( 136460 )  2024/02/06 13:37:06  
00

「違う!そうじゃない…!」 タイヤチェーンの「装着位置」は覚えておくべき! SNSで「FFの後輪装着」話題に!? 間違うとどうなる?

くるまのニュース 2/6(火) 11:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/567cae981bfd8e0ed41e173f37d516058ce4c60a

 

( 136461 )  2024/02/06 13:37:06  
00

2024年2月5日から6日にかけて、関東地方は大雪となり、道路の通行止めが相次ぎました。

しかし、これに関連してSNS上で話題となったのは、FFセダンの後輪に布チェーンを履かせた光景でした。

これは、通常では安全でない行為であると指摘されています。

実際にはスタッドレスタイヤを履かない車や、適切な場所にチェーンを装着していない車が多数見られ、特にSNSではFFセダンの後輪にチェーンを履かせた光景が話題になりました。

チェーンを装着する場合は駆動輪に装着しなければならないため、適切な装着方法が重要です。

JAFが行ったテスト結果では、無謀な装着で事故が起こる可能性が示されています。

したがって、チェーンの適切な装着と、車種に合わせた装着場所の理解が重要です。

(要約)

( 136463 )  2024/02/06 13:37:06  
00

 2024年2月5日から6日にかけて関東は雪景色となりました。 

  

 そのなかでSNSでは「FFセダンの後輪に布チェーンを履かした光景」が話題となっています。 

  

 何が問題なのでしょうか。 

 

【画像】これ安全じゃないです! 黒い悪魔を画像で見る!(21枚) 

 

「FF車(前輪駆動車)」の後輪にタイヤチェーンをつけるとどうなる?(画像引用:過去のJAFテストより) 

 

 今回は関東各地に「大雪警報」が発令されていました。 

  

 実際に4日から各高速道路などが通行止めを予告していた通り、5日正午から東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道や首都高が通行止めとなり、6日正午から順次解除されています。 

 

 また一般道でもアンダーパスやオーバーパスなどスリップの危険がある場所では通行止めが実施されました。 

 

 各ニュースなどでも関東各地の状況がリアルタイムで報じられています。 

 

 なお積雪・凍結道路で「滑り止めの措置」を取らない場合、法令違反となります。 

 

 しかしながら、スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を履かずに、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)のままだったことで立ち往生しているクルマも多数見られていました。 

 

 さらにはタイヤチェーン(金属・ゴム・布)を駆動輪以外に履かせたことで立ち往生したクルマも見られます。 

 

 とくにSNSではテレビで報じられた「FFセダンの後輪に布チェーンを履かした光景」が話題となっています。 

 

 タイヤチェーンは、単に履かせれば良いわけでなくそのクルマの駆動輪に装着しなければ効果を発揮しません。 

 

 過去に全国でロードサービスを展開するJAFは、「FF(前輪駆動車)」の“駆動輪”と“非駆動輪”にタイヤチェーンを装着するテストを実施しています。 

 

 このテストでは、「新品ノーマルタイヤに非金属タイプのチェーンを装着した場合」を前提に異なる3つの条件を検証。 

 

 最初は、雪の踏み固められた勾配12%(約6.8度)の圧雪坂道を上るものです。 

 

 駆動輪(今回の場合は前輪)にタイヤチェーンを装着した場合には登りきれましたが、非駆動輪(後輪)に巻いた際には前輪がスリップしことで登れませんでした。 

 

 次に半径6mの円周路に時速30kmで侵入し、接地されたパイロンに添って曲がれるかを検証するものです。 

 

 最初の坂道と同じく前輪に装着した場合にはコーナーを追従できました。 

 

 しかし、後輪に装着すると前輪が滑り大きく外側に膨らんでいったようです。 

 

  

 最後は、時速40kmからの制動距離テストです。 

 

 ブレーキ時からの制動距離は、前輪装着時が28m、後輪装着時が35.3mと、7m以上も距離が伸びている結果に。 

 

 ブレーキ時には前輪に過重がかかるため、前輪駆動車では特に誤装着時(後輪に装着)との差が開いたようです。 

 

※ ※ ※ 

 

 なおタイヤチェーンは、乗用車において、FF車や4WD車(FFベース)では前輪に。 

 

 FR車やMR車、4WD車(FRベース)は後輪にタイヤチェーンを装着することが望まれます。 

 

 トラック・トレーラーなどで装着する場所が異なるので注意が必要です。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 136462 )  2024/02/06 13:37:06  
00

このテキストは、車の駆動輪や雪道走行に関する知識や経験についての様々な意見や考えが含まれています。

中には、駆動輪やチェーンの装着位置について正確な知識を持っている人や、自分の車についてきちんと理解している人、運転者に対する教育や免許取得の厳格化を求める意見もあります。

また、雪道やタイヤに関する専門的な知識を持つ人の意見やアドバイスもあります。

 

 

一部のコメントでは、他のドライバーの行動や知識不足に対する批判的な意見も見られます。

また、アコードなど特定の車種についての情報や豆知識、個人的なエピソードも含まれています。

文章の中にはユーモラスなトーンや憶測、冗談っぽいコメントも含まれており、その人々の間でのやりとりや感想も少し見受けられます。

 

 

総じて、車の運転や装備、道路状況に対する個々の考えや経験に基づいたコメントが多く含まれていますが、一部には批判的な視点やユーモアが見られるものもあります。

 

 

(まとめ)

( 136464 )  2024/02/06 13:37:06  
00

・自分の車の駆動輪がわからない人はまず車の取扱説明書をよく読みましょう。雪道走行におけるチェーンを巻くべきタイヤについての記述が必ずあるはずです。 

取扱説明書がない場合はネット等で当該車種を調べてみてもいいですが、一番確実なのは車の下をのぞき込んで前後どちらの車輪の車軸がエンジンと繋がっているかを確認することです。 

FFの場合は後輪がエンジンと繋がっていないのがわかると思います。自分で見てもわからない人は誰か車に詳しい人に事前に見てもらっておきましょう。 

 

 

・FFで後輪にチェーンを巻いているのは見ないけど、FRで前輪にチェーンを巻いているのはたまに見かける。 

たまたま駐車場で話をしたことがあるけど、みんなが前輪に巻いているからそういうものだと思ったらしい。 

まあ、乗用車で一部のセダンやスポーツカーぐらいでほとんどがFFなのだから分からないでもないけど、もうちょっと自分の車に興味を持って欲しい。 

(その人は高級セダンだった) 

 

 

・そんな事も知らないなら車乗る資格なしだと思う 

実際はそんもんだと思う 自分に車がどの駆動輪で動いているか分かっていないしよく見るのは現地で初めてチェーン付けるって言って説明書広げて悩んでる輩もかなり多い こう言った連中に何説明しても分からないと思う 免許制度もっと厳しく 高齢者だけでなく免許更新時は全年齢実地試験するべき 

それでまともに運転の出来ないような輩は即実地練習させるべき それでで無理なら免許取り上げる必要もありだと思う 

 

 

・最低駆動輪に装着すること、出来れば全輪に装着が一番いい事。そもそも駆動輪によって走り方は微妙に変わってくるから今運転している車の特性を把握して運転することが大切だろう。 

 

 

・特に山道などのカーブが多い道では 

FFでもFRでもAWDでも4輪チェーンが安全走行には最良です 

一旦出ると制御できないアンダーステア、オーバーステアが 

出にくくなります。黒い悪魔は外気温0度以下で高架や橋など 

さらに冷える環境下の道路面で注意する 

あとスタッドレスとAWDを信用しない 

当方FR車ですが4輪非金属チェーン一択で 

信州豪雪山間部、普通に走行します。 

 

 

・雪道は基本的にスタッドレスタイヤで、スノータイヤ、オールシーズンタイヤに補助的にチェーンという考え方の方がいいと思います。ノーマルタイヤにチェーンを付けても、駆動輪以外のノーマルタイヤの滑りが多すぎて不安定になりやすいと思います。 

 

 

・スタッドレスは4輪すべてにはいてください。 

あと、3年で寿命です。特に屋外保管なら、寿命は一年。毎年買い換えるのがベストだが、環境に優しくないので、シーズンオフは屋内暗所で保管しましょう。 

その前に、安全運転が大前提。不安なら乗らないこと。 

 

 

・ちょうど話題の車両がアコードだったので豆知識的にですが・・・ 

基本的にチェーンは駆動輪だけに付けますが、ホンダ車に限っては、公式サイトに書いてあるように、四輪全てにタイヤチェーンをつけることが出来ます。 

 

駆動輪にチェーンを付ける場合は、ブレーキをかける時には実質その2輪にしかかからないですし、カーブでは非駆動輪が外側に滑っていきます。 

その点で、4輪にチェーンを付けられるホンダ車はちょっと凄いということと、いずれにしても(特に駆動輪にだけ巻く場合は)チェーンを巻いているからと言って過信をしてはいけないということでした。 

 

 

・そもそも駆動輪だけチェーンで他は夏タイヤなんてめちゃくちゃ危ないって分からんのかな(笑)FFならオーバーステア、FRならアンダーステア まずもって下りのカーブを安全に曲がれないよ 登りはなんとでもなる 

全輪スタッドレス買えないなら、スタッドレス履いたレンタカー借りとけよ、って毎回感じる その意識が低いから毎回高速が予防的に通行止めになるんよ 道産子東京人から言わせると、この程度の雪で毎回首都高止められたら堪らんわホント ユーザーの意識が低過ぎるんよ また、タイヤ交換すら自分で出来ないとか(笑)車乗るレベルじゃない人が多すぎる 

 

 

・ちょっと倍の費用になりますけど4輪にチェーンを巻けば良いと思います 

駆動輪だけではシャーベット状の積雪の場合は操作を誤るとスピンすることがありますね 

僕は冬季はスタッドレスタイヤを装着していますのでちょっとの積雪では問題ないです 

 

 

 

・昨夜のニュースで全国に晒されたアコードか。直後に本人の電話やLINEにたくさんの連絡が入っただろうな。昨夜から今日までムカつくの言葉を100回ぐらい口にしたことだろう。 

大雪が警戒されていた箱根に夏タイヤのまま向かって非駆動輪にチェーンという「こういうドライバーがダメなんですよ」の見本なってしまったけど、彼なりに経験を積んで次に生かすはずだし、注意喚起の役割を果たしたとも言えるのだから、記事にするのはこれで終わりでよいのではと思います。 

 

 

・駆動輪が分からないと、最悪の場合を想定してみます。 

もし、人や生き物を車体下に巻き込んで止まった場合、その駆動輪が分かってないと、もっと最悪な事態が発生するかもしれません。 

今の車は、ガソリンメータに、給油口が左右どちらに付いているか表示されています。スピードメーター付近に、駆動輪が前後が分かるようにしておけば、良いのではないでしょうか? 

 

 

・「クルマなんて走ればいい」と思って乗っている人は自分のクルマの駆動輪が前か後かなんて気にしたこともないだろう 

自分が免許を受けたはるか昔、教習所でチェーンのつけ方は教わったが、果たしてその際に「駆動輪につける」なんてことまで教えてもらったかどうか 

幸い、自分は多少はクルマに興味があるのでこんなことにはならないが、「そんなこと知らないよ!」って人が一定程度いても仕方ないかもしれない 

 

 

・自分が乗っている車の駆動輪や燃料を知らないという記事を見るとホント驚きます。自動車学校で習う程度の最低限の知識無い、自分でタイヤチェーンを巻けないドライバーは運転免許を返納するか日時用的に運転をするなら勉強してもらいたい。 

 

 

・昨晩、私が見たニュースで出ていた方だと思うのですが、この車を運転していた人は、駆動輪の事は何も知らない感じでした。 

駆動輪がどちらか分からない、と考える以前の話ですね。 

こういう方はたくさんいると思うので、購入時に店員が駆動輪を知っているかどうか、一声かけてあげるといいかもしれませんね。 

せっかく購入して、取り付けまで出来るのに、もったいない、、、 

 

