( 136725 )  2024/02/07 12:29:57  
00

タマホーム、SNS投稿者と「和解」"展示場の不備"指摘で炎上トラブル…4日前には「損害賠償請求の準備」も

弁護士ドットコムニュース 2/7(水) 10:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e76a8bd627720bc832ac5dbdbdfe925dd6e3bbf

 

( 136726 )  2024/02/07 12:29:57  
00

大手住宅メーカーのタマホームが、SNS投稿をめぐるトラブルについて、投稿者との和解が成立したと公式サイトで発表した。

具体的な内容は述べられていないが、2月2日には法的措置の準備も明らかにしていた。

一連のトラブルは、投稿者が同社の住宅展示場での不適切な箇所を指摘した際、対応が問題となり炎上したものだった。

(要約)

( 136728 )  2024/02/07 12:29:57  
00

タマホームの公式サイト(https://www.tamahome.jp/) 

 

SNS投稿をめぐるトラブルについて、大手住宅メーカー「タマホーム」(東京都港区)は2月6日、公式サイトで、投稿者と「和解」が成立したと発表した。投稿者も同日、Xで「先ほど、和解を致しました」とポストしている。 

 

【画像】タマホーム「和解成立」 

 

「先般お知らせいたしました X(旧 Twitter)上における当社に対する不適切な投稿に関しまして、投稿された方と和解が成立しましたことをお知らせいたします。 」(タマホーム) 

 

タマホームは2月2日にも、投稿者の在住する地域やアカウント名を明記したうえで、「不適切な投稿」があったとして、警察に相談中であることや損害賠償請求の準備など、法的措置の考えについても明かしていた。 

 

投稿者は1月下旬、見学した同社の住宅展示場においてネジが剥き出しになっている箇所を見つけたとして、写真とともに公開。さらに同社側から写真の削除をもとめられたなどと投稿していた。一連の対応について、炎上する事態となっていた。 

 

弁護士ドットコムニュース編集部 

 

 

( 136727 )  2024/02/07 12:29:57  
00

(まとめ)タマホームに対する投稿者の批判は、施工不良の報告に対する対応や個人情報の使用などに対する不満が多く見られます。

一方で、投稿者の対応やSNSへのアップにも批判的な意見があります。

また、タマホームの対応に対しては、和解の過程など、疑問や不信感が残るとの意見が多く見られました。

企業のイメージや信頼性に対する懸念が相次いでおり、タマホームに対する批判が広がっていることが伺えます。

( 136729 )  2024/02/07 12:29:57  
00

・SNSに不良箇所をアップされたのを削除依頼するのはまだ分かる。 

ただ、依頼の仕方や個人情報の使い方などあまりにも酷すぎる。 

家の玄関前にいるとか怖すぎるしハッキリ言って脅しでしょ。 

今回の件でタマホームには依頼しないという人もいるかと思うので会社としては損しただけでしかない。 

画像の件で上手い対応をすれば株が上がったかもしれないのに。 

 

 

・タマホームの対応に少し疑問が残るけど家を建てる時の比較対象としてタマホームが選択肢から外れました。 

企業を守りたい気持ちが空回りしているような感じに見受けれれるし脅迫じみた対応を投稿主にしている行為がこの会社の本質なんでしょうね。 

 

 

・実際は外注先にまかせっきりだし不備もあるけど大手がこれらの対応をしていることに驚きました。 

対応トップが独走することもよくあることではありますが他にも役員ら上役ら 

上層部だって何人もいるでしょうに誰もこの対応にストップをかけたり疑問に思わなかったのかな。 

 

 

・SNSに投稿して拡散するとか、投稿者にも問題はあったと思うけど、タマホームの対応はその上を行くひどさですね。 

最終的には訴訟をちらつかせて抑えつけたってとこでしょうか。 

タマホームで家を建てて、その後のメンテナンスや対応で揉めまくったことがある私としては、そうなるだろうなって感想です。 

宝くじでも当たれば今すぐにでも取り壊して建て直したいですわー。 

 

 

・展示前に見回して不備がないか確認することもできないスタッフ。 

自分の家でもないのに不備を見つけたら写真をとり何故か投稿する客。 

アンケートを頼りに家に訪問しちゃう担当者。 

これだけヤバい人間が3人も登場すればトラブルになるのは当たり前。 

 

 

・「和解が成立」って何?タマホーム側はあくまで不適切投稿のみを主張していて、不適切施工については触れないんでしょうか?個人情報の一部をWEBに漏らしたことは謝罪しないのでしょうか? 

