( 136647 )  2024/02/06 23:43:29  
00

(まとめ)日本の政治家や議会の態度について、多くの人々が不満や疑問を持っていることがわかります。

特に政治資金の使途や税務に関する適用の違いに対する批判が顕著であり、国会議員の特権や不透明な取り扱いに対する不信感が強いようです。

さらに、特定の政治家や政党に対する非難や要求も多く見られます。

これらのコメントからは、国民の議員や政治に対する期待が高く、納得できる政治運営や説明責任の求められる方向性が示唆されています。

( 136649 )  2024/02/06 23:43:29  
00

・政治家の裏金は課税されないのに、岸田首相は具体的な使い道を示してない状態で、2028年に少子化対策のため国民一人当たり月500円負担増を求めています。それとこれは別と言う人もいるとは思いますが、私は本当に釈然としません。まずは政治家の身の回りのお金をクリーンしたうえで、国民に負担を求めるべきだと思います。 

 

 

・国会議員は政治責任なんて感じているわけながなく、選んだ国民に責任があると思っているんです。国会議員は責任はないが権利権力はあるという大変素晴らしい職業。 

文句言うなら、お前が国会議員になれば良いだろう!っと思っていて、利権、組織票、派閥で囲い込んで新規参入障壁を高くして、更に自分達の権利権力を守るという構図。 

 

 

・確定申告の季節です。 

 

一般人は10万円でも記載漏れが有れば税務署から厳しく指摘されて追徴されるんでしょうけどね。 

 

元検事で国会議員も務めた若狭勝さんが 

「4000万円からは立件されるけど3000万円なら」 

みたいな事を仰っていて、実際に逮捕された池田議員は4000万円を超えていたがそれ以外では4000万円を超えていても立件されていない議員も居た。 

 

3000万円とは言わないけど一般庶民もせめて1000万円くらいは「ちゃんと訂正してね」で済まして欲しいね。 

 

 

・なぜ連座制が必要なのか全く分かりません。これは暮らしの社会では事業主が申告義務を負うべきなのに、事務員が青申などを作ったら事務員まで責任を追うということ。そんな馬鹿な?また議論が脱線してる。そんなみみっちいことではない。犯罪性ある者は全て裁判にかける。 

それも裁判所はイチケイのカラスのいる一審、そこで裁判員裁判に掛ける。そういう法律を作るか?そういう問題です。無駄な議論は即刻やめて本論に入ってください。 

 

 

・岸信介氏の頃から、長年にわたり統一教会との浅からぬ関係が続き、特に二階氏が幹事長を務めていた、安倍政権では金権腐敗政治や政治の私物化も問題になりました。 

 

森友、加計問題、桜を見る会と前夜祭、1億5000万円送金、dappiなど、どれも真相解明されず裏金との関係を否めません。 

 

保守層の支持を得るために、みんなで靖国神社に参拝して見せる一方で、教団の総裁を礼賛し、選挙支援まで受けていた議員が多くいることも明らかになりました。 

 

時効を含む裏金の総額と使い道をきちんと説明しないのは、選挙支援を受けるために教団などへ流れていたからなのでしょう。 

 

北方四島を我が国の固有の領土と呼ばなくもしました。 

 

国民の命や暮らしを守ることよりも、政治業を営む議員一人ひとりの私利私欲のために、裏金錬金脱税パーティーに明け暮れてきた自由売国守銭党の幹事長だったということだと思います。 

 

 

・二階の裏金は、50億?桁が違うな。 

まあ、ほとんどが地元にまわっているんだろう。 

だから、地元ではあれだけ囃されて落選なんかしないんだろうね。 

山奥に訳のわからない国道並みの道路がバンバン出来ている。 

国道も和歌山県に入った途端、素晴らしい道だし。 

裏金王国、和歌山県。二階様々だな。 

 

 

・説明できないということは「国民に言えない使い方をしている」ということです。よくわかりますね。岸田もそれを知っているから二階に聞かない。聞いたら嘘を言わなければならなくなるから聞かない。本当にわかりやすい。自民党国会議員は悪いことをする人間の集まりです。自民党を倒しましょう!岸田を倒しましょう!二階を倒しましょう!麻生を倒しましょう! 

 

 

・SPの革命編という映画で、国会がテロリストに乗っ取られてテレビ中継で裏金やらなんやら、汚職まみれの国会議員を一人一人演台に立たせて罪を認めさせるシーンあったけど、今まさに求められてるのはこういう強制的な改革では? 

 

 

・民主党米山議員の国会答弁を見ました。追求が核心をついていました。総務大臣も良心の呵責からか泣きながら答弁しているように感じました。自民党を支持しているみなさん。この答弁をみてもまだ自民党を支持しますか?それは良心も倫理観も無い人間といっているに等しいです。米山議員は迫力がありました。これこそ真の政治家です。民主主義の根幹を覆す裏金問題。もう自民党は言い訳のきかないところまで追い込まれています。もう一度言います。この答弁を聞いてまだ自民党を支持しますか?日本のために下野してください。それしか残された道はありません。 

 

 

・この記事とは違い、国内のメディアの記事の中には派閥問題にフォーカスして、金権政治の問題の本質に迫らないものも多く見受けられました。 

 

裏金やら脱税やら許されないことがことが当たり前のように行われてきた日本の政治は、海外のメディアが問題を追及しない限り正されないのではないかと感じます。 

 

