのは困りますが、何日も続く訳ではないしそれをとやかく文句いう人はいませんでした。 

 

 

・従業員のためにも、今日の配達全部中止にしてやれよ。あとは一週間かけて徐々に遅れを取り戻すとか、そうやんないと配達員にとって過酷すぎる… 

こんな状況でも文句言ってくる客がいるなら、自分で取りに来いって突き返すか、もう二度と利用できないよう拒否していいと思う。 

 

 

・昔某大手運送会社で事務員してましたがこのような自然災害の事態でも荷主側、荷受け側に何故荷物が届かないのか、責任取れとか罵詈雑言の嵐でした。 

あんな時代に戻っては絶対にダメです。 

配達遅れるのは仕方ない事です。 

 

 

・置き配指定出来るものと出来ないものは何が違うのでしょうか? 

基本的に置き配でいいと思うんですけど、たまに指定できないお荷物があって申し訳なく思っています。あとは皆さん仰るように「急ぎません便」の導入。お願いします! 

 

 

・佐川やヤマト等のトラック見ていても安全運転市ているのがよくわかる。それは安全運転にうるさいというか、事故した時の評価が相当厳しいからでしょう。そういう企業が無理に運転させるはずがない。 

逆に大雪でも無理に運転させてる会社はまともじゃない。 

 

 

・天候による遅れは仕方ない事です。それよりも、運転手さんの安全確保や、事故防止の為、焦らず安全運転第一で、頑張って下さい。 

ほんとうに、運送関係の方々には、お世話になっています 

 

 

 

・今日は15時に最終便が来て終わり。 

そのトラックに発送荷物を積んだが 

ベース留め置きということです。 

先程、電話があり明日の朝の便は無いそうです。 

地方~関東、関東~地方の運行は停止だと言ってました。 

明日の午後以降が恐ろしい事になりそう。 

 

 

・なぜこのニュース?と思います。雪が降ると流通は乱れるのは当たり前と考えないのかなあ。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便はたとえどんな状況でも通常通りの配達をしろと暗にプレッシャーかけてませんか。 

鉄道が計画運休したり、高速道路が事前に通行止めにしたりして、安全確保することが、一般に認められるようになって、それをターゲットにすると批判がくるので矛先をかえてトラック業界にターゲットをもって来たのかな。 

 

 

・もうね、路線便の配送遅れ至しかたなしよ。遅配で本気で困る、生死に関わる人なんてほぼ皆無だと思う。これだけ明確な理由があっての配達遅れで怒るやつは頭がおかしいとしか思えない。寧ろ配達員さんに感謝するべきだと思う。 

 

 

・申し訳ないが、ブラックすぎる。 

配達中止の判断が遅い。 

それまでにスリップ事故も起きている。 

荷物よりも守るべきものは人命じゃないでしょうか?  

ギリギリまで天候を見極めるのではなく、天気予報で最大級警戒と出ているのであれば配達はストップするべきです。 

 

 

・こういう時に何が何でも届けますっていう速達運送会社あれば、それはそれでギブアンドテイクで良し。 

高いお金を払うからどうしても届けて欲しいって側と、それに見合った額で運びたいと考える側があればね。 

 

 

・東西の大動脈が機能していないから当然だと思う。 

通行止めが解除したら、いつも通りに安全運転で走って届ければ良いかと思います。 

無理して、事故で荷物を破損させるほうが大問題ですから。 

 

この状況で、荷物が届かないとか遅れたなんて言う奴の方が間違ってますからね。 

 

 

・東京での降雪なので当たり前ですね。 

ニュースになるのは周知できて良いですが、ニュースにならず各々が当たり前として判断できる日本になることを望みます。 

 

 

・天災には敵わないんだから危険をおかしてまで配達しなくてもいい。全体的に配達中止にしてもいい位。こんな天候の中、配達してくれてる人が居るなんてありがたい話です。 

 

 

・配送業界に携わる皆様、お疲れ様です。どうかくれぐれも気をつけて下さいね。多少の遅れよりも安全面が第一ですから。決して無理は禁物です。心ある理解した客ならよくわかっていますから。 

 

 

・通販で早めに注文したい物がありますけど2日位様子を見ようと思ってます。 

要介護3なので買い物が出来ない自分としてはいつもドライバーの方々に助けてもらってますのでありがたいです。 

 

 

 

・僕は平時なら配達料金が5倍くらい、今日みたいな日は10倍くらいになっても文句は言わないです。 

提供されるサービスに対して安すぎませんかね。 

インフラを支えてくださっている業界の人に還元したい。 

 

 

・集荷は遅く成り、幹線の出発も大幅に遅く成る 

で、通行止区間下道行って動かないで朝を迎える。 

配達は、出来る所だけして後は休業しないと 

3日遅れてもさほど影響無し 

宅配はそう発表して出来るけど 

一般貸切とか可哀想に、倉庫は取り敢えず出庫したら後は、トラックにお任せ 

 

 

・フリーランスでAmazonの配送を軽バンで行ってますが、午後便は積み込み後、早々に中止連絡が入りました。 

この大雪は荷物の時間指定よりも安全を大事にした方がいいですね。 

 

 

・温かい人間が多いというか偽善者だなぁと個人的には思う 

配送というサービスを日指定で契約しているわけで本来その契約不履行なのだから料金の返還やいくらかの補償があって然り 

それを降雪だから?降雪地域の配送業者は配達してますが? 

降雪は自然災害ではないし、はっきりいってただの雪 

四季ある日本なのだから必然事象 

予報もしっかりと当たったわけだし、配送を生業としているのであれば降雪用の車両準備して然りだと思いますがね 

 

 

・ヤマトに勤務してて戸田のベースに健康診断で行った日に大雪になりまして 

ベースに向かうトラック自体が来れないから、それを各営業所に送るトラックも出せない! 

なんてパニックになってるのを目の当たりにした事が有ります 

回復には数日掛かった記憶が有ります、こんなときの裏方さんも大変なんですよ 

 

 

・仕方ないと思います。自然には勝てません。これでも、クレーム入れる奴がいるなら、無理して運んで事故ってくれってことか?となります。もしくは、お前やってみろよ!と。 

業務を強制停止させ、且、責任は負わせないように手配してあげるのがほんとの調整です。 

 

 

・もう当然ですよ。今、なんでも注文したら翌日配達される便利な世の中だけど、きっと配送業界はかなり過酷なんだろなと思う。こんな雪の中、ドライバーさんも焦って配達し、事故や転んで怪我したりしない様にして欲しい。 

 

 

・東名が閉鎖されてるのに、取引先が明日必ず荷物持ってこいってガンガン電話してきた。 

静岡から海老名へ明日午後の配達だから、行けるかも、だけど、こういう荷主がいる限り、立ち往生はなくならないな。 

 

 

・不要飛球の乱用を防ぎたい。 

荷物は、素人が遊び半分でメルカリしてる蛇足だけに窓口の負担が増えてかなわん。 

後払いキャッチボールも、事務員減少現場では首尾良く計らえない。 

 

 

・自然には逆らえないから仕方ないね! 

収益重視で人削減すればする程に効率悪くなり更に人削減しないと 

 

机上の計算通りに行けばいいけど… 

配達先に人がいる仕事だから上手くはいかないね ご苦労さまです。 

 

 

 

 
 

IMAGE