 

・自分の考えは、おそらくFFなのにリヤタイヤにチェーン付けちゃう人は、 

ある程度歳のいった方かなぁ。 

なぜなら、昔はFRが当たり前でした。 

自分が中学生くらいの時からFFが販売し始めました。 

それまでは、FRしかありませんでした。 

運転席周りが広くなり、リヤシートの足元の(ドライブシャフト)盛り上がりもなくなり、空間がひろくなりました。 

その頃からFFでもリヤタイヤにチェーン付ける方を見る様になりました。 

今でもそのような方いらっしゃるんですね!! 

 

 

・FRベースの4WDには、後輪にチェーンを装着は間違えとは言わないが、荷重の大きい駆動輪(大抵の場合前輪)に装着が駆動力には効果的と思います。 

 

 

・それに伴って、スタッドレスタイヤを駆動輪しか交換してなくて、FFならリヤ FRならフロントが夏タイヤってパターンもいる、必ず4輪スタッドレスタイヤを交換してください 

 

 

・まだチェーンを巻くという意識があるだけいいよ。 

こんな日でもノーマルタイヤで運転する人が多いという方が問題。速度を抑えて安全運転を心がければ良いという訳では無い。 

ニュースで見るスタックしている車両は全てノーマルタイヤだし、警察もノーマルタイヤを取り締まらないし。 

降雪時ノーマルタイヤでトラブった車両は罰則にすればいいのに、そういう取り締まり方はしていないのか? 

 

 

・この話がよく分からない人は4本のタイヤにチェーンを巻いたら間違えないから。 

布チェーンでも空回りしてるのを見たけど布チェーンなんて信用できるの? 

自分は非金属か金属チェーンじゃないと不安になる。 

金属チェーンは錆びるから嫌だけど非金属は雪が降る可能性があるなら車に積んでいる。 

タクシーもさー、雪降ると分かってて夏用タイヤで走ってるのがいたけどこんなのプロ意識に掛けてるだろ! 

もし事故起こしたはどうするんだ。 

 

 

 

・昨日も東京の雪の中、ノーマルタイヤで立ち往生してる車 テレビに映ってたけど 自分が困る分にはどうでもいいけど、道塞いで、警察などに助けてもらってさ タイヤチェーンの装着方法もそうだけど他人に迷惑かけてるって認識ないんだろうね それってもう犯罪だよね 

 

 

・>FR車やMR車、4WD車(FRベース)は後輪にタイヤチェーンを装着することが望まれます 

 

望まれるでいいの?、でなければならないと思い込んでいた。 

ちょっとした坂道下がることはないだろうけど進めないと思うなあ、やったことないけど。 

エンジンが重しになってハンドルはきれるのだろうか。 

 

 

・首都圏…といっても、車が必要な田舎に住んでるけど  

職場にFF、FRはもちろん分からず車にただ乗ってる人が大多数いる(笑)  

本日、我が職場では雪で来れない(行きたくない)理由の当欠が50人以上いまーす 

 

車についてマニアックなところまで知り尽くせ、とは思わないけど、  

もーちょっと関心持って欲しい 

こういう時に困るのって自分だからね。 

 

 

・昨日の夕方ニュース番組で箱根の山道途中でスタックした黒のホンダセダンに乗ったカップル、インタビュー受けてJAF待ち、引きの画像で後輪にチェーン巻いていたがTV局絶対に狙って放送しただろう。 

 

TV前でツッコミ入れた視聴者も大勢いただろうに。 

 

 

・駆動輪が分からない人がいるとは思わなかった。自分の扱う危険な乗り物ですから、ある程度知識を持って欲しいですね。 

 

 

・この記事を見てる人は、見に来た時点で車に興味がある人だろうから、まずこんな間違いしないだろう。 

興味がない人はとことん車関連のニュースなんて読まないから、だから空いてる高速道路の追い越し車線を走り続けても、何が悪いかとかアップデートできないのだろうな。 

 

 

・そもそもノーマルタイヤに駆動輪チェーンだけで動き回らないでもらえますかね。 

そんなやつは間違えて装着してその場から動かないでいてくれたほうがまわりとしては安心だよ。 

 

 

・ああ、ニュースステーションに出ていた箱根でスタックしていたアコードのお兄さんの事ね。 

後輪にスノーソックス付けていたのが印象的だったよ。横でポテチ喰っていた彼女も有名人になっちゃったな。 

 

テレ朝の人もFFやから前に付けな意味ないでって教えてあげれば良かったのに。 

お兄さん、機嫌良くインタビューに応じてくれたし。映像の撮れ高もあるからまぁいいかって流したんだろうなぁ。 

 

 

・そんなこと言っても無駄さ。 

そこへんの女の子や機械に馴染みのない若者は、FFってなに? 

そんなもん。 

免許取る時に、この項目で間違っててもトータルで点数が届けば通るしな。 

 

前輪駆動と漢字で書けばわかるだろうけど。 

 

以前今仮免だと言ってた大学生に車はどうやって進むのかを聞いたら、 

アクセルを踏んだからと言われたよ。 

 

 

・>>タイヤチェーンは、単に履かせれば良いわけでなくそのクルマの駆動輪に装着しなければ効果を発揮しません。 

 

こんな事してる人に「駆動輪」って言っても「???」ってなるだけ。 

自分が運転してる車が、FFかFRか4WDかを知らないんでしょ。 

「この車はFFです」ってシールを貼っても「FFって何?」ってなるんだから。 

車検証の備考欄に「この車はFF(前輪駆動)ですので、タイヤチェーン等は前輪に装着して下さい」って書かなきゃ分からないんじゃない? 

「車検証ってどこにあるの?」 

「グローブボックス」 

「グロブボックスってどこ?」 

ダメだこりゃ。 

 

 

 

・ちょっとイキった態度であの恥ずかしい間違いだったからSNSは大盛り上がりになっちゃったね… 

 

実際自分の車の駆動形式も知らないで車運転してる輩なんて山ほどいるんだろう。 

 

あのあと到着したJAFの人に間違い教えて貰ったのかな。 

 

誰しも失敗から学ぶことはあるけど、全国放送されあまりにも大きく、痛すぎる失敗になってしまったな。 

 

 

・未だに分からない方が沢山いる、売るときに、お客に車の駆動輪の確認をして売らなくては、売ればいいのではだめでしょ、しっかり説明しなくては、説明書だけでは分からない。 

 

 

・昨晩見てたけどテレ朝の人も教えてあげればいいのにと思った。まあでもチェーン巻いただけえらいと思うよ。雪国の人でもチェーンなんか巻いた事もなければ持ってない人もたくさんいると思うよ。まあこの時期にノーマルタイヤなんてありえないけど。 

 

 

・買う時にそういうの気にしないんだろね。それすら知らないで免許取れるのもどうなのか?もったいないと思いながら念の為冬タイヤにしてるけど、タイヤ変える気ないならレンタカーでもかりて運転してよ。タイヤ買うよりはやすいでしょ?巻きこまれるちゃんとしてる方は迷惑きわまりない。 

 

 

・今朝のめざまし8で関東近郊の積雪の話題。箱根でスリップして、夏タイヤで布チェーンを巻いたプリウスに乗るカップルのインタビュー映像が流れていたけれど。走れるかと思っていた」と言っていたが、完全に雪道をなめていると思う。冬で雪が降っていて、箱根を走るのに夏タイヤって。バカじゃないの?と思う 

 

 

・馬鹿を自覚している者としては四輪に装着すれば解決!と思っていたが、メーカーが駆動輪のみの装着でしか検証していないケースがあるようだ。 

調べてみたら四輪に付けても良いと一部メーカーは回答しているものの、以下の結論になっていた。 

チェーンの効果は駆動輪の二輪だけで十分であり、わざわざ四輪にチェーンを巻く必要性はないので勧めていはいない。 

 

つまりは車の取説をちゃんと確認しないといけないんだな。 

 

 

・これ、モーニングショーで見てて 

セダンぐらいしか見てなかったらから 

もしかしてFF?と思ってたから 

やっぱりね 

こうやって、全国放送やSNS、ヤフーニュースまで晒されて、彼氏さん振られたなきゃいいけどw 

 

 

・90年代に後輪にチェーンを巻いたFF車を見掛けて笑ったのを思い出したが、情報入手手段の普及した現代でもまだいるんだなぁ。 

 

 

・まあFF FR RRどれだろうが 4本全部にチェーン履かすのが一番良いんですけどね 

金もかかるから 二本だけ駆動輪しか履かせないんだろうし 

 

 

・泥濘にはまって、アクセルを踏んでも動かない時、アクセル踏んで空転している方が駆動輪です。 

覚えておきましょうね。 

 

 

 

・泥濘にはまって、アクセルを踏んでも動かない時、アクセル踏んで空転している方が駆動輪です。 

覚えておきましょうね。 

 

 

・>テレビで報じられた「FFセダンの後輪に布チェーンを履かした光景」 

 

ホンダのアコードでしたっけ。 

あのカップルは結局JAFが来るまで待ったのか、それともTVクルー?が「前輪に付けたほうが…?」と伝え装着し無事脱出できたのか、気になるw 

 

 

・年寄りは「駆動輪は後ろ」って思い込んでいるのが少なからずいます。 

まぁ発進できないだけで止まるには止まれるので放っておきましょう。 

 

 

・完璧なのは4輪に装着。 

 

でも普通は駆動輪だね。 

 

4駆もベース車両の駆動輪に装着が基本です。 

 

 

・パートタイム四駆ならFF,FRベースが判るがフルタイム四駆はどっち?まあ舵のある前輪装着でいいと思うけども、基本動輪に装着だろうけど。 

 

 

・FRベースの4WDが分からないヤツがいてそうな悪寒 

 

ジムニーとか軽トラなどのパートタイム四駆とか、ごく一部のスポーティモデル四駆以外は前輪ですぞ 

 

 

・最近の車は見た目がセダンでFRっぽくても、基本FFだからね 

自分が買った車の基本的な情報くらいは頭に入れておかないとね 

 

 

・このニュース見た。 

FFなのに後輪にチェーン巻いて動けなくなってJAF呼んで待ってるって人。 

インタビューしている人やカメラマンが教えてやれよ、って思ったよ。 

その人達も判らなかったのかな? 

 

 

・「FF車や4WD車(FFベース)では前輪」 

 

インプに乗ってた時にそう言われたけど・・・ 

4WD(スバルは昔からAWD)で前後4輪に装着したらどうなるんだろう? 

 

 

・今の世の中、自分ルールで生きて、運転して御意見無用なやつばかり、その割には、聞いてないとか書いてない、教えて貰ってないとかぬかす。 

テールランプ切れてるのも教えてあげられない世の中 

 

 

 

・駆動輪以外にチェーンとか、軽自動車に軽油とか、そんなやつに免許交付した方が問題では? 

学科試験がレベル低すぎなんだよ。 

 

 

・チェーン買った時は説明書に駆動輪に付けてって書いてあったけど駆動輪が分からないのかな。自分の車の駆動輪が分からないって不思議だわ 

 

 

・駆動輪とちゃう方にチェーンを付ける様な人は、ハンドルを握ったらあかんわ〜 

 

そんな奴、おるか〜? 

無茶言うたらあかんわ〜 

往生しまっせ〜 

 

ほんまに居るねんなあ。前に六甲へ走りに行った時、見た事があるわ。 

 

 

・スタッドレス交換してテーパーの貫通ナットを逆に付けて異音がしますって人もいるからねー。タイヤ外れます。 

 

 

・今頃、後輪に雪道チェーンを装着するのは高齢者でしょう。 

後輪駆動を知ってる、体験してる年代。 

 

 

・記事中の挿画をホンダ車にすればリアリティがあったのにね。 

 

こういう人は4輪とも履かせたほうがいいよ。 

 

 

・番組見ました。FFなのに後輪に布チェーンでJAF待ち。 

箱根の坂道だったけど、ホンダのセダンで若いカップルだった。 

スタッフも教えてあげれば良いのに笑笑 

 

 

・車の分かりやすいところにFFかFRか4WDか明示すべきだよね。タイヤの空気圧適正値シールのあたりに。 

 

 

・つける位置ってそっちかい 

そりゃあ駆動輪につけないと意味ないね 

回るだけのタイヤ側に付けてもね 

分からないなら4本全部つけちゃえよ 

 

 

・マークXのフロントにチェーンつけて登り坂で止まってるの見た。 

車離れだなって思った瞬間でした。 

 

 

 

・「4WD(FRベース)は後ろに、4WD(FFベース)は前に」 

って、レガシィは前に、スカイラインは後ろに、って事で良いのか? 

と昔悩みました。 

 

 

・説明書を見ましょう。車購入の際は、駆動輪は前輪、後輪かで、チェーンがわかるはず 

 

 

・今見掛けるHONDA車でFRってS2000位?MR迄広げれば、ビートにS660にNSXと有るけど^^; 

 

 

・まぁね、ありえない事なんだけど、車に興味ない人ならそうなるのかも。燃料の種別しかり。無知は無敵だからなぁ。 

 

 

・教えてください。 

画像のプリウスが 

E-FOURグレードの場合は 

前後どちらに 

滑り止め装着するのでしょうか? 

 

 

・お話にならん、この国のドライバーはこの程度なのか?免許試験にはこのうような設問を増やすべきだ。 

 

 

・まず、自分の乗ってる車がFF車なのかFR車なのか4WDなのか知らない時点でアウトだよ。 

 

 

・駆動輪に付けるのは 

少し考えるば分かると思うが、、、 

丸暗記しか出来ない人が多いのか? 

 

 

・SNSのって、若いお兄ちゃんが乗ってたホンダのセダンかな? 

車に興味が無くなるとこんなことになるんだな… 

 

 

・本当は全輪に巻くべき。駆動輪だけに巻くと回転するから。 

 

 

 

・ニュースで取材の箱根のホンダ車か。 

前か後ろか分からないなら取説見たら? 

 

 

・チェーン使って動きが変わらなかったらおかしいと思って確認しないのかな。 

 

 

・自分の車が前輪駆動なのか後輪駆動なのかもわからないで乗ってるってヤバすぎだろ。 

 

 

・駆動輪でないと意味がないとは言い切れないですね 

走れないけど止まれます 

 

 

・意外と行けんのか?と思ったら普通にやっぱりねって話だったな。 

まあ、そりゃそうだよな。 

 

 

・4輪に巻いとけばいい。 

動けないより止まれない方が危険。 

 

 

・FF車の後輪にチェーンつける人は、軽自動車に軽油入れた事ある人だろ、たぶん。 

 

 

・6日正午から解除されているってまだ昼前だけど。因みに今、解除待ち。 

 

 

・4WD車の場合どこにかけるか分かってない人も割といそう。 

 

 

・昔、FFの軽自動車の四輪全てにチェーン装着してる猛者が居ました 

 

 

 

・あのカップルのこれから先が色々と気になります。 

 

 

・ワイスピのドミニクトレッドが 

聞いたら 

 

「乗りこなせねんなら、乗るなよ!」 

って言うだろね! 

 

 

・説明書読んだら書いてあるけど、あれがまた辞書みたいに分厚くて・・ 

 

 

・ちがうちがう!そうじゃない〜♫ 

あの曲がながれてきた 

 

 

・こういう輩は駆動輪の意味すら理解していないのだろうな 

 

 

・お願いだから、こういう人は雪道の運転しないで! 

 

 

・まあ、チェーン巻いた努力は認めるよ。 

 

 

・そりゃねぇ、転がってるだけの非駆動輪にチェーン巻いたところで…ですわ。 

 

 

・4本全部に巻けば問題ないんじゃないの。 

 

 

・そういう人は免許持つ資格がないってことよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE