( 136630 )  2024/02/06 23:25:32  
00

任天堂純利益4080億円 4~12月期で最高

共同通信 2/6(火) 16:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7da03ea5e9a67d19026a981afe9fddff44fb937b

 

( 136631 )  2024/02/06 23:25:32  
00

2023年4~12月期の任天堂の連結決算では、純利益が前年同期比17.9%増の4080億円となり、新作ゲームソフトの販売が好調であり、外国為替市場の円安進行も収益に寄与した。

売上高は1兆3947億円で7.7%増加し、新作のゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の販売が好調だったと報告された。

また、ゼルダの伝説の実写映画化が発表され、任天堂が50%以上を出資することも発表された。

(要約)

( 136633 )  2024/02/06 23:25:32  
00

任天堂の直営店に飾られたキャラクター=2022年11月、大阪・梅田 

 

 任天堂が6日発表した2023年4~12月期連結決算は、純利益が前年同期比17.9%増の4080億円で、4~12月期としては過去最高となった。新作ゲームソフトの販売が好調に推移したほか、外国為替市場の円安進行が寄与し収益を押し上げた。 

 

ゼルダの伝説を実写映画化と発表 製作費は任天堂が50%以上を出資 23年 

 

 売上高は7.7%増の1兆3947億円だった。昨年10月に発売した新作のゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」の販売が堅調だった。家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の販売台数は7.8%減の1374万台だった。 

 

 

( 136632 )  2024/02/06 23:25:32  
00

最後に記載されている文章のトーンから、このテキストは任天堂に対する様々な意見や感想を収集したもので、賛否両論が混在しています。

一部の人々は任天堂を高く評価し、業績やゲーム製品に感謝の意を表しています。

一方で、製品の不満や批判も見られ、特にセキュリティやカスタマーサポートについての指摘があります。

 

 

全体的には、任天堂に対する注目や期待が多く見られます。

また、ゲーム業界や日本経済についても多くの意見が述べられており、それぞれの立場からの考察や感想が含まれていることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 136634 )  2024/02/06 23:25:32  
00

・任天堂に就職する事はゲーム好きの人達にとっては憧れの的だけど、元社員だった人によると、任天堂のスタッフは天才達の巣屈みたいな感じでかなりの知識が無いとついていけず辞めてしまったとか そりゃあれだけ素晴らしいゲームを出し続けているからその分仕事はしているという事ですね。 

 

 

・世界で唯一無二の企業だからね。ある意味ハードルが上がって大変だろうけど今後もつまらないゲームなんて一切出さないだろうしそれだけの実力があるということ。 

 

近々新スイッチの発表も控えているし3月には配当の権利取りもあるわけで、株価はもう8000円を超えているから240万円枠の新NISAで300株買うことはできないが200株ならまだ買える。今買って5年後、10年後にどうなっているか楽しみでしかない。 

 

 

・任天堂の好調な業績は、やっぱり凄いね。売上も純利益も過去最高って、日本のゲーム業界が世界をリードしてる証拠だよ。他の日本企業も絶好調なのは、日本経済にとって明るいニュース。ただし、任天堂だけじゃない、他の企業も見習うべき点があるはずだ。円安が利益を押し上げてるのも一因だけど、やっぱりイノベーションが鍵だよね。 

 

 

・社員も2800人くらいだったと思うけど、単純に考えても一人当たり1億以上の純利益をだしてるのか。確かにそれだけ面白いものを作ってると思います。これからも世界のゲーム業界を引っ張って欲しいですね。日本人として誇らしいです。 

 

 

・若い頃はゲームは、アウトドア派だったんで、ゲームはしなかったんですが、コロナ禍の事もあり、2年前にスポーツをしようとSwitchを購入しました 

最近はあつ森にハマってます。 

メールの問い合わせがある事は分かってたんですが、テクニカルサポートの電話番号がある事を知らず、京都の会社の電話番号があったので、そちらに問い合わせをした事がありましたが、本当に丁寧に対応して下さりました。 

任天堂大阪ショップでもそうですが、本当にスタッフさんの対応が丁寧です 

社員教育が素晴らしいと毎回思います 

本当に世界に誇る会社なんだなぁって改めて思いました 

1ユーザーとして、これからも益々のご繁栄を心からお祈り申し上げます 

 

 

・私が学生の頃は、「カルタ」とか「花札」と呼ばれていた会社。 

レーザーライフルだったかなあ、新しい商品がね。 

 

その後、京セラなんかと並んで京都銘柄と云われるようになった。 

あの頃も株をやっていたが、当時300円くらいだったかなあ。 

無償増資(今の株式分割)もしていたわけだし、何百倍にもなっていただろうね。 

 

 

・ですよね。 

待ちにまったブレワイ続編のティアキン、昨年5月に発売されましたがとにかく面白いです。まだまだ完全制覇までの道程は遠く霞んでも見えないゴールを目指しコツコツやってます。 

次のハードももちろんですが、まだまだSwitchでもやりたい、やれる事が沢山あるのでしょうね。全部、楽しみです。更なる高みへ向かうのでしょう、死角無しだと思います。 

 

 

・子どもの頃はファミコン、スーファミでお世話になりました。中学ぐらいからはプレステにお世話になり4ぐらいまではやりました。その頃は任天堂は64が出ていたけどみんなプレステで遊んでいたので正直、任天堂は終わった感があったのでこの巻き返しはすごいと思います。 

 

そんな私も自分の子ども達がゲームに興味を持つようになってきたのでクリスマスプレゼント(サンタさんのプレゼント)でSWITCHを購入しました。子ども達とマリオワンダーを楽しんでいますが、マリオは私自身はスーファミ以来ですが子どもの頃と変わらず楽しいですね。 

 

あと、スポーツのソフトを購入して子ども達とボーリングや、テニス、バドミントンで遊んでいます。 

 

 

・任天堂は、すごい。 

もうSwitchはゲーム機としての完成形だと思う。 

このままさらにSwitchでいくとしたら遊べるタイトル数もさらにとんでもない数になっていくし、今後も続く安心感からさらに売上台数は伸びると思う。 

 

新型を出せばいいというものではない。 

子供たちやその親が、ゲーム機に何を求めているのかをよく理解してるとしか思えない。 

 

新型の有無に関係なく、今後の任天堂も楽しみ。 

 

 

・任天堂さんのゲームってどんな世代でも楽しめるように作られているし、シンプルかつ奥深くレスポンスもよくてセンスのカタマリみたいなゲームばかり。 

 

その上故障したときなどの対応も迅速で素晴らしいんですよね。そういう隅々に至るまで本当にプロフェッショナルの集まりだなぁと。そういう会社が利益を出すのは素直に嬉しいです! 

 

 

 

・すごいですね。 

私はファミコン世代ですが、マリオ等の40年以上前のゲームキャラクターがいまだ現役で、私が子どものころプレイしていたシリーズのゲームを今の子ども達も楽しんでプレイしてるのってすごいですし、有り難いですね。 

今は子どもが小さいので、なかなかゲームができないのが悩みどころですが、少し落ち着いたらまたやってみたいですね。 

あとはスプラトゥーン、私はやったことないのですが子どもがYouTubeの動画を観てやってみたがってます。いまだ次々と面白いゲームを生み出してるのもすごい。子どもがもう少し大きくなってから一緒にプレイしたいなと、今から楽しみにしてます。 

 

 

・今から40年ほど前、我社のマイクロコンピュータチップ(マイコン)を使って電子ゲーム機(ファミコン)を作ることになり、同期入社の同僚が実験室でマイコンに使う音声合成のプログラムを開発していた。当時はトランプ、花札メーカであったが、こんな会社になるとは全く想像もしなかった。 

 

日本は中小企業が多いのが日本経済を衰退させている原因であると、批判する人が多いが、風が吹けば飛んでしまうような小さな会社が世界的な企業になっている。どうしてこのような大企業になれたのか、経営学の事例として研究してみると面白いだろう。 

 

 

・コロナ禍をきっかけにswitchを買ったりする人がいて、周囲でも所有率が高い。世の中的には、コロナの流行は暗い話だが、任天堂にとっては大きな追い風ですね。 

更にはUSJに進出したり、あちこちのショップでゲーム以外のグッズを販売したり、交通機関でキャラクターがポスターになったりと、IPビジネスも非常に盛んになってる。納得の業績ですね。 

 

 

・出すコンテンツが全て大当たりとまでは言わずともまずハズレがない安定性が大きい。 

ソニーは映像面での高い品質やVRなど先進的なコンテンツに力を入れる一方で価格が全体的に上昇傾向にあり、VR等の新規周辺機器コンテンツにまつわる新規タイトルが続く継続力も弱く、転売対策の不足でユーザーから不信を買ってしまった。 

その隙をついてマイクロソフトのXBOXやSteamなんかのPCゲームがにわかに頭角を現してきたが、現在の任天堂の立ち位置はそれらとも見事に線引ができていると見受けられる。 

高スペックにこだわらず、ゲームとしての面白さという本質のコンセプトを第一にしているので従来のユーザーからの信頼は厚く、新規ユーザーの参入もし易い。 

先進性も必要だとは思うが、安定性の有無が一番影響力としては大きいと思う。 

 

 

・先月Switchのコントローラーが壊れて任天堂に送ったら、被災地の方なので無料ですと。無料でコントローラー二つを修理していただきました。しかも送る時も着払いで戻ってくる時は任天堂の元払い。完全に無料でした。 

子供たちは大喜び。任天堂は素晴らしい会社です。 

 

 

・私は小学生の頃に初代の角ボタンのファミコンを買ってもらいました。 

あれから40年経ちましたがゲームは凄い進化ですね! 

昔は子供のためのって感じでしたが、今は大人も一緒に熱中する時代ですもんね! 

わが子もSwitchに夢中になってますが、視力が落ちてきたのが気掛かりで、そろそろ科学の進歩で目が悪くなりづらいゲーム機は出来ないですかね? 

 

 

・オリジナルのコンテンツが強みですよね 

版権も自社持ちだし 

最近では映画も作られ人気 

マリオの宿敵はドンキーコングだと思ってたが 

悪役はクッパになってるのは気になるところw 

クオリティが高く1人プレイの大人向けのPS 

オリジナルのキャラが豊富で 

家族や友人とワイワイ楽しめるSwitch 

棲み分けが出来てる 

コロナ禍もあったり 

広場や公園も子供だけで遊ばせるには  

物騒な時代背景も拍車をかけただろうなぁ 

 

 

・50歳近いですが、地元企業と言う事もあり私が高校時代は工業高校卒の就職先の一つだったんですよね。 

自動車関連企業が人気が高く、村田製作所やオムロンなど生徒間の競争率が高くなく高卒でも普通に入れた時代でした。 

勿体ない事したなと今になって思います。 

 

 

・ファミコンやディスクシステム、ゲームボーイからお世話になっている自分。 

マリオ2で徹夜したり、マリオカートやスマブラにて友人とリアルバトルに発展したのも今では良い思い出。 

スーファミのACアダプターを鈍器の様に振り回された時は、マンマミーヤ!!と絶叫してしまいました・・・ 

 

ともあれ最近でもUSJやマリオRPGの復刻、そしてアメリカ映画と、未だマリオと共に生きられるのは嬉しい限り。 

 

同時期より楽しませてもらっていた芸人さんが大変な事になってますが、マリオは永遠に自分のスターです。 

 

 

・任天堂も必ずしも順風満帆だった訳ではないが、 

ここ十年は人材確保と育成が安定的な経営基盤を築いたように思う。 

とは言え、世界の市場を考えればまだまだ稼げる企業。 

引き続き、市場のニーズに合った遊びの提供に期待したい。 

 

 

 

・普段あまりアニメの映画とか観ないんですが、面白いと話題で、昔懐かしい感じがしたのでマリオの映画を観ました。 

面白かったし、マリオが久々にやりたくなりました。 

そしたら横スクロールのマリオ新作が出ると。 

スイッチ買ってしまいました。 

 

まんまと戦略にはまってしまいましたが、面白かったので後悔はありません。 

 

 

・任天堂は過去の業績好調時に株主から人材流失対策に給与増打診されても雇用維持重視の姿勢を見せた会社です。その為、長い低迷期にも基幹部門の社員が定着化して回復している印象です。 

人を大事にする会社は波はあれど好調でいて欲しい。 

 

 

・まあこのSwitchの好調持続が示すのは、 

客側、特に子供はそこまでゲームの 

グラフィックを重視してないって事。 

携帯需要も取り込んで、なんだかんだで 

販売台数はプレステ5の3倍。 

 

これ実は結構ソフト開発側にも重要な 

話で、プレステは過去最高に売れた2で 

グラフィック性能は格段に上がったが、 

開発にもお金と時間を要するようになり 

弱小サードパーティの参入はハードルが 

高くなってしまった。 

発売本数が減ると本体も売りにくくなる。 

 

これを見てきた任天堂が選んだ道が 

Switchで、性能は限定的(でも昔よりは 

グラフィックも全然綺麗)で、お手頃の 

価格で完全にネットとリンクする事。 

この次を考えるにしてもこの路線を踏襲 

するのであれば、既にSwitchが全部入りで 

あんまり変更する余地がないというか。 

 

 

・今って高グラフィックのゲームはPCでも大体出来ちゃうしSwitchみたく老若男女をターゲットにしたハードの方が良いのかもね 

グラ、耐久性を考慮しないのであればSwitchは最高の利便性を持ったハードだと思うけど、次世代機はどうなるんだろ?個人的にゼルダ、ポケモン、ゼノシリーズなんかはもっと良いグラでプレイしたい気持ちはあるんだけど 

 

 

・任天堂は安定したゲームの下とファミリー向けコンセプトがあるからゲーマーにも家族持ちにも好感度が高そう 

 

ゼルダみたいなチャレンジングなゲームを作る精神が損なわれない限り安泰かなと思う 

他のゲーム会社は見習って欲しい 

 

Switch2も楽しみにしてる 

 

 

・ネット課金ゲームに頼らないゲーム作りでは任天堂に敵う企業が減りました 

ソニーやセガも、今やソフトが下火 

グラフィックやネットの課金、他ユーザーとの競争煽る、マニアックな設定より、単純に分かりやすいゲームの面白さがユーザーに魅力だと思う 

 

 

・記事の写真が良い!すごく和みました。任天堂に最大級の貢献をされたマリオさんが「ヤッター!」。マリオさんおめでとう!今もお元気そう。 

昔はBFより、マリオさんに夢中でした。 

小さい頃は、弟と共にウルトラマシンさんに遊んでいただきました。 

青春時代、共に過ごし、誰よりも愛したオトコであるマリオさんの姿に目頭が熱くなりました。 

 

しかし、任天堂の最大の貢献者はファミコン前のドンキーコングのアーケードゲームを作り、マリオの父、初代ゼル伝からのゼネラルプロデューサーの宮本茂さんでしょう。お元気かな?宮本さんのお陰で、楽しい時間を過ごせましたが、宮本さんのせいで、ゲーセンのドンキーコングさんにお財布が空になるまでお金を巻き上げられピーピーでした。それも楽しい思い出です。結婚詐欺に合った被害者の気持ちが分かります。今もドンキーさんを愛しています。 

 

 

・スマホゲー全盛期の中で据え置きゲームでこれだけの利益が叩き出せるとは任天堂は凄すぎます。もし任天堂がスマホゲーに参入してきたら営業利益一兆円も夢じゃないですが、これからも任天堂は家族や友達と同じ空間で遊べる据え置きゲームにこだわると思います。 

 

 

・絶好調すぎて、任天堂は次のハードをなかなかリリースできませんね(笑 

年月が経過するごとに現行のハードの製造コストは下がっていくのでより利益が出やすい構造でとても良い循環かとおもいます。 

任天堂はこの好調を活かし製造拠点を日本へ移して日本経済にも還元してほしいかな。 

 

 

・私も利益に貢献してますね。ピクミン・桃鉄・ドラクエ最新作を購入しました。普段は余りソフト買わないんですけど、衝動買い?に近い買い方する事、時々あります。 

 

それはそうと、二日前に購入した泥棒ゲームやってます。外国製(アメリカ?)だと思うのですが、中々のリアルで結構な問題ゲームでは?と感じてしまう程です。 

 

ゲーム内のPCで犯罪サイトにアクセスすると泥棒対象となるお宅のセキュリティ情報が売買されています。そんなシーンに遭遇すると率直にアメリカ怖えーとか、そんなサイト本当にあるの?と楽しんでいます。(日本の闇バイトサイトに近い?) 

 

取り敢えず、ピッキングの練習してます。イマイチコツが掴めない。 

(ゲームの話です) 

 

 

 

・京都の宇治市です。今年3月に家から歩いて行ける所に資料館がオープンする予定です。田舎だからゆったりしてるように思われるかも知れんのですが、さにあらず。細い街道と市道沿いのセセコマシイ所です。さてどうなるのか、今から期待と怖さが交錯しております。 

 

 

・災害、物価高騰、ストレス社会が益々進行する日本。 

ゲームをしている時間は嫌なことを忘れられる。 

ゲームは昔よりも男女年齢問わず多くの年代のストレスを軽減する娯楽として機能しているのだと思います。 

また、ゲームをするのとしないのとでは認知症などの予防にも繋がると言われています。 

 

 

・地元の会社なので親しみがありますが、子どもの頃親に許してもらえずゲームをしたことがないまま大人になりました。 

親には、花札の会社か?あかんと言われたきり。 

大人になってから、ゲームをしてみましたがなかなか集中して取り組めません。やはり子どもの頃に熱中したかどうか関係があるような気がします。 

 

 

・スイッチは8年前のゲーム機だけどコロナ下でゲーム需要が高まって定価で買えるようになったのは1年半前ぐらいから。定価で買ってからソフト遊ぶ時間は足りないからまだまだスイッチの需要はあると思う 

 

 

・任天堂って本当にすごい!コロナの時期のあつ森もそうだけどこんなに人気の出るゲーム開発できるのはやっぱ任天堂の強みよね。個人的にマリオカートの新作が出るのかどうかが気になります。 

 

 

・オッチャンは甥っ子に、任天堂の花札、株札、入の吉、大二札みせたら、 

 

任天堂がこんなの造っていたの?  

 

と食いつきが良かったです。マッチ棒をチップにし簡単な遊びしたら、賭け事が面白かったのか興奮してくれました。樺太札が楽しかったようです。これキッカケに手本引を教えたら、ママに怒られるかなw 

 

私は、今はテレビでゲームしませんが、ツインファミコンとスーパーファミコンにはお世話になりました。マリオのイロイロ、ドラクエ3とか楽しかったです。 

 

 

・早いところSwitch次世代機を出して欲しいけど、好調すぎても出しづらかったりするのかな? 

WiiUみたいな事になったら大変だろうし。 

一ゲーマーとしてはスペック向上した次世代機で任天堂がどんな世界を作り上げるのか興味津々なんだけどね 

 

 

・各メディアのリーク合戦になってるSwitchの次世代機は今年に発売するのだろうか。 

仮に発売しても価格が400ドルという予想で現在の為替レートだと5万超え。さすがに任天堂も5万超えでは出さないとは思うが、Switchの有機ELモデルよりは確実に高くなりますよね。 

4万を超えるとさすがに親御さんが子供に買うハードとしてはかなり高くてSwitchみたいに爆発的には普及しない気がします。 

 

 

・海外ならいざ知らず、コンシューマー市場が小さい日本では販売本数上位をスイッチがミリオン連発で独り勝ち状態。 

逆ザヤのPS5と違って量産効果でハードも売れば売るほど儲かる。 

ソニーもマイクロソフトも、グラフィック競争がいかに意味がないかを考えるべきですね。 

と言っても、ヘビーゲーマーが遊びたいゲームがほとんどないのもスイッチの特長。 

 

 

・ゲーム機やゲームの売れゆきもいいが 

 

特定のゲームのお題を達成するともらえるシルバーポイント 

オンライン契約するだけでも毎月シルバーポイントがもらえ 

貯めたポイントで送料はかかるが無料でグッズがもらえるのはいい 

 

その送料も5500円以上ダウンロードゲームなり有料グッズ買うと送料無料なのでついつい買ってしまう、もちろん買った有料グッズの送料も無料 

 

 

 

・仕事内容もハードなのは有名だが、 

同時に社員の満足度も高く 

新人の離職率がほぼ0%なのも素晴らしい。 

 

というか、任天堂に入る人はゲーム好きな人も多く、思い入れも強いだろうから 

愛社精神も高い。 

 

 

・安定の任天堂ですね。ソフト作りに関しては右に出るものはないという感じだけど、ハードに関しては別。任天堂でも常に外さないハードばかりではなかったからSwichの後継機種なんかは難しい判断を迫られると思う。 

 

 

・大昔はトランプと花札の会社だと思っていました。今の任天堂に進化するきっかけはアメリカのゲームセンターに置いたドンキーコングだと聞いています。僕はゲームセンターもファミコンも苦手でしたが……。それは自分が時代についていけなかったからです。 

それにしてもすごい企業努力と研究開発の賜物ですね。大したもんです。 

 

 

・すごいな〜。 

スイッチの人気は凄まじいものがあるので、最高益出すのも納得です。 

勉強や健康に役立つソフトもありますしね。 

国家資格取得の勉強なども出来るソフトがあれば楽しくできそうですね。 

 

 

・パナソニックが6兆の売り上げで6千億の純利益 任天堂の売り上げは何兆円有るのだろう。会社にいくらの資金が有るのか上位500社を見たが見逃したが身内の勤め先キーエンスが3位に2兆円有ると出ていたビルの前を通るが300坪程度の敷地に高層ビルが有るのです。 

 

 

・もう世界的にはPS5が圧倒的になってて、ソフトもダウンロード版中心にバカ売れしている。 

同じ時期に発売したスパイダーマン2はマリオワンダーよりも売れてるのが発表されていたし、先日の週間ランキングでも上回っていてジワ売れとしている。 

モンハンナンバリング新作も発表されたし、ドラクエ12も出る予定で、各メーカーの主力ソフトは全てPS5に投入しようとしている。 

しかも、次世代ではPS4/5相当の携帯機を投入する予定らしい。 

実は既にSwitchの足元は揺らいでいて、次世代機を投入する頃には任天堂はWiiU、3DSの再来で手遅れになる可能性高い。 

 

 

・映画面白かったからなぁ。 

Prime Videoの配信でも見たけど、最近イオンシネマで4DXの再上映が始まってまた見に行ってしまった。 

次回作にもかなり期待してるよ。 

 

 

・5年超過の末期ゲーム機『Nintendo Switch』の販売台数が気になっていたが、1374万台!! 

 

次世代機投入のタイミングを見計らっている頃だが、またしてもその好機は次の機会となりそうだ。 

ゲーム機のスペックが他社最新機より劣るのは間違いないわけで、下手に動かない方が今は安全と判断しているのだろう。それにしてもまさかこんなに大ヒットするなんて6年前は思いもしなかったな。 

 

 

・トヨタもだけど、大企業で莫大な利益が出るってことは、その分下請けやその従業員にお金が正常に廻っていないってこと。それなら課税を強化するしかない。それができない政府が大問題。大企業やその従業員、投資家が不当な利益を享受することを許すべきではない。野党もしっかりしてくれ。 

 

 

・ついこの間、7歳の娘にマリオワンダーを買いました。娘と一緒に久しぶりにゲームをしましたが大人でもすごく楽しかったです。 

そりゃ売れるわと思いました。 

ゲームも日々進化しているし、これからも色んなゲームが生まれる事だろう。 

さて、いつまでついていけるか。 

まぁ、ほぼついていけてないが。 

 

 

 

・ワンダーはマジで面白かった。 

マリオメーカーでは出来ないマリオっていうのを体現しててあの面白さは絶対にマリオメーカーでは味わえなかった。 

まだまだマリオシリーズは現役だぞー! 

 

 

・先ほど「23年消費支出、2.6%減、物価高響き」との記事を見たが、こんな中素晴らしいと思う 

 

任天堂は1983年のファミリーコンピューター(ファミコン)が出て、1985年にスーパーマリオブラザーズが発売されてからずっと安定しているね 

 

 

・次のゲーム機は49800円(税込)でお願いします! 

これがギリギリ売れるライン! 

もちろんそれ以下でもイイが、値段下げるより 

かは少しでも性能上げて欲しいかな。 

 

 

・すごいですね。 

今日もうちの息子はブレワイの一撃の試練をやって楽しい!とワーワー言ってました。 

もちろんティアキンもやり込んでます。 

これからも楽しいゲームを生み出してください。 

 

 

・任天堂ね、先見性かな。時の運も有りかもだが運だけでは伸びない。優秀な社員と幹部の存在か?。かつて世界的一流だった日本の電化製品企業が軒並低落していく中頑張って頂きたいもの。 

 

 

・しかし、一部のスペックオタクの批判を除けば、PS5の前の世代より劣る処理能力の機種であれだけ魅力的なソフト開発するのはすごいそういう自分もそろそろ次世代機発表気になる時期だけどね。 

 

 

・自分のSwitch本体の製造年って皆さんわかります?本体の後ろに例えば2018とか、2020とか印字あるでしょ?あれは製造年ではないんですよ。任天堂では個体にシールまで貼ってあるのに、製造年はおろか月日、製造した場所の管理も出来てないとカスタマーセンターから回答を受けました。もしリチウム電池に不具合が発生してメーカーからリコールをかける場合どうするんですか?って質問しましたら、購入先で問い合わせしろとの回答でした。そんな企業気質ですよ任天堂。。本体後ろの数字は明らかに西暦だろ!ふざけるな! 

 

 

・ゲームが売れたり、やれる人を羨ましいと思ったことは無いが、職人気質や第1次、2次産業が衰退していくことが残念でならない。時代の価値観がそうだから仕方がないと言ってしまえばそれまでだが、本当に大切なものは何か違う気がしてならないと思う自分も古い人間で、時代遅れなのかもしれない。 

 

 

・円安の影響で上場企業の一部で過去最高益や上方修正がだされているのに、なにか乗り遅れた感が半端ない。 

株はバブル後最高値付近だというのに、バブル感が全くない。バブル感、いやそこそこ景気良くヨロシクやってる連中はいるんだろうけど。 

 

新NISAの影響で全く投資などしてこなかった人が配当金目当てに某銀行株を買ったらストップ安なんてニュースもあるが、なんだろう、この個人的出遅れ感。 

 

 

・任天堂が花札やトランプに固執してたら、会社は存続してるだろうが今のような世界的に企業にはなってないだろう。未知なる分野に挑戦したからこそ今の地位がある。 

しかし、日本は残念ながら挑戦しない企業だらけになってしまったね。中国の方がよっぽど面白い製品がある。 

 

 

 

・任天堂とソニーのPSシリーズを比べると 

子供が楽しい感じが多いのが任天堂で 

オタクが楽しい感じがPSだと思う 

ゲームて生産性がゼロで本当に時間の無駄というのが 

逆に残っている理由だと思う 

 

 

・若いときあんなにゲーム大好きでお世話になったのに30過ぎた頃からつまらないというより時間が勿体ない感覚になりゲームから遠のいてしまった。読書やプログラミングの勉強の方が楽しくなった、これは単なる飽きなのだろうか?それとも自己成長なのだろうか? 

 

 

・ソニーがプレステ5変な売り方するから、購買意欲が失せて 

プレステ5買わなくなった事が影響あったかもしれない。 

プレステ5買おうと思っていたら、転売ヤーのせいで 

買えなくて、世に出回った頃には冷めて買うのを辞めたので。 

 

 

・自分が成人した頃は「大人になってテレビゲームするのは幼稚」と言われオタクと後ろ指を指されたが、今は立派な文化として国内外から支持されている。ありがとう任天堂! 

 

 

・お正月に高島屋の任天堂ショップへ行ったけど、10分並びました。更にレジも15分並びました。世代関係なく親も子も任天堂は通る道だからこれは当たり前の数字だよね 

 

 

・いまだに年間千三百万台売れているスイッチ… 

出た頃は単純なスペック比較で疑問視されていたが、安易なスペック競争に乗らず遊びの独自性を追求し続けた任天堂が正しかった 

 

 

・今はわからないけど、昔、壊れた古いファミコンも適正価格で修理してくれて感動した。 

 

買った方が安い、みたいな高額な修理費がする会社もおおいですからね。 

 

 

・日本には、優れた精密機械の製造技術や安全な高速鉄道や道路建設技術がありますが、それらは全て中国に下請けに出されたり技術を横取りされたりして現代の日本は中国製品が蔓延してます。しかし、ゲーム制作だけはアイデアが勝負の世界です。やはり任天堂が創り出したゲームは中国人には絶対に真似できない、世界中のゲームユーザーが「面白さ・楽しさ」を感じられるからこそ任天堂のゲームは売れに売れる。不況知らずの日本が誇る世界企業ですね。 

 

 

・マリオワンダー 

子供の為に買いました 

と言いながら 

自分も楽しみましたが 

なんか昔のように楽しめなかったなー 

イライラが勝ってしまって 

今も1番最後の透明のトコが 

全然クリアできない 

 

 

・子供の頃に買ってもらったゲームボーイアドバンス、まだしっかり動きます。それだけでもすごいのに、小学生の子供に貸したらハマってた。自分が今やっても、全然飽きないんだよね。 

来年、いよいよ息子が憧れのSwitchを買う約束してるから、まだリニューアルしないで!笑 

 

 

 

・スーパーマリオブラザーズは映画の完成度が高かったですね。 

子供向けでもしっかりとこだわって創ってるから万人に支持されますよね。 

 

 

・このままSwitchの次世代機を出すより、Switchのソフトを更に強化して販売して貰いたい。日本市場を考えると無理に次世代に拘る必要はない。 

 

 

・最近企業の「過去最高収益」の記事はよく見かけるけど、従業員の給与は上がってるんだろうか? 

まわりでそんな話あんまり聞かないけど、実際「過去最高ッ!」とかいうほど上がってる人いるのかな?企業が貯めこんでるだけじゃ意味ないよな。 

 

 

・絶好調も良いけど、ゲーム依存を蔑ろにしている様に思える。楽しい時間を提供するならゲーム依存の問題にも大きく関わって欲しいけど、利益を追求するあまり見過ごされている部分を過去最高利益でカバーして欲しいものだ! 

 

 

・未だにマリオで引っ張っているのもすごいが、このゲームによっていかに多くの子供たちが中毒化させられているか考えなければいけないと思う。任天堂だけの責任ではないが、困っている親御さんも多いでしょう。うちもそう。 

 

 

・ブルームバーグのアンチ任天堂記者による飛ばし記事は、これで完全に否定されましたね。 

任天堂だけでなく、日本のサブカルチャー業界は絶好調ですよ。 

 

 

・私はあまりゲームはしませんが… 

ゲーム機本体の売上が下がっているのに純利益を上げたのがすごい!経営戦略が上手いのでしょう。 

 

 

・Switch発売から何年も経ってるのなまだ4000万台売れてるのか。買い替えは2台目なんかの需要もあるんだろうけどすごいな。 

 

 

・私はファミコン、スーファミの世代ですが、ハードの世代を重ねるにつれて、任天堂専用機になっている気がして、魅力を感じません。 

 

 

・トランプや花札メーカーが創り出したにしては上出来ですが世界には最も凄いメーカーは数社有りますが映倫では無いが規制が有り日本には輸入出来ないソフトがゴマンとありますよ。 

 

 

 

・全くゲームなんて興味の無いオレでさえ買っちまったからな。任天堂Switch.. 

そりゃ、売り上げも上がるわ。なお、買ったは良いもののゲームはやってない、、、 

オブジェとして欲しくなる要素があるのかもな。 

 

 

・すげー。1回ソニーにゲームシェアやられたけど、Switchで盛り返したな。外国人も日本のゲーム好きだしね 

 

 

・任天堂さんしかできないこと◎任天堂だからできること!が、親としてはゲームはソフトで完結してくれーーー課金が必要過ぎて痛いことがある。。お小遣いが飛んでいってる子供たち、まぁいいけどw 

 

 

・この儲けた金で次は裁判を起こされる事のない丈夫なゲーム機を設計して作ってほしいね。 

 

ぶつけてもいないのに半年ぐらいで壊れるジョイコンの脆さは次のゲーム機では味わいたくないので… 

 

 

・日本人として正々堂々とこれだけの利益を稼ぎ出しているのが我ながら誇らしくてしょうがない。 

これからも慢心せず頑張ってほしい 

 

 

・自分が子供の頃は花札やトランプのだった任天堂が、日本を代表する高収益企業になるって、すごいね。 

 

 

・その利益に藤井八冠の将棋ゲームも入っていますね。 

頭を使うゲームはいいけど、戦いや破壊型のゲームは子供やバカな大人がキレた時攻撃すればいいと思ってしまうから、作らないで。 

 

 

・開発するゲーム全てに優しさを感じる。中学以来遊んでいないけど、時間があったらまたやりたいなと思う。まさにゲームの王様。 

 

 

・何だかんだで日本の企業が元気なのは嬉しい。これだけソシャゲが流行っているのに、やっぱり凄いなぁ。 

 

 

・昔、任天堂は利益ゼロが30年続いても全従業員に変わらず給料を払い続けるほどの資金があると聞いたことがある。 

 

 

 

 
 

IMAGE