( 136799 ) 2024/02/07 13:50:10 0 00 ・日本の現状とマッチしないので、参考になる人は少なそう。 外国ではクレジットカードはリボ払いや分割払いが多いんだろうけど、日本は一括払いが多いので、損する人は少ないほうだと思う。むしろ出費管理しやすい利点のほうが大きいだろう。 おそらくだが、外国ではネット銀行口座主体で手数料がほぼないだろうけど、日本は窓口のある銀行が主体なので手数料取られるので複数持つのは得策ではない。
・まず100万貯めるという事だけは賛成。 ただクレジットカードは単なる決済ツールであって、直接口座振替で払うのとなんら変わりない。 逆にスマホ・電気・ガス・水道といったそれぞれ異なる引落し日を一つにまとめる事が出来て、この方が言うお金の管理がわかりやすくなります。 あと他の方がコメントされているとおり、日本のクレジットカードは通常翌月1回払いで金利・手数料が発生しないしポイント奴隷になってはいけないですが、ポイントというオマケがつくメリットがあります。
・カードをひと月単位の単なる決済ツールとして使ってるだけなら、利息は掛からない 問題なのは月を跨いで延滞して払ったり、分割で支払う時だろう 延滞料や分割での利息が無駄でしかない
ムダなお金の出ない使い方をすれば、お金は貯まる。 当たり前だと思うんだけど、 お金の無い人たちは支出を増やし収入以上に使おうとしている
・家が楽しい。 可愛い妻子が居て、夜帰れば酒があり、つまみも作ってくれている。 TVで旅行のユーチューブを見て、今度この絶景を見に行こうよと話する。 子供がアマゾンであたしンちというアニメを見ていて、その家庭はちくわ料理で節約している。 我が家もちくわ料理しようぜと磯辺揚げやらおでん等色々作ったら、めちゃ美味くて盛り上がった。 酒飲みながら、料理したりキャンプの準備をしたりバイクを整備したり花を植え替えたり楽器してみたりと、やる事は尽きない。
独身の時と比べて、ほぼまっすぐ帰るようになり、会社帰りの散財は本当に減った。 楽しい事をしている結果、節約にもなっているのは、とても嬉しい。
・クレカはポイントが毎月馬鹿に出来ないよ。 払えるものすべてクレカにしたら相当貯まるし、それを毎月の美容院やネイル等の自分にとって必要なもの割引に使えるからかなり節約になる。月3~4千円程度。無理に買い物で消化することもないし。 もちろんリボや分割払いなどは利用しない。 旨味だけ頂くようにするのが貯蓄のコツ。
・1000万貯めると口にする。。同じような事をなんかの講習で聞いたな、さらに周りに1000万貯めると宣言するってセットでさらに良いんじゃなかったっけ。これは貯金だけに関わらず挑戦したい事を口にして周りに吹聴する事で自分を追い込む為ですね。私個人としては、ある程度の収入と我慢出来る自制心が重要かと思いますね。
・光熱費や通信費など、その人にとって切り詰める事が出来ない必須の出費ならクレカ払いはポイントも着くので◯
でもその他出費は出来る限り現金払いが◎ 一般的には、人はそもそも持っているモノが減って行くのには抵抗(良い気がしない)を感じるので、必然的に出費が抑えられる。(財布から現金が減ることを嫌う傾向があるので)
反対にカード支払は、実際に持ち物が減る感覚が感じにくいので、お金を貯めたいなら多様は×
いずれにせよ、なるべくチャンスを逃さないためにも、どんなに少額でも種銭を作っておく事はとても大事ですよ〜
・日本でデビットカードが普及しなかったのは、日本のクレカはリボ払いにしない限り金利がつかないものが主流だからわざわざデビットカードを持つ必要がない、ってのが大きな理由なんだよね。だからこの記事は根本的に日本の実情に合っていない。クレカだと決済能力以上の買い物をしてしまう危険性も確かにあるんだけど、それは複利だの何だのとは全く別の話だし。
・せっかく5つ挙げてもらったけど、5番以外は参考にならないなあ。 その5番の、まず100万円貯めるっていうのはハードル高いと思うけど、じゃあ10万円貯めるってとこからスタートすればいい。
