( 136419 )  2024/02/06 12:45:24  
00

・在宅勤務が可能な仕事なら、積極的に取り入れてほしいですね。 

うちの会社はコロナを機に導入して、今はほぼ出社に戻ってますが、雪や台風で通勤に支障が生じそうな時や通勤時の安全の為に、こういう時は在宅勤務が認められるので助かります。 

 

 

・昨日やむを得ず1日がかりで下道通って日本をジグザグに横断したけどなかなか大変だった 

高速などは当然使えないし峠でスタックしてたクルマは多かったけど結局事故はかなり少なかったし除雪も完璧に近かった 

スタッドレスタイヤが少しヘタリ気味の気がしたので念のため雪の降りしきる中新品交換してから出かけたけど本当にタイヤに救われたね 

 

 

・昔、雪国で仕事をしていましたので、雪道や凍結路には慣れています。 

当然、スタッドレスタイヤにチェーンやスコップ携行です。 

それでも、東京辺りでの雪道の運転はしません。 

ノーマルタイヤで雪道を走る「強者?」が沢山いるからです。 

ノーマルタイヤしか持っていないのは仕方がないですが、チェーンをしないと走れないほど雪が積もった坂道に、平気で突っ込んでいく人達とは一緒に走れません。 

自分がシッカリ雪対策をしていても、ぶつけられては敵わないからです。 

車でないと仕事にならない場合は、チェーン携行と装着の訓練が必須だと思います。 

トラックなどの大型車両はチェーンの装着も大変なのですが、事故ってしまう事を考えれば、必要だと思いますが・・・ 

 

 

・私は長野の上田市や新潟市に住んでいた経験があり、また東北にも行くことがあるので、北国の凍結した道や雪道を歩くのは比較的慣れているつもりなのですが、どうも東京の雪道は歩きにくい気がします。 

気温がそこまで低くないので、雪がベチャッとしていて、北方とはまた違う滑りやすさや歩きにくさがあるように思えます。 

 

 

・私は20年程介護業界で働いていますが、天候に左右されることがない職種の為、どんな悪天候でも仕事があります。 

それは覚悟の上で今も仕事をしていますが、オフィスワークの方々は無理せず休める仕組みをもっと浸透させるべきですね。 

昨日も大雪の中、国会中継をテレビでやっていましたが、昨日のような時こそもっと優先して議論する政策があるのではないかと思います。 

 

 

・怪我のリハビリで通院していて昨日は夕方に予約を入れていたんだけど、午後イチくらいにクリニックから連絡が来た。雪の影響で早じまいするので今日はキャンセルでと。 

スタッフのことはもちろん通院患者の足元を心配して、一件一件電話くれて本当にありがたかった。 

でも今日は大きな病院で経過観察の検査なのでコレはキャンセルできない。しても大丈夫だけど、一日のうちに複数件の検査を上手に組んでもらうのは直近じゃ無理なので。何日も通って一件ずつ検査も体力的に大変なので、早めに家出てゆっくり行く。 

幸い、近辺のバス電車はダイヤ通り。 

 

 

・雪国に長く住んでいましたが都内で降ったら運転はしません。雪国の人たちは4WDでスタッドレスやチェーンはもちろんワイパーも雪用だったり万全の装備をしていても凄く気を張ってゆっくりノロノロ車間も離れて運転します。雪道の怖さをよくわかっているからだと思います。でも、都内の人はノーマルタイヤで運転する人が多く驚きます。 

 

 

・駅でバスから降りて来た男子高校生が 滑って前のめりに転倒したけど、 

瞬間的に掌で綺麗な前受け身を取り、地面に顔も打たずにサッと立ち上がって 何事も無かったかの様に立ち去って行きました。(柔道の心得有?) 

彼の手を見たら、しっかり手袋を着用していましたね。 

 

こういった道路事情の時は 万一の転倒時の自己防護の受け身用に、やっぱり手袋着用は大事だと 改めて思わされました。 

 

 

・昨夜から犬の散歩が出来ず、寒さに弱いのに散歩に行けない不満をプンプンさせているので、ペットカートに乗せ朝散歩に行きましたが、屋根からどさっと落ちて来る雪も有り、都内は道の雪かきはされているところは少なく、轍を通り何とか散歩を終えました。 

帰って来たら、隣の人が保育園送りの為赤ちゃん抱っこで自転車に上の子乗せ乗っていく姿を見てドキドキしてしました。育休でお休みと聞いてますが、こんな時くらいは時間より子供の安全優先して歩いて行く選択も必要だと思います。ご家庭により事情はあるかと思いますが、時間より子供の安全はとても大事なのでこれから子連れで出かける方はくれぐれも気をつけて欲しいです。 

 

 

・数日前から予報がでていた。にも拘らず在宅ワークにできるところがそうしないことに理解に苦しみます。一人でも多くが外出を控えることによって交通機関は混乱することなく進むと思います。 

経営者はそのような判断はできないんですかね。数日、在宅ワークでできないほどの事業なのでしょうか。混乱を避けることも社会に貢献につながるのでは? それぐらいの気構えでいてほしいですが。 

 

 

 

・昨日、箱根(強羅)の映像を観ましたが、何日も前から予報されていたのに何故スタッドレスやチェーンの準備をして行かないのか疑問に思いました。 

楽しみにしている旅行なら天気のチェックや色々リサーチしないのかな。 

大切に思う人と出掛けるなら安全を第一に考えて欲しいですね。 

 

 

・坂道の多い町に雪積もると大変な事分かります。スタッドレス履いていても登れません。雪国は融雪装置ついていて、なんとか通行できますが、都会は大変です。今回程度の雪で交通麻痺してしまいます。まめに雪かきするしかないです。不要普及の外出は避けた方が良いです。昔と違うのは、降らない地域に降ってしまう事。スタッドレスタイヤはもちろん、車に長靴やスコップを常時準備する事も必要です。 

 

 

・NHKの中継を見ていて驚いた。あれだけ、雪道に注意喚起し、長靴などの使用を「報道」しておきながら、現場の女性記者はスニーカーのような靴で「中までびしょびしょです」と言い、次の地点の男性記者は雪の中に革靴で立っての中継、雨と雪なのに傘も差さず黒髪に雪や雨粒を垂らしながらのレポートに至っては、本当にNHKかとチャンネルを疑ってしまった。とても「大雪警報下」の現場中継の図ではない。記者やレポーターがまず率先して、そういう装備を準備、装着しなければ。装着しないとこうなりますよという「アピール」なのかもしれないが、報道としては考えるべきだと思う。 

 

 

・定期的に冬になれば雪が降る場所以外では、突然大雪になると混乱するでしょうね。 

 

私はずっと関西エリアですが、10〜20年前程には、東京でももっと雪が降ってました。 

 

2年振りに大雪になった東京では、積雪7cmを記録みたいですが、東北や北海道地方の方からすれば、大雪レベルではないが、普段から余り降らない場所では大雪だ! 

 

普段からの生活で雪には慣れてない方は、何一つするにも大変かと思います。 

 

高速道路も一般道…鉄道や飛行機にも大きく影響した。 

 

警戒心を保つのは、雪が溶け始めた頃で、凍結の影響でスリップ事故や転倒で怪我をする方が増える事ですね。 

 

何時もより早めに家を出て、焦らずゆっくりと時間に余裕を保って心掛けて下さいね。 

 

 

・雪と言えば滑って転ぶことに細心の注意を払った方がいいだろう。関東では慣れてない人が多いので大雪の対策も毎年想定しといた方がいい。今回間に合わなくても、異常気象が多い世の中になってるわけだから来年はもっと酷くなる可能性も高く、対策準備はした方がいいだろう。 

 

他には、住宅・マンションのすが漏れ(雪漏り)も注意だ。雪は直ぐに流れず(融けず)、ずっと留まって長時間漏れ続けるので被害が大きくなる。 

工事業者任せに直ぐ工事させると原因判らず工事されてしまうので、漏水調査会社に原因調査をしてもらうのが重要だろう。 

原因が判れば一発で修繕できるので何度も工事するよりずっと安上がりだ。 

 

 

・関東地方は雪がそんなに降らないから、いざ降ると大変なことになっています。履き物は滑り止めの付いている、防水・防寒の物を用意することをおすすめします。自家用車や営業車もスタッドレスタイヤに替えて走行ゆっくり運転を心がけて下さい。大きな事故や転倒されない様気をつけて下さい。湿った雪だそうで、建物の軒下等などの頭上からの雪の塊が落ちてくることも気を付けて下さい。 

 

 

・在宅勤務が出来ない故、スノーブーツを履いて出勤。 

 

いつも乗る電車は普段より空いていた。欠勤やリモートに切り替えた方が結構いたのかもしれない。出歩く方の足元も、長靴や雪用の靴の方が多めの印象。この悪路の中を自転車で走る方をひやひやと見つめ、慣れない雪道を転ばないように歩くとすでに若干の疲労感。 

 

たまーに降る程度だから良いのかもしれない。 

 

 

・今日明日はクルマはよした方が無難ですね。幹線道路や信号がある広い道はほぼ融雪状態ですが、一本脇に入ったり日陰になる場所は積雪&シャーベットのまま。都心は坂道だらけだからさらに危険。 

それから、スタッドレス装着車がわが物顔でスピード出して走っていますが、あれも実は危険。アクセル踏みたきゃ、スキー場近辺で踏んで下さい 

 

 

・東京ですが、今朝は6時半くらいに家を出てバスに乗って出社。自動車が通る幹線道路はほぼ雪が無い状態。途中坂があったので気になってましたが、全然問題なし。あと、メディアの呼びかけがあったからか、車自体少なかったですね。これから増えていくのかもしれないけど。後は私立小中高は休みにしたのか生徒は全然乗ってなかったし、道も歩いてませんでした。これから悪化することはないと期待してますが、まだまだ、歩道は雪があったし、特にマンホールの上はすべります(実際滑った)ので要注意を。 

 

 

・台風に大雪と関東は弱いなという印象。自分は九州出身なので、関東台風直撃の際の対応の不十分さに呆れています。隣はベランダに物が散乱したままで案の定台風で全て飛んできました。そして植木鉢の砂が巻き込まれたせいでうちのエアコンは異音が出る様になりました。透明ゴミ袋に入れて、メッセージ付きでポストぶら下げて返品しましたが。正直台風でベランダ片付けるのは常識だと思っていたので驚きました。被害を何度も受けた事があるからこそ、たいした事が無い様な小さなものでも各家庭用心のためあらゆる対策をとるし、まず慣れてます。今回の雪も東北や北海道の方からしたら、おいおいそりゃ当たり前だよと思われる事も多いのでは。慣れてないからこそ、万全の体制で、不要不急の外出は控えるなどの可能な限りの対策をとっていて損はないんだろうなと。雨も降り、路面凍結しやすいでしょうから、まだしばらくは大人しくしています。 

 

 

 

・関東の降雪のニュースを見て、高速道路の閉鎖、それによる渋滞、電車の運転見合わせなど、雪に対して余りに情け無い状況に失笑しています。 

同じ日本の国内であるのに雪国では一晩で50cm以上の降雪があっても普段の暮らしと何も変わりありません。人口の多い地域ほどしっかり予算を取って雪に対して対策を進めてべきと思います。 

 

 

・雪道はなれですので、車の少ない通りなどで停止、発信の練習をしてから乗るように、特に氷結した道路では出来る限り乗らない工夫が必要 

最後の手段はスタッドレスタイヤよりもチェーンが有効です、特に都会では高架橋が多いので氷結しやすいです 

 

 

・数日前から予報が出ていれば対策は取れますね。雪の日の出勤はリスクが高すぎるので、できる仕事は前倒しにしたり、多少の遅れは取り戻す事は可能です。まずは、ご自分の安全を確保する事が優先かなと思います。 

 

 

・クルマで送り迎えしましたけど、 

雨で多少溶けている感じでシャーベット状になっていますね 

怖いのは歩行者の方 

不安定な足取りで、車道に飛び出していたり、自転車乗っている人もいます 

運転される方はどうぞお気をつけください 

 

 

・この雪の影響でバスや電車がストップするようなことがあったら受験生は大変ですね。通勤通学の多くの人が移動する時間は特に混雑してしまうため 会社でも時短勤務や学校も自宅学習にするなどの対応が必要ですね。 

 

 

・テレワーク可能な職種の人は本人の負担だけでなく公共交通機関で働く人や業務上出勤せざるを得ない職種の人の通勤時の負担も減らせるかと思うので在宅勤務にした方が良いかと。 

交通機関が空いているだけで体の負担は大分違うと思う。 

 

 

・在宅勤務出きる方々はなるべく自宅で仕事した方がよろしいかと思います。自分は接客業なので無理なのですが。。その他ドライバーの方々は夕方から雪解けの水が氷に変わる事も予想されます。注意されて下さい。又、帰宅時間が遅くなる皆様、足元に気をつけてお帰り下さい。 

 

 

・シャーベット状の積雪タチ悪いですね。 

関東圏でこのような路面状況では二駆の車が多いだろうからズルズル後ろタイヤが空回りばかり。 

スタッドレスタイヤ需要少ないだろうけどせめてオールシーズンタイヤくらいは用意した方がいいのでは? 

滑り易い路面状況になっているから必須だと思いますよ。 

雪道運転慣れて無い者には運転技術も必要だからこういう日に出来るだけ運転しないのが1番だけど。 

 

 

・天気予報で雪降るよ!って報道してたのに、全く備えをしない…毎回毎回雪が降る度に同じ事の繰り返し。雪に不慣れの地域の人は、事前備えしないとダメだよね。労働大好き日本も、少し考えを変えた方がいいよね。雪が降ったら、どうなるか…事前予測して仕事のはや上がりとか、休みにするとか…本気で考えて欲しいよ。ライフラインも、乱れるのは確実なんだから。 

 

 

・雪国の住人からすると、10㎝くらいの積雪で右往左往する都会人がスゴイと思います。気象予報士が靴・コート・歩き方・寒さ対策まで丁寧にアドバイスしていて、そんな事まで指示されないと生きていけない位に自分で考えない人がいっぱい居る世の中になったんだと痛感します。 

便利な世の中になって、コロナを経て、そんなに無理して出勤しなくてもイイのに、こんな時にいつも以上に頑張って会社に行く人が多いのもビックリです。 

雪かきも凍結路面の運転も視界ゼロの吹雪も日常生活としていると、状況判断のスキルだけはUPしているので、たった1日の雪ではびくともしないかなあ 

 

 

 

・都内の小学校に通う子がおり、積雪は10センチほど。 

昨日のお昼早々に「明日は通常通り」とメール連絡ありました。 

コロナ禍に利用していたタブレットってこういう時にもオンライン授業に活用するためだった気がするのですが、、 

この2年は夏休み等も持ち帰りなく、学校でのみ使用しています。 

不要不急の外出は控えてとか、大人はテレワークとか言われてますが子供達は重たい荷物背負って歩いて登校するしかないのかと疑問です。 

 

 

・悪路、凍結路面等の車の運転は通常路面よりも技能を要する場合があります。 

又車の駆動方式でもアクセルワークやらステアリングの切り方が変わります。 

FR、FF、AWDでも滑り方は違います。 

私はFF歴が長く乗ってますが運転のしやすさはFRが楽かなと思います。 

減速の仕方も通常路面とは異なります。 

余り余計な事を教えて事故に繋がっても嫌なので余計な事は教えません。 

 

車の運転の下手な人は車は使用しない方がと思います。 

 

 

・関東圏で雪があまり降らない所に住んでいるわたしでも危ないことはわかるし、以前車で都内に行く時に雪の予報が出ていたのでささやかな抵抗でしたがオールシーズンタイヤにしました。 

まだまだだとは思いますが、何もしないよりはと。 

わたしでもそれくらいの気持ちはあるのに、雪がちゃんと降る所に住んでいる人が危機感ないことを言っているのを聞くと少し不思議になります。 

 

 

・不要不急の外出はなるべく避けろとは言いますが、不要不急じゃないから出かけるんですよね。雪面や凍った路面を歩くのも危ないけれど、一番は雪が積もったり雪かきで除けた雪山を避けて道路のわだちを歩く歩行者が危険極まりない。車は脱線は避けたいし、フードを被った歩行者は車が近づいても聞こえないのも困りものです。 

 

 

・社会人として車通勤しか経験ないです。埼玉南西部在住ですが、スタッドレスタイヤやチェーン装備等は通勤で車を使用する人の最低限のエチケットと認識しています。しかし車通勤にも拘わらずノーマルタイヤの人も多いのが現実です。そういった人達のせいで無駄な渋滞や警察&JAFの仕事が増えます。しかも今回は警報級の大雪の可能性を伝えてました。何故こんなに降るとは思わなかった。って事になるのでしょうかね。 

 

 

・こういう時、上司が率先して俺在宅だからみんなもそうしろとか、在宅じゃなくても基本来るなとか明確な指示をしてくれればいいんだけど、本人の選択に任せますとか、各自対策するようにとか曖昧なこと言うのが日本だなーと思った。 

もちろん本当にそう思ってるのかもしれないけど、流れ的に勘繰りたくもなるし石の弱い人は忖度して出社しそう。そして交通麻痺に巻き込まれる。 

 

出社の効果は否定しないけど、テレワーク実績があるのに何としてでも出社が前提みたいな言い回しを何とかしてほしいものだ。コロナ全盛期100%テレワーク出来てたのに、もう今更晴れてる日以外で通勤するの嫌だわー。 

 

というか最近は出社がじゃなくて電車が嫌なんだなと気づいた。日本の通勤満員電車は異常だよ。それ経由しないだけで多分日本の幸福度やストレスチェック3割は改善しそう。体感だけど。 

 

 

・東京都の雪事情。 

さほど降る頻度は少ないにしろ過去に雪が降った事はあるわけで、雪の予報が出た時点で対策は出来てると思う。 

危険を感じず動き回る感性がどうかしてる。 

不要不急でないなら自宅にジッとしてるのが安全。 

 

 

・雪での交通問題、なぜタイヤを用意しないのか、雪の日に車に乗る可能性が有るならせめてオールシーズンタイヤを履かせて欲しい。 

自分は阪神地区の平地、この十年で積もったのは一回? でもオールシーズンタイヤだったから余裕でした。(平地だから?) 関東はもっと頻度が高いのでは無いでしょうか、世間に迷惑掛けない為と自分の為に冬タイヤを用意しましょう。 

 

 

・数年に一回の風物詩ということでしょうがないのかも。このために冬用タイヤは購入できないようだし。昨晩のニュースで坂道の途中で動けなくなりJAFを待っているホンダ車。チェーンを買って装着したけど滑って動けないそうだ。映像を見ると駆動輪ではない後輪にチェーンを装着している。たぶん自分の車の駆動輪がどちらかがわかっていないのだろう。というか車好き以外は駆動輪がどちらかは知らない人が多いのかもしれない。普通に運転してればどれも同じだからね。NHKの記者も普通のスニーカーや普通の革靴で「靴の中まで濡れ、とても滑ります」とリポート。狙いなのかもね。 

やはり出かけないがいちばんかもしれません。出かけるならそれ相応の準備以外に手はない。 

 

 

・義母の抗がん剤治療のため病院まで往復30分程度の道のりを運転。 

 

多摩丘陵のため坂道が多く、所々、昨晩に立ち往生したであろう車が何台も乗り捨ててあって交通の障害になっておりましたが、雪が滅多に積もらない首都圏で冬用装備済みの車が少ないこともあってか、今朝の道は空いておりました。 

 

当方、毎年、車で長野、新潟へ雪山へ滑りに行くので、スタッドレスタイヤは装着しておりますが、昨晩の降りには結構、驚きましたね。 

 

 

 

・雪国の地方からしたら、この程度の雪で様々な機関が麻痺したりして首都圏の脆弱さがハッキリと出てしまってるかなと。 

これは雪に限った事ではなく不足の事態が首都圏で起きたら都度このようになるという事を示してると思う。 

 

 

・また雪で混乱渋滞。予報が出ていたにもかかわらず。何のための「天気予報?」って思ってしまいます。地震は予想できないですが、天気は大体当たってます。関東圏を通過するトラックは、最低でも「スタッドレス装着」は当たり前かと思います。更に車を使う方も当たり前かなと思います。TVのインタビューで「ノーマルタイヤ」って方が、事故をしたり、スタックによる渋滞等、いい加減な人?適当な人?自分は大丈夫って人?。周りの迷惑を考えたら少しの手間、出費は仕方ないかなと思います。2年前にもあったのにもかかわらずです。なんか、幸せボケ?温暖化といわれても冬です。毎年雪が降る地方の者からしたら、「またか・・・。」北海道の方のインタビューで「数㎝で・・・?。」「こっちは何十センチも何メートルも積もっているんだ。」って言われてました。学習しないのかな? 

 

 

・東京都心方面は凍結していないようでシャーベット状の雪のようです。 

長靴とかレインシューズがあれば大丈夫そう。 

とはいえ、路面は雪で隠れて見えない部分があるので注意注意。 

 

 

・事前に大雪予報も出てましたよね? 

にも関わらず、TVに写っていた方々はハイヒールや浅草で着物とか防寒対策をしていない人が多くインタビューされていました。 

何でも買えるからで備えてないんでしょうか? 

 

また首都高だって封鎖の可能性やスタッドレスが必須なのは解っていたでしょう?いい加減な「大丈夫」のせいで後ろの車に迷惑をかけて大渋滞。 

スマホ依存でニュースを見ていない人が多いというのも影響しているかもしれませんね。 

 

 

・雪の報道で、こんなに降るとは思わなかったって言ってる人がいたが、天気予報では大雪の予報になっていましたが? 

やっぱり今回もノーマルタイヤで、滑り止めの措置をせずに積雪路を走行している車両がスリップして迷惑をかけていたんだけど、これって道交法で禁止(違反になる)されていて、罰金の対象なんだけど、なぜチェーンなどを用意できないのか? 

ニュースでも危険ですって言うだけで、違反になります禁止ですって言う番組は1件もないのはどうなのかと思う! 

金属なら1万円しないし、樹脂製でも、ネットで1万円位で買える!自分で巻けないって人や、その気が無い人は乗らないで欲しい 

中でも驚いたのはトラックでノーマルタイヤでチェーンの携行も着用も無く スリップして立ち往生している車両、ドライバーとしての資格は無いって思うし、そこの会社はなぜチェーンなどを用意しないのか? 

 

 

・地域的なね仕方がないんだけど積雪10cm程度でとうきょの交通網は麻痺ってめっちゃ弱い都市だと改めて思った。 

誰かがテレビで言っていましたが東京を含め都市部に雪を50cmも降らせる事が出来れば兵器を使わず簡単に落とせると言っていた。 

日本政府ほ裏金とかくだらない事をしていないでそこら辺を強化して欲しいと思う。 

 

 

・積雪になれてない地域は大変ですね。まるで災害報道のように全国放送されて。積雪地域の人から見たらマジかよって内心呆れつつ観てます。有り得ない行動があまりに多すぎ。聞くと観るでは違うとかやってみないと解らないって言う良い事例ですよね。 

雪道を舐めて車を走らせるって危険行為、スタックする車を押してる警官の姿、これ可笑しいですからね。スタックしたのを助けて走らせるちゃうのはその次に事故を起こす助長してる訳ですからね、本来は邪魔にならない所に移動させたら運転させないのが普通。危険と解ってるのに運転させてる矛盾ですよ。飲酒運転見つけたのに気をつけ運転しなさいと言ってるのと同じ。 

あまりにもお粗末過ぎる。 

 

 

・こんな時、東京なんだから地下鉄で移動しよう。ノーマルタイヤで車を使う人は、慌てないことです。多少タイヤが滑っても落ち着くことです。雪の坂道で尻ふりダンスをした時に、慌てて止めてしまうと再発進は困難です。多少でもトラクションがあれば登りきるもんです。ダンサー気分で楽しむくらいの余裕があってもいいでしょう。でも、少なくとも午前中はお家時間とした方がいいでしょう。 

 

 

・毎回雪が降った時の対応だけど、いいかげんに学ばないのかな?って思う。 

社会インフラを支える人は活動しないと駄目なのはわかるけど、学校とか通勤とか、ダイヤが乱れるの分かってるの通常通りとか、ほんと学ばない。 

あと一部の自分は大丈夫って夏タイヤで凍結したり積雪ある道に突っ込んでいくなんて事故する確率高いのになんで一発勝負そこでするのかな。 

雪国の警察が夏タイヤで走る訓練をするけど、そんな練習一般人はやってないでしょう?。 

雪の翌日は昼までは最低限しか活動しない、出社しても午後からとかリモート授業とか決めたらいいのに 

 

 

・視力障害者のための道路の黄色いブロック、雪が積もった状態で上を歩くと滑って危ない。 

ぶっちゃけ通常時から健常者にとって危ないですけど、あれって材質をツルツルしていないものに変更出来ないのかな? 

視力障害者の方なら尚更、ツルツルしていない材質の方が良いだろうに。 

 

 

 

・都内では今後気温低下に伴う路面凍結などすべりやすくなることに対して、警戒すべきだ。止むを得ず、どうしても外出する場合はできれば長靴を、無い場合は滑りにくい靴を選ぶべきだ。 

 

 

・スタッドレスタイヤ履いて初めての雪なんで、昨日の夜とか今朝とか、不要不急でもないのに走り回って感触確かめたけど、まあ滑べんないわけじゃないな。 

むしろ本領はアイスバーンなのかねえ? 

 

とりあえず楽しませてもらったけど、わりと早く溶けそうで残念。 

 

 

・先ほどTVで車の運転手の方が「道路規制が早すぎる」っておっしゃてましたが都心でタイヤ規制するのは大変でしょうから「チェーン規制」をなされば良いのではと思う 速度は下がるけど動けるし安全性も上がると思いますがね、ノーマルで走る気持ちが全くわからない 20年前になるけど東京にいた頃12月になると冬タイヤに変えてましたね その頃は1/2回の積雪があるかないかでしたが雪国?生まれで危険性は知ってましたから 自分が発生源になることだけは避けてました 雪で動けることと 走って曲がって止まることは別ですからとにかく 雪を侮りすぎですね全く懲りてない 

 

 

・やむを得ずと言われても仕事はあるし子供達も普通に学校がある。コロナ禍にやってたリモート学習はこう言う時にも取り入れればいいのに。 

小学校低学年はお留守番関係はまだ不安だろうけど高学年くらいからなら可能なんじゃないかな 

 

 

・大雪警報が昨日午後4時過ぎに出て、ほどばく午後11時に解除。子供は、下校以降に出ても意味ないといい、でも降る雪を見てこのまま明日朝6時の時点で警報継続なら休校と期待したが、朝起きて解除を知り絶句。まっ、こういうのは思い描いた通りにはいかないんよと背中をたたいて送り出しました。 

 

 

・雪どけのスコップが売り切れになってましたが、毎回買わなくても1つ有れば長く置いとける筈なのに使い捨てなのかな? 

融雪剤も長く使えるんだけどね。 

要らなくなったら捨てるのかな? 

学校も休みにならなくて子供は少し残念な子と雪が珍しくてテンション上がる子と様々だね、大人はしんどいけど。 

 

 

・長距離気味の自動車通勤ですが、正直何ともなかったです。 

 

気温が高かったせいか、今朝は道路は完全にとけていて単なるウエットでした。茨城県南部です。もっと北の方はまた違うかもしれませんけれど。 

 

これなら明日以降の凍結の危険もなさそう、見た感じすごかったですが実害少な目で良かったと思います。小学生たちは楽しく雪だるま作ってるかな? 

 

 

・雪国から言わせて頂きます。車のタイヤはノーマルタイヤは絶対に駄目です。そして歩行者の方々は長靴やスパイクの着いたブーツを履いてペンギン歩きしないと危ないので気を付けてください。寒い時にオシャレを気にしている場合ではないので、安全を気にして下さい。 

 

 

・今日みたいな日に思うのは、せめて自宅の前やお店の前の雪かきくらいしておいてよ。自分も昨晩、家の前だけではあるけど雪かきした。それだけでも翌朝全然違う。 

今日も、近所の大通りで対面しているセブンイレブンの前は雪がなかったのに、ローソンの前は完全に凍っていた(別のローソンでは雪かきされていたので、ローソン全体というより、オーナーの違いだと言っておきます)。 

しかも今日は晴れずに午後まで雨みたいだから、余計に溶けきれない。 

 

 

・私の働く会社では、昨日部長から、雪で交通機関が遅れる場合には上司に言ってゆっくり来てと言っていました。在宅でできる仕事ですが、誰かは出社しないといけないので、平等に基本はみんな出社しましょうというスタンスです。 

子供2人スノーシューズを履かせて保育園に連れて行き、出社します。 

出社しなくても仕事ができるのなら、出社する人しない人ってうまく分けて出来そうなものですが、出社前提って、国民性なんでしょうね。 

 

 

 

・都心部は雪が降る積もる想定で街が作られて無いから数センチ積もっただけでいつも大騒ぎなニュースになりますね。中にはこの雪にも関わらずスタッドレス履いてない車もあるようで動けなくなるのは当然。 

 

 

・昨日、テレビのニュースで坂を登れない車を報道していました。特に箱根の国道でスタックしている自動車がインタビューを受けていましたがFF車がチェーンを後輪に巻きJAFを2時間待っていると坂を登れないと嘆いていましたが、このような知識もない人間が不要不急でも外出するべきではないし、交通渋滞や警察消防も迷惑なので乗らないで欲しいです。首都圏では何十年も雪が積もると、古いスタトレスタイヤや、ノーマルタイヤなどで積雪を舐めた自動車が多く見受けられます。そしてマスコミの美味しい話題になります。ホント学習しませんね。 

 

 

・在宅勤務ができる職種は会社が在宅勤務を指示すべき。うちの会社ではそうしてます。出勤する人が減ればそれだけ混雑も減り、本当に出勤せざるを得ない人も少しは楽になるでしょう。コロナ前とは違い、在宅勤務ができるような仕組みは多くの会社で導入しているはず。 

 

 

・今朝走行してて改めて驚くのはかなりの割合でノーマルタイヤのままこの雪道を走っていた車両の多さ。乗用車もそうだが2t、4t系、それ以上のトラックもノーマルが多かった。自分が冬用タイヤで対策をしていても周りがそうでないのを見ると何だかなと思う。しかもノーマルの車ほど飛ばしていたりする。取り締まって欲しいがまず無理なんだろうな。 

 

 

・茨城県の最北東地域なので、水戸市や土浦市などの友人に【そっちは1メーターくらい雪積もってる?】と馬鹿にされますが 

海岸部のためか、画像の雪が降ってない緑地域のため雪はいつも積もらず、むしろ盆地になっている水戸市の方が気温が低く寒いのです。 

 

 

・今朝は山手線が空いてて通勤が楽でした。 

道路の除雪は地域差があると思います。 

私の住む地域は早朝から各建物の管理人さんが除雪してくれていました。ありがとう! 

 

 

・昨夜、といっても7時過ぎ頃だが 

坂道で立往生したトラックのせいで、1時間以上身動きが取れなかった 

徐々に他へ逃げていく車が増えて、自分もUターンできたけど 

それまでは、とにかく右にも左にも動けないし、どうにもならんかった 

トラックがスタックするのは、ある程度しょうがないけど 

2車線とも塞ぐのはやめてくれ 

 

 

・三菱エクリプスクロス4駆でスタッドレスも凍結してる路面に強いヨコハマアイスガード7を履いてるからある程度の雪道、凍結路なら問題なく走れる。急加速、急ブレーキ、急ハンドルとか急のつく運転はしないようにしてる。 

 

 

・大雪になるとアナウンスされていたのに、革靴やスニーカーやハイヒールで歩いている人たち、ポケットに手を入れて歩いている人たち、ノーマルタイヤの車、もう危機感が無さすぎてびっくりです。 

こういう人たちは災害への備えもされていないのではと思ってしまいました。 

 

 

・東京都南部在住です。積雪はあるものの、水を含んでおり、子供達はビチャビチャと足音鳴らして登校していきました!家から出たくない日にリモートワーク、それはもちろんできるならばいい事かと思いますが、子供が頑張ってるんだから大人も頑張ろうと思った朝でした。コンクリートの多い東京都心部、一部路面凍結などもあるかと思いますので、スタッドレスタイヤで慎重に出ようと思います。ノーマルタイヤ勢のスリップに巻き込まれないように… 

 

 

 

・高速 関東首都圏通行止めするなら渋滞予期していたはず。何故国は運送系に物流止めるとかの手段取らないのか立ち往生よりタチが悪い。 

 

国交相と国が通達(補填する等等)出せば大混乱にならなかったはず。ガソリンは無駄に消費させられる国の愚かさ。何度も給油しないといけなくなる。 

これでますます 値上げが加速する 

 

 

・育休中の公務員です。皆様お疲れ様です。 

こういう時に、民間の人達も会社を休む勇気と言うものを持ってほしいと切実に願う。不要不急の仕事も多くあると思う。有休は権利なのだから大切に使ってほしい。 

また、出勤の意思があって雪などで出勤できなかった場合は公欠という制度も必要だと思う。 

公務員の場合は、状況によって特別休暇というのが認められることもあり、今回が該当するかはわからないが、柔軟に制度が運用されている。 

 

 

・首都圏の人たちって何かあったらすぐグッズ買いに行くのがルーティーンみたいになってるんで、ここでグッズを紹介しておけばみんな買うと思うんですよw 

冗談じゃなくて、靴にかぶせて滑りにくくするやつとか普通にありますよね。 

 

 

・都会の人は雪降ったら外出しないのが一番です。 

歩いても滑って転ぶ。交通機関はマヒする。 

企業も受け入れてほしい。怪我、事故があったら1~2日の欠勤では済まなくなります。 

企業は、従業員の安全も考えてもらわないと。 

 

 

・あれだけ土日のニュースで警告されておきながら、ノーマルタイヤで道塞いで誰かに押してもらってる車見てると、自分でものを判断できない人に何をどう伝えようとどうしようもないなと暗澹とした気持ちになります。 

 

 

・テレビでは大騒ぎしてるけど雪国の人が見たら大した事ないと思うとおもう 

たった数センチの積雪で公共交通が全てストップって情け無さすぎるし、東京都は財政豊かなのだから運行休止しない対策しとけ!ってシンプルに思う 

 

 

・今、都内甲州街道を走って来ました。 

路面は殆ど雪が溶けてましたが、日陰の場所では雪の塊が凍って、且つアイスバーンになっておりスタッドレス履いてても横滑りしました。追い越し車線を走ってた新型クラウンはノーマルタイヤで歩行者くらいのスピードまで減速してましたね。こんな時にノーマルで走るなんて凶器ですよ! 

 

 

・会社側も在宅ワークが出来るなら切り替えしてあげたほうがいい。 

数年に一度なんだから、今日位という考えあってもいいんじゃないのと思う。 

後ニュースで見たけど高速の開通待ちで昨日からいるとか、開かないのだから事故の元だから右車線に止まるなよ。 

 

 

・スタッドレスタイヤを履きもしないでクルマで出かける奴の気が知れない。 

もし事故をおこしてしまえばスタッドレスを買うより高くつくし、立ち往生して周りに迷惑をかけたり無駄に時間を使うより安いだろうよ。 

 

 

・通常早朝6時から搬入する便を止め、午前中に一便走れたらいいほうだと思う 

冬装備してて経験値積んでも、関東の雪には慣れないのよ 

でも今朝もいた、車道をカッパきてチャリ漕ぐ人、自宅や会社前雪かきして道路投げる人 

車道に投げたら車が踏んでなくなるだろう、って考えるからやるんでしょ?違うからね? 

変なふうに残って固まって結局、自分ちや会社前だけいつまでも凍結して残るからね? 

雪国の人はそんなことしない、自分さえよけりゃなんて考えない 

あとチャリ、今は溶け始めてるから車道走ればいいわよ?夕方凍るわよ?帰りのこと考えてる? 

変なふうに固まって、とてもじゃないけど車道も危険だからね? 

根性論でなんとかさせようとしてむり言うのが多過ぎるのよ、同じ根性出すなら早起きして公共交通機関を使うなり、歩くなり 

んでむりなら『今日はむりです』を言えてちゃんと認めること! 

どうにもならないときはどうにもならないんだから 

 

 

 

・東京に雪が降るときだけ 

どの局も1時間くらい 

時間を使ってお伝えしてますね。 

全国放送なので 

その他の地域はそんなに 

関係ないんですけど 

他のところもそれくらい時間使って 

お伝えしてあげてください。 

 

 

・工業団地が近いから出勤時間近くは車が混雑するけど今朝は車少なかった。休みか時差出勤にしたのかな。交通量が多い道は全然平気だけど脇道に入るとまだ要注意です 

 

 

・東北人から見れば、騒ぎすぎでは?たかが10cm位で、今年は少ないですが、現在地は3m位ありますけど、なぜ、関東、関西、九州はスタットレスをはかないのでしょうか?雪が降らないから?実際降ってる訳で、12月~2月は雪が降ろうが降らないに関わらずスタットレスタイヤを義務ずける必要があると思います、車の修理代より全然安いですし道路も乱れないと思います。 

 

 

・ペンギン歩きしましょうと言ってるが雪国の人は普通に歩きます私は雪道には雪用の靴を履いてますスノータイヤと同じです凍った時にはスパイクの様に爪を立てる様になってます。 

 

 

・積雪の夜、無理矢理帰宅させるより、 

勤務先の近くでの宿泊を促す対策をしてほしい。満員電車や渋滞も減るし良いことづくめ。 

介護や育児等、どうしても帰宅しなければならない人を優先してほしい 

 

 

・足るを知る。個人の急がない宅配便。ウーバーなど外に出たくないからと頼む人。割増料金取ったらいい。もっと便利の使い方を考えないとこれから先は世の中大変なことになるのでは。雪の時ぐらい休める社会になるといいね。 

 

 

・この記事と同様のことがあちこちのメディアで取り上げられていました。 

そんな中で雪道をチャリスマホしているおぞましい人を見かけました。 

危険意識のまったくない人が自分だけ被害を受けるのは勝手ですが、 

他人に被害を与えるのだけはやめてほしいですね。 

 

 

・雪の日、テレビカメラが、ある場所を撮影していたら注意しましょう️! 

もしかしたらそこは転倒しやすいポイントなのかもしれません。 

そして、そこでもし貴方が転ぶことになれば、その姿がバッチリ収録されることになり、貴方はインタビューを受けることになるでしょう。 

 

最初から危険だと教えてくれればよいのに。 

 

それでは仕事になりません。 

 

 

・都市部での交通渋滞の原因は何処とも同じです。 

もしかして動けなくなるかもで車で出かける人ですよ、最低でもスタッドレスは履いて貰わないと。 

 

 

・週明けの月曜日。平日に降った大雪で不要不急の外出は控えた方が…と言われても通勤通学は避けられないだろうねぇ 

慣れない凍結した道を歩くことを計算に入れた行動しかないと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE