( 136920 )  2024/02/07 22:51:12  
00

「なんで二階元幹事長は税務調査されないんだ!」ひろゆきの天敵・米山議員が岸田首相を“痛烈論破”

女性自身 2/7(水) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/373e9ae00253bf3339b267433198efeeb2701a44

 

( 136921 )  2024/02/07 22:51:12  
00

立憲民主党の米山隆一議員が、自由民主党の二階俊博氏についての資金流用に関する質問を行い、岸田文雄首相との論戦が注目を集めている。

米山議員は政治資金法に基づく議論を展開し、二階氏の資金使用や課税の重要性を問題視した。

この論争は、ひろゆきの対談とは一線を画すものとなっている。

(要約)

( 136923 )  2024/02/07 22:51:12  
00

最近、国会内でうつろな表情が増えた岸田首相(写真:時事通信) 

 

“論破王”として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏(47)を、対談やX(旧ツイッター)で何度もきりきり舞いにしてきたのが、医師と弁護士資格をもつ立憲民主党の米山隆一衆議院議員(56)だ。 

 

【写真あり】ネットでも国会でも論戦はめっぽう強い米山議員 

 

昨年12月にYouTubeのネット番組で行われた対談では、言葉の端々の矛盾や知識不足を指摘し、ひろゆき氏の“まばたきを止まらなくした”ことでも話題になった。 

 

一方、本職の国会議員の仕事の方はというと……。 

 

■「さすがに総理がこんなこと言ったら困るでしょ」 

 

2月6日の衆議院予算委員会で、岸田文雄首相(66)と直接対決した米山議員。議題は、自由民主党から二階俊博元幹事長(84)が約50億円もの資金を貰っていたことについて。 

 

自民党の政治資金収支報告書によると、幹事長時代の2016~2020年までの5年間だけで、なんと約47億4千万円もの資金が自民党から二階氏のもとに渡っていたという。 

 

米山氏は、“政治資金規正法の総量規制があるため、二階氏は年間3000万円までしか、他の政治団体や政治家に寄付できない。自民党から寄付された資金のほとんどを自分で使ったことになる”と指摘すると、岸田首相はこう反論した。 

 

「“(自民党から二階氏への)寄付”であれば、総量規制等さまざまな制限がかかる。しかし、これは“支出”していると申し上げています。『党のために使ってください』といって渡すのが支出であります。 

 

『あなたのためにお渡しします』というのが寄付であります。そして寄付については総量規制がかかっているということであります」 

 

つまり、自民党から二階氏への資金の流れは“寄付”ではなく、使い道を決めた“支出”だから、一時的に二階氏の手元にお金があっただけで、例え二階氏が他の政治団体や個人にお金を寄付したところで、“総量規制”の対象にはならないという論理らしい。 

 

しかし、米山氏はすかさずこれを“論破”。 

 

「いいですよ、(寄付ではなくて)支出で。支出だとしても、それは相手にお金が移転するものを支出っていうんです。それは政治資金規正法に書いてあります」 

 

法に照らせば、資金は二階氏に移転したことになると指摘。 

 

「逆に“二階さんに移転していない、もう政党として使途を決めているんだ”というなら、その使途を(自民党の政治資金収支報告書に)書かなきゃだめですよ。支出の相手方が二階さんですから、本当は電通にわたすのに、二階さんが振り込んだだけなのに二階さんと(報告書に)書いたら、それ虚偽記載ですから」 

 

米山氏は、むしろ岸田首相の説明だと、自民党の収支報告書が虚偽記載になると指摘したうえでこんな嫌味を。 

 

「これ(質問)通告してるんですから。レクしておいてくださいよ。さすがに総理大臣がこんなこと言ったら困るでしょう」 

 

 

資金が自民党から二階氏に移転したと確認されたところで、話題は“年間10億円もの資金を本当に使っていたのか“に移る。 

 

手持ちの資金のうち3000万円までしか他所へ寄付できないので、ほとんどすべてを二階氏が使ったということになる(残金を出せない理由は後述)。米山氏が、そのことを二階氏に確認したかと岸田首相に問うと、こんな答弁が。 

 

「政治資金が法令に基づき適正に取り扱われるべきことは当然のことであり、二階幹事長においても政策活動費、党のために、党勢拡張のために使用しているものと当然“認識しております”」 

 

米山氏は「つまり確認しなかったわけですよね。認識している、確認してない」とすかさず突っ込み。そして、自民総裁は《党を代表し、党務を総理する》と自民党の党則にあると読んでこう続けるのだ。 

 

「党務を総理するわけですよ。10億円も支出しておいて、『その使途について何も確認もしておりません。きっとちゃんと使ってくれると思います』って、それどうなんですか?」 

 

“岸田総裁”の職務怠慢ぶりを強烈に皮肉った。 

 

■資金が残っていたら、即脱税 

 

1年間10億円という金額は、1日に換算すると261万円、1時間だと10万9千円になるという。そのうえで、米山氏はこう指摘する。 

 

「ちょっと二階幹事長ね、5年間、365日、24時間、雨の日も晴れの日も、寝てるときも起きてるときも、1時間ごとに10万円。ひたすら政治のためにお金を支出し続けた? あり得ますか? あり得ないですよ。通常、これは誰がどう常識的に考えても、相当額が残余として残っています」 

 

仮に、政党から支出されていた政治資金が手元に残っていた場合は、それは“雑所得”となり、課税対象となると説明。国税庁の担当者にも事実確認をしたうえで、こう質問した。 

 

「課税対象なんです。申告、納税の義務があるはずなんですよ。だから、ちゃんと『残ってますか?』くらい聞くべきなんです。そう確認するのが、総理たるもの総裁たるものの責務でしょ? 二階さんは全額使ったのか、使ってないのか、確認したかも含めてお答えください」 

 

しかし、岸田首相は「申告すべきものがあれば、これは適切に申告されているものであると“認識している”」「全額、政治活動のために支出をしているものと“認識をいたします”」と、またもや“認識している”答弁。これには米山氏はこう指摘した。 

 

「つまり、総理はいま自民党総裁としても、総理大臣としても二階さんに確認しておりませんとおっしゃられたわけです」 

 

その後、米山氏は一般人であれば、二階氏のように10億円を貰って使途が明らかでない場合、間違いなく税務署の税務調査の対象になると指摘。 

 

一般論として、“課税上問題があると認められる場合には税務調査が行われること”や、“適正公正な課税の実現に努める”という岸田首相と国税庁の答弁を引き出して、二階氏の問題についての質問は打ち切った。 

 

5年間で約50億円をほぼ一人で使い切っていなかった場合、二階氏は“脱税”となることを国会の場で確認し、政府に“公平な課税の実現”を約束させた米山氏。国会中継を観れば、“ひろゆきの天敵”とはまた別の顔が見てとれるかもしれない。 

 

 

( 136922 )  2024/02/07 22:51:12  
00

(まとめ)各コメントからは、和歌山県民の憤りや不満が感じ取れます。

二階氏や岸田総理に対する批判や疑問が多く見られ、特に政治資金の問題に対する懸念が強く反映されています。

また、米山議員に対する期待の声や、選挙制度の改革を求める声が見られます。

また、政治家に対する風刺や批判、信頼の喪失に対する憤りなど、多岐にわたる意見が寄せられています。

( 136924 )  2024/02/07 22:51:12  
00

・和歌山県民がこの件に関して憤りを感じているならば、次の選挙に二階さんが立候補したら当選させないことです。しかし選挙のたびに巨額の資金を使っているので多分ばら撒きをしているのでしょうね。二階さんから施しを受けてない有権者が投票率を上げるしかないと思います。 

 

 

・米山議員は適格な質問してるのに総理は質問に対しては答えは出さない。 

米山議員は過去に問題がありましたが記者会見もし説明責任ははたしていると思います。 

納得できない人はいると思いますが有能な議員で仕事をする人です。 

頑張って欲しい。 

 

 

・米山議員、いい仕事してますね! 

しかし、岸田総理総裁には、岸田派の政治資金収支報告書内容の問題を追及して下さい。 

 岸田文雄自身の危機に迫る質問をしないと動かないし、のらりくらりの答弁を繰り返すばかりです。 

 特に外国人によるパーティー券購入の件や、政治資金収支報告書での用途の未開示98%を追求して欲しいです。 

 

 

・私は在宅ワークメインですので国会はわりと見ている方ですが、ほとんどの有権者にとっては(特に政治に興味がなく、いわゆる無党派層若しくは投票棄権者)国会で何が議論されているのか分からないのではないでしょうか。 

 

マスコミもニュース番組だけでなく、例えばゴールデンタイムに政治や選挙の事、また討論番組を編成してもっと幅広い層に政治に興味を持って貰う事も職責ではないかと思います。 

日本はとにかくどの選挙も投票率が低すぎます。それを嘆くのではなく、なぜ低いのか、どうすれば政治を監視出来るのかを考える必要がありますよね。 

 

 

・日本が低迷を続ける大きな要因の一端 

 

建前上は使途を追求されないお金なので自由に使える 

(脱税の疑い云々は米山さんの質問を見るべし) 

 

それをばらまいて地元議員や後援会などの組織を使って当選を続ける 

そのお相伴に預かりたい公金チュウチュウの有象無象は既得権益者として、新参者や反対者を潰す 

 

だから地方で新しい芽がなかなか出て来ず、田舎に行けばいくほど、自民党の地盤であればあるほど、やたら立派な道路や箱物だけが目立つ活気のないエリアとなる 

 

これでは日本はどんどん衰退していくばかり 

 

 

・米山議員、良い仕事をしますね。 

自民党総裁の常識は世間では非常識で、今の法律でも裏金は立派な犯罪行為であると指摘している。 

詭弁で逃げようとする者達を完膚なきまで叩き潰して、出来ることなら、脱税議員を一掃する流れを作って欲しいですね。 

我々国民も、脱税議員を許さない姿勢を維持して、次の選挙で必ず投票所に行き、意思表示をしましょう。 

 

 

・何故二階元幹事長の50億円と茂木幹事長の9億円の使い途を岸田総理は調査しないのか? 

双方国民からすれば桁違いの金額だ。 

それならば国民の方で生活が大変な方は多数いるので寄付したらどうだ。 

この二人は即刻議員を辞めるべきである。 

茂木幹事長なにが時期総理とんでもない。 

 

 

・政務活動費を何年間もの間に「50億円溜め込んでいる人」がいるらしい。元はと言えば、政党交付金、つまり我々、下級国民から吸い上げた税金であろう。何故か、政務活動費には税金が掛からないと言う、ではその使い道を誰がどの様にチェックしているのであろうか。国民は、もう直ぐ「確定申告」の時期が来る。「収入の部でも支出の部」においても、1円足りとて間違っている場合、容赦のない指摘が飛んできて、税金としてムシリ取られて行くのである。この不合理を看過する訳には行かない。いい加減ユル~イ国民も行動を起こす時で有ると思いますよ。 

 

 

・調査しない言い訳なんてどうでもいい。 

なんで素直に調査不足でした、追加調査して報告します。とか言えないのかね? 

社会保険料あげたりする前に自分たちの襟をただして欲しい。 

正直納税したくない。今年の固定資産税も自動車税も払いに行きたくない。 

給与天引きされてる税金も納得いかない。 

今年は国民の納税0にして国会議員が代わりに納税してほしいわ。 

 

 

・これは支出の事実確認してない時点で総理の職務怠慢 

国税庁に指示して税務調査させるべきだろ?指示しない、出来ないのなら脱税立件の恐れがあると総理自身が認めていてようなものだ 

税制がこんな恣意的に運用されるのでは憲法が保障する法の下の平等ではないし法治国家ではない 

 

 

 

・巨額の裏金が闇に消えており岸田は一切の確認を拒否し支離滅裂な答弁を繰り返している 

この隠した巨額の金が選挙買収やメディア買収等の犯罪に使われてる可能性がかなり高いのではないか 

米山が指摘しているとおり1個人で使いきれる額ではなく、岸田の異常な拒絶反応からもいままでの裏金問題よりはるかにやばい問題を隠しているように見える 

 

 

・大臣を早く辞めて下さい。50億円ってかなり巨額なのに適切に使用?国民を舐めすぎです。 

みんな頑張って税金払ってるのに、政治家が無駄遣いばかりするから、日本にお金がなくなるんです。 

このお金でどれだけの事が出来るかと考えたら、悔しくて涙が出てきますね。 

 

 

・岸田総理の答弁を聞くまでもなく自民党は自浄作用など 

持ち合わせていないのがよく理解できる。 

ロッキード事件、リクルート事件、裏金疑惑と繰り返してるのを見ても 

よく解る。その都度繰り返す「ざる法」をみても、もはや政権を担う政党 

などではないでしょう。いつまでも宗教のように自民党を選んでも同じことの繰り返し、有権者は野党を育てるべき。 

 

 

・どうして、この質疑が各紙の一面トップにないんだろ? 

金丸氏のときは新聞が騒ぎ立てて家宅捜査に至り、金の延べ棒が見つかるという一連の流れになったのに。週刊誌頼みの世論形成では、売れるために書いている説(反論)が罷り通ってしまう。 

私たちに出来ること、米山議員の質疑は拡散しましょう。 

 

 

・茂木幹事長も9億円だそうで、自民党幹事長への年間支出の相場がそれくらい、選挙があれば増額みたいな話しなんじゃない。立憲幹事長は年間5000万円のようなので、額はケタ違いに少ないですが、件の如く額の問題じゃないというなら、進んで用途を開示した方がいいと思う。いずれにしろ、法の立て付けの問題なので、糾弾パフォーマンスはそこそこに、速やかに改正に向けた建設的な議論をお願いしたい。 

 

 

・国税庁は、二階に対して、このまま脱税調査の職務放棄や税の不公平扱いを黙認すると、今後一切、国民に対しても、税務調査ができなくなります。 

もし、そんなことすれば、国民から二階だけはしないいんだと、馬頭された上に、詰めよられ、訴訟や厳しい説明責任などすごい揉め事を、自ら招くことに 

なります。 

 

 

・不正をしているならばきちんと正していただかないと。 

国民のための政治ではなく政治家自身の金のためにしか政治をしていないようにしか見えないし 

犯罪を犯しているなら議員だろうが裁いていただかないと示しがつかないだろ 

 

 

・YouTubeでこの答弁を観ましたが、岸田総理の答弁は、米山議員の質問に対して何ひとつまともな返答になっていなかった。 

米山議員は、本当に確信をついたとても良い質疑だったと思います。 

今回の質疑は、上場企業の組織で例えたら、役員会で役員から社長や会長に対し疑惑の質疑があり、社長や会長は、その疑惑にまともに答えることができない状況ってことですよね。 

会社組織がこの状況になったら、社長や会長には間違いなく役員から解任動議が出され、その場で議決されるでしょう。 

日本国という組織の長である岸田総理が、こんなワケのわからない逃げのゴマカシ答弁しかできないとは、日本国を倒産させる(沈める)つもりなんでしょうか? 

日本国民として情けないったらありゃしない。 

即刻、衆議院解散して国民に自民党の在り方を問うべきではないですか? 

 

 

・知事時代に女性問題を起こした、この人は好きではないけど会見を開いて知事を辞した。 

それに比べ萩生田や松野、高木などの清和会連中は説明責任も果たさず辞職もしない。 

萩生田は地元の演説で「検察には呼ばれなかったからもう大丈夫」とまで言い切っている。 

この連中が再選されたらその地盤の投票した有権者の常識を疑います。 

 

 

・ハッピーメールの件が惜しいなぁ。 

極めて頭の良い、真っ当なことをおっしゃる方ですね。 

過去のインパクトが強すぎて、能力を正しく評価できてない人が多そうです。 

私もその1人です。お恥ずかしい。 

こういう頭の切れる、ちゃんと学んでいる方に頑張っていただきたいです。 

 

 

 

・もう岸田や自民党幹部の嘘や誤魔化しに 

ずっ~っと見ていても収拾がつかないし、 

言っている本人らも苦しいと思うし、それにずっ~っと付き合わされる有権者も馬鹿らしくてやってられないので、しょうがないので一旦全員逮捕して留置所で全員事情聴取して事実関係を詰めて真実を突き詰めてもらうことにしたら、万人がしばらくはスッキリとした気持ちで過ごせると思います。 

 

 

・米田氏のスキャンダルは違法性は問われず倫理的に責められて責任を取ったが、この件は脱税という違法行為があったかもしれないという案件。レベルが違う。 

 

現時点で事実は分からない段階ですが、大型脱税疑惑が問われている状況では、確定申告のこの時期、税務署職員はクセのある連中に絡まれて現場で苦労しそう。 

 

 

・たった2問の党内アンケートでこれだけ問題化している事を解決できると本気で思っているとすれば岸田総理以下自民党の幹部の頭の中が腐りきって機能していないと思われる。それなら全員議員辞職政界引退して以後二度と政治に口出ししないようにすべきだし、そうでないのならこの問題を早々に解決に導き党への信頼を回復させる方策を具体的に考え直ちに実行すべきだと思います。 

 野党からの追及質問に対して手元の回答原稿を読むのではなく相手の質問を聞いてその場で総理の頭に浮かんだ解決策を話せば良いだけの事 

 

 

・米山さんが、総理が国税庁に二階さんの税務調査を命じてくださいと質問した時、総理は個別の指示はしないと答弁しました。もはやこんなに大問題になっているのだから指示すべきとは思いますが、「総理は国税庁にGOもSTOPもかけません」と受け取れば、国税庁は堂々と税務調査に着手できるのではと思います。言質が取れましたね。 

 

 

・次の選挙は二階さん、厳しい結果になるといいのですが。 

いつも、元政治家や、コメンテーターが問題を起こした政治家は、次の選挙で通すな!通した国民も問題があるって言い方するけど、公約を掲げて、当選すると公約を果たさない政治家が一番悪いと思うんですが。次の選挙まで待つしかない、制度もおかしいんじゃないかと。 

当選した後でも、きちんと仕事をしない政治家やお金の問題を起こした政治家、国家に不利益をもたらした政治家は、罷免させる法律が必要じゃないかと。いつも思います。 

政治家に緊張感が無さすぎだと思います。 

 

 

・今の選挙制度は当選して欲しい人に1票を投票する事しかできない。投票なんだから、当選して欲しい人/党又は落選して欲しい人/党のいずれかに1票投票するという使い方ができる様に欲しいよな。技術的には難しくないはず。 

 

せっかくマイナンバーカードがあるのだし有権者かどうかも分かるだろうから、マイナンバーカードを使ってのネット投票も実現して欲しい。確定申告に使えるレベルのマイナンバーカードなのだから、投票にも十分使えるはず。 

 

本人確認として税務申告には使えるけど選挙には使えない、なんてあり得ない。 

 

 

・このような問題が発生し、次の選挙で投票をしないように・・・と普通では考えるところですが、選挙区のひとが裏金の恩恵をうけている可能性もあり、この構造は、小選挙区を廃止しない限りは難しいでしょう。 

(地域のことは、予算と権限を移譲し知事が行えばいいのですがね) 

 

国会議員なんだから、地元への利益誘導ではなく日本国のあり方に注力してもらいたい。(教育、治安、経済、法務、財政、環境衛生、国防、外交・・・) 

 

 

・法律と照らし合わせて鋭い指摘が素晴らしい。 

立憲民主の層の厚さを感じる。 

早く政権交代した方がいい。 

政権交代した後で徹底的に自民党利権癒着政治の検証を行い、不正を正さなければいけない。 

 

 

・50億を適切に使用なら、何に使ったかくらい示してほしい。 

総理が確認不足なら確認しますで良い。それをしようとしないなら、怠慢と捉えられても仕方ない。 

米山議員の指摘は納得せざるを得ないからな〜。 

一歩譲って寄付ではなく支出とする前提に立たせるのが参考になる。 

 

 

・私は運転手です、昨日のNHKラジオで聞いてました。北関東で配送していて雪の影響で疲労困憊だったけど米山議員の質疑で眼がバキバキになりました! 

有名な方だったんですね、滑舌も声量もスピードも完璧でしたよ! 

自民の不甲斐なさの一因は野党だと確信していましたが米山議員の様な質疑を出来る様な議員が居る事を知りました頑張って下さい! 

ただ、『寄付と支出』の総理とのヤリトリは少し長くなって時間の無駄遣いに感じました。 

本当に聞きごたえの有る質疑応答でした。 

 

 

 

・最早自民党に普通は通用しない。もう自民党は異常なんですよ。こんな政党に日本の未来を託すことはできないでしょう。いくら国民が怒っても自民党は膨大な組織票を持っている。これをどうにかしるためには企業献金に規制をかけるしかないでしょう。やはりザル法と言われる政治資金規正法の改正につきるでしょうね。 

 

 

・自民党の虚偽記載か、本当にある得ると思った。 

結局、時代に合ったしっかりとした法改正が必要です。 

ここで告発しても不起訴となる、多少の政治活動が制限されても国民が納得する法改正をすべきです。 

立民は法改正に消極的のように思える。 

 

 

・選挙は権利じゃなくて義務にするべき。 

必ず選挙に行く。気に入らなくても誰かに投票するか白票でもいいからとにかく選挙に行く。そうすればみんなもう少し政治に関心を持つと思うんだけどなぁ。 

 

 

・ここ一年で一番まともな質問だった。答えられないのがおかしいと誰もが思う攻め方でものすごく気持ちよかった。立憲であることが残念でならないが、こういう至極真っ当な投げかけ、国民の声の代弁者が他にいない事も憤りを感じる。さらに、答えになっていない岸田、その他政治家はボロが出始めている。誰が見ても言葉をすり替えているだけで、心底頭の悪い回答であった。 

もっと諦めずに国民のために攻めていってほしい。 

 

 

・約50億円・・・。こうして戦後70年かけて自民党しか与党になれないバラマキ票田の仕組みを作り政界に君臨し続けたわけですね。この仕組みは一時的に野党が政権を取ることが出来たとしても決して作り上げることはできない。その次は必ず自民党が政権を取ることが決まっているからね。これでは日本の政治が変わるはずない。もし仮に若者が選挙に参加したとしてもこのバラマキ票田から利益供与されている人たちの方が投票者は多い。だから若者はコスパの悪い選挙には行かない。これもまた自民党の戦略通りです。どんな組織も内側から文化や風土を壊すことはできない。それを正せるのは有権者だけに与えられた特権です。投票する人がいないならせめて白票をいれて選挙に行った事実は残しましょう。当選票より白票のほうが多ければその当選者は選ばれたと言えるのでしょうか。と言う問題定義はできるかもしれない。 

 

 

・選挙制度を改正し、当選させたくない候補者を選べる(−1票)ようにならないものか。 

赤字(マイナスのほうが多い)場合には、次の選挙に立候補できない。 

これぐらいやらないと、いつまでたっても変わらないと思う。 

 

 

・元々は税金なんだから、使途は明らかにすべき。外交などで機密費が必要なのは分かるが、ただの国会議員の政治活動において、使途が明らかにできないような金の遣い方があることがおかしい。 

国会議員として政策活動費が不足しているのであれば、使途明細を明らかにしたうえで、これだけの活動をしているからこのくらい必要、と堂々と主張すればよい。 

使途も明らかにしない、税金も払わない、国民を舐めるのもいい加減にして欲しい。 

 

 

・金丸晋代議士も調べは受けてなかったやに思う 

超大物になると、調べないのだ 

「超」が付くようになるまで、出世することだね 

裏の総理と言われたら「超」が付くのかもね 

ベテラン議員の方々は充分ご承知の筈です 

 

 

・今の政治家の流れは、政治家になれば自分達に都合のいい法律を作れる。でも、政治家になっても重鎮たちがいる。重鎮たちは、自分の都合の良い生き方をして権力もあるから、かなりの自己中しかいない。だから、もし権力を手に入れたいなら若い政治家は重鎮に気に入られなければいけない。気に入られるためには、重鎮たちの悪さのために動かなければいけない。その悪さが世間にバレずに世代交代出来た時に、自分の都合の良い権力を持った時代がくる。一切日本のことは考えていないのだろうな。99%自分のため、当選するために1%だけ国民のためというフレーズを必死に使う。こんなイメージかな 

 

 

・24時間使い続けるかは別として流石に使いきれないで残っているか 

或いは想像もつかない使い方をしているかだと思います 

いずれにしても税務調査が必要です 

 

 

 

・米山さんは国会議員なんだからせまゆきなんか相手にしてないでガンガン国会で追求すべき。 

ただハッピー米山って言われていただけにホスト売り掛け問題やらの女性売春の問題にはそんなに強く言えないのが勿体無い。 

米山さん頑張ってほしい 

 

 

・50億のカネ問題どんな使い方されたのか、残金が有ればその行方は何処に有るのかなと思う、政党交付金とはいえ税金です一人当たり250円納めている、交付金の使い道には制限がないとはいえ50億の金国民は疑問だらけと見ている、岸田首相も広島でのパーティーに疑問だらけ何とか金の問題は真剣に調査しないで誤魔化そうとしているがいずれ化けの皮が剝がれるのではと思う、選挙で厳しい洗礼を受けなければ自浄能力が発揮されない。 

 

 

・そりゃあ、二階氏の所に税務調査に入るとなったら情報は事前にバレますので、税調のメンバーは全員左遷されてガサ入れは中止になるか、永遠に延期になりますからね 

地方では地元に予算を持ってくるのが良い政治家であって、正論を叫んで予算を持ってこないのはダメな政治家なので、二階氏が東京でどれだけ悪さをしても次の選挙も当選しますよ 

 

 

・岸田首相に答えを聞いたところでまともな返答が返ってくるわけがない。何一つまともに把握していないのだから。答弁に関してはこう話して下さいと言われて渡された紙を読んでいるだけなので理解などしてないと思う。 

自分自身の言葉で答弁もできないような人物が日本の首相というのが本当に恥ずかしい。 

米山議員を見直したのと同時に岸田首相に対してさらに失望した。 

 

 

・二階先生を貶めるような記事、風潮に憤慨してます。 

二階先生には和歌山県のためにまだまだ頑張っていただきます。 

紀伊半島新幹線網、白浜空港国際線開通、文科省和歌山移転、和歌山と徳島の第二瀬戸大橋建設と案件は沢山あります。 

今回のお金の件は、和歌山県の発展のために使っていただいたと和歌山県民は皆ありがたく思っています。 

後20年は二階先生には国政の中心で、和歌山県のために頑張ってください。 

県民は二階先生にいつも寄り添って、これからも応援します。 

 

 

・この米山議員と岸田総理、松本大臣の 

やり取りを全部視聴率の高いテレビ番組で、 

切り取りなしで、放送したらいいのに。 

やはり派閥解散が解決でないことが分かる。 

ただ、個人的に米山議員は好きではない 

のであまり英雄視するのはよくないが、 

今回の質問は、税金から手当てをもらう 

価値のある国会議員の仕事をしていると 

思う。 

 

 

・国会議員の皆さん、企業献金禁止にするか、税金の政党交付金を無しにするか、どっちかにしてください。両方1円以上の収支報告必須として、会計責任者は議員本人としてください。そこまでやらないと国民は納得しませんよ。対象は与党も野党も全議員ですよ。 

 

 

・国税庁は政治資金収支報告書に記載しなかった金は脱税の罪が有ると言っているからみんな挙げて重加算税でも何でも課してくれ。税金の分配を決める国政議員が脱税するとか話にならないからみんな辞めてくれ。そして議員の補充もなしでいい。 

 

 

・幹事長職ですもん選挙対策に使ったんでしょう、広島の逮捕された元法相なんかの買収用に…表面に出てるのは僅かだけど、この広島の件と2Fさんをセットで再度検察も動けばいいのに、やっぱり議員の方々とお友達関係の様ですからね期待はしません… 

 

 

・全部二階さんが私的に貰ってる。安倍さんが権力を磐石にする目的で二階を味方に付け、幹事長にしてカネも自由にさせた。暗黙の了解と言うやつで、みんな知ってるでしょう。キックバック等、安倍さん時代の負の遺産が露見しつつありますが、その対処も含めて総裁の仕事でしょうね。二階さんとしては、そのカネを後継者のために使えなかったのが辛いところ。二階さんや幹部が罰則を受け、国民が溜飲を下げたとしても、政治や政策は殆ど変わらないでしょう。 

 

 

 

・5年間で50億、明らかに異常な金額。 

いくら政権与党きっての大物とはいえ、1人で年間10億円もの大金を1円も残さずに誰もが納得する政治的用途に使用した、とは到底思えない。 

 

それは米山議員をはじめ野党議員ももちろんのこと、岸田総理以下与党議員も内心は同じなのだろう。 

岸田総理のあの歯切れの悪すぎる答弁がすべてを物語っている。 

 

米山議員の言う通り、一時的な中継として二階氏に渡りその後別に支出先があるのならそれは報告の義務があり現時点でそれがないので虚偽記載となるし、二階氏が資金の支出先なら公表しないまでも総理総裁としてカネの動きと残金の確認をしていなければいけない。 

 

今回の岸田総理の答弁では、総裁としての職務怠慢かもしくは確認もできないほど総裁でありながら力がないということになる。 

 

有権者はこういうカネ漬けの議員の存在をしっかり記憶に留め、次回の選挙に反映しなければならないと思う。 

 

 

・ここまで言われて国税が動かなかったら、どうなるかね? 

動かざるを得ないでしょう国税さん。 

 

二階氏ばかりではないよな、安倍派全員をが査察対象だよね国税さん。 

 

当然、起訴断念の検察みたいなことはないよね、国税さん。 

 

税の公平、お願いしますよ。 

 

 

・国民は自民党に投票していて、二階氏個人に投票している訳ではないのに、このように自民党内の限られた一部の大物に多大な金額を渡し個人裁量に委ねるのは、もはやそれは独裁政治と何ら変わらないものなのではないか。 

国民は誰もそんな事を求めていない。 

 

 

・政治家が飲みくの会合にお金を使っても政策の経費だと云えば何のお咎めもなくどこから来た金かも問われず、税金もかからない、一般人は経費ですと云っても領収書などで証明できなければならないし、否認されらば所得として課税される。日本は法の下での平等な法治国家でなかったのか。人によっては法律の外にいる人がいるどこかの国と同じでないか。どこが民主国家なのか。 

 

 

・一般社会では、悪質な場合は過去七年間遡ります。対象金額は更に上回ることでしょう。税務署の皆さま、納税者は見ています。本当の正義になるのか、悪の手先となるのか二者選択ですね。手打ちはあり得ません。 

 

 

・流石、東大医学部出身 

弁護士資格も持つ米山議員... 

あなたのような方が立憲の代表になって 

正しい方向に党を導けば 

自民党をぶっ倒す事は可能だと思います。 

国民の皆さん諦めないで 

選挙に行ってください。 

国民の事を考える政治家を選んでください。 

そうすれば明るい日本の未来があります。 

兎に角、選挙に行きましょう! 

 

 

・そりゃもう裏でこういうストーリーでやりましょうと初めから決まっているからですよ。 

脱税の数字で逮捕されるされないも、やってる人らが調整しているおかしなことになってますからね。今は検察と今後どんな「見せ方」をしていくのかを必死で考えているところでしょうね。 

 

 

・先日二階氏に関するコメントをしたら、和歌山県民さんから返信がありまして、 

「二階さんがいなかったら和歌山はチベットになってた!」とのこと。 

 

それはそうかもしれないが、知らんがな。 

 

国会議員は本来地元に貢献する立場でなく、日本に貢献するための存在。 

地元のことは県や市、県議会、市議会、住民で考えてください。 

 

 

・もう自民党(政治家みんな?)のお金の使い方めちゃくちゃですね。なんでこんなにゆるゆるなのでしょう。 

どなたかが「もっと政治家がきちんとするように法律を変えなくてはならない」とコメントされていました。私もその通りだと思うのですが、その法律を変える/立案するのは、彼ら自身ですから、自分達にとって都合の良い法律は変えないですよね、自分達では。国会議員以外の第三者機関が国会議員の規制法律を立法するしかないですよ。立法の仕組みを変えないと腐った政治家を規制する法律はできません。 

 

 

・のらりくらり言い訳する岸田氏を見てると明らかに二階氏は証拠に政治活動の証明になるものは持ってない。 

ましてやそんな大金を二階氏に回すとなると岸田氐の独断では無理。 

そうなると自民党の幹部らが意図してカネを二階氏に回してますよね。 

そしてそんな大金を全額私的に使ってくださいは無いだろうから選挙買収に使用されたと思って間違いない。 

選挙買収なら政治活動に出来ないし、証明するものも無い。 

はっきり自民党が組織的に脱税してそのカネで選挙買収してましたと認めるべき。 

もう自民党の悪業は自民党が認めてないだけで国民にはバレてます。 

 

 

 

・米山議員の歯に衣着せぬ質問で完膚なきまで岸田総理を遣り込めたのは痛快だ。 

「認識している」ので「聞かない」いや「聞けない」のだ。 

派閥の重鎮、二階元幹事長という大物には手出し出来ないのだろう。 

この質疑はこの後、尾を引いて大きな問題になれば自民党分裂に繋がるか。 

 

 

・ほんと追求が鋭い 

いや当たり前のことを言っているだけなんだけども、こういう事をちゃんと論理立てて追求できる人があまりにも少なかった 

これで説明できなければ虚偽か脱税まで追い詰めてるはずなんだけど 

どうせ口だけで逃げるのが岸田 

本当に忖度しない公正な検察組織が必要ですよ 

 

 

・国会の答弁って、結論ださない事だらけで時間の無駄だと思います。 

税金の無駄遣い。 

事前に質問届いているのに、この様は酷い。 

特に岸田さんは、… 

考えなければならないと認識している。 

認識しなければならないと考えている。 

で終わる事が多い。 

結果、どう判断したのかは全く話さない。 

YESかNOで答えてくれと言っているのに、ダラダラと同じ文書を読むだけ。 

議長も議長だよ。 

小学校の学級会より酷いと思う。 

こんなのでいったいいくらもらっているの? 

詐欺のレベルだと思いますよ。 

本当に酷い。 

 

 

・米山議員の質問を聞くととても分かりやすく至極マトモだと思う。 

岸田のこれら頓珍漢の答弁を聞くとやっと自民党に日本を任せる時代は終わる絶好のタイミングになる。国民を貧困にさせてきた自民党の罪は深い。 

有権者はもう二度と同じ悲劇を繰り返さないよう自民党のリップサービスには 

気を付けるべきだ。 

 

 

・支持率を100%で報道していますが。 

投票率は、50%前後。 

投票に行った人のみの支持率を報道してほしい。 

予算委員会で論戦された質問をすべて総括して報道してほしい。 

一転のみの報道は、平等ではない。 

 

 

・裏金問題は直近5年しかクローズアップされないが、本来もっと大きな金が自民党政権30年間で動いているはず。 

その30年で国民生活が豊かになっているのであれば、国民も多少は目を瞑るだろうが、30年間経済は衰退。その間自民党議員はやりたい放題。 

岸田政権になってからはずっと実質賃金マイナスで推移していないか。 

 

まじで自分らの歳費と特権を守り、金儲けしか考えない今の国会議員は恥を知れと言いたい。まじで政界から早く消えて欲しい。 

 

 

・米山議員も辻元議員も過去に色々あってもきちんと説明責任を果たしてきた。 

今回の裏金、統一教会、モリカケ、桜を見る会その他諸々自民党の方々は説明を国民に納得いく形で話してくれたでしょうか? 

立憲民主に任せられない?ってずっと自民党がにぎってきた政権を一回の失敗でずっと引きずっている事も可哀想だと思います。内輪揉めばかりしていたから仕方ないかもしれないが自民党のあぐらをかいた政治に辟易しているのだからやっぱり政権交代をしなくてはいけないのだと思う。 

保守王国の群馬県のようにきちんと自民党にNOを突きつけ改心させなければならないと思います。 

 

 

・非官僚歴代政権による官僚機構弱体化および国立大学弱体化政策の成果に思えてならない。つまり、与党政治家に対して税務調査しようなどという優秀かつ気概のある官僚が育たないように、さらには官僚機構の人材供給源であるところの国立大学をも弱体化させるような政策を、地道に進めてきた成果と言えまいか。 

 

 

・どんな質問を受けても柳に風、流石は岸田首相の『聞き流す力』。 

ちゃんとご自身の自慢していた『聞く力』を養ってください。そして、真面目に状況確認、原因確認を経てから、対処方法を考えてください。もちろん、法律の話ではなく、政治家と党の問題ですから、法律の及ばない過去についても調べていただかないと困りますよ。 

派閥のせいにして解体して終わり、そんな事故を起こした新幹線を埋めて無かったことにする中国式では困ります。 

 

 

・岸田もここがアキレス腱なんだろうけど、50億の使い道ってなんなの?年に10億で5年で50億。何に使ったのか?いくら残ってるのか?はっきりさせる必要あり。岸田はここにメス入れられなければすべてにおいてメスを入れられない。 

 

 

 

・こういう「絶対に逃げ道を与えない・許さない」という鋭い論法で切り込んで欲しい訳です野党には常に。 

「認識」「認識」と馬鹿の一つ覚えのような程度の低い言い訳で全ての悪事が見逃されてしまうような下らない国会なら要らないんです。 

なぜそれが出来る議員が極端に少ないのかは分かりませんが、ちゃんと勉強して給料分の仕事はしましょうよ。 

堕落し切った自民党を引きずり下ろすつもりがあるなら今こそ本気で。 

 

 

・昔のままの古株高齢者が全て消えてからでないと、どれだけ国民が真剣に考え選挙に投票に行った所で日本は何も新しく変わっては行かない事を国民は知ってしまった以上、議員の支持率も信頼も回復する事は偽装でしか不可能な現状。 

 

 

・何のために政治家に 

何のために政治屋に 

愚か者がいっぱい 

これを知ってて法律を盾に、数人しか検挙出来ず 

構造がそもそもチープ、 

一般庶民との格差ゼロ 

脱税したら取立てがいつかくる 

同じこと、政治家に何故出来ない? 

特例もありだと思う、今回の裏金問題 

ちゃんとした政治家を今度こそ皆で選ぼう 

 

 

・二階さんは自民党の為に辞職するだろう? 

もう高齢だし、森さんに金を流す役目は引退したほうが良い。恐喝された輩が、自民党幹部に在籍しているのは国民も知ってるよ。大成建設も絡んでる、大手銀行も絡んでいる。東京で集めた金を地元にバラまいて選挙に当選する構図。地方の人は恩恵を受けるが、東京では自民党は要らない。 

早く辞職してほしい。 

 

 

・その50億円が、マスコミも含め色々なところに 

ばら撒かれてるから「きっと」これ以上騒がれない。 

50億の恩恵を受けてない国民が気づき次の選挙を変えなければ 

ならない。 

次の選挙も投票率が上がらない様であれば 

もうダメ。 

日本見捨てる人が更に増えるよ。 

 

 

・このようなやりとりを週刊誌だけでなく、大手新聞社やテレビでも取り上げて、しっかり追求し、世論を掘り起こし、検察、国税を追い詰めていくことが本来のマスコミのお仕事ではないでしょうか。 

 

 

・企業では経費での上限ありつつ残れば来年の予定納税、消費税、所得税と一杯とられる。政治家は全額使えば税金納めなくても、またわ申告なしで通るのか?本人や廻りが認識してたらそれだけで済むのか?叩くなら今年に叩かないと安倍の時みたいに時が経てば国民忘れると思ってるはず。 

 

 

・ようやく野党にも野党たる人物が頭角を現しましたね! 

頼りない野党のイメージを覆して下さい。 

そして、政治を変えるきっかけになる人物になってもらいたいです。 

 

 

・もうこんな状態なら誰が総理大臣になっても無駄だから、全てを出しきった方が良い。 

岸田さんはクリアにすることが仕事になって大変だろうけど全うして欲しい! 

 

 

・半沢流で言うなら1000倍返しかな。 

ドラマの幹事長にだんだん見えてきた。 

あれも海外銀行に口座持ってたよね。 

ドラマだと100億越えてたから、この幹事長も叩けばほこりでてきそう。 

ドラマだと国税の黒崎が動きがバレたら左遷されてたみたいなことが起きてるかもしれない。国税がんばれ。てか、国税動こう。国民の財産差し押さえして回るより政治家の資金押さえたほうが成績あがるよ!笑 

 

 

 

・国民としては一連の裏金問題や 

色んな不正問題もあり納得はできないが 

 

総理大臣を初め、各大臣が居ないと日本国が維持されないし、内閣が日本を支えてくれないと 

 

諸国から足元すくわれて有事になるかもしれない。 

 

国民としてもここは目を瞑るしかないでしょうね。 

 

昔から政権を司どる連中は好き放題できたんでしょうね。 

 

これも与党の特権と諦めるしかない。 

 

 

・何億という「政策活動費」を受け取りながら、何に使ったか分からないまま。 

税金の使い方として間違っている。 

これまで、そんな状態が放置されてきたこと自体がおかしいと思う。 

 

 

・今、広島の元法務大臣が釈放されて、弁解行脚をやっているようだけど、その時の自民党幹部も似たようなことやってたんだろうな。 

あの時は検察動かなかったなぁ。 

当時の自民党総裁は、もうお亡くなりになったけど、幹事長はまだ蠢いている。 

 

 

・岸田の答えを簡単に要約すると、 

「二階さんが悪いことに使うわけないから、聞く必要もない」ということだった。 

 

性善説は、日本人の誇りだけど、 

あんたら自民党議員には、誰1人通用しない。 

 

そもそも、裏金議員の調査を、一夫多妻制度導入で違法風俗路用の木原や、 

ドリルゆうこりんにさせていることじたい変な話だ。 

 

一番怪しいのは、渡海大臣で、なんで突然髪の毛が、黒髪のフサフサになっているんだ?? 

こんな疑いあるやつが、疑いあるやつを、ちゃんと調査できるのか? 

 

 

・>>1年間10億円という金額は、1日に換算すると261万円、1時間だと10万9千円になるという 

 

確かにこれでは残余がある確率は相当に高いと思われます 

 

そうやってプールしておいたお金が、国政選挙の時に火を噴くのでしょう 

そう、河井克行の1億5千万円のように 

 

 

・もうね 日本の現行与党政治家に対しての信用度なんて皆無だし 今の総理総裁は形だけで聞く力…これは党内の裏実力者達の声はしっかりと聞くが国民の声は右から左へ…でしょう。派閥解消しても副の方は解消しない…それどころか秘密裏に副が総裁に会食で勝手な動きに対し文句言って正が穏便に処理するように叱責したらしい…どっちが総裁やねん。ニカイ氏にも気を使って何も言えず…とにかく裏金の金額は全て国庫に返納し関係閣僚は全員失職し一からやり直せ。返納された金は被災者達の為に使え。この先米がトランプ復活なんかになれば更に何も言えず単なる言いなりの形だけの総裁になり国民は苦しむ。野党は皆が協力し今の白蟻政党から本気で政権奪うぐらいの気持ちで固まれ。 

 

 

・税務調査、資産開示、政治資金使途明細全て洗いざらいやってください。 

使途不明なら毎日の行動振り返れば良い。秘書が全てメモ管理しているはず。どこで誰に会って何したか。記憶にないくらい雑な使い方ならやめてくれ。無駄な資金だわ。 

 

 

・米山議員どうこうよりも自民党は二階をもう〝差し出す〟べきだろ。一国民としては二階に限らず「裏金疑惑・裏金問題」で名前の上がった〝全自民党議員〟に辞職(本当は罷免したいぐらい)してもらいたい。そこまでやって初めて「今後の自民党が信頼に足るか注視・検討していく」です。国民が望む全てのことに対し、偉そうに「検討する」「注視していく」なんて嘯いていたが、現実いまは〝アンタ方〟が検討・注視される側だ。いい加減それぐらいの認識と自覚ぐらい持てよ、馬鹿じゃないなら。 

 

 

・「認識しております」を繰り返して誤魔化しているが、詰んでいるのは明白。 

二階が怒るのが怖くて聞けないのか、それとも知っているから聞けないのか。 

懐に入っているとは誰にでも想像できるが、 

一番の使い途がバレたら自民党は完全に吹き飛ぶ様な気がする。 

検察が何もしていないのが不気味でならない。 

 

 

・国民には増税、それを決める自民党議員は脱税。この問題を放置したまま岸田は防衛増税を本当にやれるの?自民党総裁として、二階に聞き取りし、脱税してたら自民党としと二階を刑事告発くらいしないと国民は納得しない。 

 

 

 

 
 

IMAGE