もし、1か月で2万貯めれたら5か月で10万円になり、目標達成。 で、この調子でいくと、50か月(4年と2か月)で100万円となり、以下… 100か月(8年と4か月)で200万 300か月(25年)で600万 500か月(41年8か月)で1000万
という計算になり、途方もないですね。
・私とは真逆です。クレカで払えるものは全て1枚のクレカに纏めて支払い、利用明細書をダウンロードしてソートすれば家計簿代わりになります。金の出口を簡素にすれば無駄を省けます。金持ちではありませんが、公的年と私的年金の入金、クレカの支払い、証券会社との入出金に都市銀行の口座を一つだけ残して、他の口座は全て解約しました。クレカはカード会社のフィナンシャル・デスクに電話して「リボ払い、キャッシング、カード・ローン」の枠を全てをゼロにして貰い、国際ブランドの決済機能だけを使っています。
・「片や、クレジットカードは複利の敵だ。」
ん?リボ払いは複利の敵だけど、クレジットカード自体は敵ではないぞ。 それに例えば、楽天カードやPayPayカードなどは、キャンペーンで通常の何倍にもなる月もある。 それを考えると、100万円の貯金を目指すのではなく、通常の支払いで、10万ポイントを目指すほうが大事なんじゃない? 知り合いの金持ちは、上限なしの楽天カードを使っていて、楽天ポイントが常に上限に達するから、毎月の支払いをすべてポイントで払ってる!と豪語してた。おかげで現金が減らないんだと高笑い。 現金を使わない、減らさない。 これこそがお金持ちがやってることで、クレジットカードを持たないなんて、馬鹿げてる。
・貯蓄にコツなんていらないと思う。 (収入−収支)✕運用利回り シンプルにこれだけ あとは貯めたいだけやれば良い。 資産があることだけが幸せを決める要素ではない。 そして幸福に重要なのは全て。 若者たちは貪欲に全てを求めたら良い。 やれば以外に上手くいく(実体験)
・クレジットカードを切り捨てて複利を味方にする?? 笑 馬鹿馬鹿しい事です。クレジットカードを使っても一括払いなら金利も取られないし、ポイントが付くカードもたくさんある。 複利といっても普通預金の金利が0.001%程度で何が複利ですか?100万円を1年間預けても税引き前の利息は10円、税を取られて利息は9円ですよ? 100万9円に対して複利といっても9円の0.001%はいくらかおわかりでしょうか?
読んで損した。 もし金融機関を複数持つと口座に入れるだけでバカ高い振り込み手数料がかかりますよね?せめて口座を複数持つ場合の良い金融機関の例とか、スマホで管理できるとか、十六銀行なら貯蓄用途別に複数口座を作れるとかいろいろ紹介してあれば読んでもも良かったけどね。
・読んでて「ん??」ってなったが一応最後まで読んでみたら著者が日本人じゃなくて納得。 この記事自体の論点は間違ってはいないと思うが日本の実情に当てはめるとクレカを使うことは正義。 分割やリボ払いではなく一括がスタンダードな日本式クレカは手数料なんて発生しないし、ましてやポイントで還元までしてくれる。
デビットカードのように今ここに現金がないけど口座にはあるから払う。って用途でクレカを使う分には賢い道具だと思うんですよね。
まぁクレジットカードを魔法のカードとか言って将来の自分に払わせようとして破滅していく人がたくさん居てくれるからそんな生活が成り立っているわけなんですが…
・銀行に先ず貯蓄と言った時点でお金持ちにはなれません、お金を正しく運営出来てこそお金持ちになれます。 今の世の中、上手くガードを通しての支払いの方が有利であるのにと私は考えるのですが。
・口座分けて管理できる人は口座一つでも十分お金の管理できるよ。 カッコつけて管理できないのに口座分けて入金忘れて引き落とし不能、料金以上に手数料払う方が無駄。
しかも入金忘れる人ってしょっちゅう忘れる、 色んなとこに迷惑かけるからしないほうがいい。
・お金を貯めるために守るべきルールはたった一つだけ。
支出が収入を上回らないようにすること。
言葉に出すとかクレジットカードを使わないとか、そんなもんどうでも良くて、これ以外のルールは蛇足でしかない。
・井戸のポンプと投資が同じである根拠は? デビットカードは使えないところが多いがクレジットカードを捨てる意味は? 1000万用意しないと投資に意味がない理由は?
疑問だらけ。私の程度の人間の当たり前の疑問点に対する答えさえ書いてない。こんな人の言うことを聞いて金持ちになれるとは思えない。
・今時クレジットカード無いと生活できない。便利なものは使わないと逆に損するし、若いうちにしかできないこともあるので、年を取ってから後悔しないようお金を使えるときに使った方がいい。
・自分は家賃光熱費など飲み代諸々をリクルートカード、新NISAのクレカ積み立てを三井住友ゴールドnl。 この二枚だけ使ってる。
結構ポイント溜まるしクレカは必要だと思う
・何でもスマホで払うことが嫌いだな 通話通信料だけでなく、自販機のジュース、交通費、コンビニでの買い物 いったい何にいくら無駄遣いしてるのかが曖昧になる だから現金でその都度払うことは重要なんだよな
・他の方も投稿してるが クレジットカードは、翌月1回払いならマイナスに作用することはない (もちろん、使いすぎには気を付けないといけないが) ある著名人が(名前は伏せておく)楽天カードのポイントが使い切れないと SNSに投稿してた 彼は本当のお金持ちじゃないと、この人は言うのだろうか 読んで損した、時間の無駄だった
・「私は自分の代で家族の貧困の連鎖を断ち、 みんなから尊敬されるお金持ちになって、 家族と愛する人を守っていきたい」 そう成りたい。 せめてひっそに暮してもまわりにお金だけは苦労を掛けないで行きたいです
・好きな方法で貯金すれば良いじゃん! その時代でに合わせて対応するのが1番かと。 ただ、この方飲食店関係なので食事代はカード手数料がかかるので現金でお願いします。 に見える、まぁその通りなのだが。
・これが韓国人流「必ず失敗するお金の貯め方」ですね。
>「私は1000万円貯めてやる」と紙に書いて
これ必ず失敗します。断言できます。 貯金三原則「いつまでに、なんのために、いくら」のうち2つが欠けているからです。 じゃあ一生かかってもいいですよね?期限ないんだし。 途中でやめたらなんか困る?困りませんよね。別に何か目的があって始めたわけじゃないし、で終わり。
>クレカは使わず現金・デビカ
何のメリットもありません。 いずれにせよ支払わなくてはならない支出であれば、1%でもポイントで回収すべきです。むしろカネモチほど回収できるカネは1円でも多く回収しますよ。
> 面倒かけても複数口座
ペイオフ対策以外何のメリットもありません。 そもそも大統領令による徳政令待ちで借金重ねる事が多い韓国人のマネーリテラシーなど日本人には何の参考にもなりません。
・複利の敵?リボ払いのこと言ってるの? 全く意味不明だが。。。 一括払いなら手数料0でポイントたまる分、現金やデビットより得じゃね? もちろん無駄遣いはダメだけど、必要なものを買う分にはクレカの方が有利だと思うけど。 何か凡人にはわからないカラクリがあるのか?
・全ての答えはコメント欄にあり。
本当の〇〇は××するだのしないだのと言う表題で釣る記事書く輩がいますが、 本当の〇〇とは何かの定義もしないし、その人たちが本当に全員××する/しないのエビデンスも出さないんですよね毎回。
勿論記事は一字も読んでいません(笑)
・韓国はクレカがめちゃ普及していて、それ故クレカ破産者も多いから、クレカ断捨離は特に有効になるのだと思う。
・日本のクレジットカードは一括払いだと利子はとられないよ。 外国の考え方で日本の貯蓄に関して語られても、ピンとこない。
・1.1000万円貯めようと言葉に出す。 2.「私は1000万円貯めてやる」と紙に書いて秘書に見せる。 3.政治資金報告書をハサミで切って捨てる。 4.秘書を用途別に複数作る。 5.まず覚えていないととぼける。
・クレジットカードは複利の敵だ。ただのポイント貯まる決済ツールでしかないのだが。福利の敵になるような人は土俵にも上れないでしょ。
・通信費、水光熱費はクレカで引き落としにして、ポイント毎月入るようにした方がいいと思う。
・何、このくそみたいな記事は・・・ 一括で払うのは「本当の金持ち」以外でも当たり前で、 利息もクソも無く、ポイント/マイレージが貯まるだけなんですが。 リボするような人はお金の授業以外の論外かと。
・宗教の宣伝広告みたいな内容。それこそ"本当のお金持ち"はそんなチマチマしたことすらしないだろうし、全部カード一括でしょう。
・「貯める」と言うだけならこれで良いのだろうけど、これで本当のお金持ちかと言ったらちょっと疑問・・・
・嘘と本当と妄想が入り混じっているね。この記事を信じてお金持ちになれるとは到底思えない。
・今時いい歳してクレジットカードを全く使わない人って何か訳アリな人みたいに見られそう。
・>デビットカードは銀行に残高がないと使えない
俺の口座は貸付で残高以上使えちゃう
・クレジットカードはツケ払いですからね 賛否両論あると思います
・コンビニに行くのをやめれば100万円なんて直ぐに貯まります
・本当のお金持ちはクレカで払えるものはクレカで払ってます。以上。
・派遣のおっさんです。去年1000万達成しました。その私から言わせてもらうと、めっちゃくだらない記事(笑)
・現金の後払いで手元キャッシュの改善につながる。
・デビットカードもいらない、てかあったらだめ 現金のみ 大丈夫か
・韓国の本当のお金持ちについての記事なんじゃない?
・クレカ払いはポイント貯められますよ。
・すごい押しつけ
・ひろゆき氏が書いたかのような記事。
・最初から韓国人のコラムだと知ってたら最後まで読まなかったのに
・なぁんだ、韓国の話じゃないか。
|
![]() |