( 136875 )  2024/02/07 21:59:03  
00

群馬・伊勢崎市 体長約1m30cmの犬に小学生らが次々噛まれる 11人がけが

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/7(水) 17:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ebbfe0f9940267a403a255594bd5e6d6f2edbf6

 

( 136876 )  2024/02/07 21:59:03  
00

群馬県伊勢崎市の公園で、7歳を含む11人が犬に噛まれ、けがをしました。

7歳から60代までの男女11人が足などにけがをし、6人が病院に運ばれ、5人が自力で病院に行ったと報告されています。

犬はすでに捕獲されており、警察が詳細な状況を調査中です。

(要約)

( 136878 )  2024/02/07 21:59:03  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きょう夕方、群馬県伊勢崎市の公園で、7歳の小学生を含む11人が次々と犬に噛まれ、けがをしました。 

 

警察によりますと、午後4時10分ごろ、伊勢崎市田中島町にある「西部中央公園」で、目撃者の男性から「犬に噛まれた」と110番通報がありました。 

 

消防によりますと、公園付近にいた7歳から60代までの男女11人が犬に噛まれ、足などにけがをしているということです。このうち6人が病院に運ばれ、5人が自力で病院に行っていて、いずれも意識はあるということです。 

 

犬は体長およそ1メートル30センチの成犬で、すでに警察に捕獲されています。警察が当時の状況を詳しく調べています。 

 

現場の公園は、JR伊勢崎駅から南西におよそ2.5キロ離れた住宅街の中に位置しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 136877 )  2024/02/07 21:59:03  
00

・多くのコメントで自然に繁殖した野良犬より、捨てられた飼い犬の可能性を指摘しており、飼育放棄についての懸念が見受けられます。

また、狂犬病やその他の感染症についての懸念もみられます。

 

 

・放し飼いやリード無しで犬を散歩する飼い主に対する批判や、マナー違反を指摘するコメントが多く見られます。

また、犬の管理不足による被害を訴える声も多いです。

 

 

・過去に子供や自分が犬に襲われた経験を持つ人からの投稿が多く、その経験に基づき、犬についての不安や恐怖について述べられています。

 

 

・狂犬病や他の感染症の問題についての指摘や、犬の性質や飼い主の責任、マナーについての意見があります。

また、犬に噛まれた経験を持つ人のトラウマについての声もあります。

 

 

・野良犬や飼い犬の問題に対する見解は様々で、適切な対策が求められているとの声が挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 136879 )  2024/02/07 21:59:03  
00

・今の時代、自然に繁殖したような犬では無かろう。 

誰かが飼育放棄して捨てた犬ではないだろうか? 

 

狂犬病とかじゃないきゃいいけどね。もちろん日本では最近の発症例はないのでほぼ駆逐できてるとは思うけど、もし捨て犬ならこういう無責任な放棄をするような人は予防接種もさせてないだろうし。 

 

子の犬も捜査が終わったら保健所行だろう。 

噛まれた子たちも、犬も両方不幸になる。 

 

 

・近所にラブラドールを夕方に放し飼いする家があります。 

大型なので散歩代わりに夕方に奥さんが自宅前道路で放し飼いします。孫が何度も追いかけられたり上着を引っ張られて困っていました。奥さんに言っても遊びたいだけでじゃれてるだけといい、しばらく続いていました。 

市役所に通報しようと思っていたところ、どなたかから通報があったらしく放し飼いをやめて旦那さんが夜散歩させるようになりました。 

飼主にとってはかわいくても、苦手な人もいるし、嚙んだり追いかけたりすることもあります。 

お怪我をされた方だけでなく、ワンちゃんもかわいそうです。 

きちんとマナーを守って動物を飼ってほしいですね。 

 

 

・劣悪な状況で飼育されていた犬が脱走したケース、というのも無くはないと思います。 

当方の例ですが、数年前に住んでいたマンション(普通のファミリー層向け)の階段付近で大きなゴールデンに背後から突然襲われました。 

小型犬しか飼育してはいけない、というルールを破って飼っていたようです。散歩にこっそり連れて出た所を犬が暴れ出し、飼い主(中年の男性)が取り押さえるも振り切り、牙を剥き出して向かってきて、背後から左足付近を前足でえぐるように引っ掻いてきました。 

幸い分厚いズボンを履いており、怪我には至りませんでしたが。 

犬も相当狭い所でストレスが溜まっていたのでしょう。犬も不憫です。 

動物を飼うならルールを守り、周囲に迷惑をかけず、相応の環境で飼うか、ちゃんと散歩などをさせるなど、責任を持ってほしい。 

 

野良か飼い犬か、まだ分からない事案とのことですが、この記事を読んでいてつくづく思う次第です。 

 

 

・この公園から、さほど離れてない地域の者です 

野良犬を見る事はほぼ無いです 

犬を散歩させる方が多い公園なので、ここに散歩に来てる犬が脱走して散歩コースの公園に来た可能性が高いと思います 

 

犬にとっても、被害を受けた方にとっても可哀想な事になりますので 飼い主さんがシッカリ管理して欲しいなと思います 

 

 

・野犬なのかどうかは調べてみないとわからない。脱走してきた飼い犬の可能性もある。犬が無差別に人間を攻撃するのは飼育状況、発情期、人間の子供を本能的に狙う傾向がある、などの要因があるはずだから、ちゃんと調べる必要がある。 

このような事故は犬ばかりが悪いのではなく、人間の責任である原則を忘れずに。 

 

 

・わんちゃんが一人で歩いてきたらめちゃくちゃ恐いですよね。 

私も過去に川の土手を歩いていたら数十メートル先を中型犬くらいの大きさのわんちゃんが一人で歩いてて、そのまま歩いてたら鉢合す! と思い恐怖ですぐにその場から離れました。 

 

そのわんちゃんは特に変わった様子もなく、たんたんと土手を一方向に歩いてそのまま姿が見えなくなりましたが、結局ある子は野良犬だったのか飼い犬だったのかは分かりません。 

十年以上経った今でもたまに思い出すときがあります。 

 

その辺の散歩してるわんちゃんは可愛いんですけどね、首輪なしリードなしのわんちゃんはとにかく恐怖です。 

 

 

・私自身犬を飼ってて犬のことは大好きなんですが苦手な人にとってはただの恐ろしい存在でしかないですし、 

制御を失えば猛獣と何も変わらない。犬の牙は簡単に人を殺せます 

他の人や犬がいるのにノーリードで離したりしてる人いますが絶対にやってはいけないことです 

 

 

・狂犬病には注意が必要です 

問題は潜伏期間が長い事でいつ発症するかわからない、何かあれば必ず医師に野良犬に咬まれた事を伝える事です、犬だけではなくタヌキからの狂犬病に感染した症例があるので野生動物には注意して下さい 

いつ発症するかわからないのが狂犬病で潜伏期間が長い為忘れた頃に突然発症したりするのが狂犬病の怖いところです、咬まれた事を忘れない事と野犬に咬まれた事を医師に伝える事が一番の治療への近道になります 

 

 

・近所に住んでます。 

10年近く犬の散歩や子供の遊び場として利用してきましたが、野犬は見たことありません。 

また、小さな川をはさんで反対側にも公園があり、広大な芝生の公園なので犬をノーリードでドッグランがわりにしてるマナーの悪い人もいます。野犬ではなくそこから逃げてきた飼い犬じゃないのかと疑ってしまいます。 

犬を飼うのであれば、しっかりマナーを守ってほしいです。 

 

 

・40年前は野良犬を結構見かけたが、最近は見ませんでした。無責任な飼い主が捨てたということですね。被害者も災難だが、人を11人も襲えば犬は殺処分でしょう。悪いのは犬よりも捨てた人間です。ペットを飼うなら許可制にしないとまた起きるのではないかと思う。 

 

 

 

・私も幼稚園の頃盛りのついた野良犬に追いかけられ、足を何ヶ所も噛まれた経験があります。歯が足に食い込む感覚は今でも忘れられず、本当に殺されると思いました。 

丁度下校中の小学生に助けられて家まで送り届けてもらい命は救われましたが、すぐに医者で狂犬病注射を何本も打たれ大変な思いをしました。 

40年以上経った今も、犬を見ると背筋がゾッとしてトラウマが蘇ります。 

 

 

・小学生の通学中に小型犬をリード無しで散歩させている人がいます。 

飼い主の後をついていくのでうまく飼い慣らされているとは思いますが、何かの拍子に子供に嚙みついたり、車道に飛び出したりしないとは言い切れないので、飼い主さんは慢心せずリードは必ずつけてもらいたいです。 

 

 

・犬は私は怖いです。飼ったことが無いと言うのもあるのですが… 

小学生の頃、山道で長い下り坂を自転車で颯爽と下っていたら、その近所で放し飼いにしていると思われる猟犬らしき犬にしばらく並走されました。こんなにスピードを出して下っているのに並走されて恐ろしくて仕方がなかったですし、その先のカーブまで付いてこられたら間違いなく曲がりきれなくて事故っていたと思いました。 

また高校の頃、新聞配達中にこれまた放し飼いにしている大型犬に吠えられながら突進された事があります。マジで怖いです。 

30〜40年前はそう言うの結構あった気がします。犬の放し飼い、野良犬はマジで勘弁です! 

 

 

・今から30年ほど前の小学生低学年の頃、放課後に校庭で遊んでいて、悲鳴が聞こえたと思ったら野良犬が走ってきて色んな子どもに飛び掛かってる姿を見たことがあります。 

慌てて近くのジャングルジムに登りましたが、登るのに間に合わなかった友達の妹が太ももを思いっきり噛まれました。今でも焼き付いています。皆んな怖くて降りられなくて助けられなくて… 

 

先生か誰かが追い払ってくれたと思うのですが、なんの躊躇なく噛み付いて来た様子は未だにトラウマです。 

今だに野良犬っているんですね。昔の光景がバーっとよみがえりました。 

 

 

・ふなっしーで有名になった市でも昭和50年代はあちらこちらに野良犬がいて、裏山的なところには徒党を組んでもいました。 

幼少期に2匹に襲われた記憶はいまだ忘れられず、いまだに恐怖症です。 

犬には罪はなくとも自治体には野良犬に対して積極的な対応を望みます! 

 

 

・小学一年生のころ、近所の大型犬(ゴールデンレトリバー?)が逃げ出して、吠えながら追いかけられたことがありますが、当時はめちゃくちゃ怖くて、また別のご近所さんに助けを求めても、笑っているだけでした。 

今思うと犬も遊んでもらいたくて追いかけていたのかもしれませんが、子どもにとっては物凄い恐怖で、それがトラウマでその後はチワワですら怖かったです。 

犬を飼うならきちんと管理してほしいですね。 

 

 

・弟が子供の頃、近所の飼い犬に噛まれたことがある。飼い主が散歩させていて、リ-ドを離した僅かな間に起こったもの。飼い主は平身低頭で、治療費は勿論、慰謝料も払ってくれた。犬は処分すると言われたが、そこまでしなくても良いと、両親が言ったのでそのまま飼われていたが、小屋が庭の道路側から家の奥の方に移されて、かなり太いリ-ドに変えられ、散歩も短く切り上げるようになった。弟は傷も大したことなく、後遺症もなかったが、今も犬が苦手である。噛まれた子供たちに後遺症が残ったり、犬嫌いにならなければ良いが。 

 

 

・小学生の頃、放し飼いの犬に追いかけられてズボンを噛まれ脱げる形になりトラウマです。放し飼いされながら散歩中の犬を見ると犬の大きさに関わりなく怖くてヒヤヒヤします。 

怖くなり避ける形になってしまいます。 

そんな私を見て飼い主は、うちの犬は噛まないから!と言ったり、うちの可愛い犬何避けてくれとんねんと言わんばかりのイラっとしたような冷めたような目で見られたりします。 

とりあえずちゃんとリードして!と言いたいです。 

 

 

・とにかく被害に遭われた方が命に関わる状態ではなかったので安心ですね。 

そして子供達のケアも大切だと思います。 

私は犬やネコとずっと生活しており 

野良猫、野良犬も撫でたりしてますが噛まれたという経験がなく、状況が何も分からないので何とも言えませんが… 

その犬は処分されるんでしょうね… 

何とも言いようがありません。 

ケガをされた方が一日も早く回復されますように。 

 

 

・40年くらい前、私が幼稚園児の時に、園の帰りに、自分の胸の高さ位の犬に追いかけられ、電柱に身を寄せて泣いていたら、飼い主らしき大人に「大丈夫だよ~」とニコニコしながら、犬を離して去って行った事がありました。 

それから私は犬が苦手なんですが、自分に子供が産まれて、犬に接する機会(散歩に出くわすとか)がある時、自分は怖いし近づいて欲しくないんですが、必要以上に怖がって、自分の子供も動物を怖がるようになったら嫌だったので、我慢して避けずに、「わんちゃん、飼い主さんがいるから、大丈夫なんだよ、かわいいね」って無理して言ってました…。 

なので飼い主さん、是非是非、世の中には苦手な人もいるし、もしわんちゃんが取り乱して人を傷つける事のないよう、責任を持って飼って下さいね。 

害がないのであれば、苦手な私も我慢出来ますので!! 

 

 

 

・今回の件の発生原因は分かりませんが、高齢化が進めば認知症の方も増えこのような事故はますます増えると思います。 

中型犬以上はICチップを埋め込むことを義務化してほしいです。 

悪意のある人間なら、意図的に取り出すかもしれませんけど、1歩間違えれば亡くなっている方がいてもおかしくない事故だったと思います。 

小学生たちが無事に回復することを祈ります。 

 

 

・犬の飼主です。 

以前から気の合わない他の犬が前から向かってきたので、道の端に避けていると、 

伸びるリードをその飼主がコントロールできず、 

一方的にうちの犬に噛みついてきた。 

その後飼主はうちに謝罪もなく、 

最近は道路の向こう側でノーリードで散歩しているのを目撃。 

とても信じられなかった。 

このニュースで人に噛みついた犬がどのような状況でなったかは分かりませんが、リードの付いていな 

い犬はもちろん、伸びるリードをコントロールできなさそうな飼主さんにも安易に近づかないほうがいいと思う。 

 

 

・子供の頃は野良犬や飼い犬でも放し飼いは珍しくなく通学路毎日吠えられたりついてこられたり待ち伏せされたり怖い思いで通った事を今でも覚えてます 

ある日小学校に放し飼いの犬が来て犬好きの友達が自分ちの犬のように近づいて手を出した途端、腕や太ももなどあちこち噛まれたのを目撃してしまいました 

もうそれから余計に怖くて怖くて… 

今は家族がトイプードルを飼ってるのでうちの子に限り仔犬の時から飼ってるからか全然大丈夫ですがよその犬は相変わらず小さくても怖いです 

飼い主としてうちの子は大丈夫などと軽々しく考えるのは責任感がなさすぎてアカンと思ってます 

何があるか分からない 

何かに驚いて見知らぬ人を噛むかも知れないという事を心に留めています 

ペットを所有物とせず飼う事に対してもっときっちり法整備が必要なのではと思います 

 

 

・人間に飼われていた、もしくは昔に飼われていて野良犬となった可能性が非常に高いと考えられます。劣悪な環境で長年閉じ込められていたり、麻酔なしで帝王切開を繰り返し産めなくなったら殺すなどといった悪徳ブリーダーの社会問題、個人単位で言えば物扱いしてきちんと飼育出来ていない飼い主など、100%人間の身勝手なずさんさがこのような悲劇を生んでいます。 

この犬もそのような劣悪な状況から生きるために必死で逃げてきたことも考えられ、きちんと飼育出来る能力や愛情のない人間が関わることは禁止し、違反した場合は厳しく処罰すべきだと思います。そのためには動物愛護法の厳罰化が急務だと考えられ、署名活動が一人一人に出来ることだと思います。 

犬も関わった人間の被害者であり、良識のある人間が関わっていたらこんなことにはならなかったと思います。 

当たり前ですが犬ではなく犬に関わっていた人間を厳しく処罰すべきだと思います。 

 

 

・パニックになったであろうことが想像できます。 

犬はバタバタとするもの、走るものは獲物として捉えてしまうことがあるそうです。生粋の野良犬じゃなかったら遊んでもらっていると勘違いしたか、大勢で騒がれたから犬自身もパニックになってしまったか・・・。 

子どもたちが逃げまどう際に噛まれてしまったのではないかと思います。 

とても怖かったと思います。 

少しの傷でも油断せずに病院へ行ってほしいです。 

野良犬とされている犬は捕まったのでしょうか。近隣の方は心配ですね。 

 

 

・幼稚園児の頃、家の前で遊んでいたら散歩中の大型犬に突然太ももを噛まれました。 

飼い主さんに「大丈夫?」と聞かれて、痛みと怖さで大丈夫と答えて相手は去って行きました。 

母に伝え、私は病院へ行き、祖父母がすぐに飼い主さんを探しに行きました。 

当時はそこまでしなくても、と思っていましたが、狂犬病のワクチン接種有無の確認のためと言う事が大人になり理解できました。 

 

 

・怪我した方々や親御さんも心配だと思いますが皆様の1日も早い快復をお祈り致します。 

私は幼い時から57になった今も犬を飼っております。 

犬は人よりも人生が短く、飼主に従順で飼主家族を守ったり、慰めてくれたりもします。犬種により性格も確かに様々です。これは人でも言える事です。 

犬は1500年前から人に飼われ出したと言われてます。初めは狩猟用の様です。人間が生きて来た長い歴史を見ても犬は単に動物・家畜ではなく深い絆と愛情を持って飼われてきてます。今回の犬が人を攻撃した事は悪い事ですが、犬を安易に買って結局は買い続けられないと捨てたり、酷い仕打ちを受けて育って来たんだと思います。人間の犯罪者の幼少期がひどく成人になり犯罪を犯す様な精神的に病んだ人間もいます。犬とて同じです。安易に飼えないように厳しくすべきだと思います。犬を買うには費用も要ります。旅行にも行きにくいです。生き物を飼うと言う責任を! 

 

 

・群馬は野良犬が多くて家畜等を噛み殺された等の被害もしばしば発生している。しかし被害が多いのは赤城や榛名の山付近が多くて今回のように都市部で野良犬の被害が出たのは長らく無かった。本当に野良犬なのか疑問です。狂犬病を持っている可能性もあるので色々調べる必要がありますね。 

 

 

・うちの近所でもノーリードの雑種?犬を公園で見かけます。(飼い主のおじさんとは10mほど距離を保って散歩してる) 

いつもいるので、見てると一応おとなしい、小学生たちにも愛されている犬のようです。 

 

が、やはり、何があるか分からないし、うちの幼児に近づかれると体格もまだ犬の方が大きいくらいなので、怖い。 

 

ノーリードは良くないというのは大前提ではあるけど、もしノーリードであるなら子供のいない時間を選ぶなり、遊具の近くは避けるなりして欲しい。普通に遊具の真下とかで散歩させてるから驚く。 

 

 

・犬は理由がなければ噛まないのが殆ど。恐怖を感じた時とかね。しかしここまで噛みまくるってことは噛み癖のある犬なのかもしれずどこの誰の犬なのかが問題だ。人間だって世に放つと無差別殺傷するような危険なやつがいるのと同様、犬にもそういうのがあってそこは人間が管理しなきゃいけないところ。詳細を知って対応しないと。 

仮に闘犬とかだとしたらその犬は人間によって「噛め」と教育されて育つので絶対的な管理が必要で放してしまったなら飼い主の責任は重大。 

 

 

 

・山中でもないのに、犬もきっと誰かの管理不足で脱走したか、無責任な飼い主が捨てた可能性もあるので、しっかり調べて欲しいです。 

噛まれた方々も、噛んだ犬を庇う意味では無く、そんな不安な状態に置き去り状態になって彷徨った結果なので、その犬の飼い主がいちばん罪深いですので、絶対に探し出して、原因ともし無責任にも、放置したのだったらそれなりの罪を償ってもらいたいです。 

犬は出来れば、保護団体の方のところに相談など若しくは、犬を飼うのに熟練する里親さんのもとに、今後はしっかりとした管理のもとで命だけは助けてあげてください。お怪我をされた、被害者の方々のご回復も当然の事ですが、飼い主にも、個別で責任あるお詫びをしてもらいたいです。 

 

 

・事故のあった公園近くに住んでるけど、野犬は見たことないね。 

考えられるのは迷い犬くらいかな。それだって見たことはないね。 

噛んだ犬も急に育ったわけではないはず。で、急に人を噛んだとすればキッカケはあったんだろう。 興奮したのを止めようと手を出せば噛まれることもあるし。 

噛まれた人は可哀想だけど犬も可哀想だわ。 

伊勢崎市にしろ近隣の自治体も野犬の捕獲はしていると思うよ。 

檻に入れられて悲しそうに鳴き続けてるのも見たことあるし。 

 

 

・私も小学生の時 

シェパードに公園で追いかけられました。 

その当時5.6人で公園で遊んでたら 

突然前触れも無く公園の中を 

シェパードが走り初めて 

私達を追いかけ回しました。 

その公園ってジャングルジムが無くて 

そのシェパードは 

大半の遊具をかけ登ってくるんですよ。 

唯一スベリ台だけは登れなくて 

スベリ台に逃げ遅れた友達が 

足を噛まれてました。 

そこまで大事には至りませんでしたが 

恐怖でしか無かったです。 

 

 

・野良犬とても怖いです。リードに繋がれた小型犬でさえ近くにくると、吠えられたり噛まれたりしないかとビクビクします。近所の大型犬が逃げ出し自転車の後に飛び乗った時には悲鳴が出ました。犬に纏わる幾つかの話をヤフコメで知り、一番身近な動物ともいえる犬の飼育には充分に注意を払って欲しいです。 

 

 

・子供の頃から犬が大好きでした。6年生の頃いつものように隣に遊びに行くとその時たまたま放し飼いにしてあった犬が私に襲いかかって来ました。猪猟に使う大型の犬です。たまたま棒切れを持っていた私は、犬の頭をめがけて棒を右に左に力一杯打ち払って応戦しましたが、それでも犬は唸りながら向かって来ます。万事急す。そこに飼い主の大人がやって来て、犬を取り押さえてくれて事無きを得ました。その後うちに帰ると母は真っ青な顔をした僕を見て大変驚きました。そんな経験をしながらも今でも犬は大好きです。大型犬も小型犬も好きですが、飼うなら温和な中型犬以下を飼いたいです。犬種にもよりますが大型犬は危険すぎます。 

 

 

・これはトラウマになるね。 

私も小学校低学年の時に犬に追いかけられた。(私が走って逃げたからだと思うけど)柵の中に逃げて怪我もなかったけど、それから犬嫌いになった。というか生き物全般。言葉が通じないから。 

どんなに懐いていても、いつ豹変するか分からん。 

散歩中に近寄ってくる犬に子どもが触れ合いに行くから、内心ヒヤヒヤしてる。「触っても大丈夫ですよ」って言ってくれるけど、断ってほしいのが本音。 

 

 

・少し前にテレビで、四国の有る山村の野良犬を放映してましたが、探せば殆どの県で野良犬は存在されている筈ですが、殆どが身勝手な人間が捨てていったと思います。又、日本は動物放棄に罪が軽すぎるから減らないですね。何を守る法律かなと思います。被害に遭われた子供達の早期の回復祈ると共に、犬を嫌いに成らないと願っています。 

 

 

・早朝出勤時 ご近所で大型犬がご主人と散歩しているが、長めのリールかなと思ったら、リール無しでした。幸い噛む吠えるは無いですが緊張します。 

小学生時代に公園でリールが外れた犬に追いかけられ、滑り台の段を上り滑り、友達の家に泣きながら勝手に入り50m10秒台の私が奇跡的に無傷で生還しました。 

今回被害に遭われた方々はかなりトラウマになると思います。 

野良犬は人間が作ったもので犬に罪はないと思います。 

犬に関わらずペットを飼われている方々は虹の橋を渡るまで変わらず愛情を込めて育ててくださいね。のっぺ気ならない事情で育てられない場合はボランティア団体に相談して、家族が幸せに暮らせる術をお考えください。 

 

 

・おそらく野犬ではなく、人間の管理不足またはノーリードで遊ばせるマナー違反の飼い主が原因の事故かと察します。 

犬を飼っている身からするとこういう事が起こると、またやんや言われるので本当に勘弁して欲しい。犬が地上に生息することに罪はないし正しく飼育してる飼い主にも罪はない。むしろ今の世の中管理者がいなくなると、犬は再び野犬化するか絶滅するかの二択を迫られてしまう。 

この件が管理者の管理不足による事故だだだ場合は、他の犯罪同様に公表するべきと思います。 

全ての飼育者も対岸の火事としないように、改めて飼い犬との幸せを考えるきっかけにするべきと思います。 

 

 

・野良犬ではないでしょう。 

飼い主は居ると思います。 

11人の子に噛みついたとは。逃げれば追いかけるし、怖いからと声を出すと犬も凶暴を増したりします。子ども嫌いな犬なら尚更。 

狂犬病のワクチンはこの犬は受けているのか、とても心配です。 

傷からの炎症だけならば、化膿止める抗生剤と処置かと思いますが、噛まれた子たちはトラウマになってしまうと思います。 

飼い主を探して下さい! 

犬だけではなく飼い主も大きな責任を問わなくてはなりません。 

 

 

 

・犬の牙で人間は容易に殺せます。 

そして人間=獲物となっている野生で生まれ育った犬ならば、本能的に顔や首など急所を遠慮なく襲いにいく場合が多いです。 

 

手足を噛まれたのであれば「威嚇」「牽制」の意味が強く、やはり飼い犬だった可能性が高いと思います。大勢の人に囲まれて(噛まれた子達もめちゃくちゃ怖かったでしょうが)怯えながらも必死に対抗したのではないでしょうか。 

 

やはり殺処分になってしまうのでしょうか、何だかやるせないですね…。 

 

 

・私は子どもの頃に一度と数年前にも一度犬に噛まれた経験があります。 

一度めはただ歩いていたとき、2度めはじっと立っていたときでした。 

犬に手を出したり、近づいたりもしていません。 

なのに、よそのお宅の飼い犬に噛まれてどれだけショックだったか、ケガは縫うほどではなかったものの、その痛さは噛まれた人でないとわからないでしょう。 

犬は怖いです。 

飼い主にとっては可愛い家族であっても、うちの子に限ってとは思わないでください。 

犬は犬です。 

記事の犬は、野良犬ですかね。 

大きな犬ですよね、噛まれたお子さんのケガが早く良くなりますように。 

 

 

・大昔に実家の近所で似たような事件があったけど 

 

最初は「犬が突然襲ってきて噛まれた」って話だったんだけど、後日に漏れ伝わってきた話では「最初に中学生ぐらいの子が数人で野良犬を追い掛け回したり、石を投げ付けたりしてたら、追い込まれた犬が反撃に出て、見物してて逃げ遅れた子供が噛まれた」って事件だったらしい 

 

犬は保健所に捕獲されて処分されたとか聞いたけど、不憫でならなかった記憶がある 

そういう話じゃない事を祈りたいわ 

 

 

・マイクロチップ一部義務化以前か対象外の犬だったのか? まだ二年弱なので効果は出ないか? 

飼犬は野良になっても自分で餌が捕れず、結局衰弱死するとも聞いたが、ある程度の町ならゴミ漁りで生きられるのか? それとも不届き者が餌やりをしていたか... 

(衰弱死云々は不届き者の論だった気がする) 

 

先ずはマイクロチップの完全義務化を要望する。既に飼われているものも含めてだ。ペットを飼う者の最低限のマナーであり義務だと思う。責任を負う事が出来ない者に飼う資格は無い。 

 

飛行機の同伴云々よりコチラが先だ。 

 

 

・昨日バスに乗ったらカバン型のバッグから頭出してる犬を連れた方が乗車してきて、運転手さんが頭もしっかり中に入れてチャックしてくださいって説明したらうちの子は噛みませんって言って後ろ行こうとしたからダメですしまってくださいって再度お願いしたら後ろ行ったら閉めますって、それでも折れずにその場で何度も注意して閉めさせた運転手さんすごかったです。 

 

 

・小さい頃、シェパードを飼ってました。警察犬学校で訓練させたのですが、シェパード、コリーは狼の血が濃い犬種で本能的に相手の急所は首だと知っているので迷わず首を狙うそうです・・訓練では首ではなく手足を噛むように教えるのだと聞きました・・どんな犬種だったのか分かりませんが軽傷なら良かったと思いました。 

 

 

・昔小学一年くらいの頃、町には日常的に野良犬がいた時代だったけど、学校帰りに突然芝犬みたいな野良犬が坂道をくだってめっちゃ追いかけてきて友達と全力で逃げて、自分だけドブに落ちてしまって殺されると後ろ振り返ったら、めっちゃ走ってた野良犬が「あ、やばい!やっちゃった。どうしよう」みたいに少し離れたところでウロウロしてた事を思い出した。今考えたら自分達が走ったから犬からしたら遊んでるつもりだったのかも。でも小1から見た野良犬はめっちゃデカくてまじで殺されると思ったなぁ。 

今時野良犬なんて全く見かけないから、人を襲った犬はどこかの飼い犬だっただろうね。 

 

 

・うちの柴犬が17歳です。 

私が近づくとヨタヨタよって来てクーンと鳴きます。 

今日はどんだけエサ食べた。動きが、表情がどうこう毎日言ってたら家族から「犬の話はもう聞きたくない」って言われました。 

噛まれるとか威嚇されるとか考えられません。 

……最近うちの犬に初めて近寄ったという人がおりました。 

今までは激しく威嚇されてたそうです。 

どんなに可愛い犬でも他人からみたら恐怖の対象となることがあります。 

 

 

・飼い犬でリードを付けて散歩していても長ーくリードを持って犬が擦れ違う人に寄ってこようとしてもリードを短く持たず寄ってこらせる飼い主が居て危機管理がなく憤りを感じます。 

飼い主は自分の犬だから幾ら可愛くても、他人は犬が好きな人ばかりじゃないし、犬の本能で突発的に予想がつかない行動を取るかもしれないので飼い主は散歩中は人とすれ違う時はリードを短く持って十分に配慮してほしいです。 

 

 

・こういう事件が起きると、闇雲に犬を飼っている人を攻めるような人が現れるけど、そういう悲しい行為は辞めてほしい。当たり前の話だがほとんどの飼い主は犬にたくさんの愛情を注いでいるし、よほどのことを人間がしない限り、犬は人を噛んだりしないだろう。もちろん犬の性格によるのだけど。大切なのは飼い主がしっかり犬の行動に責任を持つことだ。今回の事件は背景が見えないが、飼い主の責任放棄が原因とするなら、この犬にとってはまったく不幸なことです。 

 

 

 

・昔、沖縄の港に野犬が繁殖していて20頭ぐらいの群れに襲われた事がある。 

仕事が遅くなり夕方から夜に差し掛かる時間に荷積みをしようと立ち寄りトラックを降りた時、足音とともに野犬が現れた。 

私はびっくりしてトラックに急いで戻ったが見た目は飼い犬と違い犬というより獣に近い感じでトラックの周りを囲んで吠え散らかしていた。クラクションを鳴らしても効果は無く途中コンビニで勝ったチキンを出来るだけ遠くに投げたらそれに群がるようにかけていった。その隙に移動をし時間が経ってからまた戻って仕事を終わらせた。 

それから度々その群れを見かけたがどうやら先頭を走っているのがリーダーのようでかなり統率が取れているように見えた。 

私はそのリーダーにウィードと言う名を付けた。 

 

 

・野良犬だったら、狂犬病が怖いな。 

私も小学生のとき、飼い主が鎖を外して散歩させている犬にふくらはぎをガリっとやられました、あまりの痛さに泣いて家に帰りました。 

昔は泣き寝入りでした。 

だから小型犬でも怖くて犬はきらいです。子供たちが病気に感染しないで、傷がきれいに治りますように。 

 

 

・野犬なら臆病で、むやみやたらに自分から人を襲わないと思う。子どもがイタズラした可能性もある。 

うちは庭で飼ってた保護犬にきっちり躾もして不審者以外吠えないようにしていたが、小学生の集団がはじめは冷やかし続けるとワン!と吠え返されるのが楽しかったようでだんだんエスカレートし、小屋を叩かれ、棒持ってきて突かれだした。 

それでも噛まずにウーッと唸るぐらいで私は泣きました。 

ペットカメラで常に録画もしていたので、咎めた時に誤魔化ししらをきろうとしていましたが小学校にも連絡いれ、自分も高校教員なので指導し親も呼びました。 

子どもは残酷です。幼いほどに顕著です。それは成長の過程だと分っています。 

 

ですが、殺処分の前に検討だけはしていただけたらと思います。 

 

 

・まず、リード無しを見かけたら通報するべきです。れっきとした違法行為です。犬には首輪があったのかなどの情報を知りたいです。狂犬病が怖いというのと、犬は処分ではなく、専門のところが引き取りトレーニングをして飼ってあげて欲しいです。 

 

 

・逃げたのか棄てられたのか分からないけど、責任は人間にありますよね。 

 

可哀想ですが、この犬は殺処分が決まった休みで様なもの。 

当時の状況が分かりませんが、野良犬といえど、あからさまに人間に襲いかかる事は考えにくいので、犬が人を噛む前に、人が犬に何かしたものと考えるのが妥当では? 

 

もちろん、虐めたとかではなく、ただ追い払おうとしただけでも、犬は攻撃されたと思って反撃した。 

あくまでも推測ですが。 

 

いずれにせよ、噛まれた人達は恐怖と痛みを味わい、噛んだ犬は殺処分。 

どちらも可哀想。 

 

 

・市街地の大きな公園で体長1m30cmの大型の野良犬がいるとは考えにくいですね。 

 庭の中で鎖を外した飼い犬が出てきてしまった可能性がありますね。金を出せば何の知識も技量もなくペット飼育できル現行制度を改正すべきです。 

 ペット飼育は、飼育動物別に学科と実技講習と検定合格を義務付けた免許制にすべきです。5年ごとに免許更新検定も果たすべきです。 

 知識も技量も責任感もない飼い主の管理ミスによるペット被害が今後も起こるのは、行政側の責任です。 

 

 

・同じ伊勢崎だけど先週ピットブルが徘徊してました。 

追いかけられて狙われたけど近くの方が捕まえてくれてそのまま警察に引き渡しをしました。 

首輪してて鎖が千切れてたので、逃げ出したのかなって思いましたが、小型犬2匹子供2人とのお散歩中に追いかけられたので、本当に怖かったです。 

犬飼ってる身として、ちゃんと飼育できないなら飼育しないで欲しいです。 

 

 

・野犬は群れで行動しています。犬は身の危険を感じると集団で襲ってくる場合があるので見つけたら絶対に 

 

・近づかない 

・呼び寄せない(声を出さない) 

・目を合わせない 

・走ったり突飛な行動をしない 

 

犬を刺激しないように、直ちにその場を離れてください。犬がすぐそばにいる場合は動かず目を合わせず犬が離れていくのを待つようにしてください。 

 

 

・この事件は本当に怖かったです。公園で子供たちが安全に遊べるはずの場所でこんなことが起きるなんて信じられません。野良犬の問題はもう放置できないと思います。地域の安全を守るために、行政にはもっと積極的に対策を講じてほしいです。公園での安全な遊びが保証されるまで、何が必要なのかを考える時が来たのではないでしょうか。 

 

 

・️犬に咬まれました。狂犬病に感染しますか。厚生省サイト 

 日本国内の場合、狂犬病は発生していないので感染の心配はありません。 

 海外、特に東南アジア等の流行国で狂犬病が疑われるイヌ、ネコおよび野生動物に咬まれたりした場合、まず傷口を石鹸と水でよく洗い流し、できるだけ早期に医療機関を受診して下さい。 

 咬んだ動物の特定ができ、予後を観察できる場合、咬まれてから2週間以上その動物が狂犬病の症状を示さない場合には、咬まれた時に狂犬病に感染した可能性を否定できるので、暴露後ワクチンの連続接種を中止できます。 

 

 

 

・️犬に咬まれました。狂犬病に感染しますか。厚生省サイト 

 日本国内の場合、狂犬病は発生していないので感染の心配はありません。 

 海外、特に東南アジア等の流行国で狂犬病が疑われるイヌ、ネコおよび野生動物に咬まれたりした場合、まず傷口を石鹸と水でよく洗い流し、できるだけ早期に医療機関を受診して下さい。 

 咬んだ動物の特定ができ、予後を観察できる場合、咬まれてから2週間以上その動物が狂犬病の症状を示さない場合には、咬まれた時に狂犬病に感染した可能性を否定できるので、暴露後ワクチンの連続接種を中止できます。 

 

 

・群馬県は特に外飼いで狂犬病予防もしていないで飼っている人が多いと感じます、山に近い場所では野良犬もいたりします。 

何故そうなるのかというと一度も病院に連れていかない未登録犬が多いからです、本当に飼う資格なんて無いし行政も罰則取り締まりを強化すべきです。 

 

 

・40年ほど前、近所ではそこまで野良犬は珍しくなかった。 

自分は小学生低学年で、ある野良犬と仲良くなった(つもり)だった。 

ある日、遠くにその野良犬が見え、自分は「おーい」と呼びかけた。 

するとその犬はこちらに向かって走って来たのだが、1m位まで寄ってきた所で猛烈に吠えられた。歯茎むき出しで。 

自分は泣きながら自宅に向かって歩いたが、その犬は自分の周りをぐるぐる回りながら威嚇し続けた。 

歩けなくなった自分は大泣き、それに気づいた近所のおじさんが、何かの棒を持ってきて犬をボコボコにし、犬は逃げて行って自分は怪我なく済んだ。 

この記憶は死ぬまで忘れないと思う。 

 

 

・高校生の頃、犬を飼っていたが逃げられた。 

散歩をさぼっていたから、犬に見限られた・・・ 

犬は予想以上に賢い。とんでもない距離の帰巣本能もあるし 

愛情を注いでくれない飼い主を見限るし・・・ 

信頼してた人に裏切られた犬は、全ての人が敵に見えて 

攻撃的になって噛みついてしまう事もある。 

人に嚙みついた犬が処分の対象になってしまうのが 

複雑な心境です。高確率で責任は人間にある。 

昭和の時代と違って、野良犬はほぼ存在しないし。 

 

 

・野良犬ではなく捨て犬ではなかろうか。 

または二、三日前の雪雷で飼い主宅から逃げ出して迷子になったとか、 

渋滞中の車から逃げ出したとか。 

犬種によっては捨てられた狩猟犬の可能性も。 

オスかメスかは不明だが、ちょうど発情期が始まる季節。 

犬にとっても人にとっても可哀想な事件だ。 

 

 

・昔放課後小学校で遊んでたら、野良犬が来て、みんなで撫でたり遊んでました。 

友達がトイレ行きたいから逃げないように押さえていてと、私に言って来たので私が触ろうとすると、うーっと唸り、犬が噛みつこうとしてきました。 

怖くなり後ろ向いて走った瞬間足をガブっとやられ、血も少し出ました。 

小学校高学年でしたが、翌日はショックで嘔吐しました。 

先生からは野良犬に近づいた事や、怖がる気持ちがあるのに触ったから噛まれたんだと怒られた記憶しかありませんが、それ以来大きな犬が苦手です。 

この噛まれた子たちの心のケア、しっかりとしてもらえたら良いなと思います 

 

 

・今でも野良犬いるんだ、昭和の頃は、普通にそこらじゅうにいたけど。 

子供だったけど、野良犬に出くわすと怖かった。 

当時は、たまたまうちの近くだけだったかもしれないけど、野良犬=中型〜大型犬ばかりでした。 

元々は飼われてたはずだから、流行りだったのかな。 

野良犬に出会ったら目を合わせず、ゆっくり遠ざかること。 

絶対に走っちゃいけない。 

走ると余計追いかけてくるから。 

 

 

・野良犬と言う言葉!もう何年も聞いていない 

昔は何処にでもいた野良犬、野良猫だがよりによって子供達に襲って来たとは 

きっと脱走した元は飼い犬だろうと思うが、元の飼い主の管理が出来てなかったとしか思えない、人間の無責任さがこのような事故を起こす 

被害に遭われた方々が早く回復しますように願います 

 

 

・そんなに遠くない場所なので正直このニュース驚きました。 

飼われている方、全然悪いとも思いませんので、気を悪くしないでください。 

 

自分も犬が大の苦手です。幼少の頃、噛まれました。 

散歩などで前から犬を飼われていらっしゃる方、来ますと、 

さりげなく道を変えてしまいます。 

申し訳ないですが、苦手ですね。 

なかなかこの苦手な感覚は年を重ねても治らないですね。 

 

 

・そんなに大きなイヌは、野良犬とはあまり考えにくい。 

どこかの民家から逃げ出してきたのでは、と言う気もする。 

万が一野良犬だった場合、狂犬病の予防接種も受けていない可能性が高く、怪我人のみなさんの心身の状態が危惧される。 

1m30cmは7歳の子からしたら、山のように見えたのではないだろうか。心理的ケアを求める。 

 

 

 

・また飼い主がきちんと管理してない犬かと思ったら野良犬って。昔はよく見かけたけど最近はめっきり見なくなった。しかし飼うのが嫌になったとか飼えなくなったとかで捨てられる犬も多そう。そのためにも狂犬病注射と同じくチップを入れる事も義務化してきちんと管理出来るようにして欲しい。 

 

 

・子供の頃、高齢者世帯の溺愛されて全く躾のされていないパピヨンにつきまとわれて噛みつかれたことがあります。あんなに小さな超小型犬の犬種でも血がつたい落ちる程度には傷ができました。シェパードのやはり躾のされていない少し大きめの子犬にしつこくガブガブされて怖い思いをしたこともあります。今回、大型犬に襲われて被害にあわれた方々は心身共にひどい傷を負われているのではないかと心配です。 

自分はその後、自身で二頭の大型犬を子犬の時から育て、集落の農家さんの放し飼いにされている温厚で人なつこい犬達(かなり昔の話で山の中の一軒一軒が離れている地域で犬を繋がないのは防犯と熊対策の為。その犬達が人を噛んだことは一度もない)と日々ふれあって、犬全体への信頼は割と厚い方になりましたが、噛む犬はどう対応しても噛むんだろうなというのが実感です。 

事情はわかりませんが、人口密集地の住宅街でうろついているのはまずい。 

 

 

・被害者の皆さんの体と心傷が早く治りますように。 

 

わんちゃんだって人間が怖くて攻撃してしまったんだろうね、、わんちゃんは悪くない。 

必ずそうさせてしまった何かがある。 

きっとそれは人間だと思う。 

人間なんかの勝手で殺処分されませんように。 

殺処分されませんように。 

 

引き取れない私が願うのは自分勝手ですが、どなたか引き取ってこのわんちゃんが人間の温かさの中で暮らしていけますように。 

 

 

・誰かが無責任に捨てた犬なのでしょう。無責任に飼育してただろうから、ろくに愛情も注がれず、もしかしたら暴力をふるわれて人間不信になった犬なのかもしれない。犬からすれば何かが怖くて噛んでしまったのだと思われます。噛まれた子供たちの心のケアも大切ですが、この可哀想な犬も人間が無責任に作り出した被害犬だと思う。 

動物を飼う事は簡単ではありません。お金もかかるし、お世話の時間もかかります。責任もってしつけもしなければいけないし、かわいいだけでは飼えません。飼いたいと考えている人はしっかり考えてほしいです。 

 

 

・犬が噛むというのはよっぽど噛み癖があるか、危機的状況、怯え、防御、色々あると思うが。理由なく噛んだのか、警察はしっかりと調査して欲しい。言葉がわからないからこそ、安易に命を奪う事だけはして欲しくないけど。それにしてももし理由なく噛まれてしまったなら子供さんをはじめ怖かったでしょうね。感染症の恐れがありません様に。 

 

 

・けっこう大きい犬ですね。野犬?最近見かけないけど誰かが放棄したのでしょうか。本当にかわいそう。狂犬病もこわいけど、発症前にワクチン打てば大丈夫。ただ、噛まれた場所に寄っては傷も残るし大変ですよね。友人の子は、飼い犬に顔を噛まれて形成外科にかかる大事になりました。 

 

 

・今のご時世、野良猫はいても野良犬など山間部を除いてほとんどいないと思う。 

つまり、今回の事故はおそらく飼い犬が何らかの理由により逃げ出して人を咬んだのだと思う。 

うちの近所にもたくさん飼い犬がいるが、その中にはやたらと吠える犬もいるのだ。 

首輪が抜けたりで逃走すれば危険だと言うことは間違いない話だ。 

今回も飼い主の責任が追及されることだろう。 

 

 

・野良犬ならむしろ人を避けると思う 最近は飼えない犬をドッグランや川辺りに捨てていく無責任な飼い主 ブリーダーが多いです ペットショップやブリーダーのあり方もきちんと考えるべき 

戌は3回噛まれたと通報が保健所にきたら殺処分だと聞いたことがあるので この子もそうなるんだと思います 犬が好きな私としてはとても悲しいです 

 

 

・自分にとっては、犬は本当に怖い。小学生の頃は、登下校中に追いかけられた経験が何回かある。走って逃げようとしても犬の足の速さにはかなわない。最近でも、歩道を歩いていて、すれ違う時に、飼い主と一緒に散歩していた犬がキャンキャン鳴きながら自分に近づいてくるので嚙まれそうになることが多い。結構飼い主でも自分の犬を制御できていないことが多い。 

 

 

・子供の頃、近くの公園で小学生低学年の子が帰宅途中に野犬に100箇所以上噛まれて亡くなったって事件が起きたことがある 

野犬捕獲の為、毒団子が周辺に撒かれ、数日間ほど犬の散歩は控えるようにと、保健所の車が巡回して拡声器で注意喚起したり、ポストにその件のチラシが入ってた 

結局、その野犬が捕まったのかどうかは忘れたけど、毒団子をカラスか何かが運んで、撒いた場所と違う場所に転がっていたらしく、回収されなかったその毒団子を飼い犬が食べて死んだと言う話を思い出した 

今回は複数人が襲われたようだけど、こんなに大勢の人を1匹の犬が襲うってのもどうなんだろう?助けに入った人とかを見て犬も余程追い詰められた状況だったのかな? 

 

 

 

・よく公園で感高い声で叫んで遊んできる子供がいたり、犬の散歩中、端に寄って犬を引っ張っているのに、わざわざ近くを叫びながら通って行く子供や近くを通る自転車や大人がいる。道幅4mぐらいあるのだから真逆を通ってくれれば安全なのにと思うことが毎日ある。 

 

 

・家の犬も、去年の元日に主人と散歩中に道路を挟んだ公園からリードがはずれた犬が走って来て、家の犬の喉元にかぶり付き離そうとした主人の手をかぶり付いそうです。 

 

家にいた私に主人から電話があり、近くのペットクリニックに連れて行って十数針縫った手術をしました。 

あと数ミリずれてたら、命が危なかったと獣医師に言われた時には、噛みついた犬の飼い主が側にいたので怒りが収まりませんでした。 

 

すぐに、その飼い主と警察署に行って被害届を出しました。 

その後、保健所の人が来て2週間は保健所で預かることになったそうです。 

 

同じマンションの人だったので、他の飼い主さん達から聞いたら既に5件の噛みつきをしていて被害届が出されていると聞きました。 

 

管理組合で話し合いをした結果、散歩の時には同じマンションの飼い主や犬とは会わないように頑丈なクレートに入れてエレベーターやエントランスを利用することになりました。 

 

 

・1メートル30センチて大きいぞ。伊勢崎市あたりじゃ野犬も考え難いから飼い犬が逃げ出したか?11人はもはや無差別で噛みついたのだろう。幼児あたりじゃひとたまりもないよ。大型犬の管理はしっかりしないと。病気とかも怖いし、顎の力は凄いから腕の骨なんか折られちゃうよ。襲われてる人を助けようにも犬が興奮して唸ってたらもはや猛獣と戦うくらいの覚悟しないと。 

 

 

・野良犬は近頃見ないのにというコメントが結構ありますが、北関東から長野、山梨県境付近にかけて、相当数の野良犬、野犬がいます。 

広域に5000~20000頭生息との推計もあり、10年以上前から家畜被害をたびたび引き起こし問題視されていました。 

しかし、動物愛護という名目(と動物愛誤団体の抗議妨害)で捕獲、駆除、殺処分等の対策を縮小や取りやめたりする自治体が増え、半ば放置の状態が続いていたことが引き起こした自体なのではと思います。 

 

 

・今時野良犬が存在する事に自分も驚くくらいなので、子ども達はもっと「野良犬」を知らないでしょう。飼い慣らされた友交的な犬しか知らない事も11人噛まれるほど被害が大きくなった理由だったりしませんか? 

決して何が悪いと言う話ではありません。 

予期せぬ災難だったのでしょう。 

 

犬とはいえ襲いかかってくるなら獣の様相だったでしょうに。めちゃくちゃ怖かったんじゃないですかね。 

個人的に、この話では子どもたちの心のケア〜とか言わずに強く生きて欲しいです。動物ってそういうもんです。 

もし元の飼い主がわかったなら十二分に慰謝料請求して欲しい。 

早く噛まれた怪我が治りますように。 

 

 

・20年くらい前の話だが、旅行先でドーベルマンに襲われたことがある。付近の家の飼っていた鉄の檻から脱走した犬。運良くジーパンに噛みつかれ、体は犬と闘って転んだ時の擦り傷のみ。近くに落ちてた木材でメッタ撃ちにし、殺してしまった。警察沙汰にもなってしまった。飼い主からは、そこまでしなくても、、、なんて言われ、すげぇ腹がたった。反撃しなきゃ、こっちが危ねえし。お見舞金とジーパン代で示談しましたけど。あの時のドーベルマンの歯茎むき出しで襲ってきた顔は、思い出しただけで恐怖を感じる。 

 

 

・体長が1m30cmもあるなら間違いなく超大型犬です。 

 

犬種が気になりますが、ドーベルマンやシェパードのような種類なら一溜まりもありません。 

 

動脈を嚙みちぎって人を簡単に殺傷出来るくらいの凶暴性はあるので、これらの種類の犬は特に注意が必要とされています。 

 

 

・11人を噛んでけがをさせてしまった野良犬ですが、もっと真剣に野良犬が出ないように対策をしなければならないと思います。決してこの野良犬が悪いのではなく無責任飼い主に100%責任があると思います。繁殖を停止し生体販売を停止しなければ保護団体がいくら保護しても無くならないと思います。 

 

 

・私はかつてチワワやマルチーズを飼っていましたが、あんな小さな犬ですら本気を出したら乳幼児の指など簡単に「噛みちぎってしまう」ぼとの顎の強さを持っています。 

そして私の幼少の頃には父がボクサーを選び、弟は自分が独立してからラブラドールを飼っていますが、「この子(全犬種)たちが暴走したら人なんて簡単に◯してしまう。そうなったらこの子たちは問答無用で◯処分される。」と言って躾や管理にはとても気を配っていました。 

ノーリードなんてもってのほか! 

その甲斐あってなんのトラブルも起きず天寿を全うしています。 

ペットは家族、それはよくわかります。私もそう思って犬猫を飼い続けています。でも、一方で動物はあくまでも動物という概念ももっています。彼らは人間ではありません。習性や本能を甘く見た飼い方をすると必ずトラブルを起こします。 

 

 

・動物の殺処分の理由がこれ。 

反対する人も多いし気持ちもわかるけど、野良犬って本当に怖いです。  

私達が子供の頃はまだ見かける事があって、学校帰りに追いかけられて一目散に逃げた覚えがある。  実際に高校生の時は噛まれたし…。 

小さな子供なら本当に命に関わることもある。 

行くあてのない犬には申し訳ないしかわいそうだけど、現時点では殺処分しか方法がないんですよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE