( 136642 )  2024/02/06 23:37:24  
00

・消費税の不正脱税問題で、エディオンは1億7千万円の追徴課税を受けた。

このニュースを受けて、自民党の裏金問題に関しても不正が露呈しているにも関わらず、適切な対処がなされていないことに対する批判が相次いでいる。

(まとめ)

( 136644 )  2024/02/06 23:37:24  
00

・エディオンが消費税の免税販売で不正をして、1億7千万円を追徴されたのは大ニュースだ。けど、自民党の裏金問題はいつもどこかぼんやりとしたまま。 

エディオンはきちんと修正申告し、全額を納めた。 

一方で、政治の世界では裏金があってもなかなか手がつけられない。これって、ビジネスと政治のダブルスタンダードを如実に示してるよね。 

政治家の「上級国民」感が際立ってるとしか言いようがない。公正さが求められる社会で、こんな格差は納得いかないよね。 

 

 

・これ、外国の多くがやってるように、出国時の手続きで返金するようにすればいい事。 

過去のニュースでその方針に変更する、というのもあったので、早く実施して欲しい。 

 

 

・免税自体をやめろという意見が散見されるので解説します。 

輸出や外国人観光客への免税はWTOのルールで決まっております。 

仕向地主義と生産地主義の2種類があり、ルールで仕向地主義が決まっております。 

仕向地主義は使用される場所で課税し、生産地主義は生産する場所で課税するというものです。 

つまり、仕向地主義が国際ルールで決まっているので、海外で使用されるものに対して日本の消費税を課してはいけません。 

税収が増えるという声はありますが、それは事実ですが、国際紛争になります。 

批判するのは構いませんが、正しい知識を持って批判するようにしましょうね。 

因みに、還付金は仕入先に払った消費税が戻ってきているだけです。還付金がずるいという意見もあったりしますが、消費税は消費者のみが負担する制度設計になっているので、基本的に全ての企業が負担してません。輸出企業や免税店が消費税を負担しないのも当然です。 

 

 

・日々数多くの取引がある中で、免税不可のチェックを100%完璧にこなすのは不可能に近い。 

 

今進めているリファンド方式(購入時は全例課税→国外持ち出し時に課税分返却)を早く整備してもらいたい。 

 

 

・1億7000万追徴って書いてたら、普通の人は1億7000万も払うんだって思うけど、その金額以外に、後から、重加算税や延滞税、都税、市税の延滞税と期間等によって同じ金額位の税金がくる事はあまり知られていない。 

今回の国会議員の不適切な会計も、本当はとんでもない金額の税金がかかるはずだが、そこはどこのニュースでも取り扱ってないから、徹底的に追徴をかけて欲しいですね。 

 

 

・こんな円安なのに免税なんて必要? 

 

国民からはガッチリ金を取るのに、なんで外国人ばかり優遇するんだろうね? 

 

入国税や為替手数料など外国人からもっと金を取る方法を考えて、国民に還元する政治はできないのだろうか。 

 

 

・広島国税局さん、広島市に確か「岸田文雄」っていう人の事務所があるので、まずはそちらの税務調査をされてみて下さい。帳簿外の入出金や、会計責任者の机の中とか金庫の奥底とかにパーティー券販売とかで得た収支報告書と辻褄が合わない多額の現金なんかが出てきたりするかもしれませんよー! 

 

エディオンさんの4年間分となんか比べものにならないくらいの、俗に言う裏金がザクザクですよー!広島なんですから、エディオンさんみたいな優良企業の調査の前に、真っ黒な某さんの事務所からやっつけましょうよ!これだけで相当な労力がいる案件になりそうですけどね。でも国民からしてみれば、そこ、ちゃんと監査入ってくれないと納得しないんですよねぇ… 

 

 

・現在の日本の状況を考慮したら全く馬鹿な政策、外国人免税を止めないから余計な犯罪が起きる。 

調べるために検札や警察・国税など無駄な税金がかかっています。 

その経費が万が一2億円以上かかっていたらただの無駄遣いです。 

免税は即刻辞めるべきです。 

円高が進んで昔の様に1ドル70~80円位になってから再度検討するべき政策です。 

 

 

・近所のエディオンはかなり広い敷地面積で営業してるけど、コロナ前からおかしなくらい客が入っていない。 

客がいないから従業員もいなくて、目当ての商品の場所を聞くために2〜3分歩き回ってやっと1人の店員を見つけた。 

そして「その商品は取り扱っていない」と言われて帰ろうとしたら、店員の立っていたすぐ前にズバリその商品が置いてあった。 

 

今はネットが一番安いので多くの日本人はネットで購入する。 

家電量販店に行くのは実物の確認のためで、ネットとの価格差が小さければ店舗で買うというパターンが大半だろう。 

それと都心部のヨドバシやビッグカメラでは相変わらず中国人観光客の爆買いが継続している。 

 

そんな中で郊外型のエディオンはせいぜい地元の高齢者がたまに訪れるだけ。 

あれでどうして潰れないのか不思議だったけど、1人で何百万円も買うような客ばかり相手にしてきてたのですね。 

バレてるのも氷山の一角でしょう。 

 

 

・免税手続きを行う小売店は、決められた確認書類、手順に従って行っているけれど、転売目的の悪意ある申請者が後を絶たない。 

組織化して偽造パスポートを使ったり、申告を偽ったりするのだが、店側がそれをすべて見抜くことは不可能。 

国税庁は、後追いで抜き出し調査を行い、不正があった買物については、免税不適当として、その分の消費税を納付しろということ。 

免税を行った店にしたら、免税申請者にすでに消費税を返還してしまっているので、その分を余計に納付しなければならないということ。 

店側が不正をして収益にしたわけではなく、むしろ詐欺にあった被害者側です。 

 

 

 

・そもそもの仕組みを変えるべきだ。 

海外の主流の方策を取るべきである。そうすることで、このようなことも防げ、さらには、出国時に持つべき物を持っておらずに出国してしまい、徴収すべき税金がいったいいくら去年だけでも没になったことか。 

いまや、楽して働きたいというあまりにも無法な方法で生活をしようとする人が増えている中、免税についてもそれが当てはまる。 

海外の観光客に対して、日本人が免税購入をさせてそのまま転売させる例も後を経たない。 

これら全てを防げる方法として、各店舗ではなく、国税が税関で行えば済む話。 

 

 

・これってエディオンが免税で引いて売ってしまった税金分を代わりに国に収めるってことだよね。消費税なら10%あるよ。免税ってことは買った客はもう国内にいないだろうから回収不可だし、かなりの大損になるね。 

 

 

・まぁ一日も早く出国時に還付する方式にしたらいい。しかも還付手数料はとっていい。日本だけが安売り全額還付する必要はない。貰えるとこからもらおう。 

 

欧州はVAT19〜24%程度だが実際の免税は10〜10数%。購入即時免税ではなく還付式で返金自体も民間に外部委託。交通違反もレンタカー経由でクレジットカードに課金してくるぞ。日本は外国人運転者が違反して切符切っても出国されたら不問にしてる。日本もこの10年でどんどん観光立国になって行ってる。すばやく改善していこう。 

 

 

・輸出する物も消費税が免税で、大企業は消費税を還付受けてたりするそうですが 

新聞も、輸出する物も一律に消費税かけて良いでしょ。それが公平ってもんです。 

外人観光客が買う物なんか、消費税を免税にするんでなく、消費税を取って、更に観光税とか課税しても良いくらいに思います。 

 

 

・税金を納めていないのは外国人なのだから、そちらの対応はどうするのだろうか。結局逃げ得という結末なんだよね。そもそも税務署が徴収できていない所に問題があり、自分たちのミスを民間に押し付けるようなやり方はどうかと思う。 

 

 

・この問題は正直、国の制度が悪くて店側も可哀そうな面がある。 

これだけ外国人の人が増えたのに免税対象か対象外かをいちいち店側で確認して間違っていれば追徴は結構負担デカいよね。 

インバウンドでこれからも外国人をどんどん呼び込むのであれば、免税について一旦は税込み価格払ってもらって出国時に返金じゃないと。 

これ対策するって言ってたけど、動いてるのかな。 

 

 

・転売商品を購入する消費者は喜ぶが、犯罪に加担した等と迷惑を被るメーカーは大迷惑な行為です。転売は違法行為ではありませんが迷惑防止法により刑事罰の対象となり得ます。当然、目的外の販売を仲介したとなれば国税庁は追徴課税を取るし、大掛かりな国際組織が関与の場合は通産省、消費者庁は警察と連携してインターポールへ提訴することになります 

 

 

・2018~2022だとパスポートに上陸許可証印シール貼ってるんだけど、「滞在理由:留学」で免税する人が多かった。 

 

当時は留学だと滞在可能期間が1~2年間なのに、半年以内の出国なら免税可能とかよく分からん基準でした。 

(んで代行で免税購入というのが多発) 

 

2021頃までは電子化もされてなかったので、他店舗で販売されたレシート等がパスポートに貼ってましたが、技能等の免税不可な滞在理由なのに、免税販売してしまった店舗はかなり存在しています… 

 

現在は免税販売時にパスポート読取→国税へデータ送信と電子化が義務化されているので、厳しくなりました。 

 

 

・政治の裏金問題は緩いままで企業が政治家にかんぱしていくほど厳しい目で見られる。消費税税率増税がきっかけで国民は政治とカネ問題にシビアになった。赤ちゃんからお年寄りまで一人当たり数百円程度払う政党助成金もある。 

消費税増税後桜を見る会なども告訴された。そして都知事選で政治とカネの問題で都議会でもバックに入った札束が問題になって騒いだ。丁度東京オリンピック開催の予定が日本で発表された前後だった。  

 

エディオンは東京都千代田区にある元石丸電気グループとして誕生した家電量販店でもある。今から30年前東京秋葉原電気街にはあちらこちらに免税店があるのでそれも影響してるのかな。免税店が悪い目で見られてなんのための免税店なのかも分からない。 

 

 

・日本経済が、外国人のインバウンド需要による爆買い頼みでしか成り立たなくなっている主たる要因は「消費税の導入」にある。 

 

その消費税収もインバウンドの外国人からは徴収できないから、平均的な所得の労働者や年金生活者等の多くの日本庶民の税負担や社会保険料負担を過大にしている。 

 

消費税導入と段階的な税率アップが国内消費を減退させ日本の経済衰退を助長していることは明らか。 

 

消費税導入は財務省や税理士業者にはプラスだろうけど、国内消費を減退させるだけでなく、企業の事務負担を増大させ本業を疎かにさせる要因からも日本の経済衰退に貢献していたり、インボイス導入でも問題を噴出させている。 

 

消費税がすべての元凶なのだから、消費税を撤廃するところから日本の税収は構築し直した方が良い。 

 

 

 

・海外旅行されたことがある方はご存じとかと思うけど、 

免税店で購入した後空港で商品の梱包の封印を確認しながらリファンドか、 

税金をその場で払わない場合は空港で商品を受け取る仕組みが一般的。 

 

日本のようにザルな免税システムは見かけない。2024年度からぜせいされるようですが、これの免税システムゆえに外人が10%安く購入して転売するというのが横行しています。 

 

 

・エディオンなんかよりも何倍もおぞましい巨額のカネを裏金化していた自民党の派閥に税務調査に入りましょう。 

そうすれば、国民は納得するは国税にとっては追徴でガッポリ出来るしで一石二鳥だと思う。 

 

 

・出国時に還付する形にしたほうがいいよ。 

免税で販売した相手がちゃんとお土産として国外に持ち出すかまでいちいち確認してられないでしょ。店側のリスクが大き過ぎる。 

 

 

・議員や会社の不正が発覚するときって決まって結構な年月の間やっていますよね。 

我々一般人なら年単位で厳しく徴収されるのに、こうしたところに対しては割りと杜撰な印象です。 

追徴課税はもっと厳しくしても良いと思います。 

 

 

・本来外国人が払うべき税金を日本人が追徴され払う。馬鹿々々しい結果ですね。殆どが中国人の買い付け業者の案件と想像しますが、買い付けた中国人は中国で大儲けしてますよ。去年どこかの百貨店で同じような追徴課税をされてましたが、そこら中の免税店で同じことやってるんでしょうね。日本人は本当にお人よしですよね。これからはどちらも厳しく対応してしっかり業者や日本在住の外国人に日本の税金を払ってもらうよう対応してください。 

 

 

・店舗で免税にする事自体、不正の温床。国も分かってて何故諸外国と違う事するのかな。 

諸外国は出国時に免税手続きなのに。国内で旅行者を装い店頭で免税で購入、それを日本に居るブローカーが受取→輸出すれば利益出るよね。 

 

 

・観光客の免税なんてする必要ない。 

お金のある人が来て買い物をするのだから、そこから税金をいただくよう国は政策を早急に変更するべきだ。変更しないのは何かしらのうまみをどこかの団体から得てるのでは?と疑ってしまう。 

 

 

・こういうの見聞きするたびに政治家って自分に都合の良い法律作ってると思いました。これでエディオンが自民党に寄付してなくてその罰だったら笑えます。お金があれば政治家なり国会で寝ていればよいので楽できますね。 

 

 

・そもそも穴だらけの免税制度で、転売目的かどうか店に判断することは無理です。 

1個を買ったら自分用、10個ならどうなる?100個なら。 

政治家も裏金で騒いていますが、献金を無くしたら問題が解決? 

世界中に政治献金制度があります。献金することは問題ではなく、記載しないことは問題だろう!それを処罰しないのは問題だよ。 

国税局はなぜ重罰に課税しないのですか? 

 

 

・いやこれエディオンだけじゃないよ。 

昔、家電屋で働いてた時に炊飯器の調子が悪いって持ってきた中華のお客がいた。一緒にレシート渡されたんだけど、免税の書類付いてた。いやこれ国内で開けちゃダメよ!って言ったけど、多分なぜ免税になっているか理解してなかった。 

 

 

 

・店舗で免税販売やって、商品を引き渡していて、国内消費や転売目的を排除することは、そもそも不可能だと思うけどな。そこをやらせないようにしないといけないのに、制度はざるなのに摘発はするんだな。 

先日、日本語を流ちょうにしゃべる中国系の方とあまりしゃべれない方の集団が、ある小売店で、免税でいくらになるのか聞いていたが、日本在住の中国人の方のところに遊びに来た中国在住の中国人が、日本在住中国人のための買い物をしてやってるようにしか見えない。洗濯石鹸とか台所用洗剤とかお土産で中国まで持って帰るのか? 

 

 

・きっと転売がらみでしょうね 

おそらく、こういった量販店の転売は見過ごされてきた感があると思います 

厳格にやったんではないでしょうか 

これによって、他のところが同じようなことをしないような抑止力を狙ってるかもしれませんね 

 

 

・課税は、本当に適切ですか? 

 

国のボヤ-っとした税負担/事前通達では不明点が多々あると思います。 

事後に解釈に頼るので無く、明確な事前通知があれば良いのに。 

 

税理士が不要なくらい、極簡単な仕組みにすれば良いはずなのに。。。 

 

 

・なんで日本人より金持ってる連中に免税してやらなイカンのか理解に苦しむ。日本はいつまでも先進国ヅラすべきではない。現実を見て身の丈にあった行動をすべきかと。海外に援助してる余裕なんてないよ。 

 

 

・コロナ過があけて外国観光客の日本国内での支出額の総額は約5兆円に達するらしい。すべてが物品の購入でないとしても日本国民と同じように消費税10%を払ってもらえれば少なくとも数千億円の税収が上がるはずだ。日本国民がステルス増税、物価高に苦しんでいるいる中、それでなくても円安の恩恵を最大限に享受している外国人観光客をそれほど優遇してやる必要があるのか全く疑問だ。そのうえ悪用までされたらまるで盗人に追い銭みたいな愚策と言わざるを得ない。即刻、外国人観光客への免税優遇などやめ、集めた税収でオーバーツーリズムで迷惑をこうむっている地方・地域に回してその解消・解決と環境改善や地域振興に使うべきだと思う。 

 

 

・免税の手続きや管理を民間に任せているからこうなる。エディオンは単なる一例に過ぎない。手続きは購入者個人にやらせる、出国時返金方式に変える。これだけで良い。こうしないと 外国人の脱税(=日本国の税収減)が横行し、国益を害する。 

 

 

・政治家の不祥事は、「誠に遺憾です。」と言って修正申告すれば丸く収まるのに企業からはしっかりと追徴課税取るんだな? 

悪い事したら平等に裁かれる国じゃなければ正義は存在しないと思う。 

 

 

・エディオンにメール登録してから迷惑メールが一斉に来るようになった。 

顧客の個人情報を売却してるのではという疑いを持つようになった会社。 

あくまでも疑惑と言っておく。 

真実を知る術はこの会社の人間にしかわからないから。 

 

 

・エディオンで不適切免税とかいうけど相変わらずやらかすね。環境にやさしい企業とか言っていたのにエアコン不正投棄事件を起こして大問題になったりしたけど不正をやらかすDNAでもあるのかな。 

 エディオンが不適切免税で摘発を食らい追徴を食らったことは十分に悪いから政治家の問題と一緒にしないでほしいね。 

 あと余談で言っとくと自民党の裏金問題だけど悪いのは自民党ではないからな。悪いのはそんなことをする自民党を選挙で支持して議席を与えちゃった多くの有権者の皆さんだから自己責任。多くの有権者の皆さんも自民党の裏金問題に関与したのも同然だな。最も選挙では自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党やれいわ新選組は支持しない私は問題外だけど。 

 

 

・そもそも外国人が日本の国内お店で免税を受けるのはシステムとして成り立たない。やはり、出国のときに書類と現物を確認して減税を受けるシステムにしないと抜け穴だらけです。消費税率が上がれば益々弊害が大きくなります。お店で偽の書類を書いて関係無い人にも免税として販売なんて手法も簡単に出来てしまう。性善説のシステムは廃止しましょう。 

 

 

 

・帰りの航空券とパスポートや自国の住民登録証確認して、パッキングされてたら、販売元のせいではないとおもうけど、どういう状況だったのか知りたい。 

 

 

・まぁ、『国内で消費しない物』への消費税の免除ですからね。 

 

日本の税関も、出国時に封が空いていたり 

レシートと一致しない場合はその場で税金を徴収するようにすれば良いんですよ。 

 

そうすれば騙された側が負債を受けるようなことにならないでしょうし。 

 

 

・不適切免税への追徴、それはそれで結構ですが、自民党のキックバックに対する追徴は絶対に必要です。やれ政策集団への組織としての寄付だの何だのと言い逃れを許してはなりません。税制上不公平は絶対にダメです! 

 

 

・来客に手間をかけさすまいとの好意で店舗での割戻しをしているのだろうが、悪人はどこまでもつけこんできます。むしろ、出国時手続きでない日本が狙い目だ、とこぞってやってきます。 

 

 

・電気屋だけでなく免税でやってる小売業は何社ぐらいちょろまかしてるの? 

百貨店、ディスカウントストア、ドラッグストア、果ては高級装飾店等々 

コロナ期の負債を取り返そうとしたいがために、少々の油断や不正が無きにしもあらず。 

 

 

・私の知ってる人物に、外国人と同居してる者が居る 

欲しい家電品が有った時は、免税を利用し、安く手に入れてる。 

 

転売としての利用も出来なくはないが、 

日本国民にとって、あまり嬉しくはないように思う。 

 

悪用する者が増えてからでは遅い! 

すぐにでも、廃止するか、改善してもらいたい。 

 

 

・>免税販売は、外国人観光客などが 

 自分で土産物として日本国外に持ち出す場合に認められ、 

 転売目的の購入や本人確認が不十分な場合は適用されない。 

 

 

この表現が緩すぎだと思う。 

上限を20~30万円程度に設定すべきだろう。 

tVで報道していたケースだと、 

数千万円分も購入する海外勢も居るようだけど。 

 

 

・こんなのは氷山の一角。中国人相手に免税販売で利益を出すほとんどの企業でデタラメが横行している。そもそも日本は外国人に対する免税特権があまりに過大で寛大すぎる。免税販売は本来空港の特定免税店だけで充分であり、わざわざ市中の小売店がこぞって扱う必要などない。むしろもっと税金を払わせるのがオーバーツーリズムの抑制に効果的だ。 

 

 

・エディオンが外国人相手に消費税相当分安売りしたかどうかは問題ではないですね。 

分かりづらい書き方の記事ですが、 

納税すべき消費税と、納税しなくて良い消費税の線引きを間違えて、過小に納付したから怒られた、というだけの話しですね。 

 

 

・量販店のアスベスト穴あけのみなし工事が1番やばいよ。 

そもそも調査自体してないから、全てみなし工事。 

対策は集塵機とマスクだけ、隔離もしなければ、服も着ない。 

みなしは入っている程なので全て対策しないといけないのに,してない。 

 

 

 

・店舗に任せるのをやめたら良いのでは? 

そもそも、パスポートとで安易に免税するのを、店舗に判断させるのに無理がある 

 

こちらにいる人にまで免税措置になってしまうし 

 

空港でとりなよ!本当に 

店に負担かけるのやめてほしいわ 

 

しかも、やりたくてやっていたとも思えんし 

 

 

・免税販売やめて、国内で購入の場合一律に取ればいいんじゃないでしょうか… 

販売価格に税金込み表示してるんだから、海外の人にもそれが販売価格じゃいけないんでしょうか… 

 

 

・消費税免税するかわりに、オーバーツーリズム対策のための観光税として、物品には10%,食品には8%の税金をかければちょうどいいかもしれない。 

 

 

・外国で買って 

日本に持ち込む時に消費税取られるんだよね~ 

 

これって訳わからん!! 

 

1988年にオーストラリアで空冷Z買って 

1989年に持ち込んだら3%取られた! 

 

88年のまだ消費税が無い時代に出国してたから 

89年に税関で消費税って言われて 

日本がとうとう役所でも 

東南アジアのような詐欺するようになってしまったのかと 

 

 

・日本は物価が安い国なので、外国人向けの免税は止めればいい。 

残すとしたら、国際空港内だけでいいよ。 

 

 

・国会議員の脱税は許して民間からはしっかり徴収するのは間違ってる。 

外国人に対しては消費税込みで支払わせ、出国時に精算する方式に変えないと不正の温床になってる。 

 

 

・会社の不手際ではあるだろうけど、会社の不正とは質が違うよね。 

 

騙した、悪用したのは、大半は、大陸の転売ヤーでしょう。奴らから取り立てるべきだが、販売した不手際ではあるので、会社がババ引いた状態ですね! 

 

 

・ここで追徴したり、頂きちゃんから追徴するなら なぜ政治家たちはそのままなのか?修正申告したからそれでいいのでしょうか?日本の政治家たちには甘く取れるとこからとる仕組みは変えれないものでしょうか? 

 

 

・この問題の本質は日本の免税制度にある。 

空港での出国時に申請して初めて還付を受けられるのが世界の主流。 

なぜ是正しないのか。 

 

 

・[パスポートの入国時期などを見て対象かどうかチェックしている]とあるが、素人では転売屋との違いがチェックだけですぐわかるのか? 

購入した時にパスポートをコピーするとか、 

何かしないと、国税にこの人が何時.何を.何個購入した証拠を残すとかしておかないと。 

※追徴課税したお金は、何処へ? 

被災地へまわしてあげて! 

 

 

 

・やればできるんだよ、国税当局。あとはやる気の問題。目の前にあるパーティー券による興行業の脱税をまさか見逃すことはできないとは思うけど、国税調査を実施しないと職務怠慢だよな。 

 

 

・このスキームはドル箱ですからね。 

これを許してはモラルハザードが起きます。 

規制強化すべきだし、忘れた頃の追徴課税は大賛成です。 

 

 

・わざわざ不正を招くような税制にして、中国人転売屋に消費税を還付した挙句、日本企業から消費税を徴収する 

一体どこの国の税務署なんでしょうか? 

日本企業から消費税のカツアゲをする前に、 

外国人に対する消費税還付の制度運用が間違っていたということを政府や財務省が認めないといけないのでは? 

 

 

・店舗で免税処理をすること自体を止めれば、不正もしににくなる。 

国の税収に関わっているのに空港の負担とか言っている場合ではない。 

 

 

・後からこんなに課税されるなんて怖いなぁ。 

 

皆さん言っているように、空港から国外へ持ち出すもの(新品・レシートつき)だけ課税分返金するでいいと思いますけどね。 

なんか日本はチョロい国だと思われてそうだわ。 

 

あと外国人だけ安く買えてニコニコしてる様を店舗で見るのもなんか不快ではある。 

 

 

・国税庁は間違っている。免税を出国時の還付方式に変えればいいだけで、免税が小売店段階というのが間違っている。 

 

 

・この金額なら、組織的なのでしょう。 

ルールに基づいて各企業が経済活動しているのに、エディオンのみ脱法販売で売上嵩上げ。 

ルール守らない企業、は自由競争の市場から退場してもらいましょう。 

 

 

・まあ流石に計約19億円の取引への追徴課税なので、しょうがないですね。 

4000万円までなら大丈夫だったんですが… 

次から気をつけましょう 

 

 

・脱税は悪だけど、最近この手のニュースを見ると政治家共は好き放題で、何故、民間だけは問答無用でやられるのか、と思ってしまう。 

不公平感に全く納得いかない。 

税務署、国税は政治家共にも、もっと厳しくいけよ! 

 

 

・中国人のパスポートを使った不正免税を日本企業が肩代わりするのか。 

 

納得いかないし、不正利用の抑止にならないのでは 

 

 

 

・こういうのって前例からして、国税から見ても明らかに免税販売要件を満たしていないような異常な購入量(個人利用とは考えられない)ということですよね 

 

 

・そもそも免税って必要なのかな。 

外国人には金を落としてもらわないといけない。 

寧ろ、観光税とか払ってもらって、それで環境を整備してもらいたいよ。 

 

 

・こういうことずっと繰り返しているけど、外国人が納めるべき消費税を日本国民(エディオンの株主、従業員、顧客)が間接的に補てんしているだけですよね。 

 

なんて馬鹿な制度なんでしょうか。 

 

空港で還付すれば済むでしょうに。 

 

 

・国内での転売目的かどうかなんてどうやって把握するんだろ?お土産として海外に大量に持ち帰って、それを転売してる奴も取り締まれないなら、免税なんてやめた方がいい。 

 

 

・エディオンのみならず大手イオンとかも厳しく調べた方が良い。 

こういうお金に纏わる流れは、抜け道の温床となりえる。 

 

 

・エディオンには追徴で 政治家は追徴ないんだ・・・ 

なんて不公平な世の中 

もはや民主主義ではないね 

 

すっかり自民党の独裁国になってるの 

投票した人たちと 投票しない人たちは理解した方がいいんじゃない? 

 

 

・いい加減な確認で免税手続き出来る制度を作っておいて、尻拭いを末端の小売店にさせるという、いかにもお役所が考えたらシステムという事が良くわかる。 

本来このツケは制度を作った政府が負うべきものではないか? 

 

 

・国内在住の外国人が転売目的で購入し、販売利益を得ていますから、外国人の出国時に領収書添付で申請して銀行振込にすれば良い。 

 

 

・免税止めて、寧ろ外国向け特別税とか作れば良いのに 

「日本は先進国」とかいう、過去の栄光にすがっているんだろうな… 

政治家はもっと現実を見るべきかと 

 

 

・なぜ民間に追徴するのか? 

出国時に手続きをすれば良いだけだろう。 

 

めんどくさいっていうのが理由で、悪用されたら怒ってるようでは税務当局として問題あるでしょう。 

 

ちなみに議員さんの裏金も脱税で追徴しろよ! 

 

 

 

・政治家は裏金(脱税)してもゴメンナサイで終わり、民間企業のエディオンは追徴課税、日本は法の下の不平等だ、これを共同通信はもっと批判すべきだ、そうじゃないと共同通信も政治家とグルだと言われても仕方ない。 

 

 

・まぁ、アカンもんは、アカンね。 

損失は、パーティーやって、収入届けず、様子見てみては。 

見つかったら、後出しで、帳簿記載直すだけで 

お咎めないかもしれんしね。 

 

 

・免税廃止していいよ。日本のレジ通したら課税確定。 

金塊の密輸も無くなるし、いいことじゃん。 

消費税と名乗るのに支障があるなら、売上税とか名称かえればいい。 

 

 

・8~9割は不正じゃないの?w 

そもそも免税での売り方が間違ってんだって 

空港ゲート内での受け取りしか認めちゃダメなんだって 

 

 

・そもそも性善説にもとづく現行の制度に欠陥がある。 

国はリファンド方式への変更を検討しているようだが、 

さっさと変更してください。 

 

 

・外国輸出品に消費税掛けないのはいい加減おかしいのでは? 

 

なぜ国内消費を抑える働きの消費税が未だに残っているのか理解に苦しむ。 

 

 

・店に免税、基準を満たして手続きできれば断れないんだよ 

 

システムが間違いだろこれ 

 

なんで販売店が責任を負わなきゃならんのか 

 

 

・免税ルールの盲点をつかれた結果かと 

出国手続きの際に払い戻すとか、そもそも消費税自体無くすか 

どちらかやね 

 

 

・岸田への首相就任を祝う会からのマネーロンダリング疑いと、政治資金収支報告書不記載or脱税疑惑 

 

広島国税は、そっちの方に注力しないと。 

 

 

・自分自身で悪い事やってるから政治家の大先生達は民間業界の脱税問題を指摘されても英断を振るえない。わかりきった事だ。日本の今日は民間はしっかりしている。役所や政治家は劣化甚だしい。 

 

 

 

 
 

IMAGE