( 136425 )  2024/02/06 12:56:15  
00

盛山文科相、旧統一教会系から選挙支援 21年衆院選 関係者が証言

朝日新聞デジタル 2/6(火) 4:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce4fad0092af014259a1da3dcab73ce140781a2

 

( 136426 )  2024/02/06 12:56:15  
00

文部科学大臣である盛山正仁氏が、過去に統一教会の友好団体から推薦状を受け取り、選挙支援を受けていた可能性が報じられた。

盛山氏はこれについて否定していたが、関係者や朝日新聞の取材により明らかになった。

報道によれば、選挙期間中に教団信者が選挙支援活動を行い、盛山氏は敗れた選挙区で比例復活したとされる。

教団との関係を巡っては、政治家の行動に影響を与えた疑いも指摘されている。

(要約)

( 136428 )  2024/02/06 12:56:15  
00

衆院予算委員会で、自民党の国光文乃氏の質問に答弁する盛山正仁文部科学相=2024年2月5日午後1時31分、国会内、上田幸一撮影 

 

 盛山正仁文部科学相が2021年の衆院選で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体から推薦状を受け取り、団体が選挙支援をしていたと複数の関係者が朝日新聞の取材に証言した。盛山氏は宗教法人を所管する文科省のトップとして、昨年10月に教団の解散命令を東京地裁に請求している。教団側との関係をめぐるこれまでの自民党の点検や朝日新聞のアンケートでは、選挙支援については明らかにしていなかった。 

 

【画像】世界平和連合主催の国政報告会で拳を突き上げる盛山正仁氏 

 

 盛山氏は文科相就任後の昨年10月の国会で、教団側との関係について、関連団体の会合に1回参加したと答弁し「関連団体によるものだとは認識せずに参加した」と説明していた。自民党が22年9月に公表した点検結果でも、関連団体の会合に出席してあいさつしたことがあるとなっていたが、選挙支援についての申告はなかった。朝日新聞のアンケートでも選挙支援は否定していた。 

 

 盛山氏は岸田派に所属し、21年10月の衆院選に兵庫1区から立候補。関係者によると、公示前、神戸市で教団の友好団体「世界平和連合」主催の国政報告会があり、盛山氏はその場で世界平和連合の推薦状を受け取ったという。 

 

 選挙期間中は、教団信者でもある世界平和連合の会員10~20人が連日、盛山氏の事務所名で有権者に電話で投票を呼びかけた、と関係者は話している。世界平和連合の地元幹部が支援の状況を随時、盛山氏の事務所に報告もしていたという。盛山氏は選挙区で敗れ、比例復活となった。 

 

 世界平和連合は、教団創始者の故・文鮮明(ムンソンミョン)氏が創設した団体。複数の国会議員と事実上の「政策協定」にあたる推薦確認書を交わしていたことが明らかになっている。 

 

 教団をめぐっては、22年7月の安倍晋三元首相銃撃事件後、信者からの高額献金の問題や政治家とのかかわりが表面化。教団側の主張が政策に影響を与えた可能性を指摘する声も上がっていた。 

 

 盛山氏の事務所は朝日新聞の取材に5日、「そういった発言をされた関係者がいらっしゃるのであれば、様々な会合に参加する中でご指摘の集会に伺い、推薦状を受け取ったのではないかと思います。なお選挙支援を依頼した事実はありませんし、事務所に活動報告があったことも確認できませんでした。また当時、当該団体が教団関係団体という認識がありませんでした」などと文書で回答。世界平和連合にも質問を送ったが回答はなかった。(編集委員・沢伸也、高島曜介) 

 

 朝日新聞の取材に対する、盛山正仁文科相の事務所からの5日の回答(要旨)は以下の通り。 

 

    ◇ 

 

 衆院選の際は、各地で様々な集会があり、あらかじめご案内を受けるものに加え、当日突然に伺うものも多数あり、全ての詳細を把握できているわけではなく、事務所の資料等では確認できませんが、取材に対してそういった趣旨の発言をされた関係者がいらっしゃるのであれば、衆院選の公示日直前のことでしたので、選挙に向けて、各地で様々な会合に参加し、多くの方々にお目にかかる中で、集会に伺い、推薦状を受け取ったのではないかと思います。 

 

 選挙の際、毎回200を超える推薦状を頂いていますが、既に処分していることもあり、こちらから推薦を依頼している団体からの推薦状については把握しておりますが、その他の団体からの推薦状については把握できておりません。 

 

 なお、2021年10月の選挙に際して、お尋ねの団体に選挙支援を依頼した事実はありませんし、事務所に活動報告があったことも確認できませんでした。 

 

 また、当時、当該団体が旧統一教会関係団体であるという認識がありませんでした。自民党からの調査の際、事務所の資料等において、お尋ねの集会に関する詳細について記録がなかったことから、自民党の調査にも回答しておりませんでした。 

 

 いずれにいたしましても、私自身、旧統一教会との関係を絶っており、引き続き、解散命令請求の対応等、取り組んでまいりたいと考えております。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 136427 )  2024/02/06 12:56:15  
00

(まとめ)多くのコメントが旧統一教会や政治資金の問題に対する不満や批判が表れています。

旧統一教会との繋がりや選挙支援に関する疑念が、政治家による透明性や信頼性を問いただす内容となっています。

また、自民党や政治家への懸念や不信感も表れており、それに伴う政治への無関心や選挙制度の改革への期待も含まれています。

( 136429 )  2024/02/06 12:56:15  
00

・あれだけ騒がれたのだから、旧統一教会による選挙支援については、当初から把握していたか、何処かの途中で知ったかのいずれかだとは思うが、マザームーンのように染まりきってはいないと思ったから頬かむりをしていたと考えるのが自然だ。 

いずれにせよ不適切な関係の事実を隠していたことは明らかであり、それも旧統一教会への対応の最前線である文部科学大臣を務めていることは極めて宜しくない。 

いずれにしても、問題はなかったと逃げるのではなく、事実関係を包み隠さず明らかすべきではないかと思う。 

 

 

・これでもかと支持率が下がる要因が出でてくるが、経済でも平均給与は韓国や台湾に負け、GDPではドイツに抜かれた。 

 

しかし、最近でもいくつか選挙で自民党が当選している。 

 

もはや有権者にできることは自民党以外に投票することだけです。 

 

そうしなければ、日本は変わらないと思います。 

 

 

・そもそもイコール宗教団体の公明党なんかと連立している段階で政教分離は破綻している。議席数稼ぎのために公明党を取り込んだ自民党が悪い。 

 

一般市民からみれば「公明党=宗教団体」としか見えないのは事実。 

否定するのは自由だがそんなも形式論に過ぎないからな。 

 

 

・アンケートだけでは全てをさらけ出すのは難しいってことですよね。 

政治と宗教の問題だけでなく、2世問題もたいして改善してないですし、継続的に報道してもらいたいものです。 

 

 

・自民党は、選挙で票まとめてくれた人たちに金渡している事が多いが 

個の統一協会にも金出していなかったか 

裏金から統一教会に金出していなかったか 

そんなお金だから裏金は何に使ったか公表できないのではないか 

統一教会との関係性だけではなく、この統一教会に自民党や政治屋が金出していなかったか 

本当は統一教会関係と分かっていて票を金で買っていなかったか 

しっかり調べる必要がある 

 

 

・当該教団との関係、特に選挙における支援がなかったかについては、文部科学大臣であるこの方が一番厳しく調査しなければならない立場にあります。 

仮に、支援を受けていた事実を秘していたなら、大臣辞任にとどまらず議員辞職すべきだと思いますし、もし知らなかったとしても調査不十分として大臣の職は辞すべきだと思います。 

いずれにしても、少なくとも文部科学大臣としては詰んでいるのではないでしょうか。 

 

 

・統一教会問題再燃か。 

今まで関係を隠していたんだから森山も更迭だろう。 

文科省って統一教会問題を所管するところだよな。 

岸田の任命責任がまた問われる。 

これで岸田政権にとどめを指し解散総選挙になればいい。 

 

 

・まずいなぁ、「支援金」も当然のように付随していたと推測するが、 

本人は承知していたのか?それとも事務所内で処理していたのか?  

事務所内での処理でもいいが、何で本人に報告していないのか、そういう団体だとは認識していなかった、等とは理由にならんのだよ。 

秘書の仕事をこなしていない。報告していても本人は寄付なり支援が多すぎて 

覚えていないのか? 全議員ともこのような寄付や支援金、それに類する収支は専用ノートを作って厳密に管理すべきだよ。 

こんな事では議員としての仕事が縛られてしまい、肝心の仕事が出来ないじゃないか。 

 

 

・裏金問題は法的責任から政治的責任を問うことになっているが、統一協会からの支援問題も同様に政治的責任さらには道義的を問う必要がないのか⁈ 

自民党のこのような体質は、現代社会では受け入れられるはずがなく、端的に政党支持率が激減している原因に繋がっている。国民の信頼回復は、これまでの不正などに対して真摯な姿勢を示す必要があるのに、裏金問題など身内で行う調査で済ませようとしている甘さや緩さがさらなる不支持に繋がっていることに気がついていないであろうか⁈ 

このような自民党…昭和時代であれば、新自由クラブや新党さきがけのようなある意味志がある議員の脱党があったが、これがないとなると党ぐるみで衰退の道にまっしぐらに向かっているとしか思えない。総理・総裁は解党的出直しを叫ぶが、もはや解党しかないのではないか⁈ 

 

 

・池田議員をはじめ選挙区で落選して復活した議員に不祥事が多い。比例代表制度は落選議員の受け皿になっている。本来勝てなかった議員が同じ土俵で議員を名乗る制度はいかがなものかと思う。選挙民も落選させたのに復活されては投票意欲もなくなるだろう。低投票率の改善も含めた選挙制度の改革が必要だと思う。 

 

 

 

・一番の問題は「統一教会員が電話していた」という事ではないでしょうか。 

 

つまり、この議員は「自身の支援者名簿を統一教会側に渡した」という事であり「統一教会側に、自身を応援してくれる方々の個人情報をリークした」という事になります。 

 

この議員に限った事ではなく、選挙応援を受けていた議員は全員「支援者が不法行為に巻き込まれる事を承知で、支援者の個人情報を問題のある団体に渡していた」という事です。 

 

大臣罷免どころか、衆院議員の辞職勧告に値するのではないだろうか。 

 

 

・裏金問題で影が薄くなっていったけど、やはり未だにあの問題は闇が深いままなのだなと感じる。 

一年ほど前、自民党が統一教会問題に関する独自の調査を議員に行っていたように記憶しているが、結局あの調査だけで全てを明らかにすることは困難だということを示していると思う。こんな中で裏金問題で自民党が裏金の有無と金額について調査を行っているが、裏金のリストもちゃんと全てを暴くことが出来るのか不安でしかない。まず自民党が自民党議員に調査しているようでは中立性に疑問があるし、統一教会問題でも裏金問題でも第三者による調査が一番ではないかと思う 

 

 

・これが本当なら、文科大臣でもこれなんだから、実際は関係があるのに、記録がない、認識していなかったとかでなかったことになっている議員がたくさんいるのでしょう。 

世話になるときは世話になっておいて、切るときは切る。そんな人間は信用できない。教育行政のトップにいてはならない。 

そもそもこんなことは無過失責任。認識していようといまいと記録があろうとあるまいと、事実がそうなら、相手が意図して団体を隠して支援していたのでない限り、議員側の責任。 

 

 

・関係者が誰なのか気になります。教団の息のかかった元安倍派幹部への責任追及を、これ以上岸田政権にさせないようにするために出された教団からのメッセージだとすれば、情報リークのタイミング的にはピッタリですね。そもそも、この裏金問題自体が教団解散請求に対しての報復行動の一環だと考えると妙にしっくりくるのは気のせいでしょうか? 

 

 

・統一協会から支援を受けた云々とか、宗教法人を所轄する文部省云々とかいうよりも、堂々と嘘をつく人が文部大臣というのはいかがなものでしょう?逮捕された池田議員とかも、所謂文教族議員として、「道徳が」とか「嘘をつかない子供云々」とか言っていました。教育上誠にまずいと思います。 

 

 

・文部科学大臣が、旧統一教会から選挙支援を受けたが、落選した。然し馬鹿な法律で比例代表で復活当選とは、此の際、比例代表は無し、国民に選ばれた人のみが議員に成れる、極普通の事、統一教会支援を受けた大臣が文科相大臣に成ってゐるのは、統一教会問題に多いに係る、統一教会解散命令にも大きく左右され、被害を受けた元統一教会の家族には居た堪れない思いでしょう、今回も、裏金問題で揺れる国会だが、誰一人として真実を語る人が出て来ない、文科相大臣も同じ事で支援を受けた事は無いと言う、此の党は、騙しの党か、裏金でも公表したら終わりとでも思ってゐるのか、修正なんかで済むはずが無い、即、議員辞職に等しい行為、今迄の議員生活は正に国民を騙し私利私欲に走った事に尽きる。官僚の忖度や、司法迄、歪めた罪は償い切れない程の大罪、今からでも遅くない、真実を暴き、日本の三権分立を正常に戻すべき、忖度は以ての外、罪は重い。 

 

 

・宗教団体から推薦を受ける事が問題ではなく、そのような思想を持った政治を行う政治家と言う認識で投票すべき 選挙区で落選したならばそれが有権者の選択、比例で復活したのなら推薦団体の理念は政党の理念と一致していると考えられてもおかしくは無い。まあ、地方選挙で与野党相乗りの推薦もあるからね 

 

 

・政治家に税金のかからない自由な金を持たせることが問題で、欲深い自民党は裏金にまで手を出したのである。増してや統一教会がらみで自国民を卑下するような自民党は憲法改正を口に出す資格はありません。また政治とカネの件は 

パーティー券の購入者が企業だったら賄賂であり、それを強要したら贈賄罪ではないか。検察は政治資金規正法の枠内での捜査で済ました為、国民の信頼を失っておると共に政治家不信が拭えないので国民は失望している。政治家の脱税行為を見逃している問題も然りだ。即ち国の運営がおかしいのである。岸田総理出頭に運営者全員が国民に謙虚になって頂きたい。庶民を卑下する宗教を排除できない政府は国民主権の憲法精神を無視していないだろうか? 

 

 

・もうここ迄来たのだから、閣僚全員に統一教会の支援をしていたかを踏み絵をさせるしかない。それと裏金のアンケートをしたそうだか、アンケートの内容は2問だそうだか、自民党側は5-10問位に踏み込んでやれなかったのだろうか?これでは曖昧すぎる。パー券、企業献金、統一教会選挙支援など徹底させないと、先週の前橋市長選のショックがこれから行われる市町村長選挙のショックが全国津々浦々迄波及するだろう。それでは済まされない、時期衆議院では、もう自公候補はもういい、要らないというのが、完全に植え付けられて野党候補に流れるだろう。 

 

 

・裏金問題が発覚し、裏金を貰った議員が誰一人、責任を取らない自民党議員。 

表に出ていない議員もまだまだ、沢山いると思います。 

時効の5年以前から続いている裏金は、議員を辞めた人の中にも大勢いると思います。 

そして統一教会の問題がまた、再燃しそうですね。 

兎に角自民党議員は、どんなに悪い事をしても権力にしがみついていたい、権力を離さないと云う議員ばかりなので、政権運営が長すぎた為に、悪い事も悪く思わなくなり、常態化しているのが現在の自民党政権。 

例えばdappiの件にしても、他党や他党議員の誹謗中傷をしていたりと、やりたい放題で有り、その運営費を出していたのがドリル優子だった訳です。 

そんな議員が、裏金を貰った議員の聴取なんてチャンチャラおかしいでしょう! 

自民党と云う政党は伏魔殿そのものなので、解党以外道は無い。 

 

 

 

・パーティー券のキックバック問題もそうだが長年、政権与党になると緊張感無く好き勝手にやる。これも無党派層と呼ばれる人たちが選挙に行かない責任は大きい。 

実質賃金が上がらないのも少子化が改善されないのも文句ばかり言ってないで無党派層は選挙に行くべきだ。 

 

 

・統一教会について、岸田さんはまるで対応し終わったかのような振る舞いだけど、内部のアンケートを白紙提出した重鎮もいたようだし 

あまりに多すぎて萩生田氏のようにそのまま要席に着いた議員もいる。 

他の不祥事でこちらが煙幕のようになっているのは違うと思います。 

 

 

・あれだけやって公表したはずなのに、 

漏れがあったとは自民党も言い訳できませんね。 

今回の裏金にしろ、 

矢張りしっかりした第三者機関に依頼すべきだったと思います。 

疑惑が降りかかっている党としての調査はダダ漏れで、 

口を噤む者がいるのは分かっているはずなのに。 

 

自民党が信用できなくなって来ているのに、 

更に国民から乖離して行く現状を感じます。 

 

 

・完全にアウトでしょう。しらばっくれたり、屁理屈を捏ねて言い逃れる自民党の体質を存分に発揮する発言です。岸田派だから総理も斬り易いでしょう。有無を言わさず更迭するくらいの反応を見せれば少しは本気度が感じられます。スピード感が大事ですね。 

 

 

・政治資金の改正も、企業法人献金の全面禁止を野党も主張しているようだが、結局、禁止してもカネは入ってくるのだから、無駄な禁止をするよりは、 

企業法人献金は無制限に認めて、献金額1円以上、すべての献金者と献金額を公表し、献金は銀行振込以外は受け付けない、銀行には振り込みの際にマネロンを徹底させ、だれからいくらもらっているかを透明にすることとするのが一番いい。 

組織の意思決定者がわかりにくい、NPOや匿名組合のような団体からの献金はNGとし、だれが・いくら・いつ・献金したかを国民がわかるようにする。これだけでいい。それがわかれば、盛山さんのような反日カルト教団から選挙支援を受けていた人がまともに当選できるはずがないのだから。 

カネに関わることで必要なのは、透明性の確保、これに尽きる。 

 

 

・『認識せずに出席』とは、やはりご高齢の為か健康上の問題があるかもしれません。 

ご高齢の方の免許返納など社会的な動きもありますので、ご健康の為にも議員辞職をお勧めしたい。 

ましてや重職である“文部科学相”などとなると、大変な責務であるので健康に被害が出てしまいます。 

どなたか進言して頂きたいです。 

ぜひ、お身体をご自愛ください。 

 

 

・改めてですが、国会議員の仕事が選挙当選活動であることが分かります。 

その為に、宗教団体の支援を受け、多額の政治活動費が必要であり、利権を操り組織票を得る必要がある。 

今の自民党が腐ってしまった所以は、全てが選挙当選のため。 

つまり彼らの目的は国民の生命財産よりも、とにかく選挙であり、その為には悪に手を染めるのである。 

やるべきことは、宗教団体との関係断絶、企業献金廃止、公設秘書の人数と活動制限、利権との癒着や天下りなどの規制強化、個人の意思を尊重した組織票の廃止などの改革によって大きく状況が変わるのではないか。 

 

 

・これは、所管大臣としては不適ですよね。 

直ちに更迭しないと、旧統一教会の被害者の皆さんを含め、国民の良識ある大多数の方は旧統一教会の方を持つ政策しかしないと思いますよね。 

秘書官に聞けば、盛山さんが関係を隠していたことは明らかですよね。 

国会での火種が、また増えましたね。 

 

 

・政治資金問題が綺麗になる前に、燻っていた旧統一教問題の再燃が、所管の盛山文部科学大臣からとは情けない。記事はそれなりに事実に近いんだろうけど、岸田首相の任命責任ってどうなんだろうね。岸田派解散だけでは、誤魔化しきれないと思いますよ。 

 

 

・政治資金の問題もそうだが、事案に対する怒りや呆れ、それ以上にそれらに対する弁明や対応に怒りを感じる。各議員の倫理観、思考回路 国政を託して大丈夫だろうか。一般常識で考えればあれだけ騒ぎになった時点で自ら精査するのが当たり前のことである。発覚したら弁明し情報も小出しにする姑息さ。今回はの政治資金問題だとでも全く同じ。 

しかも岸田派と言うことであれば、何かの事情であえて文科大臣に据えたと勘繰られても仕方ないのでは? 

各議員には組織の論理で行動するのでは無く、国民の付託を受け議員になる事の意味や意義を深く考え行動して欲しい。保身のために組織の飼い犬になってはいないか?金メダリストが金まみれになったり、志高く優秀な人材がお金の魔力に犯され続けている。組織の在り方、ガバナンスに大きな問題がある事を真摯に受け止めて頂きたい。 

盛者必衰と言う言葉がある。このままでは自民党は必ず滅びます。 

 

 

 

・パーティー券裏金問題で、有耶無耶になりつつあった旧統一教会解散問題がここでまた表に出てきた。 

 

パーティー券問題で支持率低迷している自民党は、次の検挙でとち狂って旧統一教会の支持を得ようとしていたりして、旧統一教会の解散を無しにしようとしているのかもしれない。 

何せ、パーティー券問題の多くの議員は、旧統一教会との深い関係もあるようだし。 

何か政治家としての根っこが同じところに繋がっているとしか思えない。 

 

 

・自民党員の中に旧統一教会や新興宗教の信者も多くいる 

自民党は実質新興宗教に乗っ取られてしまっているようだ 

だから、旧統一教会をいつまでも切り離せない 

国民は、自民党員や自民支持者達と闘うつもりで選挙に行かないと、この国を新興宗教と一部の大企業に乗っ取られてしまうし、税金も好きなように使われて、自民と自民支持者が私腹を肥やせる法律を作られ、権力を好きに使われる 

選挙で糾さないと日本の未来はないと思う 

 

 

・旧統一教会への解散命令を出した盛山文科大臣は旧統一教会から選挙支援を受けていたと、今朝の朝日新聞報道で分かった。 

 この旧統一教会問題解散の事案はこれから裁判に入るそうです。盛山文科大臣問題自身がこの宗教団体から推薦を受け、選挙支援を受けていたのにアンケートは虚偽報告だったという。 

 これでは裁判闘争で勝ち目が怪しくなります。盛山文科大臣は更迭が相当ではないかと立憲民主党の山岸議員が総理に要求している。総理の任命責任は重大である。国民の多くも当大臣の更迭は相当だと思います。 

 

 

・2021年の衆議院選挙での統一協会からの選挙支援疑惑が朝日新聞の取材で浮上。 

自民党が党所属議員に対し、統一協会との関わりを党内調査したのが2022年。 

たった一年前の選挙支援記録が残っていなかったとか、確認出来なかったとか、私には納得出来ません。 

盛山大臣は文部科学相の器にあらず。 

野党の追及の前に、岸田総理は盛山大臣を更迭、最低でも辞任勧告すべきだと私は考えます。 

 

 

・解散命令に係る管掌官庁である文科省の大臣が統一教会から選挙支援を受けていたなどあってはならない。言語道断だ。今後の手続きで手ごころを加えるかもしれないし、解散命令後も、保有財産の確認などで隠蔽に加担するかもしれない。解散後の統一教会の地下組織化も懸念されており、政府内に統一教会関係勢力を残存させるような事は避けるべきだ。少なくとも文科相はいち早く罷免にするべきだ。 

この件が報道で明らかになった事で自民党の政党支持率は更に下がるだろうが、岸田の対応が遅くなるようなら、その下げ幅はより大きくなるだろう。派閥政治を脱したというならもはや総理が誰の顔色をも窺う必要は無いはず。即、対応を行ってもらいたい。 

 

 

・「記録が無いので事実確認ができない」と言われてしまえば確かにそれまで。 

だからこそ、それ自体が問題で、政治資金の問題と同様に選挙活動の透明性も法改正で再度担保する必要があるんだよ。 

こういう複雑な社会だからこそ反社だけでなく、社会に悪影響を与えている団体と選挙活動で関わらないようにするのは、大事な対策だよ。 

選挙とのその後の政治は、一部の企業や組織・団体の活動に影響を与えるんだから。 

なにもかもが政治家のコソコソに都合よくなりすぎ。 

 

 

・21年の衆議院選挙なら、まだ問題化していなかったからそれ自体を咎めるのは後出しジャンケンのようなものだけど、今現在宗教法人を管掌する文部科学大臣と言うのは、利害関係者に当たる可能性もあるし、どちらかというと首相の任命責任の方が大きいと思う。 

 

 

・議員によっては 完全否定した後、逃げられないような 証拠が出てきて はじめ 言っていた疑惑の否定を完全に覆すような逆のことを言い出す人もいるから 本当か って思うのが正直なところ。 

 

 

・これは現職の文科大臣が統一教会の選挙支援を受けていたというだけでなく、文科大臣の座に就いた経緯もよく調べる必要がありそうだ。 

 

解散命令請求が出されようかという時に、統一教会の息のかかった議員が文科大臣に就くのはあまりにタイミングが良すぎる。盛山文科相の就任は9月、解散命令請求は11月。 

 

これから解散命令請求をめぐって裁判が行われていくのにこれでは文科省側の主張がトーンダウンしてしまうことは避けられない。盛山大臣の辞任は当然として調査が必要。盛山は自民党の統一教会との関係の点検から漏れていたが何故なのかも含めて。 

 

 

・自分の支援団体の把握も十分にできていないことは驚きだ。 

 

しかし、安倍時代は選挙に勝てれば何でも良いの感じで、票をくれる所と結びついたので、いかにもありそうな案件だ。 

 

裏金だって同じこと、表と利権のむすびつきの結晶だろう。全く、政治が腐っていたのだ。 

 

国民の総意が、金力と集票力に圧倒されることで、一般の国民は失望と無力感の中に政治に無関心になる。これは、民主主義の腐敗と瓦解への一歩だ。だからいけない。 

 

票さえ取れれば何でも良いみたいな政治からは卒業し、きちんとした話し合いで国民の福利を図る政治にしたいめのだ。 

 

盛山氏は、国民が、納得いくようにしっかり説明し、今後の在り方も明言してほしい。けじめをつけることだ。 

 

 

 

・また自民党と反日宗教との関わりが明らかになった、よく自民党の右寄りの方は野党の支持者を反日呼ばわりするけど、これではどちらが反日なのか解らないね 

結局政治家は自分の都合よく右寄りだったり左寄りだったりを使い分けているだけで、国民は手玉に取られているだけだと思うよ 

 

 

・大臣、いやそもそも議員に立候補する際に、政治資金・統一教会・男女関係・素行に問題ないのか調査しないんだろうか。当選・任命した後に不祥事・不正が発覚し問題になる。首相の任命責任が問われるケースが多いが、責任果たしたことはなく、「大変遺憾に思います」の一言で片づける。野党もマスコミも慣れてしまって追及はしない、という展開が繰り返されている。今回も「本人からの丁寧な説明責任が、・・・」というフレーズで、それ以降のことはないだろう。もう慣れたなあ。そういえば、質問権行使の結果はどうなったんだろう。キックバック問題で保身とはぐらかし工作で、それどころじゃないのはわかるが、不正が多すぎるし、解決がうやむやになったまま、また次の不祥事が発覚して・・の繰り返し。 

 

 

・安倍氏の事件の1年前の話。 

推薦状について知らなかったとか、支援を受けていたことを知らなかったは通らないと思う。 

旧統一教会と無関係との前提で、就任しているはずで、それが「ウソ」であった以上、即刻、交代させるのが当然の措置。子供たちに対しても示しがつかないと思う。 

 

 

・統一協会も、派閥裏金も、結局は権力独占による政権維持が目的で、ある意味、政治家の功罪表裏一体の定めでしょうね。 

だからこそ、世襲多選はダメ、一定任期での政権交代が必要なのだと思います。 

朝日新聞の社会面に統一協会関係者の声が掲載されていますが、自民党議員の不誠実さは、有権者にウソをつくだけではなく、見返りを望む統一協会関係者にもウソをついてまで、当選したい人々が自民党議員なんだと認識すべきなんだと思います。 

 

 

・真剣に国民の生活と日本を様々な面で豊かにしようという志しの高い政治家が見当たらないです。  

そんな政治家や政党が現れれば本気で支持応援するし、多少増税等があっても我慢できます。  

そんな政治家や政党がが現れることを切に願います。  

このまま自民党が政権を握っていては若い世代が日本から出ていって日本が益々弱い国になって滅びてしまうのではないかと心配になります。 

 

 

・自民党支持者だったからこそ自民党には投票しません。自民党以外ならなんでも良いと思ったけど投票したい野党はないし若手は長老に従うばかりでなく新党を立ち上げるなど気概をみせてほしい。 

 

 

・特に問題ないと思うし、問題が顕在化する前のお話ですよね・・・。 

こんな細かい問題を扱わずに、台湾有事や少子高齢化、気候変動・・・景気回復等の国家的課題を解決する方向に話を持っていけないのかなあ?オールドメディアは本当に困る。こんな昔のことを指摘しても、国民の暮らしは良くならないですよ。 

 

 

・今の日本の自民党独裁政権は、滅茶苦茶ですね。これも裏金で買収された票によって維持されて来た政権。  

これは自民党も悪だが、買収された有権者達、買収の原資を流し込んだ、企業側にも問題がある。 

自民党議員のポスター貼ってある家は要注意。 

 

 

・旧統一教会関連団体と政策協定を交わし、推薦状をもらい、選挙事務に関わる仕事を信者と見られる人にやってもらう支援を得たその人が文科大臣。 

関連団体と当時は知らなかったと事務所は、答えている。 

この事務所の言い方は、デジャヴ感がある。 

違法とは当時知らなかったという、安倍派議員の政治パーティ券販売ノルマ以上のキックバック還流金を裏金にして政治資金報告書不記載だったことの言い訳ではないか? 

旧統一教会(現在の世界平和統一家庭連合)の解散請求を裁判所に求める所轄官庁の大臣として如何なものかどの疑念を抱かせる。 

本人がどう行動するかもそうだが、国民からいかに見られるか、そこが問題だろう。 

大臣職として不適任と思う。 

今後関係を持たない、とした首相の言葉も信頼性が問われる。お辞めになるべきではないか? 

 

 

・これは辞任に相当すると思う。所管官庁のトップが旧統一教会との間で選挙協力をしてもらっていたなんて信じられない。 

 

自ら責任を取って辞任すべきです。 

 

ちゃんとした政府にしましょう。国民は消費税廃止を求めて国の復興を目指すために選挙での投票をしましょう。 

 

 

 

・文科省の政策に旧統一の思想を反映する内容が潜んでいないのか?? 

 

子ども家庭庁も、元々は子ども庁だったのが「家庭」を入れるべきと旧統一の意見を受けた議員が訴えて入ったと報道された事もあった。 

 

子どもを親の庇護の下に縛る事で、親の思想を受けやすい環境になる。 

 

旧統一の2世信者はそうやって生まれる。 

 

どの宗教でもだが。 

 

 

・ワタシ自身統一教会から関係を断ち切っており→この話しをしている時点で存在や関係を示しているんだけどね、それと何処の誰だか知らないで選挙事務所に立ち入らせたり手伝わせたりと、政治テロが起きても不思議ではない状態、こんな人物が内閣の一員である事に疑問を抱く。 

 

 

・自分は、ある会社の責任者だった経験からいうと、社員が50名いた時は、いろんな不正をする人がいたけど、安定して20名に落ち着くと、ピタッと不正は無くなった。 

自民党どうのこうのじゃなく、全体の議員の削減が最も効果的。 

悪い群集心理が軽減されるのは、 

間違いない。 

 

 

・当時、岸田派か。 

自民党は、明らかに、党絡みのズブズブの関係だったんでしょうね。 

戦没者団体、宗教関係、大企業、銀行、建設、石油業界などなど、既得権益の関係性は、持ちつ持たれつ。 

利権は、裏金を産み、票に繋がる。 

金権政治もだが、カルトな宗教にも、頼ると言う、票欲しさに、何でもあり、倫理観なんて、全くない政治家が、国策を行なってる。 

裏金もだか、政権の裏に潜む闇は、もっと深いでしょうね。闇の、影響力を持つ力が、政治を動かしてるんでしょうね。恐ろしい。 

 

 

・そもそも政教分離の観点からすると、宗教団体からの支援なんて受けたらダメだと思うよ。信仰の自由はあるが、国会議員は同時に政教分離にも配慮しないとダメなんだよ。そういった意味で政治をやってる資格はないよ。 

 

 

・この旧統一教会問題はあれだけ騒がれたのに自民党得意の暫く黙って我慢すればどうせ国民は時が経てば何もなかった事の様にすぐ忘れる戦法でろくに説明責任も果たさずはぐらかされウヤムヤにされた。今一度この大問題にフォーカスして取り上げ追求するべき。この問題も国の根幹を揺るがす大問題。 

 

 

・この人は学校教育について何も知らないのに文部科学大臣になり、これから勉強していきますとか言っていた人ですね。将来の日本を担う子どもたち、学校教育のためにも、身の振り方を考えてもらいたいです。 

 

 

・自分に都合の悪いことは、意識的であっても無意識であっても、事を小さくとらえてしまうのではないか?言葉を換えれば矮小化。この問題は外国に本拠を置く団体が日本の政治、日本社会に浸透し影響力を行使し、さらに金銭収奪まで図った、その結果、数多くの家庭が崩壊に追い込まれ、数知れない人々が人生を狂わせた、有象無象の信者やシンパは自らの状況に気付いてもいない、すなわち洗脳から解放されずにいるーーということ。反社会的団体とまったく同じ。…最後に上述をひっくり返してしまうようで恐縮だが、しかしそうであっても、所管の文科大臣にはふさわしくないが、裏金で弱り切った現政権に更迭はできないだろう。盛山文科大臣は唯一の道として、あらゆる手段を使って統一教会を確実に解散させ、日本から放逐する以外にはないように思う。 

 

 

・自民党内でのアンケートとかもあったけど、結局は自己申告だから無いと回答して後から指摘されたとしたら関係があるとは知らなかったとかで言い訳して逃げてる感じだったし不都合は隠す、指摘、発覚すると言い訳して知らなかった、訂正修正しますがお決まり。今の裏金についての自民党内アンケートも同じ感じで信用などしにくい物と思ってしまう。人としてバレなければ大丈夫、隠しておこうとか考える人は本当に信用信頼できないんだよなぁ。 

 

 

・>  選挙の際、毎回200を超える推薦状を頂いていますが、既に処分していることもあり、こちらから推薦を依頼している団体からの推薦状については把握しておりますが、その他の団体からの推薦状については把握できておりません。 

 

ということは、勝手に推薦状を送られた件については知らぬ存ぜぬ、ということか。応援してくれるんだったら、どんな団体だった構わないと言っているように聞こえるが、政治家がそんなことでいいのかね? 

選挙前・選挙中は忙しくて、どこの団体に挨拶回りに行ったかなんて把握しきれないし、覚えていられないというコメントもよく聞くが、あまりに無防備なのでは? 

 

 

 

・派閥解消どころではなく自民党は一度解党して出直さなければならない。 

あれほど大きな問題となった旧統一教会て接点があった人物が寄りによって文科大臣とは呆れて物が言えない。 

世界平和連合から推薦状をもらっていたとか、信者が投票の呼びかけをしていたとか、 

完全にパチパチの関係ではないか? 

今更、知らなかったでは済まず、本人の辞任、岸田総理も任命責任も問われる。 

問題だらけの岸田政権にはそろそろ退陣して貰いたい。 

 

 

・あれだけ大きな問題に発展したのに、何も言わなかったということは、極悪非道な秘書あるいは選挙事務所が勝手に依頼したのか、盛山氏に恨みがあり陥れようとしたのか?悪に手を染めるような風貌ではありませんので、身内の不始末、答弁ではっきりしていただきたいですね。 

 

 

・>教団側との関係をめぐるこれまでの自民党の点検や朝日新聞のアンケートでは、選挙支援については明らかにしていなかった。 

今、自民党は政治資金収支報告書の不記載について不記載の有無とあればその金額のみを問うだけのアンケート調査を行っているが、あくまでもアンケート調査は自己申告に過ぎず、後々発覚すればこの盛山文科相のように知らぬ存ぜぬ? 

旧統一教会問題や今の裏金問題も議員の自己申告によるアンケート調査が如何に無意味なものなのか…。 

この経験を活かせば同じ轍は踏まないのが当然だろうが、やってる感ありありの政治的パフォーマンスで問題を先送りし、有耶無耶にしようとする魂胆が見え隠れする 

 

 

・旧統一協会と利害関係のある人物を文科大臣に据えて解散請求をさせているということは、旧統一協会対応に手心を加えます、という政府岸田内閣の姿勢の現れ。この人事では、更にいえば、この内閣が今後何をやっても政府の旧統一協会対応の正当性が失われることを岸田氏は理解できていないのだ。まあ、最初から手心加えるつもりがないなら、あれだけ世話になっていながらこぞって旧統一協会を裏切る政治家達は全員ろくでなし、だし、手心を加えるつもりなら尚更ろくでなし。どっちにしろ、ろくでもないということだ。 

 

 

・この方、比例復活当選なんですね。有権者の判断でせっかく選挙区で落選させているのに比例復活してしまうのは制度としておかしいのではないか。重複立候補を認める意味はなんでしょう。滑り止めですか?惜敗率って何ですか?負けは負けでしょう?落選した者が復活当選してしまうのはおかしい。 

 

 

・裏金の使途には、統一への上納金が入っていたかいなかったか、これをはっきりさせてほしい。今どき純粋なボランティアで、選挙を手伝える余裕は、特に地方経済にはないはずだ。 

 

 

・それだけの人数、内容で応援されておきながら、知らなかったとは、「相当な礼儀知らず」なお方になりますが。。 

逆にもし知っていて大臣になったなら、「相当な恥知らず」の貪欲さ。 

どちらかにしても政治家としてNGではありませんか? 

大臣に任命された時に断れば良いものを、後になって足を引っ張ることくらい想像付くでしょうに。 

 

 

・マスコミは、また旧統一教会関連の報道と 

派閥解消を除いた自民党裏金問題で使い道の部分を大々的に報道を始めないと。少なくとも次回衆議院議員選挙期間中も報道すべきだ。 

 

 

・また自民党ですね。 

 

アンケートに嘘の回答をしていたわけだ。 

今回の自民党が自党員に行う裏金のアンケートも信用ならないものになると感じる。 

 

第三者委員会などからの調査を設けない、受けない理由は嘘がつけなくなるからか? 

 

本当に自民党は後から後から問題が発覚し信用できない党となってしまった。 

 

「嘘をついた」または「記憶が曖昧であった」どちらにしても国会議員としての素質が無いものであるし、即刻辞めて頂きたい。 

 

 

・あなた達の嫌っている韓国の宗教と手を結び、後援会関係者や親族と結びついた人達も居たりして、そして日本の情報も駄々漏れなのかもね? 

そんな人達が日本会議などの組織に入り、愛国を叫ぶ図を想像した時、あなた達はどう感じますか?  

あなた達はそんな自民党に投票しているのです。 

ネット検索で日本会議所属議員等を検索してみて下さい。 主要な自民党議員の殆どが所属しています。 

安倍元首相の祖父岸元総理がたち上げた日本会議と、友好関係を築いた旧統一教会はここから始まったのです。 

因みに真意はわかりかねますが、岸元総理はアメリカの公文書にアメリカのスパイであることを記載されている人物でなのです。 

日本を愛する人達が、何故にこんな不正を働き、国に対して過ちを反すのですかね? 

 

 

 

・長年国益を失ってきたわけだから岸家安部家に対し捜査をしたらいいと思うが。 

財産保全の法案も慎重に進めなければならないとか、相手に時間を与えるも同じことだろう。 

これで岸田氏はまた任命責任を感じるだろうか責任は取らない。自民党員は火中の栗を拾いたくないから岸田下ろしさえふかない。それでも野党に投票する気にならない。 

八方塞がりってこのことだ。 

 

 

・あれだけ騒がれても、「文科大臣に統一協会関係者をあてて統一協会に便宜を図る」慣習が続いているのは安倍派だけで無く自民党が統一協会と癒着している証拠だ。 

 私は旧民主党の政権交代の時も自民党に投票したがもう自民党には投票しない。 

 維新でもどこでもいいから、自民党は統一協会と裏金と、政治を任すに値しない。 

 

 

・まぁ次の選挙で自民党は大量の議席を失うだろうし、政権も降りる事になるかもしれない 

ただ次に政権を担える政党が見当たらない 

結局ろくな議員がいないなら議員数減らして少数精鋭にするべきでしょうね 

そして統一協会と似たような活動家と手を組んでる野党も身体検査した方がいいんじゃない? 

 

 

・岸田内閣は、組閣する度にスキャンダル。 

そこから考えると、自民党の入閣候補者はほとんどがスキャンダルや裏金に絡んでいるとしか思えない。 

自民党は、限りなく黒に近いグレーゾーンの政党なのでしょうか。 

 

 

・「選挙支援を依頼した事実はない」ということは「選挙支援を実際にされた事実はある」ということですか? 

選挙時の推薦状も処分してしまったと言っても誰が信じるんでしょうか?一般企業で言えば、重要な顧客リストを処分したという事ですよね? 

 

 

・盛山文科大臣の下で旧統一教会への解散命令請求が出されていますよね。下駄は裁判所に預けたとはいえ、するべきことはされています。 

朝日新聞さんは選挙支援があったと指摘するだけでなく、この解散命令請求やその後の扱い(恐らく命令はうやむやになる)との関係を読み解かない限り、何かがあったと指摘はできないと思います。 

 

 

・一昨年末に岸田政権が実施した、自民党議員の統一教会との関係を調べたとするアンケートなんて、当初から性善説に依存した杜撰なものだったはず。年を越してしばらくしたら報道も減ったことで国民はいつもの通りトーンダウンしただけ。 

そして現在これとよく似た調査が裏金問題だ。 

どちらも悪犯人探しを犯罪組織が自らやっているのに等しい、何の信ぴょう性も期待できないものだ。 

安倍政権のモリカケサクラは国民が飽きた頃に、御用マスコミにより野党はいつまでそればっかりやってんだ、もっとやらなければいけない重要課題があるだろ、の援護射撃もあって鎮火してしまった。 

このことで自民党は、国民はすぐ忘れるし野党も批判ばかりしても支持が集まらないと見て、高を括るようになったのだろう。 

 

 

・これ、文科大臣に潰されそうになっている統一教会が、文科大臣攻撃の一環として、マスメディアにリークしたものという話が。統一教会のこの攻撃は結構、激しいようで、文科省も立ち入りが異常に厳しくなってます。 

旧統一教会の「友好団体」というところもポイントで、大臣本人は、実際に、関係団体だったとは知らなかったそう。 

いずれにせよ、こういう攻撃に負けず、統一教会を解散に追い込んでいただきたいところ。 

 

 

・宗教団体を管轄し解散命令にも深く関係する省庁のトップに盛山を据えた際に話題に上がっていたが、意外にも大騒ぎにはならなかった。 

自民党議員にとって選挙の際に集票の切り札にもなっていたのが統一教会。だからつながりを完全に断つことがいつまでもできないでいる。 

今話題の「裏金」の送金先を、国外まで広げて徹底的に調べたらかなりヤバイことになるんじゃない? 

 

 

・事実なら少なくとも大臣職は外れなければ道理が立たない。岸田もあれだけ言っていたのだから「辞職」ではなく「罷免」にしなければならないはずだ。理屈をつけて逃げたりすれば国民はしっかり審判を下します。 

 

 

 

・本当に酷い内閣だ。宗教法人を監督する文部省のトップが統一教会から支援や推薦を受けていたなど言語道断だ。すぐに更迭すべきだろう。いや継続させるのはは社会倫理にも反する。岸田首相の倫理感覚は酷いと思う。明らかな人選の誤りであり、任命責任がある。自分の過ちを何故正さないのか。 

 

 

・この人比例で復活したんですよね?石原氏といい、国民が認めなかったのに政治家になれてしまうなんておかしな制度ですわ。そこを無くさないと腐った奴らが私利私欲だけのため堂々と悪さができる仕組みの界でのさばることになる。若い人達、自分らに苦しい生活が降りかかってくるんだよ。投票にいきましょう。 

 

 

・記事の内容が事実だとすると、選挙では支援してもらったのに、自らが率先してこの団体を切り込む立場の文科相にいる。 

旧統一教会はたくさんの被害者を出し許せないけど、さすがにこうも保身に走る政治家ばかりだといつか大きな憎悪を生み、とんでもないしっぺ返しが来るのではないか。それも自業自得なんでしょうけど。 

 

 

・喉元過ぎれば熱さ忘れる様に裏金問題で旧統一教会に対する記憶が薄れていると思う。 

こう考えると 自民の不正はモリカケ問題、桜を見る会、旧統一教会の問題、裏金問題など様々あり どれも問題解決していない。 

 

国民は次回の選挙時に自民党議員に投票したらならないと思う。 

(野党なら良いとも思わないが・・・) 

 

 

・そんなに深い関係があったなら、解散命令を職務とする文科大臣を引き受けてはいけなかった。国民への背信でしょう。 

大臣辞任は当然だけど、それだけで済むような軽い話ではないと思います。 

 

 

・裏金問題 統一教会問題 財務省の言いなり。もう自民党政権は一度清算しないと駄目でしょ。。野党が良いかとは言えませんが自民党は一度 下野して膿を出させないと駄目ですね、これからの選挙は「自民党はもう要らない」をスローガンにしようとおもいます 

 

 

・これ、岸田総理は旧統一教会絡みで徹底した調査を行ったって宣言していたよね? 

その上でもう関係が無いとも断言したよね? 

 

だったら、盛山文科相の選挙支援があとから出てきたってのはどういうことなの? 

しかも、遠い昔の選挙ではなく、一番最近の選挙じゃない 

 

岸田総理は、徹底した調査を行ったと言い切ったことに対する責任と、盛山文科相の任命責任があるでしょ 

特に、任命責任に関しては、宗教法人を取り仕切る関係省庁の大臣に任命したのだから、とんでもなく重い責任があるよ 

 

萩生田氏も文科大臣だったし、旧統一教会に絡んだ人ばかりが文科大臣を歴任してるじゃない 

これ、故意にやってるとしか思えないんだけど? 

 

裏金問題と言い、この件と言い、説明責任をまったく果たしていないでしょ 

 

 

・旧統一教会が応援を押し付けた面もあるかもしれないし、違法性がないなら追及するのも時間の無駄。正直に全て話して交替するならすれば良い。 

くだらないことで政治が停滞するのをいつまで続けるのか? 

 

 

・これが事実であるのであれば、盛山大臣は完全にアウト。 

 

キチンと国会内で説明責任を果たして、その後は更迭という流れになりそうな感じですね。 

 

これでまた、岸田の任命責任がまた問われるけど、どうせまた、”極めて遺憾”で逃げ切ろうと考えているのかな? 

 

 

・これが事実だとすれば旧統一教会は盛山氏が文科大臣を続ける限り文科省へはフリーパスで出入り自由。子育て対策を進める岸田政権への影響が少なからず及ぶのではないか。岸田総理は即刻、盛山大臣を罷免すべきである。何かにつけて対応が遅い岸田総理、心配である。 

 

 

 

 
 

IMAGE