タマホームの言う「より良いサービスを提供する」とは一体どういう意味なのか全く分からない。結局モデルルームのネジの処理はどうするのでしょう? 

 

 

・これって展示場の不備ですよね?それを撮ってSNSにあげたら違法?そんながさつな家を建てたタマホームが悪いんじゃない?逆にしてしてくれて感謝しますくらい言えば企業イメージがあがったのに。削除依頼に損害賠償ちらつかせ、アンケートに答えた住所にまで来る始末。初動をミスったからイメージ悪いよね。この記事見た人はタマホームを外すだろう。初動の大切さを痛感しました。 

 

 

・どんな組織もそうだけど、大きくなればなるほど様々な問題を抱えるからね 

 

タマホーム側は、該当投稿を確認した後、削除ではなくすぐさま対応して修繕後の状況を投稿、対応の速さと技術力をアピールすれば良かったのに... 

 

単に自社に対する不信感を煽るだけの結果になってしまったのは、とても残念だなぁ... 

 

 

・タマホームと投稿者側、双方どれくらい非があって和解となったかはわかりませんが和解したのならあの投稿をまだ不適切な投稿と言い続けるのはタマホーム側は和解したけど被害者側は我々の方だと主張しているように捉えてしまいますね。タマホーム側には高圧的な削除要請、顧客情報の目的外利用は紛れもない事実なんで和解したのにまだ一方的に不適切な投稿と言い続けるのは会社の姿勢としては疑問符がつきます。 

 

 

・これまで住宅展示場内の家を10軒以上見て回った事があります。 

それらは実際にこんな家を作ったら冷暖房効率が悪すぎるような現実離れした内装になっているものがほとんどです。 

そういった場所であるにも関わらず、雑な施工とそれを発見できない営業担当。 

これって社員が会社側に不満を持っている時に起こりがちなんですよね。 

つまりタマホームはそういう会社だっていう事です。 

 

 

 

・すぐSNSにアップする最近の風潮もどうかと思うけど、不適切な投稿ってのは違うじゃん。 

あくまでも投稿者が悪いって形に持っていこうとしてるのは印象悪い。 

施工不良があったのは事実なんでしょうし、個人情報を使って家を訪ね恫喝したのも事実。 

 

和解と言われたって世間のタマホームのイメージが回復することはないかな。 

 

 

・客に脅しかける企業ってどうなのよ。 

っていうか、いろいろとやばい会社なのに、よく地上波でCM垂れ流してるよな~・・・って感じ。個人的にはビッグモーターと同じように見てます 

 

 

・まさか和解で幕引きにしようとしているのではないでしょうね? 

本人と和解したことがどうではなく、個人情報の当該本人の同意無く目的外利用した事実が大問題でしょう。 

この事実をもってしっかり企業に個人情報保護法違反を突きつけ、キチンと責任を取らせなければならないと思いますが。 

 

 

・建設業勤めなので、見逃した部分や粗が出るのはたまにあるし、投稿内容の不備も手直しできる内容と見ていた。 

SNS投稿したのはバズりたかったのか悪評を広めたかったのか、いずれにせよ良くないことではある。 

ただ、企業側の反社まがいな対応は最悪の一言。 

業界にいて下請業者から良くない話を聞いたことがあるが、この対応を見ればそういう会社だったんだろうなと。 

 

 

・まぁネジの施工不良は事実だったんだろう、アンケート用紙に書かれた住所に行ったのも事実、コレに関しては個人情報の取り扱いとして上場企業として如何なものか? 

 

まぁ告発者も一条工務店で家を既に建設済みで2万円貰えたって自慢してたし、そもそも買う気なかったみたいやから詐欺が成立するんでないって事でお互いにちゃんちゃんで手打ちかなぁ。 

 

 

・タマホームは実際不備があったんだから言わせとけばいいでしょ。自分とこの改善につとめるべき。 

それより1個人を力でねじ伏せようとした企業体質が顧客との関係性を表してそうで不安になったわ。家買って不備があってもねじ伏せようとしてきそう… 

 

 

・事実無根なら大問題だが、そうでなければこの投稿は悪いとは全く思わない。消費者にタマホームの施工がいい加減である事を知らしめた。こういった事は、知識として共有する事は良いと思う。 

 

 

・投稿者が発信した工事不良が本当なら、その情報には公益性が認められるので、投稿者が和解などする必要はない。 

逆に言えば、投稿者の発信した情報では公益性は認められず、つまり完全なガセという事。 

だからこそ投稿者が全面的に謝罪し、投稿を削除することで、タマホーム側も和解に応じたのだろう。 

今後も、SNS等での不適切な投稿には、毅然と対応していくべきだと思う。 

 

 

・アンケートで書いた住所に直接出向いたとか‥ 

気軽にアンケートにこたえる事を考えさせられたわ。 

「○○以外には使用しません」全く信用できない事がわかったわ。 

プレゼントとかに釣られて、住所氏名は書かないことや。 

 

 

・このタマホームのコメントを見ると、とても「和解」ではなく「口封じ」という印象を受けてしまう人は多いのでは? 

まず、「事実の投稿」を「不適切な投稿」と言い切ってしまうこと自体、BM社の対応と同じような気がしてしまう。 

この会社に関わるのは止めようと考える人は多いのでは? 

 

 

 

・>X(旧 Twitter)上における当社に対する不適切な投稿に関しまして、投稿された方と和解が成立 

 

この書き方だと「不適切な投稿」という表現なので、タマホーム側の主張が通ったってことですか? 

不適切だったのですか? 

 

事実を捻じ曲げて、ウソの情報を流した。ってことですよね? 

事実をそのまま流したのなら、そこにどういう契約やら条件があるのか知りませんが「不適切」ではないですよね。 

 

なにが、どういう風に解決したのか説明が欲しいですね。 

どこの部分がウソの情報だったのか説明しないと第3者に誤解を招いたままになってしまいますよ。 

そこを訂正したいから今回の案件だった訳でしょ? 

 

なんで、説明しないのでしょう? 

 

 

・モデルルームの施工不良がでっちあげなら「不適切な投稿」というのはわかるが、実際その通りなんでしょ? タマホームにとっては不適切かもしれないけど、消費者にとっては適切な投稿であるし、単に難癖をつけて脅しているのはかなりやばい。おそらく顧客に対してもこのようなスタンスなんだろうと思わせる。 

 

 

・今回の件でタマホームが怖い会社だということが露見してしまったね。 

今の時代はなにか指摘されたら 

見つけてくれてありがとう!これから頑張るね! 

っていう対応が正解だと思う。。。 

 

 

・今時のモデルルームなんて外観だけで中身は柱や鉄骨、基礎や壁の施工なんかを見せるのがメインなんで 

ネジの頭が見えてても解体のしやすさを考えてSDG'sとか言ってればよかったのに 

社長の考えなのか訴訟とか言っちゃうんでイメージが悪くなる。 

 

 

・・むき出しのネジは実際なんであったのか 

・家に押しかけ削除を求めるアンケート個人情報の取扱い 

 

タマホームは指摘されてた問題に一切答えることなく、(スラップ)訴訟の準備をチラつかせ投稿者と和解の報告をした。 

こういう会社で家を建てたいと思えるかという点において最悪の対応だろう。 

 

 

・「当社に対する不適切な~」って言ってるところが嫌だなぁ 

投稿者が悪いって言ってるとしか思えないけど、問題は企業対応の悪さなんだけど、全くわかって無い感じ 

ちょっとした施工不良くらいでSNSで問題になってるわけでは無くて、その対応が酷いって話で炎上してるのに、全く理解していない企業だと思う 

 

 

・タマホーム側が和解としながらも『不適切な投稿』とまだ言い続けているという事は、投稿者が負けたんだな。  

真実が本当に明白になっての和解なのか、それとも訴訟費用の資金力で負けているので投稿者が折れてしまったのか?  

はたまた、当事者間で投稿は事実では無かった事にする取引があって、非公表と不適切な投稿とする前提でお金を渡したのか?  

今となっては、もう知る術がない。 

 

 

・不良箇所があった事実はあるのにそれをもみ消そうとしていると受け取られかねない。しかも、自宅に押しかけたり、個人情報晒したり。 

ネットの投稿は揉み消すと増える。 

むしろ、不良箇所を指摘されたら、ありがとうございますと言って直せばここまで炎上しなかった。企業としての対応がお粗末。 

 

 

・いま正に新築を検討していた。タマホームの担当は良い人だったが、候補から外した。こんな会社とは関わりたく無い。担当はホント丁寧に対応してくれたから申し訳ないけど。 

 

 

・個人でも恐ろしいのに企業に対して、しかも大手企業相手にってなかなか恐ろしいことするな。 

 

スタッフさんに伝えて態度悪かったとかなら、言いたくはなるだろうと思うけど、裏でってバズりたいだけじゃないかと思ってしまった。 

 

それに明らかにダメな家ならともかく、自分がすむわけでもないかつ、1ヶ所施工がいけてないくらいであればそこまで大事にさせようとしなくていいのに。 

 

 

 

・この件とは関係ないですが、タマホームの口コミ・評判を見て星一つのコメントだらけで驚いたことがあります。 

日本人ならほとんどが一生に一度の買い物なので、絶対に避けたいメーカーだなと思いました。 

 

 

・このような不備があり不安な気持ちにさせて申し訳ありませんとか、改善に努めるとか言えばそれでよかったのに投稿を消せだの、入手した個人情報利用して家に押し掛けたり、賠償請求や訴訟ちらつかせて脅したり悪手にも程がある 

 

 

・企業の対応とは到底思えないものでした。玄関口で待ち伏せして削除を強要したりもしたそうですね。HPで個人を晒し上げたり本当に酷いものでした。ラーメン屋のSNSトラブルを見てるかのようでしたね。 

 

 

・嘘ついてタマホームを陥れるつもりだったのなら、損害賠償や裁判などしても納得はできる。 

だけど今回の場合実際ビスが出てたのは真実で、タマホームとしてはネットに急に挙げられてムッとはしただろうけど、ここは大企業として『ご指摘いただきありがとうございます。早急に調査します。』くらいの返しをしたら良かったのではないかと思う。 

下手にアンケートから住所割り出して突撃して消せ消せ言うのは、逆効果だった。 

 

 

・タマホーム側としては勝った!という感想なのでしょう。 

ですがこの会社は企業のイメージはどうでも良いんですかね? 

この件でイメージダウンの下がり幅はは計り知れないと思います。 

素直に最初から、展示場に不良箇所が有りすみませんでした!と言っていればここまで炎上しなかったはず。 

相当負けず嫌いなのでしょうか? 

 

 

・展示場のモデルハウスに施工不良があったのはいただけないが、自身が買った家でもないのに鬼の首を取ったようにSNSにアップするのはどうなの?モデルハウスのスタッフに突っ込みいれるだけなら「ありがとうございます。今後の施工管理を徹底するようにします」で済んだ話なんじゃないのかな。人間が作るものだし全くミスなく管理するのは無理だと思うよ。 

家を建築するときは頻繁に現場に出向き、職人に差し入れやコミュニケーションをとることが良い家建ててもらうのに必要だと思う。 

 

 

・何でもSNSにアップするのもどうかと思うよ。2~3日前の記事でも実店舗名を晒して批判してる人いたけど、適当な事書いてると逆に訴えられるかも知れないと思った方が良い。 

 

 

・不適切な投稿じゃなくて、不適切な施工をした事を晒されて力で揉み消しただけじゃないの? 

 

今回のやり方はタマホームにとってデメリットしかないのに、何故もっと考えて対処しなかったんだろうか? 

 

 

・企業としては大人げない対応だったのだろう。かたや、投稿者もタマホームを貶めようとしたか、またはムダすぎな正義感を発揮したのか知らんが、余計なことをした。どっちもどっちだけど、きっかけを作ったという意味では投稿者が悪い、というか心が狭かろう。各住宅メーカーを比較分析して周っていたなら別だけど。 

 

 

・見せる目的のモデルハウスでの施工不良は、タマホームの品質管理に大いなる懸念を抱きました。モデルハウスでこのレベルだと、個人住宅の建築時の品質管理はどんなんだ、となってしまいますね。 

 

 

 

・見せる目的のモデルハウスでの施工不良は、タマホームの品質管理に大いなる懸念を抱きました。モデルハウスでこのレベルだと、個人住宅の建築時の品質管理はどんなんだ、となってしまいますね。 

 

 

・どっちもどっちだと思いましたがダメージが大きいのはタマホームでしょう。施工ミスではなくそのあとの対応がどう考えても消費者をビビらせてます。 

 

 

・その場でスタッフに『ここビス出てますよ。今、うるさい人多いですから直しておいた方がいいですよ』とでも言っておけば、『すいません、ありがとうございます。すぐに修正しますね。』で両者気持ちよく終わる話。 

しかし、何でもSNSにUPする人は疎遠にするしかないですね。 

いつ自分のアラをばら撒かれるかわかったもんじゃない。 

 

 

・>見学した同社の住宅展示場においてネジが剥き出しになっている箇所を見つけたとして、写真とともに公開 

 

双方に落ち度があったから、和解しかないだろうね 

タマホームは当初否定したものの、ビスの飛び出しは実際にあったし、投稿者は無許可で画像をSNSにアップしてしまったので、これはこれで訴えられるリスクがある 

 

 

・この会社に家を建ててもらって万が一どこかに不具合が見つかったらどういう対応をするのだろうか? 

不具合箇所をSNSにアップなんかしちゃったらどうなるのだろう? 

 

 

・和解…笑う~ 

ネジじゃなくて会社の馬脚を露しちゃって有意義でした。お疲れさまでした。家を建てようとした投稿者さんが他社で建設できる和解金がもらえていたらいいですね。 

 

 

・安かろう悪かろうのローコストメーカーならネジの数本飛び出ていても不思議でない。 

安いものにはそれなりの理由がありますから。 

 

 

・『和解』って… 

大企業が個人の居住圏まで晒して法的処置チラつかせて脅したようにしか見えない。 

本当にイメージ悪い。 

一生にほぼ一度の大きな買い物を任せたい企業ではない。 

 

 

・まずはビスが突き出ていた事を認め、今後は真摯に品質管理を徹底すると会見で発表した方が良かったのでは。 

 

 

・タマホームのHP上の文言を見てから、どちらが悪い関係なく嫌いになりました。 

アポもきちんと取ってから訪問する事も出来ない。 

嘘でもいいからキチンとした文章を使う。 

基本的な事を教えてもらってない会社なのかな? 

何かあった時の対応力は無いって事ですね。 

 

 

 

・タマホームがどんな会社かは、「ワクチン禁止令」騒動の時にみんな知ったのでは?ウワサの絶えない所だし、今回の出来事も何一つ不思議じゃないとも言える。私個人の中での株価水準は変動なし。相変わらず変な会社だね~って、実質何も起きていないのと同じ。 

 

 

・モデルハウスなんだからさ、覗けば見える場所に瑕疵があっちゃダメだと思うけどね。まあそれをネットで晒すのもどうかと思うけど。 

 

 

・タマホームはしっかりと考えないといけないよ、ネジの頭が出てるのを拡散されたから売り上げが落ちたのではなくその後処理と一連の騒動が問題だったということを。 

上層部はあの男さえ拡散しなければって考えなんだろうけどね。 

 

 

・ということはビスの頭が出てても施工不良ではないということですね 

それとも締まっているビスをドライバーで頭出して写真撮ったということでしょうか? 

まぁどっちにしろ頼むことはないんでどうでもいいんですが 

 

 

・わざわざネットに晒した投稿者に落ち度が無いとは言わないが不備を指摘されたタマホームが損害賠償請求とか逆ギレにしか見えない 

企業としては最悪の対応 

 

 

・和解は出来てもタマホームの印象は最低な物になったままですね、タマホームで家建てなくてほんと良かった。 

こんな会社の力を使って脅してくるようなところは関わりたくない。 

 

 

・家建てる時にタマホーム考えてたけど丁度コロナで社長が反ワクのヤバい会社だと判ったので即切ったわ。 

改めて大正解だったと自分を褒めてます 

 

 

・自宅でも無いのに粗探しして晒して削除要請されても消さなかったのだからそりゃ悪質だし訴えられるさ。 

そこまではされないって甘く考えてたんだろうね。 

 

 

・展示場なのに。ネジ剥き出し状態がタマホームの品質となりますよね。完成後のチェックが甘い会社の可能性大です、と知らせてくれたのでは。 

 

 

・不適切な投稿と言う前に、こちらの不備をご指摘頂きありがとうございます。と言えばすんでた話やのにな。 

 

 

 

・施工ミスも問題だけど、それを見落とす完成検査が大問題。しかもモデルハウスという大勢の人に見せる物件で。 

 

 

・住宅に関しては、安かろう良かろうは絶対にありません。 

安ければ安いなりのものしか建てられません。 

 

 

・これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね! 

 

今回は圧倒的にタマホームを支持します。投稿者の投稿意図は分かりませんが、最近は何かと粗探ししてはどうにかしてバズりたいが為に何でもかんでも投稿する人間が多すぎですね。 

 

承認欲求を満たしたいが為なんだろうけど、企業にとっては相当な損失だし、匿名で投稿する時点でリスクが全く見合ってないですね。 

 

今回はタマホームを圧倒的に支持します。何か事を荒らしたいだけの人間はどんどん企業側は訴えてください。 

 

 

・少なくとも私はタマホームで頼むことは無いです。 

上層部がこんな対応する怖すぎでしょ。 

問題があってからでは遅い 

 

 

・この対応は完全に悪手。 

ブラックなイメージに拍車をかける最悪な危機管理対応で、完全に企業の本性が露呈しちゃいましたねwww 

 

 

・展示場のアンケートで、最後まで住所を書いてはいけない。 

電話番号も1桁書かない。 

用があれば名刺を貰ってこっちから。 

 

 

・どこらへんがハッピーライフでハッピーホームなの? 

 

自分達の対応が「適切」と言っているようで怖いです。 

マツケンさん、CM契約更新しないで欲しいです…。 

 

 

・タマホームの物件で施工不良を見つけたら訴えられるかもしれないってどんな理屈よ? 

スポンサーだからと言ってテレビ局は忖度し報道しないし、これで幕引きにするのもおかしい。 

 

 

・フラット35でタイムリーなネタを提供した正直不動産2で、 

中古不動産の施工トラブルとかをテーマにしてくれないかなあ。 

 

 

・普通にご指摘ありがとうございます、これからもより良い家づくり目指しますって一言で済む話だと思うんですけどね。 

 

 

 

・だいたいやたら宣伝している不動産関係にロクなとこはない。 

宣伝費以上に家の質と値段が合わないものを売りたいという事。 

 

 

・>当社に対する不適切な投稿に関しまして、 

 

この文章1つでタマホームという組織のあり様が透けて見える。 

 

不適切なのはタマホームの対応一連であって、投稿そのものに不適切さは無いと思うが。 

 

 

・このニュース、テレビでは見ないのですが、スポンサーに忖度しているのでしょうか ? 

報道しない自由……やはり、マスコミは腐敗していますね。 

 

 

・私の知人は玉ホームで契約と違う種類(ランク下)のモノを平気で施工取り付けして、知らんぷりされたそうです。結果、工事中断、元の契約のモノにしたそうです。なんなのこれ?(笑) 

 

 

・和解ってより、まさかの炎上って感じで焦ったんでしょうねタマホームさん。。。だけどそもそも何故炎上するって分からないのかが不明……強者の驕り 

 

 

・投稿者にも問題有るようでしたが、客の家に押しかけ更には損害賠償請求って脅しをかけて「和解」ってやってる事が輩すぎ! 

 

 

・和解の条件は不明ですが、 

名前が出てるのはタマホーム側のみなので社会的には投稿者の勝ちですね 

 

 

・タマホームの家買って、施工不良があった場合その写真をSNSに上げると、不適切と言われる訳ですね。損害賠償と言われる? 

 

 

・即訴えるって脅して和解ってとても円満解決に見えず圧力かけたのではと思ってしまう 

 

 

・真相はよくわからないけど、タマホームで絶対に家を建てないことは決まりました。 

 

 

 

・即訴えるって脅して和解ってとても円満解決に見えず圧力かけたのではと思ってしまう 

 

 

・真相はよくわからないけど、タマホームで絶対に家を建てないことは決まりました。 

 

 

・ご指摘ありがとうございます。 

今後はこのような事の無いよう 

細心の注意を払います。 

くらい言えなかったのかな? 

 

 

・すいません、まず、タマホームが刑事でも損害賠償請求ということは、このビスの写真は本当にあった事実の事だったのでしょうか? 

 

 

・家は高い買い物なので、ハウスメーカーを選択するため情報は多いほど助かる。 

 

 

・建売物件に問題があったのならまだしも、モデルルームなんてマジでどうでもいい。そんなのにコストかけるなら安くしろって話です。負担するのは施主ですよ。 

 

 

・不適切な投稿ではないよね。 

脅迫まがいな方法をとったタマホームは悪い評判が多いし、個人的に今回の件で更にイメージガタ落ち。 

 

 

・タマホームの口コミさぞかし荒れてるのかと思えば 

元から悪い評価しかなくてワロタ 

どこの支店も1か2点台ばっか 

 

 

・不適切なの? 

 

 

・「ご指摘ありがとうございます。問題個所はすぐに補修致しました」 

で終わらせれば株爆上がりなのに・・ 

 

初動ミスだよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE