( 136949 )  2024/02/07 23:18:47  
00

・そもそも派閥も政策集団も勉強会も本質が変わらないように思えてくるのだが。石破グループだけに限らず、一部の派閥が「政策集団」や「勉強会」として残すという表明をしているが、それなら派閥との線引きが曖昧にならないようにすべき。 

派閥を解散の有無も派閥からの脱退の有無も各々で判断すべきだと思うが、残すのならその線引きをしないと今までのカネと人事の組織と変わらないのではないか。 

それにしても、未だに派閥問題に話題がそれているように思うし、一刻も早く政治資金規正法の法改正について具体的な議論、実行をお願いしたいのだが… 

 

 

・長年勉強会と称して学習を積んでいるはずなのに、何故約30年間以上も経済成長せず、賃金も上がらず、少子化が進んだのか、Z省官僚も含めて与党の政策ミスを反省し、学習して修正してこなかった責任は重い。石破氏は内需主導型経済と海底資源等のエネルギーを活用すると発言しているが、そのためには、財務省の国民生活への罰金的制裁性質の、悪税消費税等の増税路線を主とした財政再建主義等を根本的に改めなければいけない。さらに石破氏はいまだに税収以上のお金を使うと、借金が増えて大変だと考えている。根本的にその考えは間違っている事に気づきがない。それでは内需主導型経済やエネルギー資源活用など計画できません。そして日本の税収は世界で第3位でありながら、先進国で唯一賃金が上がっていない国になってしまった。こうした問題を勉強会で議論していない。可処分所得が上がらない政策構造の国。あなたは反財務省にならなければいけない。 

 

 

・一昨年に解散したと思いきや正式な手続き(届け出)をしていなかった事をジャーナリストがラジオで話していました。大きく報道される前に正式な手続きを済ませたのでしょう。志が有る議員の方々の中には離党を考えている方も居る事でしょう。賛否は有るでしょうけど、国民の多くは日本を立て直す為には自民が割れる事を望む声が大きいと思います。 

その割れ方で様々な事が明るみに成る事に望みを繋ぐしかない気がします。 

 

 

・国民の4人のうち1人は、いまだ自民党を支持していますが、その支持層は石破さんのような考えを期待しているものと推察したい。 

国民の生活感覚を全く感じられない、身内を守ることに固執し、金まみれそして根腐れぎみの自民党を立て直すより、新たな出発をした方がいい段階にきているのではと感じる。 

 

 

・その石破さんに再び総理総裁を目指すのか本音を尋ねると「その質問はね、正直に話すとね、私としても、謙虚で誠実で国民の皆様方から信頼される自民党に変えたい。でも正論を言えば言うほど総理総裁が遠のく。やはり自分の中で揺れ動くこともある。全国1位の得票率84・07%の投票をしてくださった皆様方にご恩返しがしたい。自分の中でもの凄いジレンマが正直ありますよ。そういう意味では最終決定ではない。それって政治家の答えになってないよね。だから、いま真剣に熟慮を重ねているのであって、それを私からも軽々に話せないのも、私自身でどうなんだろうと思っているのも正直なところなの。そういう意味で最終決定ではない。私自身が首相にふさわしい資質の持ち主なのか、自問自答を続けていくことになるのかなぁ。同志とよく話し合って、次の総裁選までには自分の中で整理して最終的に答えを見いだして決めたいと思います」と答えるような気がします 

 

 

・石破さん、政権や自民党ゴタゴタしてくると必ず名前が上がる人ですね。 

自分的に感じるのは、何故いつもこの方の待望論が出るのか?この方のどのあたりに魅力があるのか?良く解りません。いつもぼそぼそ曖昧な見解、総理になりたいのか否かも曖昧、党幹部への批判も弱く曖昧、政策に関するコメントもどちらともとれるような事ばかりぼそぼそ話す印象です。 

次の総理にふさわしい人ランキングでは常に上位、なのですが少なくとも自分の周り(自民支持者含)ではこの方を推す人は見たことがありませんね、不思議です。 

 

 

・政治団体、勉強会、いかようにも名前は変えられます。 

同志が集まる「集会結社の自由」は、憲法にも定め在り、どちらかといえば 

「表現の自由」などと同様、権力者などからの圧力弾圧に屈さない趣旨で、「やましいことでない」と言ってますがそのとおりで、堂々続けてもいいはずです。 

ことはおカネの問題であるので、自民のため というより政界全体の資金収支を第三者がいつでも監査、罰則を与える制度をつくることを先ず決めたら思うんですが(米欧でもやってます) 

TVでよく論評をいただく石破さんには、首相を目指すなら、そうした面で目立つことを望みますけどね、果たして? 

 

 

・派閥解消のときもそうだったが、石破さんもいろんな思いがあってのご決断だろう。水月会は他の派閥と違って一から立ち上げたベンチャー派閥だったし、本当の意味で政策集団と言ってよい派閥だった。国家権力と闘った末に派閥はなくなったが、水月会を抜けた人の中には、今も水月会スピリットが息づいていると思います。今の自民党が厳しい状況でも、古川さんや山下さん、平さん、赤沢さんなど積極的にメディアに出られたり、行動を起こされたりしている。斎藤さんも代打で大臣されていますね。清新な政治姿勢を貫いてきたからこそ今のご活躍があると思います。はたから何を言われようが水月会の創設は意味があったと思います。 

 

 

・石破さん、そろそろではなく今、岸田総理に自民党の支持率低下の責任を取らせ、名乗りを上げて下さい。岸田総理は、9月の任期までやる気満々ですが、国民は、支持しませんよ。今、変えないと自民党は持ちませんよ。自民党の各議員さんたちも今、自民党が危機であることが理解できますよね!派閥云々ではなく、石破さんを立てて自民党を大きく変えて下さい。頑張れ、石破さん! 

 

 

・元々は人材育成の為にスタートしたグループなのですから別に派閥を解散する必要は無いかと思います。また政治資金パーティーも企業献金も別に与野党全て良いかと。但し集めた資金は国家国民の為に使うならば問題無いかと思います。金権政治かもしれませんが表に出せない政治の部分は必ずあろうかと思えます。全てがクリーンはまず無理でしょうね。例えば安全保障や外交機密は公に出来ないし会計にも乗せれないならば裏金で解決など多分にあるのではと思います。 

 

 

 

・政治団体として解散をすれば、グループとして資金パーティーを開いても非課税ではなくなるが、石破さんがどう思っても解散が好機到来につながることはまずないと思う。 

政治団体を解散しても勉強会としての集まりは続けたい意向とのこと。解散した派閥の議員を自らの勉強会に勧誘することも想定されるが、今さら議員が石破さんの下に集まるなら、以前から集まっているはずだ。 

いずれにしても取らぬ狸の皮算用になることは間違いないようにも思う。 

 

 

・抜本的に政治団体の制度を変えるべき。まず自民党と言う政治団体かつ政党団体に所属しながら国会議員である自分が代表となり政治団体を設立してる時点でおかしい。重複して政治団体に所属している事になる。 

 

総務省の通達では本来派閥と言われる政治団体は、政治資金規正法の政治団体の範囲外としているが規正法で既存政党に所属中に政治団体とみなされる団体を設立した場合は異動届を総務省及び都道府県選挙管理委員会に提出と記載されているが詳しく分からない。 

 

普通に見ても政党交付金対象の政治団体である自民党員でありながら自分の成人団体に重複して所属は禁止にするべきで今まで政治資金パーティを行わせたこと自体が違法性があると言える。 

 

総務省自治行政局の政治資金課と政党助成室の職員に追及するように確認したら自民党が総務省に団体実態の調査権限を与えないよにしていると言っていた。 

 

 

・「会費制!」 

この会費はどこから出てくる経費なのだろう? 

旧文通費?いやいや、旧文通費は国会議員さんたちは、自分のお金だと勘違いしてるから勿体ないと思うだろう。 

やっぱり企業から政治献金みたいな形で出させて、そこから会費を払うんだと思う。 

どうしても、団体を作りたい持ちたいというからには絶対に「金」が絡んでると疑わざるを得ない。 

 

 

・この人も派閥を作ったけど、勉強会の度合いが強かった。 

ある意味本人の熱意はスゴイが派閥政治に応じた立ち回りができず苦渋を飲んできた人。 

マスコミ、経済界、官僚含め既得権益には勝てないかもしれないが一度政権を担う姿を見てみたい。 

 

 

・気が合う人が2人だと何でもない。 

気が合う人が5人でも集まり。 

気が合う人が10人近くになるとグループ。 

気が合う人が20人を超えたら政策団体(派閥)となり会長を総理にするための行動になる。(首班指名には最低20人の支持が必要だからね。) 

石破氏は何度も首班指名で敗れてる…。 

 

集まり、グループ、派閥ってのは『集う人数』で有って大きくても小さくても目指してるのは同じ。 

自分達の会社で考えて見るとわかり安い。大なり小なり集まって文句を言ってるよな。 

 

 

・議員報酬と政党助成金を正当に貰っているんだから 

その範囲内でやって欲しい 

 

さらに必要ならば自民党に投票する人が増えれば 

それに比例して政党助成金も増えるんだから 

 

投票率をもっと増やすにはどうすれば良いか勉強会で話し合って欲しい 

 

 

・石破さんは総理になりたいと思っている感じが強いけど、自民党内では嫌われているのでまず無理だと思います。ただ国民的な期待は高いので、他の党に移籍するかもしくは新党を作るのが1番良いと思います。年齢的にも勝負に出た方が後悔しないと思うので頑張って出てほしいと思います。 

 

 

・名目変更しただけで事実上の派閥はずっと存在し続けるのでしょうね。 

上手くすり替えたような印象で、結局のところ麻生派のように解散しないのが実際のところでしょうね。 

勉強会というのも言い換えればパーティーみたいなものでしょう。 

とりあえず裏金作りへの対策をしないと、この先派閥という名前は無くとも同じ事が繰り返されてしまいます。 

 

 

・泉さんの時と同様にまた誤報ではないだろうか。一緒に集まって政策を語り総裁選の時にちょっと申し合わせをするくらいのグループで解散するという事はこれから政策を一緒に話し合わないということか。そんなことは無理だろうから、結局話が合う人たちは集まって勉強したり、政策を話し合うことになるんじゃないか。 

そして、石破茂さんだけは、首相には絶対なれない。反対しなくても絶対になれない。石破茂さんをスルーして、今まで何人の人が首相になってきたとと思っているのだ。 

菅首相に麻生首相に森首相に、安倍首相も長かったし、岸田首相だ。前回は総裁選に出てすらいないのだ。 

 

それよりも台湾総統選挙の記事で、アメリカが台湾や日本などの総裁線や総裁選介入していて、それがわかっている台湾国民は辟易しているというエキスパートコメントがあった事が気にかかる。つまり日本の首相は、アメリカの傀儡かアメリカの要求を拒めないということだ。 

 

 

・幹事長を降ろされたとき「今まで要職をいただきありがとう」といい鬼門の安保大臣を受けていれば。。。多少の失投はあっても石破さんの能力なら乗り越えていただろう。派閥からは安倍の言いなりになるなと不満も出るだろうが、俺は裏切り者、しばらく我慢してほしいと頭を下げれば誰も悪い気はしない。石破がいないと政権が不安定になるという機運、要職歴任で露出は維持し国民人気も維持。石破の応援のお陰で選挙に勝ったとなれば、自ずと石破応援やむなしの空気になるだろう。そうなれば菅の次、岸田なんて一蹴できただろうに。。 

 

 

 

・石破氏は政治刷新本部にも声を掛けて貰えず、今や自民党の中で力を反映出来ていない現状がある。それに、自民党の特性なのかもしれないが、石破氏や高市大臣のように、メディアなどで正直に物事を話すような人は何故か自民党の中では人気が出てこない。ここ最近になって、総裁選候補に「岸田・石破・高市・上川・河野・茂木」が有力視されているが、恐らく世論調査で国民人気の高い、「石破・高市・上川」は総裁選で勝ち抜くのは厳しいと思う。派閥が失くなっても、二階氏や森氏等がいる限りは自民党議員も自由投票とはいかず、長老議員の顔色を伺っての投票なのだろう。そうなると、二階氏や森氏に比較的近い存在の「岸田・茂木・河野」の3人が選出されやすくなる気がする。正直者が馬鹿を見る結果にならないと良いのだが果たして今の自民党にそんな力はあるのだろうか…。 

 

 

・派閥は別に罪ではないと、解散現象に対して根本はそこじゃないよ、巨額のカネの不記載だよとか、自分らの法や規制を守らないで平気にしてる体質だよとか、報道番組に出て来るコメンテーターは言うが、安倍派、二階派、その他派閥の力関係がそのまま政権人事に影響を与えて来た自民党の理不尽な体質は、やはり弊害と言えるだろう。 

小さな研究グループでも、100人もいる大所帯でも、一旦、人脈上下関係一切御破算にするのもアリかも知れない。 

今後も残る麻生派は首相の擁護もあるのかも知れないが、この流れにはやはり反することになるんだろうな。 

だけどあとから再結成するのなら、一旦御破算も意味ない。 

つまり自民党の浄化は不可能で、疑惑拡大したまま、法規制から隠れながら、批判されながらも曖昧に反省しながら、今後も形だけの国民の為の政策をのうのうと持続させようとするに違いない。 

 

 

・自民党の総裁を一度はやってみたいと言う石破さんだが派閥の狭間で冷遇され仲間外れにされてきた経緯はあったが、長年の国会議員として大臣や幹事長を経験的してきた石破さんが自民党の酸いも甘いも知り尽くしていることからして政策を磨くための勉強会的組織を作ることは今後の流れからして至極当然のことだろう。会費制でいいんじゃないの?頑張ってほしいと思っています。 

 

 

・これだけ自民党へのアンチが増えてる今、新党を立ち上げて自分のやりたい事を国民に訴えるのもアリだと思います。 

石破さんは長年、大晦日には地元に戻り、事務所前で振る舞い酒(近年はスープ)をして、普通に結構突っ込んだ話で驚かせてくれたり、面白い話で笑わせてくれます。 

あのゆっくりした話し方が苦手な人も多いかもしれませんが、人間味があって憎めない人だというのが知れ渡って欲しいなぁと思わずにいられません。 

 

 

・別に派閥、政治団体が悪いと言ってるわけではない。そこに不自然なお金の流れがあるのがおかしいでしょ、そこを正しなさい!と国民は訴えているのだが。報告が必要ない活動費とか、社会的にもありえない。正しいルール作りが必要だと思う。 

 

 

・政治資金に関する問題は発覚するまで議員さん達は誰も何も思わなかったのでしょうか、それとも何か言えない事情があったのでしょうか、そこを明らかにしない限り問題は解決しません。 

 

 

・会費制の勉強会とやらは何を勉強するのか知らないがとにかくその勉強会に誰が参加し会費がいくら集まって何に使ったのかを報告すれば何も問題ありません 要は派閥が問題ではなくパーティーが問題ではなく収支報告に記載しない裏金が問題なんです やましい事がないなら堂々としとけば良いと思うが 

 

 

・石破さんが政界において、どういう行動をしてきたか。 

「面倒見が悪い。」と言われ、自民党国会議員からは人気がなかった。「面倒見」とは何か。今の派閥の状況を見れば「ポストと金」ということなのだろう。 

ポストと金にこだわる国会議員、金と口利きを当てにする地方議員。これでは石破さんが自民党で支持されることはないだろう。 

 

 

・今の自民党を刷新できるのは石破さんしかいないと思います。 

総裁選挙では国会議員票で何度も落選、今回の政治刷新委員会のメンバーからも外されていると言う事は自民党幹部が石破さんを相当嫌がっている証拠。 

本当に出来る方なのかは???ですがその他の党に忖度する議員よるははるかに良いと思います。 

野党にはもっと頑張ってもらいたいですが。 

 

 

・一つの政党なのに、なぜ群れをつくって勉強会をやるのか。政策の勉強会なら全議員に門戸を開いてやればいい。政党には規約や綱領というものがあり、それに沿って運営されている。党員は規約と綱領を認めて政治活動をおこなっているはずだ。同じ政党に居ながら派閥によって「言うことが違う」では困る。結局群れを成せば、利権集団に逆戻りではないか。当たり前の政党運営の原則が日本では無視されて、報道されている気がする。 

 

 

 

・次は彼に総理になってほしい。 

本来は派閥の力関係がなければ、安倍でなく石破が総理になっているはずだった。 

どのぐらいの総理になるのかわかりませんが本来の姿を見てみたいですね。 

 

 

・こういうことするからこの人は人望が集まらない。勉強会は完全に派閥。徒党を組んでその頭が決めるという形がダメだと言われているのに。いずれにせよ、こういう権力固執形の代議士はもういらない。これからは志ある若い議員が皆で考え行動する本来の議会制に戻す時。それは自民党にはできないこと。維新と公明で日本を背負うべきだ。 

 

 

・石破さんのコメント聞いてると結局なにがしたいのか分からないままふわふわした答えで終わることが多い。 

 

とてもでは無いが立候補など、考えずに自分の身の回りから後輩を育てて上げて欲しい。 

 

 

・石破さん、私も結構好きだし世間からは好評価を得ているけれど、自民党内ではあまり重きをなしてないらしく、現在グループは7名だったかと。 

正直言って、敢えて政策勉強会を解散するほどでもなく、自民党で唯一裏金疑惑もなく派閥解散の渦にのまれたのか、残念です。 

しかし、その公正さでテレビには良く出演されています。 

 

 

・石破さん、いいんだけど半端なんだよなぁ。今回も政策勉強会なんていう抜け道残したり、以前は連座制に疑問を呈したり。いっそ、寄付や献金は受け付けません。政治資金は全て公開します。政治資金規正法違反は秘書や会計責任者がやったことでも議員が責任持ちます。…って言えば自民総裁選の地方票や野党支持者の一部を取り込めるんじゃないの? 

 

 

・財政緊縮派、超親韓、親中で過去にも外交で韓国にはどんな場合でも日本は謝れ譲ればいいの偏屈な慈愛主義、外面ばかりの内弁慶では国、国民がいい迷惑です。  

真面目な方ですが柔軟なユーモアやウイットもなく話が長く理屈ぽい 

石破さんが支持トップはメディアの偏向報道のおかげでしょう。 

岸田首相も石破さんもどちらも同点位でダメダメだと思います。 

岸田不況~石破不況になるので 

石破さんは国民の為にも出しゃばらないで下さい。 

 

 

・手弁当で政策の勉強や研究するのは誰も責めてはいない。問題は政治資金と称して税金を貰ながら、企業や個人からも金集めをし、且つその使い道を偽ったり、裏金にして脱税する不透明性です。派閥解消など政治屋が国民の目先を逸らすための苦し紛れでしかない。 

 

 

・現在の投票率ならば 

不祥事続きの自民党でも 

問題なく過半数は取れるでしょう。 

 

上川さんは優れてると思いますが 

先の選挙で公職選挙法違反により 

逮捕された過去があるので推薦人が 

どう判断するかがネックかと。 

石破さん河野さんは 

敵が多いので難しいか。 

セクシー小泉やドリル小渕は論外。 

 

おそらく総裁選は岸田さんに 

自滅するまで押し付けるか 

茂木さんが 

次の総理だと思います。 

 

 

・松本人志の件に、NSCのおかげで弟子制度が事実上無くなった。それでできの悪い人間ができあがったのでは?と言った人がいる。妙に納得した。修行的なモノは苦しくて辛いけど将来必ず役に立つんだと思う。だから伝統的な事は修行で代々繋がっていってる現実。政治も裏金など悪い面もあるが、一方で先輩方が(良くも悪くも)指導していく場が政治団体や派閥なんだと思う。徒党を組むことが悪いんじゃなく、振る舞いに焦点を当てないと本質的な解決はしないね。昨今は一括りで善悪決めつけちゃうからなぁ。我慢ができない人が大量生産されてる気がしてならない。だからCMなんかは気軽に転職、ハイクラス... なんて垂れ流してるでしょ。修行も経験も積んでいない人がハイクラスなわけないし、我慢もできずにさっさと止めていくような人物をハイクラス人材だなんて言ってる会社は簡単に見捨てますよ、って事くらいわからんのかなぁ・・・って思う今日この頃 

 

 

・志が同じの国民目線の政策集団なら全く問題ないと思うが裏金問題で 

悪い派閥の闇が暴かれて悪いイメージ先行でそれを恐れての派閥や 

政治団体回避策だと思うが岸田首相はじめ上っ面の改革風にしか 

見えないな。旧文通費や自民党の政策活動費等政治活動に使うとか 

の名目で最もらしい名目つけても実は性善説の議員の裁量次第の使い道だろ 

政治資金規正法も法とあるがザル法だ。政治にカネかかるならきちんと 

法整備して政治活動するべきが全くその気概が見えない。何とか誤魔化して 

先延ばしの印象しかない。政権与党のカネの問題が一気に噴出したのは 

最近政界だけではない不祥事や事件の多発だ何か大きな災禍の予兆でない 

ことを祈るよ 

 

 

 

・派閥は情報共有に意味があります。しかし、政党と同じく綱領が無いと方向性が、定まりません。意思決定機関でありながら、綱領が無いと政策か、行き当たりばったりになります。内憂外患の中どう取り回すか? 

 

 

・会費制にすると言うことは、政治団体として届出せずただの任意団体。 

政治資金規正法の対象外、代わりにもしパーティでも勉強会、講演会でも利益がでたら納税する、と言うことですか? 

政党からも金を受け取らない、と? 

規約は、会計監査や責任者の決めなど、整備しますか? 

 

 

・派閥パーティーをめぐる一連の問題が出たときに、このようにしていればかなり評価されるのでしょうけど。いまさら感がありますが、会費を取って、透明性を高めてくださいね。 

 

 

・石破さんは策士だからね。 

けど、本命はカネの取り扱い。政治団体は、看板あげなくても必要に応じていつでも集まれる。 

 

カネを集めた方が選挙に有利ってことは、選挙の時、自分の実力以上の部分をカネで買ってるってことだからね。 

 

これを堂々と言えない政治家は、自分の票の一部は、カネで買うってことだ。 

 

 

・石破さんが人気あることが理解出来ません。彼はかって自民党は歴史的使命を終わったと言って、小沢氏の新進党へ行った。何の説明ないままそっと自民党にもどった。 

自分の意見は無いので、常に「だとするならば国民的議論をしなければならない」と言う。 

何の為の国会議員なの?国民から選ばれた議員だという責任感ゼロで、他人への批判は一流です。 

日本国民は本当にいい加減な人に優しいと言うほかないです。 

 

 

・次回の国会議員選挙はなにがなんでも投票しましょう。 

投票率25%くらいですと新興宗教団体などの固定票に負けてしまいます。 

脱税を疑われているのに、俺達が法律だから黙っていろ、というような態度。 

選挙に行きましょう。自分の一票を投票しましょう。 

 

 

・石破氏のグループがどうなろうがどうでも良いが「派閥が駄目なら政党だって駄目なのでは?」と、誰も疑問に思わないのだろうか。 

 

そして政党が駄目なら、それはもう民主主義の否定なのではないのか? 

自民党や批判する国民がいったい何がしたいのか全く理解できない。 

 

 

・>(白鳥氏)石破氏がこれにより秋の総裁選レースに本格的に臨むというサインであるとみることも出来る。 

 

 前回石破氏は20人の推薦人を集められなくて、総裁選に立候補したくても立候補できなかった。「サイン」かどうか知らんけど、理屈ばかり言ってないでまずは20人の推薦人を集めないと、何も始まりません。 

 

 

・国民や自民党の地方議員からも大きな支持を得ている石破議員。自民党で支持が得られないのなら、自民党を離党して野党勢力も巻き込んだ新政党を立ち上げたらどうだろうか? 

 

 

・田中角栄を知る数少ない議員.だいぶん歳をとり,正論で組織からは煙たがられてるけど、その路線で良い。もう人財的に石破しか無いじゃん。YouTubeで話してた事をそのまま実現できれば少しは自民にも光明が見えるよ。但し,余り中国に寄りすぎないように。 

 

 

 

・「派閥が悪い」 

と考えているのは自民党だけではないか? 

 

ほとんどの人は、 

 

「パーティ券のキックバックシステム」 

「20万円以下は記載免除という法の穴を突いた裏金作り」 

そもそも「パーティそのもの」 

いや根本問題として「特定企業と金で結びつくこと」 

 

を批判しているように思うが。派閥解散は解決策としては、論点ずらしにしか見えない。 

 

 

・何でもいいけど、自民の小汚い政治家は一層するべきではないですか?検察を含む各役所を人事やお金で縛り付けているように感じる。 

ここは徹底して捜査、逮捕、公民権停止に追い込んで欲しいな。 

後は、ある程度は白い政治家で制度改革を行って欲しいてすね。 

 

 

・思い出したくない記憶ですが 

高校の船が沈没して悲しい時に石破さんは 

ご家族に寄り添って会話してたのを見てました 

 

この人はいつか総理やなと思ってました 

 

変わるか変わらないかは解らないけど期待したい 

 

総理も国民選挙にしたほうが良いかな 

 

 

・会費制勉強会?税金でこの人達の給料が支給されてるのに、なぜ中身空っぽの言うだけ勉強会や、パーティに出席しないといけないん。 

そんなことより、街頭で国民の意見聞いて国会で国民の代弁者として、仕事して欲しい。 

派閥や党に限らず、無能や有能な議員はいます。 

内閣造るのも、派閥や党に限らず有能な議員で運営して頂きたい。 

すみません。だいぶ論点ずれました。 

 

 

・歴史上に出てくる武人や偉人。その中には、己の保身しか考えずに、ただ敗れていく輩も存在する。今の自民党員は、まさにソレではないのか。己の保身と私腹を肥やす事だけに専念する。ソレしか存在しないのではないか。それを民主主義とは呼ばないはずだが。 

やはり政治家というものは、改革を常に頭に置いておくもの。 

石破茂、開き直り革新を目指す気概は感じられるが、まだ足りぬ。 

今の自民には、己を滅ぼすくらいの猛省と気概が必要。 

 

 

・どうして自民党だけが暴かれているのか謎なんだが。 

私は別にどこの党を支持している訳でもないが、本当に本当に他の党はパーティ裏金ないのかい?どこの党も立派な会場借りて党のVIPが遥々地方まで。なんて事もあり、パーティよくやってますが資金はどこなのかと昔から気になっていました。 

この自民党のみ言われている姿を見ると右派潰しの力を疑ってしまう。 

 

 

・次期アメリカ政権がトランプ政権となる見方が大勢です。 

仮に石破総理となった場合、石破さんの勿体ぶった、回りくどい喋りでは通訳がどんなに優秀であってもトランプ大統領とディールが可能か?心配です。 

 

 

・とりあえず石破さんにも総理大臣やってもらったら良いんじゃないかな。岸田さんじゃ来年どころか今を取り繕うので精一杯みたいだし、取り巻きの閣僚も以前の記憶がハッキリしないご老体集団みたいだから、いっそ反主流派に期待してみたいな。どうせ大して変わりはないだろうけど! 

 

 

・50代後半のオヤジなんで、石破氏は(1992年だったか?)当時の宮沢喜一首相の自宅に夜「政治改革」の件で押しかけた時分からテレビでは見てるけど、、、何かな~???と思ってまう。 

 

自民の政治屋どもも、どうかと思うけど、それでも一応、選挙を勝ち抜いてきたセンセェの集団でしょ。そこで、あれだけ嫌われてる・・って、何か問題あると思わざるを得ない。 

 

自分は、あの目つき、しゃべり方、小指立てる手の平で、生理的に受け付けないけど。政策以前の問題なのは、百も承知なんだけど。 

 

 

・時流に乗っかったのでしょうが、問題は派閥にあるのではなく、選挙や党内人事に金が必要な仕組みにあり、それを放置している事。 

そこを変えない限り、解散しても地下に潜ってアングラ化するだけ。 

 

 

 

・自民党なんかの枠にとらわれないで、無所属で総理を狙ってはどうか。 

腐りきった自民党では、もうどうしようもないだろう。 

自民公明と言わずに野党をまとめてトップになってはどうか。総理に着くことが目的ではなく、総理になって何をやるか、したいかだ。 

 

 

・自民党から「裏金」「統一協会」との結びつき議員を除けば何人残ると言うのか? 

既に自民党は破綻している。 

破綻を見抜いた国民の玉木はいち早く自公国の併合与党を離脱すると発表した。 

その時の情勢でフラフラする国民民主党も政治を語る資格はない。 

 

自民・公明・国民民主・維新らは政党としての機能はなく、政党を解散すべきではないのか!!! 

 

 

・いろんなところからお金を集めるために集まるのではなく、国から与えられる費用を使い、会費を集めて勉強会を開くなら良いことですね。もちろん、企業献金、政治資金パーティーは禁止で。 

 

 

・こんかいの裏金問題でTVに出てたが、正直拍子抜けだった。 

のらりくらりとあの調子で問題を濁し、昔いったいいくら政治活動にはお金がかかると計算したら1億円だとでた、だからパーティーやら献金は必要だと 

だから今回の問題は、、、と濁しお金のかからない、政党交付金や決まってる 

活動費で賄えるような政治を目指すとか言ってほしかったが、ほかの金満議員と同じ考えだった。いつもの落ち着いた口調で丁寧に聞こえるが大したことを言ってないので騙されないように。 

 

 

・なんていうの。 

派閥とグループの差っていったい何?人数なんですかね。 

それと勉強会ですか。派閥とかグループって勉強会での集まりが始まりじゃないの。 

ホント石破議員の意図が読めないし、グループ解散して、またグループ?派閥作りますよって言っているような気がします。 

ただ言えるのは石破議員はグループでも派閥でも長たる器では無いと感じます。だって所属議員の為に何かするという事がありませんから。 

 

 

・派閥という組織が人材育成や政策討論に必要なのはわからなくはないが、そもそもそれらを目的とせずお金欲しさに派閥を作ってる感が見透かされてる。 

どこの国に人材育成や政策討論に50億かける人がいるんじゃ。どこの国に逮捕されないとわかったら無実のビラ配りする人がいるんじゃ。 

 

 

・石破がダメなのは人付き合いがビミョーだからだしなぁ。人の輪の中心になれないタイプな上にのらりくらりとしてるから業界団体などから見るとイマイチ頼りにならない人なところがまずもってマイナスなんだよなぁ。 

 

 

・派閥はもとより党そのものがいらない。 

古参だろうが新人だろうが、国民に選ばれた代表として個々の意見を述べることが大事。 

 

 

・離党して新党を。 

そうしないと自民党の中じゃ勝てない。 

派閥は解散してるけど、結局「旧安倍派」みたいな紹介されてマスコミもメディアも、もちろん自民党も変える気なんか無いんだと思いますよ。やりたい放題ですよ、今だけ我慢でしょ? 

 

 

・官僚さんは、自分なりに、いい法律改正する 

官僚さんですね。官僚の、裏金に、しろ 

悪いことしても、何の、お咎めなしですね。 

幸な官僚さんですね。 

官僚は、国の代表だからこそ、悪意を、したら。 

最低でも、囚人系に、してもらいたいです。 

悪い官僚さんは、居なくなると思いますねー。 

 

 

 

・派閥がなくなると総裁選にも影響があるが今はあの手この手で誤魔化しているイメージしかない。 

派閥から金を受け取っていれば脱税しているのは間違いない。そんな議員はいらない。 

 

 

・冷や飯食べた石破さん、今度は電子レンジで温めて食べて下さい。 

首相の器しゃないなんて言う人は、自分の事言っているのと同じ。 

先ずアメリカとうまくやってはくを付けて下さい。 

 

 

・抜け道やら抜け穴やら政治家が政治家を締め付ける法を作るはずがない 

連座制だって身内が認める訳がない 

2世3世議員ばかり苦労した事もない人に私達一般人の苦しみを分かるはずがない 

政治が弱まれば喜ぶのは霞ヶ関だけだろう 

 

 

・自民党に所属していることがやましいでしょう、そこを逃げたら政治家失格ですよ!まぁ~メディア特有の表現の乱用だと思いますけど。 

進退を掛けてものを言わない政治家はいらないかな、そんな政治家の主張を聞いても信じられないから・・・、今この時期に他責感満載の表現をメディアに話しますか?いまいち釈然としませんよ。 

 

 

・ある人が、猫好きで、石破さんも猫好きらしい。 

から石破さんに、総理にって女性がいた。 

一般の主婦で。  

それでは、な~んも解決しない上に国は良くならない。猫は可愛くても、趣味の話。 

(因みに、石破さんも、消費税も下げない緊縮財政派。) 

 

 

・そもそも派閥云々などというのは問題の本質ではないでしょう。そこで行われたパーティーなどの収支が問題の一つとして挙げられただけ。 

肝心なのは穴だらけの政治資金規正法をどうするのかということではないでしょうか。 

だいたい300からいる所属議員の意見をグループもなしにどうやってまとめていこうというのか。とりあえずで派閥という名目のものを解散しても、すぐに何らかのグループが必要にあるのは目に見えている。 

こんな行き当たりばったりの変更で「改革」などとのたまうこと自体、国民をバカにしている。 

 

 

・今まで、行政やマスメディア、検察、国税庁も特別公務員の資金集めパーティーを黙認していた事に驚きです 

半グレのパー券販売と変わらない事を国会議員と利害企業の人間がやっていた事は、先進国で珍しい 

 

 

・「派閥」「政治団体」解散しても新たに「政策集団」(派閥)(政治団体)をつくる可能性は無限大!会費制の勉強会だって?教室や会議室にとどまらず、ホテルの大宴会場で開催する可能性だって無限大だぞ!やっぱり自民党は何も変わらない! 

 

 

・俺も勉強会開いて金集めようかな。集めるだけで使わないなら税金かからないかな?使っても金額揃えてれば問題ないかな?それでもダメなら解散すればいいか(何を)というか適切に集めたやつなら調べられることもないか! 

 

 

・そもそも派閥そのものが問題なのではなく、派閥内で使途不明な裏金作りに邁進していた事が問題なんだろうに。 

いくら派閥を解散しても勉強会開催と称して同じことをしていたら意味ないぜ 

 

 

 

・元々会合や勉強会も殆ど無く、呆れて人が離れていって、推薦人も集まるか集まらないかぐらいのあって無い様な団体。 

 

解散してもしなくても、あまり意味ないよね。 

 

 

・自民党内では爪弾きにされてきた石破が、だからこそ今の自民党では一番真っ当な政治家であった。このタイミングでトップに躍り出てほしい。 

 

 

・今の自民党に必要なグループだと思います。昔の自民党のように幅広い議員さんがいましたが、今は安倍派及びその亜流ばかりで、清廉潔白-公明正大な感じがしない。口だけ、形だけで、生まれ変われるのでしょうか? 

今は自民党に幻滅しています。こそ 

 

 

・要は議員一人一人が誤魔化さずにお金を普通につかって頂ければいいんです。ほとんどの国民が普通にやっているので、国会議員の方でも普通に出来るでしょう。 

 

 

・マスコミに取り上げてられているが、 

とにかく人望がない。 

総理を目指す事はあきらめて、あきらめなくても絶対に無理だけど。地道に活動してください。 

 

 

・相手が共産党しかいないとはいえ石破に何を期待して投票しているんだろw 

総裁候補とか言われてはや10年最近ではお呼びにすらかからないのが石破の自民内での評価では? 

 

 

・いまさら解散しようが勉強会を立ち上げようが総裁選連戦連敗の石破氏にチャンスなど無いと思う。国民的人気もマスコミが言っているだけで実際にあるとは思えないし、自民党内ではすでに窓際族、小石河+菅連合なんてない。 

 

 

・今更「派閥がどーのこーの」と言ってるのではない。だいたい「リクルート事件」で国民はウンザリしてんだから。どのみち、「〇〇会」なんて烏合の衆が生まれてくるんだろう。 

問題なのは、金の流れと使い方。これが昔からちっとも変わっていない。だから自民党は信用なくしてんのよ…。 

 

 

・どうもマスコミやメディアは石破さんを持ち上げる傾向あるね。 

何故ならこの方は、緊縮財政の増税路線で野党とも共闘しそうな財務省にとってはとても都合の良い方だからでしょう。マスコミもメディアも信用出来ない。 

 

 

・石破には本当に期待している。彼は一切媚びないし、国家観もしっかりしている。彼が総裁選に出るなら総裁選のために党員になっても良い。 

 

 

 

 
 

IMAGE