 

 

・一般企業だって海外とのビジネスはある。ライバル企業に知られたらまずいことだってあるし、個人名が晒されればプライバシーの侵害になることだってある。そのうえで、ちゃんと納税してるし、何に使ったかも1円単位で記録を残さないといけない。 

 

政治家が許されるなら、一般企業も会社から社員に渡したお金は領収書要らないし、年度末に返金すれば非課税ってことにして欲しいわ。50億円くらいなら国税も動かないって実績あるし。 

 

 

・疑惑だ、疑惑だと言っている間に、調査をするなり、捜査機関が率先して捜査するのが、当たり前ではないのか。国民の申告漏れ等を事細かく調査をして、きっちりと追徴課税をしたり、脱税行為だとして、罰則を適用している。国会議員の特権か何か知らないが、小手先の訂正でお咎めが及ばないように、自分達で法を歪めている。国会議員特権は、真面に政治を行う議員に与えられたものであり、悪徳議員をのさばらせる為に制定されたものではない。故に、議員特権を使って悪事を働いた議員には、より厳しい懲罰を加えるべきだし、今の議員に特権等、無用の長物ではないか。悪事を働いた国民の代表に特権を与えた事を反省し、特権の行使を停止する事で政治の正常化を図るべきだと強く思う。 

 

 

・政策活動費について「余っている金が有るならば確定申告」の対象となるとの、国税庁の見解の国会答弁が有る。 

二階派の会長には、確定申告の義務が有ると言う事になる。 

国税庁は国会議員で有っても、恐れずに確定申告の義務を実施させなければならない。 

監督官庁の忖度が、国会議員を増長させて来たとも考えられる。 

 

 

・元々政治資金は非課税と言うのがおかしいんだよ。 

国民は働いたら所得税、使ったら消費税、何をするにしても税金は掛かる。 

お金を動かしたら贈与税相当の税金を掛ければ裏金行為は一発で脱税行為とされ立件されるし議員連中は公民権停止が一番怖いから確実に政治と金の問題は減らせるのに。 

 

 

・政治資金の使い方等はとうの昔からある話で国会議員で知らない人はいないと思います。世論が騒ながなければ誰も手をつけません。ましては自民党では当たり前の慣行。検察マスコミ特にNHK、民放にも昔からの大問題ジャニーズ、統一教会、自衛隊の性加害等スクープし取り上げたことはありません。何らかの圧力があったのは間違えないとおもいます。マスコミ、評論家、ジャーナリストもしっかりしてもらいたいと思います。 

 

 

・お仲間議員や近しい人、官僚等々色々な人たちに配りまくってたから「言えない」が正解なんじゃないかと思いますよ。最初の報道からも余りにも見過ごされてきた感が強いです。 

プライベートなシャドーバンクみたいな扱いされてたのではと何となく思ってましたが、これが解明される事はないだろうなと、何となく思います。しかも貸付ではなく、贈与だったら尚更ですよね。 

 

 

・5年で50億円、1年に均せば10億円もの巨額な金が全くの使途不明金となっているのに、「正当な政治活動費として認識している」とひたすらに強弁する岸田総理だけど本気でそんな答弁しているなのか? 

これだけの金が完全に非課税なんて、民間だったら確実に脱税で手が後ろに回り、更には目玉が飛び出す程の追徴課税が待っている。 

これだけの金が今回の能登地震に使われたらどれだけ被災者被災地の助け励みになることか? 

それを想うと、この爺さんのやってきたことは決して許されないの勿論、徹底的に使徒を追及すべきだし、岸田総理は自民党総裁として責任を持って真相究明を指揮していかなければならない。 

それすら出来ないのに、偉そうに「政治改革」とか「国民の信頼回復」などと言うな! 

そして、自民党が毎年受け取る政党助成交付金は、過去5年に遡り全額返納しろ! 

それぐらいのコトをしても全然バチは当たらないだろう。 

 

 

・本来であれば国会で審議されるべき国民のため日本国のための重要法案があったはずなのに、連日に脱法裏金でやらかした連中の追及で、日本は何から何まで統一自民に振り回され、怒り心頭とはこの事だ。少なくとも当該事案の審議は、国民国家の為のものではないのだから、時間相当分を報酬から差っ引くべきだし、審議されるはずであった事案を時間外であろうとも、きっちりやるべきではないのか?統一自民連中は報酬まで貰って、首輪や鈴やリードのチョイスまで提案してもらい、公の場で上げ膳据え膳のような状態で尻拭いまでしてもらい、一体何様なのだ! 

 

 

・国税局長官は、佐川が安倍を守った褒美に貰った長官の椅子。 

歴代、自民党忖度またはイエスマンとなる人が収まるポスト。 

庶民と自民党幹部とは全く取扱いは違う。 

自民党長期政権が、完全に懐に入れたポスト。 

検察の不起訴処分同様、肝心要を押せえて、抜かりはなしの盤石。 

自民党の都合の良い民主主義国家となった日本。 

 

長期政権政党が窮地に陥ると、その矛先を隣国脅威論へと向かわせ、戦争となる。若者も年寄りも、竹槍の練習を強制される日が近づいてきた。 

 

 

・「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」このメモの金額が広島で河合陣営に払われた筈である。出どころとしては使途公開不要の政活費だったと考えるのが自然だ。そうだとして岸田氏はそれが政治活動の自由の範囲内と考えるのか? 

たまたまこの件については検察のメスが入る事になったが、同様のより小規模な選挙資金供与は全国各地で多々行われているであろう事が推測される。自民党総裁かつ行政府の長たる人物がこれら選挙資金供与を政治活動の自由の範囲内ととらえ、その透明化が政治活動の自由を阻害するものになると考えているのならば由々しき事だ 

 

 

 

・「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」このメモの金額が広島で河合陣営に払われた筈である。出どころとしては使途公開不要の政活費だったと考えるのが自然だ。そうだとして岸田氏はそれが政治活動の自由の範囲内と考えるのか? 

たまたまこの件については検察のメスが入る事になったが、同様のより小規模な選挙資金供与は全国各地で多々行われているであろう事が推測される。自民党総裁かつ行政府の長たる人物がこれら選挙資金供与を政治活動の自由の範囲内ととらえ、その透明化が政治活動の自由を阻害するものになると考えているのならば由々しき事だ 

 

 

・裏金問題は昨今発覚した様にされているが税制上の違法はいくらでもある。国税庁を配下に持つ財務省にとっては政治家を叩く材料はには事欠かない。適度にメディアの池に投げ込めば社会が騒ぎ出し、検察の出番と結果が読める。このスキームで立法が財務省に支配される状態が続いている。民間人の代表が役人に支配される事は民主主義が機能してない証左で本質的には大きな問題てもある。 

 

 

・適切に使っているはずなので、適切に使っている 

そのような言葉を信じる人はいません 

 

政治資金規正法違反で有罪になった薗浦健太郎前議員は毎月100万円の文通費で家賃や税金を払うなど私的に使っていたことが刑事記録に記載されました 

逮捕されなければ明らかにならなかったでしょう 

 

文書費でさえ適切に使っていなかったのに、巨費を適切に使っているかどうか、内訳を公開しなければ分かりません 

 

 

・今の時代で良かったですねと言いたい。 

特に二階さんとかそこら辺の重鎮の方。 

今が維新が許される時代なら、切腹すらも許されないレベルの罪だと思う。 

勿論、国を動かすレベルだから秘匿にすべき内容はあるだろうが、あまりにもグレーすぎる。 

諸外国全てがこんなのなら納得もできるがそうではない。現に領収書を取ってるところもしっかりあり、なんら国政に悪影響を及ぼしていない。 

ならば、誤りは日本政府つまり自民党であるのは明白。 

岸田さんは自身も含め、一掃することと、今後起こらない様、厳格な法改正と法整備を新たに今日から進めるべきだ。いやしなければならないと思う。 

できないのならば、議員すら辞めてほしいものだ。 

 

 

・おかしいと思う政治家を落選させるのは国民です。 

ただ一部の利益を受ける企業、個人は必ずいて投票しますのでこんな人が政治家ではいけないと思う善良な国民は全員、投票しないと、当選してしまいます。 

選挙を諦めては行けません。 

投票率が上がるほど民意は反映されるのです。 

選挙に行きましょう! 

 

 

・今日午前中の衆議院予算委員会で立憲の米山隆一が問い糺していた。二階俊博がこの2年間で政策活動費として自民党から10億円を入手し、それを使ったとされる。それが事実なら何に使ったか?。また使ってないならそれは課税対象になるのでは?。と。いずれにも岸田文雄が曖昧な答えであったため、国税庁次長に課税対象ならそれを調べる義務があるのでは?と質問していた。米山隆一らしい中々鋭い質問であった。 

 

 

・政治家だけに許された脱税特権、一般人や企業は 

脱税で立件され重課加算税がおまけで付いてくる 

この不公平税制をなんとかしてよー 

今月から今迄非課税消費税業者も課税されて税金を払う事になる。その煩わしい計算もしなければならない、スマホでスッとなんて簡単に行かない。 

其れに岸田氏は増税批判を避ける為、子育て資金を税金にせず国民負担金で取り立てる。東日本大震災の国民負担、固定電話維持費のユニバーサル料等 

国もNTTも国民の利便性等と言って課金して来る 

政党や個人のパー券にも消費税を掛けろ、声の小さな所はしわ寄せばかりだ! 

 

 

・本当に単純な話だけど、この国は日付や誰からなどを不記載で受け取った金について税務署はお咎め無しなのか?受け取ったことがこれだけ明らかでも税務署は追求しないで放置?なお一般的に額が大きければ普通は逮捕になるだろう。 

国民が一番頭にきているのはもらい得で済まされていること。このままでは政治屋の特権として目をつぶれと言っているのと同じだ。納得のいく対処をしてほしい。 

 

 

・記載義務が無いなんてありえない。そもそもそのお金の大半は国民から搾り取った血税でしょ。勝手に都合のいいルール作って用途不明でもOKみたいなルールは今すぐに廃止してください。口だけで信頼回復とかいっても国民は信用しません。一般と同じ様に1円単位でわかる様にしてください。国会議員にこそインボイス制度を適用してくれ。 

 

 

・>国税庁幹部は…「政治家個人に帰属する政治資金について適切な申告が行われておらず、課税上問題がある場合、的確に税務調査を行う」と答弁した。 

 

ならば、二階氏の政策活動費、過去20年間で50億6千万円中、47億7千万円が幹事長時代の5年間に受け取っていた点を調査しないのはなぜですか? 

 

他の歴代幹事長の方々も同様だったのか? 

だとしたら「幹事長」は一体何にお金が必要なのか? 

を、明らかにしないと…国民から厳しく徴税する一方で議員の使い方がザルでは納得できません。 

 

国会でどなたか言っていましたが、5年間で50億円と言うことは、1時間10万円を『24時間』使い続けないといけないらしいです。 

実際問題そんなことは不可能ですよね? 

 

それに経った1日で1億7千万円以上も支出し同時に1億円以上を受け取っていた…なんてことが3回もあったそうです。 

国税庁はこれも適法と判断したと言うことですか? 

 

 

 

・脱税行為が明らかなのになぜ国税は動かないのか?政治家が怖くて手が出せないのか?一般庶民であれば強行に出るのに?この忖度が国税の実態なんでしょうか?今後庶民に対しても脱税を指摘しないのであれば、それも仕方ないですかね。ただ国民はインボイス制度とか国が勝手にデジタル化してしまったので、脱税がしにくくなってます、その分国会議員はアナログ化しているので、脱税し放題ですよ、国の金が無いのであれば国会議員からもしっかりと税金を搾取するのが国税庁の当然の仕事ではないですか? 

 

 

・議員とは、国を良くするために働き、国民の代表者であるというだけなのに、なんでそんな優遇されちゃってるの? 

裏金バレても、追徴課税も何もなくお咎めなしですか。 

去年末、会社に税務署の監査が入りましたが記載漏れがあり悪質性はないが申告漏れということで5年遡ってきっちり取られたようです。追徴課税で7〜800万。 

一般の会社ではこれが現実。政治資金だから非課税とかほんなぬるいことするな。 

そもそも所得の高くない国民から取れる額なんてたかがしれている。 

まずは、自分たちが納めるべきもの耳揃えてきっちり納めてから国民に負担のお願いするのが筋ってもんよ。 

 

 

・国民は増税に苦しんでいるのに、自分たちは脱税し放題。国民を馬鹿にしているとしか言いようがない。国会議員様がたがきちんと納税しようないのだから、我々が脱税しても差し支えないだろう。それは冗談としても、国民の三大義務をないがしろにするうつけどもには厳しい審判を下すべきだろう。 

 

 

・この岸田氏の発言 

何とかならないのか!!! 

 

まるで他人事、誰かからのメモを代読してる感 

何とかならないのかな!!! 

 

最近の答弁が 

総理レベルの受け答えには到底考えにくいことこの上ない!!! 

 

まぁ、もともと不信感しかなかったけど 

今度は、聞いても屁理屈を並べるあたり 

小者議員としか見えない 

 

実態が表ざたになり 

覚悟を決めて、反省や解散、更迭その他もろもろを発動すれば 

まだ、見込みがあるが 

今のような対応では、次の地方選挙ではどう結果が出ますかね 

 

結果を見て今と同じような対応すればいよいよ自民党は終わりを迎えるのか? 

しかしまぁ、こんな人が党首でもついていく議員が居る事も不思議でならない 

 

 

・どうして税務署が調査に入らないんだよな。法の平等、法の適用の平等とかに違反しているよな。議員だからとか政治権力者だからとかで調査しなければダメだよな。 

国会で岸田氏の答弁では自民党から自民党のために”支出”しているから問題ないと言っていたがそれなら”支出”した内容を政治資金報告書に記載しなけらばならないのにしなかったことに成る要は政治資金規正法違反になるよな。 

また、自民党からの寄付ならば3000万円を超える部分は返却しなければ、課税逃れになるそうだ。 

岸田氏は自民党のために支出したと繰り返し発言しているなら政治資金規正法違反になる。 

 

岸田氏は調査するつもりもなければ有耶無耶にしたいのだろうが闇深いな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。使途不明金50億の支払先は日本の闇への支出なのだろうよ。捜査する機関がまるで機能していないから闇は無くならないよな。 

 

 

・お金には色がないと言います。 

だが税金で新たに予算化して財源を作れば 

歳入で増加する中だと余裕が出てくる。 

 

次年度は実績として予算化される。 

雪だるま式に予算が膨張していく。 

 

物価上昇とガソリンやエネルギー関連が値あがって 

いく中、税金は増えていく。 

 

また新たな基金や外郭団体作って官僚の利権を 

増やすだろう。 

 

 

・国民は自民党が党勢拡大の為や党の活動の為に使い道も領収書もいらないカネを使っていいなぞ誰一人思っていません。 

 二階俊博元幹事長は政策活動費を5年で50億もの巨額なカネを使っていた。 

 幹事長や党の幹部に渡ったら何に使ってもいいしかも領収書もいらないなんて国民感覚からしたら恐ろしいことです。 

 当然使った残高があるなら課税対象だし国税庁は動かなければならない。岸田首相は野党議員にせめてその辺(残高含め)を聞いてくれと云われても聞こうともしない態度だ。 

 何を二階氏に遠慮するのか。岸田首相は先頭に立ってとか火の玉になってと云うならそんなことくらい何故やらないのかと云いたい。 

 説明すら出来ないやらないのなら政策活動費は廃止の一択です。 

 

 

・「庶民感覚に照らせば、年10億円もの大金を使い切れるとは思えないが、岸田首相は『政治活動に必要な経費として適切に使用されているものと認識している』と強弁。『二階さんに聞いたのか?』と重ねて問われても、『確認するまでもなく適切に使用されているものと認識している』と何食わぬ顔で2回も繰り返した」 

... 

これでは、話にならない。首相は交代して欲しい。 

 

 

・【納税は国民の義務】 

国民は生活を豊かにするために毎日汗を流し、仕事をして給金を稼いでいる。 

その中で、税金を納めているが、これは【国民の義務】だからだ。 

政治家も働いて稼いでいることは理解しているが、税金を納めることは当り前だが、『政治に必要だからという理由』で課税が【免除】されているだけである。 

【免除】されるに相応の理由が無い限りは【納税の義務】が課せられるべき。 

 

 

・裏金問題や政策活動費で問題が指摘されているが、特に政策活動費の原資はわたし達の税金です。 

それなのに、使い道も税金も払うことがないような仕組の法律を作ったのは政治家です、政治家に甘く国民に厳しい、自分自身がよければあとは知らんふり。 

国民のことなんてどうでもいいのですね。 特に、二階氏は常識では考えられないほど大きな金額(50億円)の政策活動費を使い、その使い道も明らかにしない、さらには岸田首相かばって問題ないと公言する始末。  

これが国民のみなさんが選んだ自民党の正体ですよ。 

 

 

 

・岸田総理は権力が欲しくて総理大臣になったのだから権力を振りかざして悪しき風習を断ち切るべきだった。 

しかし森元総理、二階氏、麻生氏の政界の長老達に対しては忖度し、せっかくの権力を使わずに森元総理を参考人招致せず、二階氏へは電話もできず、麻生状況には頭上がらずの状況となっている。 

逆に検察庁、警察庁、国税庁を権力を使って抑えつけ誤った判断をさせた結果、岸田総理は裏金疑惑、脱税疑惑に対して屁理屈答弁せざるを得なくなっているのである。 

 

 

・国税に聞け?国税のトップは財務官僚、財務大臣は自民党でその長が総理大臣だろ。政治資金規正法もあなた達が作って、国民はザル法で抜け穴だらけなのも知ってるんだよ。どうせ全員逃げ切るのも。だから国会で追求されてんですよ。庶民は納税をうっかり忘れても延滞金取られることも多いし、今やインボイスで何買ったかまで明細出ちゃってる領収書も沢山あって、そんなとこまで見せたくないから買う場所選んで大変なんですよ。私も上限金額までは「必要経費に使いました」でちゃんちゃんにしたい。 

 

 

・>政党から政治家個人に支出される「政策活動費」には使途の公表義務がない。 

 

それなら改正法案として出せばいいのでは? 

こんなしょうもないやり取りを繰り返すよりは、外堀を埋めていく事が重要です。 

詳細が分かるようになれば、検察もその記載の真偽を精査したり、刑罰に繋げやすくなります。 

法律がザルであるうちは何かあっても追い込みようがありません。 

 

 

・岸田は適切に使われていると認識してると言ってるが、認識は事実とは異なる。単に個人の感想である。事実を確認しない限り、明確な答弁と言えない。脱税と言われても仕方のない処理である。二階を証人喚問すべき、または国税の捜査をするべき。 

 

 

・政治家は国の重要事項を決める人達。 

だから、不逮捕などの特権があり、 

公職選挙法があるにも関わらず、 

税金逃れには甘くなっている。 

これみんなどう思う? 

政治家だからって…。とかいう気は無い。 

いや寧ろ、政治家こそ税金には清廉潔白にならねば、 

国民は納得して税金払えないっていう事。 

そんなことも感じ取れずに、 

言い逃れだの、生贄が要るのか? 

とか、言ってる事が幼稚で、政治家の品格が全く感じられない。 

国民に託される筈では無いのか! 

国民に忘れて貰って、許して貰って、 

しれっと復職。ふざけるな。 

 

 

・日本大学は補助金を不正に使ってはないけど、ガバナンスが効いてないとされ不交付となった。  

自民党は政党助成金を不正に使ったかは証拠がないが、ガバナンスが効いてないのは確かだから、政党助成金を不交付にしてはどうか?  

国民民主党の古川さんだったか、良いこと言うなあと感心させられました。 

 

 

・政治資金という名目になると非課税扱いなので脱税にはならない。 

脱税とは払うべき税を払わないことです。 

この問題で腑に落ちないのは政治資金に課税する姿勢が見られないことだ。 

政治資金は浄財だから非課税扱いにして要るわけだが、これはこじつけだ。 

 

 

・この記事のタイトルはミスリードだろう。「日本が脱税天国」なのではない。国会議員が「特権」を使って税金逃れをしてるのが実態だ。国会議員はやり放題だ。政治団体は、親族に課税なしで相続できる。安倍さんの政治団体が、国会議員でもない「妻」に「相続」できたり、幹事長なら使途を公開せず数十億の血税を使えたり、今回のように派閥から使途公開しないで金配りができるとか、一般国民からすると考えられない優遇・特権だ。もちろんそれに見合った「仕事」をしていればまだしも、まったく国民のための「仕事」をしていないから、よけい腹が立つ。 

 

 

・そもそもの話で、政策活動費は何故非課税なのか。 

一般の国民は、生活に必要なモノから何から何まで買ったら税金、 

モノによっては所有し続けただけで税金。 

この矛盾を、国民が納得できるよう説明できる政治家がいるのでしょうか? 

 

井坂氏の至極もっともな質問に、ちゃんと答える気が無い自民党総裁。 

コレでも自民党を支持する人がいるんだから、相当にお目出たいと言うか… 

 

 

・50億の使途不明金を生み出せる国会議員。 

でも、選んだのは国民。 

国民は、自分の地域のことだけを考える国会議員を選ぶのではなく、日本全体のために汗を流せる人に投票するという、意識を持つことが必要だ。 

 

 

 

・所詮は、議員と官僚は何をやっても許されるって事だよ。 

議員の不祥事を追求すれば、官僚は次の天下り先や自分の出世がかかってるから追及しようとはしない。 

退官後天下り先で、今度は議員に金が回るようにする、その金は自分に帰ってくるから、そしてそれらは税金が書かんように細工されて渡る。 

国会議員経験者で貧困な方がいないのが何よりの証拠。 

そして、官僚出身者にも貧困者が居ないのもその証拠。 

いつも庶民だけが苦しめられてるって事だ。 

選挙で云々って言いだすが、投票に行きましょうとか言うが、候補者が実弾として現金ばらまいてるので庶民には勝ち目なし。 

そして庶民が当選させた議員であっても3年もすればふんぞり返っていくから一緒だよ。 

結局は庶民はとことん追い詰められるっていう事だよな。悲しいかな。 

 

 

・私達の声は絶対に聞いて貰えないのだろうと思います。それなら仕方ないですね。 

私達も税金を納めるのを拒みましょうよ。 

労働組合にはスト権があります。私達に納税拒否の権利はないけど、それしかないです。 

 

 

・「課税が非課税かは国税が判断する事」 

と、おっしゃいますが『使途に付いて報告義務なし』などと言う特別ルールを作ったからなのではないでしょうか? 

国税も法律に則り判断をするのですから、私腹を肥やす様な特別な法律を即座に廃止すべきと思います。 

何よりも国民の血税を使途不明などと言う“怪しい”使用は避けて頂きたい。 

円滑に進める為にはなどと言う、人に言えない使用方法など疑惑の温床である。 

 

 

・どうせ選挙までには忘れるだろう、それが現実になるから悔しいね。今はごまかしごまかし、「謝ったフリ」を続け、メディアも国民も飽き飽きするのを待つ。逆に追及を続ける野党にいつまでやっているんだ、なんて言い始める。こうやって生きながらえてきた自民党、どこかで一度息の根を止めないと。 

 

 

・法律がザルで問題あるというだけの話を論点ずらして批判してるからなにも改善しない。必要なのは追求ではなく法改正なのは明らかだろ。強硬に迫りたいなら法改正を迫れよ。 

 

 

・国民も4000万円までは脱税しても「忘れてました」と言う〝だけ〟で済ませていいよな?4000万円超えて脱税しても「罰金100万円納める」からそれで〝チャラ〟でいいだろ?特に相続税な。安倍昭恵は全く納めとらんよ?なら国民も相続税全く払わんで〝指摘〟されても「罰金100万円〝だけ〟納めた」らあとはチャラにしろよ。国会議員も国民も「同じ日本国民の一人」だ。法治国家として〝法の下の平等〟を標榜するなら当然そうするべきだろ。 

 

 

・政権交代して、新政権がまともな政治資金規正法に改訂することを期待したい。 

 

しかし、消去法の候補である立憲には、蓮舫さん、辻元さん、原口さん、、、そんなメンツが政権中枢に入るかも知れないと思うと、ゾッとする。 

 

せめて、せめて、この3人と決別する勇気を出して実行してくれたら、次は立憲に投票する。 

断腸の思いで。 

 

 

・事実が~とかなんとかどうでもいいんです。 

ここまでやってたら白じゃないでしょう。 

政治家ってのがどういうものか見えたと思います。 

実績を出さないと意味ないことを踏まえると、 

実績のある政治家以外はそもそも黒です。 

排除が必要です。国会中寝ているなど即排除でもよい位です。 

それくらい厳しい職責です。 

 

 

・自民党が裏金事件で日本の国力は大丈夫? 

中国は尖閣列島周辺へブイを置く作業を、始めたかと思うと原子力潜水艦や軍艦を増やし海軍の軍事力をあげている。 

台湾や尖閣列島はもはや中国の物だと! 

ロシアはウクライナ戦争が終結すると北方領土全てを我が物とし原子力潜水艦を運用し北海道まで手を出してくる危険性もある。 

特捜部の聴取に口を割らない悪人どもがこの後口を割ることは無い。 

今言える事は、 

会計責任者だけで無く罪の連座制の導入や企業献金の取り扱い領収書の保存が最も重要なのではないか? 

 

 

・二階は政治家を続けるためにこの50億円の中から絶対に賄賂で使ってる。きっちり調べて逮捕して実刑で刑務所に永久に入れるべきだと思う。こんな無駄遣いする政治家は日本に必要ない。こういう人のせいでどんどん増税物価高に繋がってるのに本人はお金を使い放題っでありえないです 

 

 

 

・国税庁(マルサの女)…過去にそんな映画を見ました。民間に弱い者いじめする前に疑わしい議員の調査をするべきでしょう。検察庁も弱者いじめする前に悪徳議員を何とかして下さい。 

国民に正義を見せて欲しいです。 

 

 

・震災に生死をさまよう国民、物価高にあえぐ国民、その中でも厳しい納税・・・。その中で自民党の政治家たちは、裏金で自分たちの私腹を肥やし、その金で権力を維持することに力を費やし、国政はそっちのけ。もはや日本の政治は民主主義とは言えず、自民党という権力集団の独裁国家にて、国力も下がる一途。国民が鉄槌を食らわせるしかないと思います。 

 

 

・もういい加減言葉遊びは止めてしっかり 

本題の議論(脱税)やれよ。裏金とは呼ばないとか、派閥じゃなくて政策集団とかどうでもいいんだよ。収入に対しての記載なし、保管したとか、手をつけてないとかの問題ではなくその金を政務活動に使わなければ脱税だろ?何に使ったか説明出来ない時点でアウトなんだよ。今から修正するとか寄付するとか 

そんなのまかり通るわけないだろ?国民が同じ事やったらどうなる?国税庁も忖度ばっかりしてると国民の確定申告に影響するぞ? 

自民党は国政の足引っ張るんならさっさと総選挙して野党に転落しろ! 

 

 

・>党の活動と関わりのある個人のプライバシーや企業団体の営業秘密を侵害する 

 

何ら恥じることのない関わりなら公表することで不利益など発生しないのでは。 

遠回しに疚しいお付き合いでしたと言っているようなもの。 

この際だからアメリカのように一定期間を過ぎた事項は公表するよう改めたら。 

自民党の議員に性善説が通用しないことが明らかになったのだからすべてを記録に残さないと。 

 

 

・この国は政治家の脱税天国、だが国民にとっては酷税地獄。国民がこのような政治に反発することがないように、税金の使い道は知らしめない。だから国会で国民の代表たる国会議員が質問しても曖昧模糊とした答えしかかえってこない。国民は働きバチで、ただの酷税の支払い義務者でしかない。それがこの国の政治の最高指導者の国民に対する認識。必死に耐えることしか知らない可哀想な国民。 

 

 

・まぁ、岸田さんだけに限った話じゃないだろう。 

コレで岸田さんだけを責めるのはかわいそうな気もする。 

菅さんとか他にも聞ける人はいるんだし、慣例というなら、歴代首相及び幹事長に聞くのがメディアの役割なんじゃないの? 

 

 

・国民の税金を食い物にする国会議員なんて、必要ない。それだけです。税金で暮らさせて貰っているって、簡単なことがわからないのが不思議です議員の雇い主は国民なんですけどいつから上級国民になってのさばるようになったのですか? 

 

 

・世が世で国が国なら身柄を拘束して厳しい取り調べをするだろう。そうした国のほうがよほど民主的に見える。公平て平等な社会を否定する似非自由民主主義。国民と国家が変わらない限り何も変わらない。 

 

 

・政治活動の自由って何だ。政治活動の自由を保障する為には使途を明かさない非課税のおカネが何十億も必要なのか。 

 

使途を公開すると「党の活動と関わりのある個人のプライバシーや企業団体の営業秘密を侵害する」とはどういうことか。相手先個人や企業はどういう会計処理をしているのか。謎は深まるばかり。 

 

岸田氏は既得権益を守ろうと必死だね。しどろもどろの答弁に終始して決して本当のことは語らない。このリーダーは政治を変える気なんかない。 

 

 

・自民党です、これが自民党です。「選挙に巨額な費用が必要。そのために企業献金は必要。その見返りの政策を行う。国民ではなく、金をくれる企業を優先にした政策を行う。そうすれば自民党の議席は確保できる。」ということ。なあ〜にも考えない岩盤層も投票する。だから税金の多くは、国民にとって「死に金」となる。何十年も続いている構図。日本が自民党に殺される。 

 

 

 

・裏金の使途不明金、岸田も知らない「死んでも言えない不正な金の動き」があったのは確か。二階、安倍側から出ていた数十億円の金を国民が知ったら最後自民党が粉砕されるほどの爆弾情報の存在の予感がする。徹底して暴いてほしい。 

 

 

・二階のような年輩が50億もの金を動かすのが信じれない。他の議員は選挙の為だけに持ち上げ二階は利用した。過去5年だけでこの金額ならさかのぼれば数え切れない数字になる。もう、選挙には出ないだろうが和歌山県人も世耕や二階の息のかかった人物には投票しない事だ。 

 

 

・今日の国会中継を見ていましたが、どうやら公共事業の取り分を得る為に、ゼネコンとその下請け企業がパーティー券を購入していたという事ですので、ハッキリ言って贈収賄の一種です。金と票が政治家と大企業の間でグルグル回っているだけの仕組みで、戦後の、日本経済は成り立って来たわけです、、、、この調子じゃ、子供達に政治や、経済の仕組みを、教育できるわけないですよ、、、、だってプロレスみたいな、ショ 

 

 

・≫課税か、非課税かは国税等が判断すること 

 

よく言った!では今の裏金問題も党内の無意味なアンケートではなく国税に入ってもらってください。国税なら金の流れを明確に調べるハズです。岸田首相はもちろん国税の調査を入れるんですよね?党内アンケートしても隠蔽するだろうから是非国税に判断してもらいましょう。 

 

 

・疑惑も何も、二階なんて怪しさ満点すぎるだろ 

 

そういう金で人を動かす事で、二階に靡く訳で、それが無いならこんなヤツに付くかね? 

 

こんな事が政治は金が掛かるとしている訳で、こう言った特別的な扱いを排除すればいいし、与える必要性が全くない 

 

 

・自民党の主張は良く分かった。今後どれだけ野党が追及してもこれ以上主張を変える事もないでしょう。後は国民が選挙で判断するだけ。自民党は余りに国民をなめ過ぎたと思う。 

 

 

・バブル期に 

世界で最も成功した社会主義国家と揶揄された通り、 

 

政治の内容はオープンではないもので、それを継続してきた結果、日本の衰退を招きましたね 

 

本当に自らの国にこんなに失望する日が来るなんて、やるせないにも程がある 

 

 

・政治家や特権階級の独裁国家。日本は民主主義ではなかった。スパイ天国、脱税天国。そのうち日本の根幹も乗っ取られるわよ。大きな過ちも軌道修正できる。軌道修正するのは今。 

 

 

・そもそも政策を決める人間が脱税、使途不明の金の使い方してるようでは、国民に示しがつかない。もう政治家を辞めて、責任を取って頂きたく、腐敗政治を終わらせましょう。 

古い政治家の方が辞めても誰も困りませんから。困るのは、地元の方々位では? 

 

 

・「適切に使用された」というのは、その使途が全て判明して初めて言えることで、何に使われたか分からない金は全て不正と言ってもいいくらいだ。 

 

そもそも年間10億円も使う政治活動が「適切」とも思えないが。 

 

 

 

・年間10億円、1カ月で約1億円、1日300万円 

何?に使った! 

これって、どう考えても使い切れない金額 

あり得ない事ですが、飛び抜けてヤバイぞ! 

懐に入れて居るとしか思えない。 

巨額の脱税事件です。 

検察より国税局査察部が調査する暗件 

 

 

・法律、法の下って言う割に政治資金収支報告書の法律違反は、見逃す始末! 

自首・課税(脱税)・検察・国税に調査(職権濫用)もさせず、修正(虚偽記載)をする為の時間稼ぎ! 

それは、犯人隠避罪って犯罪です。 

法の下って言う割に総理は幾つの犯罪を上乗せするの? 

 

 

・だからこそゲンダイが忌み嫌うマイナンバー制度が必要不可欠なんだよ。あれでどれほど怪しいカネの追跡が簡単になる事やら。せめて公職選挙法に立候補者全員に問答無用で金融機関と紐付けされたマイナンバー提出を義務化すべきや。 

 

 

・岸田は、二階の50億円にも及ぶ裏金を「適切に使われている」と言い切った。 

適切に使っていたのなら、どうして申告せずに隠していたのか。 

これって、米国だったら間違いなく逮捕案件だろう。 

日本国民は、いい加減に気付くべきなのでは? 

現代の自民党政治に染まり切った議員共に、これ以上好き勝手やらせていたら 

我々の子孫が地獄を味わうことになるぞ。 

 

 

・政治資金規正法は総務省管轄だが、不記載の裏金は明らかに総務省管轄では無いだろう、何を都合よく解釈しているのだ、脱税で刑事告訴するべきだろう。 

 

 

・この50億円という巨額な政策活動費は、とことん問題にしないといけない。 

結局、このお金は国民のためではなく、選挙のため、自分のためと考えざる負えない。出所をはっきりし、このお金がどんな政策に活かされているのか明らかにしないと国民は納得いかない。これだけのお金があったら、どれだけの国民が救われると思っているのか・・・ほんと時代劇の悪代官のようだ 

 

 

・岸田さん、ほんまそろそろ腹くくらんと末代まで恥残すよ。 

誰を守ってんの? 自分? 自分は切られるよそのうち身内から。 

それなら腹くくって政治資金の使途透明化、旧文通費の公開、ごく当たり前の事をズバッとやってみいよ。 

総理になれたんだからどう総理を降りるか。 

畳み方を考えてみたらわかるやろに。 

 

ここ最近の答弁はあまりにもみっともない。 

野党の詰めも甘いからなんか出来レースかなって思うけど、どうせなら綺麗に散ってください 岸田さん 

 

 

・>脱税を許さない世論が高まっていけば、国税といえど動かざるを得なくなるかもしれません 

 

確認するまでもなく・・・、で国民の信頼回復? 

国民は、ずいぶんバカにされたものですね! 

 

それに、国税! 

世論の高まり云々でなく、動く案件ではないの? 

 

国会議員も検察も国税まで、脱税グループで、国民からは税金をとるって、相当間違っている国だと思います。 

 

 

・脱税を許してはいけない。 

一部に無課税となるような中途半端な制度があるから、無くならない。 

消費税のように有無を言わさずに徴収できないものか。 

 

 

・自民党に追徴課税が無いと、国民は皆納得いかないでしょうね。欧米なら暴動レベルの悪事ですよね。まあ、猿蟹合戦や桃太郎などの昔話などを改変したりした教育で骨抜きにしてるから、そういうことはおきないでしょうけどね。 

 

 

 

 
 

IMAGE