( 136809 ) 2024/02/07 14:01:01 0 00 ・子どもがほしくないとか、子どもを産むわけにはいかない状態になるのは、必然と納得。 喜ばしいことであるはずなのに、妊娠出産、産後の母体の養生、育児で経済的にひっ迫し、一部の経済的にだいぶ余裕がないと日常生活までも回っていかなくなるのが予想できると、産まない、子どもは望まない選択になると思います。
・子供欲しくないっていうのは本当にわかる 欲しくても産まれてから経済面考えると欲しくても育て上げられるのかのほうが不安 無責任なことは出来ないからこそみんな欲しくないと思ってしまうのではと思います
それに昔よりも1人で遊べるような施設や娯楽などの選択肢ががどんどん充実しているのも結婚や少子化問題が大きくなる要因の1つなんだろうと思うので子供ができた時に国がすべてをサポートするぐらいの対策しない限り深刻化する一途だと思います
・2年連続で実質賃金は減少していて、物価高は止まる気配も無く、その上、「異次元の少子化対策」他で増税されて、「子ども欲しくない」って学生が5人に1人って、思ったより少ない感じがします。 今のままでは、子供が欲しいと思っていても、経済的な問題で子供を諦めている人はいっぱいいるんじゃないかな。本当に少子化対策をするなら、一時的な金銭補助よりも、ある程度経済的に余裕を持てるだけの収入を得られないと無理と思いますよ。 過去3年間税収は増え続けているのだから、先送りできることは先送りし、国の歳出をできるだけ抑制しながら、できる限りの減税を行って、国民がお金を使いやすいマインドを作り出した方が良いと思うのですが・・・。今のままでは、一時的にお金を得ても消費でなく貯蓄にまわってしまうのでは。
・若い子たちは現実的だと思う。まぁ生まれてからずっと景気が悪くて増税ばかりの時代に育ってきたんじゃそうもなるわな。 個人的に食べ物の値段が上がってるのが地味にしんどいと感じる。外食だけじゃなくてスーパーで売ってる食材、調味料なんかも値上がりしてるから、どう頑張ったところで打撃を受けるんだよな。食べ盛りの子供がいる家庭とか大変だと思うよ。
・統計を見ると年収高い男はほぼ結婚して子供作ってるので、やはり経済的要因は大きいね。年収高くても結婚するとは限らないが、自分一人の生活で精一杯では無理だろう。 昔はみんな貧乏だったし子供を労働力にできたからポンポン産んでいたが、今はネットですぐ年収高い相手を見つけられる時代なので年収低い男は選ばれることもない。また発展途上国に戻ってみんなで貧乏になれば子供増えるんじゃない?
・34歳未婚女だけど、同棲をしてすぐにレスになり解決しないので結婚願望が無くなりました。 一人暮らしに戻る予定です。 英語圏の先進国に移り住むこともできるという選択肢を自分の中で確立してから結婚出産するのが目標です。
・つい先日息子に「ママもう子供産まないで。これ以上ご飯減ったらお腹すいて寝られないよ」と言われました。子供は2人です。私たちの年齢では2人以上兄弟がいる家庭が大半でした。子供優先でご飯を用意して、私は抜くことも多々あります。その生活を見て息子がボソッと言いました。これが岸田政権の目指している異次元の少子化対策の結果です。増税に次ぐ増税、社会保険料の負担増、物価高、円安…政府に利がある大企業を優先して政策をした結果です。この先の学費、生活を考えると絶望しかありません。政治家の皆さんはお金がなくて生活必需品まで切り詰めて生活してないからわからないんですよね。経験していないことは理解できないのでしょう。かといって私一人声を上げても何も変わらないのが現状です。ひとり親の貧困、もっと真剣に考えてほしいです。
・はっきり言いますが、もはや日本に明るい未来など存在しません 国の豊かさはざっくり言うと①資源②人口③労働生産性の3つで決まりますが、日本は資源が乏しく、少子高齢化もすでに手遅れです 唯一なんとかできることは労働生産性ですが、年寄りが多く保守的で、教育にもまるで金をかけない国にイノベーションが起こせるでしょうか? 日本人は真面目だの勤勉だの言いますが、そういった精神論ではもうどうにもなりません この数十年間他国がデジタル化する中、未だにFAXでコロナウィルスの感染取りまとめをしていいたくらいですから、そりゃ先進国間の競争にもついていけなくなるでしょう この国には①も②も③もないのです これからどんどん貧しくなっていく以外の可能性を考えることのほうが難しい。 日本全体が助かる可能性はすでになく、自分やその周りの人だけでも何とか助かる方法を考える段階に入ったと私は思います 悲しいことですが
・いまは野菜が高いという。一時的でなく続きそうだと。ならば、消費税の軽減税率を下げよう。その分で物価が下がると同じになる。 ヨーロッパ諸国では付加価値税(消費税)を臨機応変に上下させている。たとえば、財政規律に厳しいドイツがコロナ禍で下げたね。
・全く他人事か岸田政権と自民党 賃上げ期待って全く他人任せの政策じゃないの。 最低賃金をもっと上げろよ。それも地域別・業種別じゃなくて、企業規模別にして、大企業の最低賃金は2000円くらい 中企業1400円 小企業他は1100円とか、だいたい大企業とそれ以下が同じって大企業優先でしょう。産業別にすれば誰しも大企業を目指すだろうし、そのことで人材の流動化や中小企業の統合などでの基盤の向上も図れる。 そして、一度決めたら断固と変えないという融通の利かない政策の転換をはかれ
・就職後、額面から引かれる税金の多さと都会の生活費の高さに絶望することになるから、大学を卒業したらさらに子供を諦める割合が高くなる。
一軒家とかマンションで優雅に暮らす親世代と自分の生活水準のギャップや改善される兆しが見えない絶望感とも戦わないといけない。
・そもそも昔から一定数子供が欲しくない層はいる。 マスコミは情報操作をしてでも少子化を解消できるように協力すべきと思うんだが。 政府の問題みたいな丸投げだけど、実際は私達国民に非常に大きな影響がある問題だからね
・「一周ぐるっと議論して、納得できるような・できないような結論にしかならない」 というのが、こういう経済問題でしょうね。
これは、"貧困国・途上国・難民の苦しさ"と共通するところがあって、 「私は先進国に生まれて、マジメに努力してきたのに...」 という無情感に襲われる、日本人も同じ感覚になっているということでしょう。
「出口はどこだ?」 "蜘蛛の糸"が降りてくるのを待つのが日本人でしょうかね。
・今月で23歳になる息子ですが同じ事を言ってます パニック障害治療の為に高卒で融通のきくフリーターの後完治して社員として働いてますので『奨学金』などがあるワケではありません
しかしながら冬のボーナス手取り7万とかで 『結婚できないし…しても子どもはいらない』とよく口にしてます
・子供ながらに早々格差社会だなと思う。 小学生になると、いろいろ気づき始める。
お金持ちの家の子や親があれこれしてる良い家庭と、放置子だったり、あまりにもしつけがない、親がおかしかったりすると生活基準が違い過ぎて子供同士離れたりマウントなどある。
・国民がずっと苦しんでいるのに 政治家は前に進まない討論ばかりで貧困一直線。 会社員だともう夢も希望もありません。 かと言って独立しても軌道に乗るまで果たして耐えれるのか。
・子供がいたら楽しいけれど、お金がないと辛いだけ。子供が少し大きくなれば色々したいと言うし、それを我慢させるのもかわいそうだしね。
・物価が上がったら上がった分出すべき
国民が『格安絶対主義』をやめ 『相応の対価』をしっかり業者に払い 『等価交換』が行われる社会にすることです そうして中小から大企業まで売り上げがあり 賃金をあげられるだけの儲けを出させるコト
『起業が魅力ある払いたくなる物売れ』 究極の受け身↑
お金がないからー ない袖は振れないからー 自分達は金がないで正当化されるのに 業者は『身を削る血のにじんだ価格設定』 をさせて言いと思える考えが意味不明です
消費税減税すれば消費上がるというが それは 『消費税下がったという認識の期間だけ』 消費税が低いのがあたりまえの感覚になったら また消費は低迷するのは子供でも分かる
答えも原因も分かっているのに マスコミの洗脳報道で国が悪いの一点張り このままなら当たり前にもう30年失うでしょう
全て国民の自業自得なんです
・そりゃそうだ。子供を増やすために会社は給料を払ってるわけではなし。働く方は自分の小遣い増やしたしの状態なんだからね。
・そもそも天変地異の激しい日本で子供を育てるのは大変だ。政治自体マトモではない。インチキ宗教も蔓延っています。経済は一部の輸出産業が円安の恩恵で過去最高益。マネーゲームに奔走し将来どうなるか判らん国で貴方は子供を率先して産みますか?(笑)
・学生の時に子供ほしいなんて思ったことない。 結婚する一年前まで、結婚したいなんて思わなかった。
・某総理大臣は増税も「賃金のアップで実質増税にはならない」といってるけど、何ための賃金アップなのか。 賃金アップも出取りかわらず。
・物価に追いつないっていかにも賃金が上がってるような印象の文言。 名目でも賃金上がってますか? こんな嘘、プロパガンダのニュースなんかもう辞めたら?
・少子化をつくりだしてるのは政府だと思う。
一人生きていくだけでやっとの給料。
税金が高すぎる。
・ここから月500円負担しろっておかしいよね。人によっては月500円ではすまないだろうし。
・若者がかわいそうだよ おじさんが若かった頃は 今と比べるとだいぶ物価は安かった
・ヤフコメ民はそろそろ飽きたんじゃなかろうか 毎日毎日変わらない物価高騰、低賃金のニュースに同じ不満を書いてて虚しいだけだろ
・自民党に伝えて報道してもらえませんか? それでこそ報道の意味が高まります
・物価高きついのに無理です。日本は未来見えない。
・子ども育ててる場合じゃない。
・あたりまえだね、賃金上がらない物価上がる国にした政府の責任
・貧困国だしな日本
・ここにも政府の少子化政策の効果が
・子供以前に、結婚したら生活出来ないよ。
・給料みたいなあがるわけないやろが
・私も貧困層になりましたね。
・子供産むことは害悪である 誕生しないことこそが一番重要
・良かったね 売国棄民メガネ、あなたの嫌いな日本人が減るよ
|
![]() |