( 137130 )  2024/02/08 13:43:21  
00

「取締られないと思ってた」 ペダル付原付「モペット」都内初の危険運転致傷、その大きすぎる代償 今日も無届車が行き交う

乗りものニュース 2/8(木) 9:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f86a554d42ed9a455e110113e4019d4b92aa28ec

 

( 137131 )  2024/02/08 13:43:21  
00

新宿区の明治通りで、ペダル付き原付とみられる乗り物が交通事故を起こし、男性が危険運転致傷罪の容疑で書類送致された。

事故現場ではペダル付き原付が多く通行しており、その多くはナンバープレートを付けておらず、違反行為とみなされている。

事故車両はMOBI-BIKE 48で、ペダル付き原付に当たるが免許不要の特定小型原付だった可能性もある。

男性は自覚的に違法行為を犯しており、事故により被害者に傷害を負わせたことから無届、自賠責未加入で罪を認めている。

(要約)

( 137133 )  2024/02/08 13:43:21  
00

東京都新宿区、明治通りの事故現場。ナンバープレートのないペダル付き原付とみられる乗りものが往来している(中島みなみ撮影)。 

 

 2023年7月23日13時20分頃、東京都新宿区の主要幹線道路「明治通り」をペダル付き原付、いわゆる「モペット」に乗りアルバイト先に急いでいた男性(24)が、信号のある交差点で衝突事故を起こしました。約7か月後の1月18日、男性は「危険運転致傷罪」の容疑で書類送致され、都内初のペダル付き原付による送検です。 

 

【これは危ない】事故現場で次々きた「無届ペダル付原付」(写真) 

 

 事故現場となった交差点に、平日の同じ時間帯に立ってみました。オフィスや商店、近くには公営団地もあり、昼食や買い物に出る人たちで、車道1車線分以上ある歩道が狭く感じるほどの人通りです。 

 

 その人込みを避けるように、車道の左側を明らかに自転車より早く、自動車やバイクと同じようなスピードで走り抜けていくペダル付き原付がいます。その割合は原付バイクより少ない台数ですが、電動キックボードよりは多く、10分に1台ほどの頻度で通過していきます。 

 

 自転車にも原付にもなる「モペット」はもともと非力なエンジンを補う乗りものでしたが、最近ではコンパクトな電動タイプが主流になっています。アシスト自転車と見分けがつきにくいと思われがちなものの、自転車のような細いフレームの二輪車が、原付バイクと同じようなスピードで通過するので、明らかにそれとは違うことがわかります。 

 

 それでもナンバープレートを付けずに走っているペダル付き原付の多くは、たいした違反ではないと考えているようです。 

 

 書類送致された男性もその一人でした。捜査を担当した警視庁新宿署は、男性についてこう話します。 

 

「被疑者は運転免許の必要性を自覚していました。購入時(そのままでは)公道を走行できないことも認識していましたが、『ほかの人も乗っているので、取締りを受けないと思っていた』と供述しています」 

 

 この事故では、男性が乗っていたペダル付原付の機種についても、捜査のポイントになりました。 

 

電動キックボードとともに、ペダル付き原付の注意喚起も強化されている(画像:兵庫県警)。 

 

 男性が乗っていたペダル付原付は「MOBI-BIKE 48」でした。モビマックスジャパン(富山県砺波市)が中国企業と共同開発した車両で、公表されたデータで最高速度は約25km/h。14インチタイヤを装備し、外見は折りたたみ自転車のようにコンパクトです。 

 

 ペダル付き原付でも、最高速度が20km/h以下であれば、免許不要の特定小型原付だった可能性もありますが「大きさや性能等を確認して(免許の必要な一般原付と)特定した」と、新宿署は話します。男性は無免許運転でした。 

 

 MOBI-BIKE 48の車種は「フル電動自転車(アクセル付きモペット型自転車)」と記載されています。販売サイトに掲載された同じシリーズでバッテリーの電圧が違う「MOBI-BIKE 36」の場合「女性やご年配の方でも安心の乗りだしスピード」と、乗りやすさが紹介されています。その一方で、公道走行するためには原付免許、自賠責保険の加入のほか、保安部品の装備が必要という注意事項があります。どちらも「原付」にあたる車両なので、いずれにしてもナンバープレートを得ないままでは、私有地内の利用しかできません。 

 

 同社の販売サイトではMOBI-BIKE 48の車両価格は6万7800円。前述のMOBI-BIKE 36には約1万円上乗せの車両価格で、公道走行可能なモデルとしてMOBI-BIKE 38 exceedが用意されていましたが、MOBI-BIKE 48には公道走行可能なモデルはありません。車種はフル電動自転車となっていても、自転車ではないことがよく読めば理解できるようになっていました。 

 

 男性は無届で乗るためにあえて、より自転車に近い車両を選んだのでしょうか。 

 

 

 ペダル付き原付を自転車として運転することは、運転者の安全意識にも関わります。 

 

 危険運転致傷罪に問われたポイントのひとつが、事故の悪質性でした。「対面する信号が赤色であることを認めていたにも関わらず、ことさら無視して交差点に進入したため、青色信号に従い横断していた70歳代運転の自転車に衝突横転させ、同人に頭部打撲全治8週間の傷害を負わせた」と、判断されています。 

 

 事故現場のすぐ近くには、高齢者が多く住む大型の公営住宅があります。被害者の自転車の側には歩行者用信号しかなく、男性が従うべき信号は、歩行者や自転車が横断する間、通行を止めるために設置された信号でした。自転車ならスピードを落として通過してしまいそうな小さな交差点ですが、男性のペダル付き原付のスピードは、自転車ほど遅くはありませんでした。結果、男性は横断しようとした自転車を避けることができませんでした。よけることができず、自転車の側面に衝突してけがを負わせてしまいます。 

 

 この事故で男性は、自動車損害賠償保障法の「無保険」でも罪を問われています。自転車として乗ると、ナンバープレートの交付も受けられないので交通事故時の被害者補償のための自賠責保険にも加入できません。交通事故の治療費は健康保険が使えないので、治療費の全額を加害者が背負わなければなりません。原付バイクの自賠責保険は2年で約9000円。複数年で契約すれば、自転車保険より安くなったはずです。 

 

 ペダル付き原付は電源を切って人力だけで走行しても、自転車ではなく原付とみなされます。 

 

 男性は、全面的に罪を認めています。 

 

「相手に不注意はなく、原因はすべて自分にある。モペットは二度と乗らない」 

 

 無届、自賠責保険未加入で法律の抜け道を探したつもりでも、運転者の責任を免れることはできません。 

 

中島みなみ(記者) 

 

 

( 137132 )  2024/02/08 13:43:21  
00

(まとめ)多くの意見から、都内を中心に電動自転車やモペット、電動キックスクーターなどの違法・危険運転に対する取り締まりを求める声が上がっています。

これらの乗り物に関する法整備・取り締まり強化を望む声が非常に多く見受けられます。

また、外国人利用者に対する交通ルールの周知や、法制度の適応についての疑問、報道のあり方などについても様々な意見が寄せられています。

さらに、販売業者の義務強化や、取り締まり強化の必要性についての指摘も多くあります。

すべてのコメントから、総じて電動自転車やモペットなどの取り締まりと安全利用についての懸念が感じられます。

( 137134 )  2024/02/08 13:43:21  
00

・都内でよく見かけますが、相当スピード出てます。速いので恐らく40キロ以上は出てると思います。 

なのに信号無視とか逆走等の交通ルール無視しまくってて、突っ込んで来たら電動キックボードよりも危険です。 

 

見た目で明確に分かるし20キロオーバーもすぐ分かるので、警察には見かけ次第取り締まって捕まえて欲しいです。 

罰金は勿論、免許保持者には減点で! 

 

 

・ナンバープレート無しの軽自動車税の脱税、自賠責保険料の未払い、駐車違反、信号無視、一通逆走、スピード違反、歩道走行、整備不良、場合によって無免許。普通の原付スクーターでは見たことないけど同じ区分のモペットはやりたい放題ですね。 

取り締まりを強化しないと増え続けるばかりだと思います。 

 

 

・これルールを守らない者ほど使用する傾向が強いとしか思えないから、落ち度のない被害者が増える前に禁止にしてしまうべきだと思う。類似するスクーターもどきも何故か速やかに認可され、いくら警察が取り締まってもきりがない。厳格な規制にしてガンガンに取り締まるか、さっさと認可取り消しにするべきだ。このままじゃ路上がカオスになる。 

 

 

・>ペダル付き原付でも、最高速度が20km/h以下であれば、免許不要の特定小型原付だった可能性もありますが 

 

ペダルを動力として使用して、20km/h以上の速度が出せる物は特定小型原付の要件を満たしません。 

ペダルを充電や足置きとして使用する場合は、外見上ペダルがついていても特定小型原付になる場合もあります。 

 

それはそうと、モペット頑張って取り締まって欲しい 

 

 

・これに限らず電動自転車やロードバイク等、スピードが出る自転車に対する規制さえまだ緩すぎるから何とかした方が良いと思う 

自転車を免許制にしろとは言わないけど 

車や原付の免許取得を支援等して促したりして交通ルールを学ばせるとかした方が良い 

 

そのうえで、免許持ちでの違反は車やバイクと同等にして自転車の違反で免停とかの罰則になるようにして欲しい 

 

 

・一見、電動自転車だけど漕いでいないのに結構なスピードで走っているのがまさにそれですね。 

事故が起こった場合も、違法行為を行なっての事故なので 

相手を傷つけた場合、個人賠償保険に入っていても保険が適用されない可能性が高いし、自分が怪我しても重過失で相手からも保険金も受け取れない可能性がある。 

そこまでリスク背負って乗るものじゃない。 

 

 

・東京都区内ですが、よく青信号になった横断歩道を(歩行)渡ろうとするも、横から赤信号無視の自転車やこのナンバーなしの原付自転車が無理やり突っ切って行く。酷いナンバーなし原付自転車は時々歩道を歩行者を避けながら蛇行運転していることも!勿論一通道路だって無視!逆行走行してます。 

私個人でも、あっ危ない!と思うことはよくあります。 

お年寄りやお身体が不自由な方は咄嗟に避けられないし、本当に危ない。 

車やバイクは免許制度だから(悪質な人以外は)普通は規則を守るし保険に加入してます。 

販売者側も口頭のみの説明ではなくナンバーを付けて保険を加入してからでないと販売出来ない制度に変えて欲しいものです。 

警察は、頻繁に自転車の取り締まりをして欲しいです。切に願います。 

割を食うのは、歩行者など彼らより弱者です。 

事故を起こしてからではないと動かない警察も対策をして欲しいと思います。 

 

 

・トラックドライバーです。 

普段大阪市内を配達していますが、モペットに限らず、違法電動自転車や電動キックスクーターは本当に多いと感じます。 

 

ただでさえ市内を走るのは安全確認が多くて大変ですが、こういう輩や交通違反を平気でする人達が居ると本当に毎日神経を擦り減らします。 

 

 

こういうものに乗った時何が一番危険なのかは考えればすぐに分かると思いますが、無保険で相手を怪我させたりした場合、怪我させてしまった事も重大ですが、その後自分がどんな大変な事態になるかって事もあると思います。無保険がいかに愚かか。 

 

自動車では自賠責に加入してない車両に乗ったら、それだけで罪になります。 

 

歩くのがしんどいとか言う前にそれを知って欲しいです。 

 

 

そして、ドライバー目線から言わせて頂くと、こういう相手と事故を起こした場合、どんな理由であれこちら側が悪くなってしまう事が多いので、本当に辞めて頂きたいです。 

 

 

・免許の必要性や原付と同じ扱いになることを認識して走っているのは悪質。事故の相手への補償はもちろんだが自分が自損事故を起こしてしまっても何にも補償されない。自転車じゃないから入っていても自転車の賠償責任保険は使えない。原付より安く簡単に買えるのも問題。買うとき自賠責やナンバー登録しないと買えないようにするとか販売も規制すべきだと思う。自分が車にぶつかったりすることもあるだろうし任意保険も入らなければ危なくて乗れない。 

 

 

・へーーーっ、今モペットってこういうのが主流なんですね! 

TOMOSみたいな、「原付にペダルがついている」タイプのモペットしか知らなかったのでちょっと驚きです。一時期欲しかったんですが、お値段が高いのとメンテナンスが大変そうで諦めた覚えが。 

 

免許がないと公道を走れないタイプは、免許提示+各種届出と自賠責加入証がなければ購入できないように法規制するべきじゃないかな。 

 

 

 

・ウーバーイーツ等のフードデリバリーで特に外国籍配達員はこの手の違法モビリティにて配達している事が多いです。 

ウーバー等を注文した時に持ってきてくれる配達員が外国人の場合で自転車登録になってる際は是非外まで出て確認をしてみて下さい。もし違法モビリティの場合はアプリを通してウーバー等の運営に通報して下さい。注文者からの通報という事で調査が入り易くなります。 

都内でも数年前から見かけ始めた時はフードデリバリーの外国人が乗っているのが殆どでしたがその時点で警察が対策をしなかった為にこれ程若者を中心に拡まってしまいました。取り締まりは警察にしか出来ませんが、ウーバーの違法モビリティ配達員は我々利用者が通報する事でアカウント停止にする事も可能です。一台でもこのような輩を減らす為どんどん通報していきましょう! 

 

 

・無登録、無保険だけでも免停半年、略式裁判で罰金30万円くらいが相場です 

無免許がコンボすれば、免許取得欠格期間2年、罰金50万円くらいになります 

飲酒までコンボすれば夢の罰金100万円を目指せます 

 

検問を張って一網打尽にすれば良い稼ぎになります 

市民に喜ばれる財源です 

増税する前に違法原付を徹底摘発して欲しいです 

 

特に都市部は取り締まりを後押しする条例が必要です 

 

 

・取り締まりしようと思ったら走っているところを捕まえるだけじゃなくて販売している、していた業者から販売先リストを提出させて原付登録しているか調べればかなり簡単に検挙は可能だと思うが。そもそもこういう黒に近いグレーの物を売り始めた時点で取り締まりの対象にしなきゃダメだと思う。 

 

 

・自転車も原付もどうにかならないもんですかね? 

自分はバイクも車も乗りますけど、本当に無理なすり抜けや、急な車線変更をする、自転車やバイクが多すぎです。 

これで原付が125CCまでOKになると、さらに違法なライダー(原付免許しか持っていないのに、規制がかかっていない125CCにのる)がさらに増えると、確実に事故が増加すると思うのですが。 

 

 

・捕まえるんなら警官が見つけたのは全て捕まえないと。 

 

見せしめ的に一部を捕まえるから 

「あの人は運が悪かった。自分は大丈夫だろう」 

となり違法モビリティが減らない。 

 

そもそも電動キックスケーターのような走行不安定な物やそれに類する規格をちゃんとした歯止めなく大急ぎで認可したのは役所ですから。 

警察がその後の安全を守る活動を追加でやらないといけないのは当然です。 

 

 

・あまり規制を厳しくすると売れなくなるから。 

きっとそんな理由でこんな「無法」な状態になっているのでしょう。 

 

法律(規制)は人を守るためのものです。 

 

人を傷つける可能性があるものはしっかりと法律で規制すべきです。 

それじゃ売れない? 

 

人を傷つける恐れのあるものを売ろうとすることがおかしいことに気づいて欲しいです。 

 

自転車 or 車・バイク 

この2種類を前提にした道路なのです。 

 

自転車ではないものは、全て「バイク」と定義すればよいだけではないでしょうか? 

 

 

・70歳ですが、子供の頃に自転車にエンジンがついたものが走っていました。自転車の時にはペダルをこいで進むがエンジンで走る時にはペダルは止まっています。便利な自転車だなあと思ってみていました。あれが原動機付き自転車いわゆる「原付」の始まりだったと知ったのは大人になってからです。もちろん若い方にはそんなことは知らないと思います。こうした違反がでるのにはそうした乗り物が違反であることが知らないからであり、警察はテレビやネットでもっと頻繁に広告すべきです。日本の役所は役所の前の掲示板に広報を掲示したから見なかった人が悪いと言いますが、メディアを使って積極的に報道しなければ伝わらないです。あまりに傲慢すぎます。 

 

 

・国は規制緩和をするだけしてほったらかし。規制緩和する以前に事故は想定できたであろうが緩和しただけでその後の取り締まりはぜんぜんされていない。また、販売するショップのホームページを見ても登録せずに公道走行をできないと記載はあるものの保険の約款みたいに小さい表記だけ。販売時点(ネット販売だろうが)で登録後の納入又は、誓約書を取り交わし販売店でエビデンスとして7年や10年の保管義務をつけさせる。その後の個人売買などでは売った側買った側双方に刑事民事の責任を負わせる。警察は恒常的な取り締まりの強化実施。緩和するだけでなく最低限の縛りを設けるべきだろう。 

 

 

・自賠責は医療機関に支払いされないので、加害者、又は被害者どちらかが治療費一旦立て替えて後に自賠責に請求の必要があります。 

非常に手間が掛かりますので、同時に任意保険加入もお薦めします。 

 

 

・そもそも原付ほどのスピードが出る割に車体もブレーキもそのスピードに見合わない惰弱なもの。急なアクシデントに対応出来ない。当然ぶつかる可能性も高いし回避できる可能性も低くなる。こんな危険な乗り物早く免許制にしてどんどん取り締まるべき。 

 

 

 

・2年ぐらい前に都内某所でフル電動の自転車を購入しました。 

店員から注意事項として、ペダルをこがなくてもあくせを回せば走りますが、後ろからパトカーが見ているとまずいから、たまにペダルは漕いでくださいやね、と言われた。 

何度かのりましたが、ついペダルを漕ぎわすれてしまい後ろについたパトカーにとめられました。 

2年前は原付と区別がつかないのでペダルをこがなくても走る自転車でもちゃんと漕いでで走行してくださいと注意だけで終わりました。 

最近、取り締まりが厳しくなり、このままだとまずいと思い、処分しました。 

 

 

・なんで警察は取り締まらないんだろう 

明らかな違反車ってかなりの頻度で見かけるけどそういうのは完全にスルーしてるよね 

ペダル付原付もそうだけど違法改造ジムニーなんて見かけない日は無いくらい溢れてる 

重大事故が起こっても個別の事件でしか対処せず取り締まり強化しないってのは変じゃない? 

 

 

・これ、販売後の登録などが購入者任せなのが問題だろ。法規上は原付なんだから、取得したらスクーターなんかと同等のプロセスで車両登録や保険加入を義務づけるべき。 

 

 

・地元も坂の多いところなので、駅に向かう学生とか自転車感覚でフル電動自転車乗ってる連中多い。 

もちろん、ナンバーもついてないし尾灯もバックミラーもないし、見た目は電動アシスト自転車そのものだけど、ペダルも漕がずに坂をスイスイ登っていくので見りゃわかる。 

 

最近はママチャリタイプのフルアシストもあるの?前後に子供のせたママさんが同じく急坂を漕ぎもせずに登っていくけど。 

 

 

・飲酒運転だって、全て危険運転致死傷罪で検挙するべき。人殺して、過失致死で5年とか短いだろ。逆を言えば、5年くらい刑務所に入れば、飲酒運転をしても良いという、通行料になってしまう。 

飲酒運転だって、許すなよ。重罰にするべき。被害者の無念は.どうするんだよ。 

 

 

・どんどん取り締まってどんどん報道しないと無法者は自ら調べる努力をしないので事故が多発しますよ。 

もしそれで死亡事故でも発生しても加害者に支払い能力が無ければ遺族は泣き寝入りですよ。 

法整備し販売する側にも罰則を設けないと被害者は増え続ける。 

 

 

・警察関係も人員不足や予算の関係が 

あるかと思いますが 

とりあえず都内の取り締まりを 

告知無しで厳格に行って欲しいです。 

警察が輸入業者や販売業者と例え良からぬ 

関係があろうとも容赦なく。 

でも使用者が摘発された後 

謎の不起訴がでてきそう。 

 

 

・元々アシスト付き自転車という中途半端な規格の自転車が存在していることと、アシスト付きであっても原動機付き自転車なのに、歩道の走行を許可していることが諸悪の根源。 

ペダル漕いでるふりの電動バイクが登場するのは目に見えていました。 

自転車のルールを是正しないと、いつまでたっても道交法が複雑化するだけで、やる気のない警察官が取り締まりをするはずがありません。 

 

 

・フル電動自転車は非常に危険であるにもかかわらず、多くが取り締まりに合っていない事実がある。それもそのはずで、最近の警察官の中には「モペット」を知らない警察官が少なくない。 

以前、ペダルを漕がずに時速30Kmくらいで走っている自転車がいると警察官に訴えたが、「何でダメなんですか」と聞かれたのでモペットのことを説明したら「モペットってなんですか?」という返答。30歳前後の方でしたが、そんなものです。 

 

 

・一昔前はこういうものを買えるのは商流を知っている一部のマニアだけでした 

今は簡単に簡単に買えてしまって違法行為までのハードルが下がっている 

いたずら動画を投稿するのと同じで昔からおまわりさんに怒られたようなレベルの話でも人生を変えてしまうような重大な案件になってしまう 

若い人は特に気をつけましょう 

 

 

 

・交通事故に健康保険は使えないと記事にありますが、保険者に第三者行為傷病届けを提出すると使えます。後に保険者が加害者に請求します。加害者に支払い能力がない場合、被害者救済に役立ちます。 

 

 

・>公表されたデータで最高速度は約25km/h 

 

クルマ乗ってる人なら「25km/hなら大したことないな」みたいに思うかも知れないが、42.195kmを2時間ちょいで走るフルマラソンのトップクラスが単純計算で20km/h 

 

ヒト一人とモペットの合計重量が、マラソンのトップ選手以上の速度で体当たりしてくると考えれば、いかに危険か分かるよね 

 

 

・「交通事故だから健康保険は使えません」ではありません。被害者が自分の健康保険を使うためには、保険者に第三者被害届を提出すればよいのです。また、自賠責無保険なので政府の保障事業に被害者は請求できます。 

 

 

・深夜の東八道路で自分の車と並走していたこの手の自転車がいました。 

もちろんノーヘルです。 

信号が赤で止まった時に一言話しかけようと思ったら信号無視して駆け抜けていきました笑 

もう完全に無法地帯です 

警察は取り締まり強化して欲しい 

 

 

・これもそうだし、無免や飲酒運転にしても取り締まりなんかやっても網に掛からないんだから通報制にすれば良いのに。 

検挙案件だったら200円くらいの電子マネーでもあげれば、結構来ると思うけど。 

 

 

・漕いでるふりでもしていればまだかわいいけど胡坐組んで乗っている人もたまに目撃します。もちろんナンバーなんてついていない。原付並みの速度で自転車のブレーキだとだいぶ危険だと思います。 

 

 

・こんな事態は制度導入前から指摘されていたこと。 

さらには危険運転致傷罪の罰則はかなり重く、免許取得して保険に加入した方がはるかに良かったということ。 

このように市販の既存商品の中には限りなく黒に近いグレーどころか真っ黒な商品もあるので、「買っても走れない」ものもあります。 

縦割り行政のお役所仕事雑すぎで、ライドシェアもトラブル続発で失速すると思うよ。 

 

 

・加害者も「取り締まられないと思っていた」と言ってるように、このような事が起きるのは警察が取り締まりもせず野放しにしてるから。警察が重点的に取り締まり検挙すればこのような事故は防げる。 

 

 

・時速40km以上で歩道を行く奴すらいる。 

間違いなく大怪我をする歩行者や自転車が出てくる。 

以前、こうなることを予想し投稿した。やはり現実となった。 

事故を少なくするには、販売店が購入者の資格の有無、ヘルメット着用を確認するように義務付けないといけない。 

 

 

・地方でももっと取り締まりを強化してほしい。先日も歩道を自転車 

のように駆け抜けると、信号無視をして車道へ飛び出す危険な運転を目にした。もちろんノーヘル、ナンバーなし。 

こんなやつと歩行者がぶつかって怪我をしても本当にやられ損になる可能性が高い。 

 

 

 

・新宿近辺はペダル付き原付だらけだろ。 

このまえ散歩がてら、新宿から高田馬場まで歩いたが、山手線(正確には西武新宿線)脇の道路をペダル付き原付が3台走っていたよ。 

長距離の平坦な直線道路なのだが、結構なスピードをペダルをこがずに出していたね。 

当然ナンバーも無いし、一人はノーヘルだったね。 

警察はこの区間を取り締まれば、沢山捕まえられるんじゃないの? 

積極的に取り締まって欲しいわ。 

 

 

・自転車もそうですが保険の加入は義務付けで願いたいものですね。被害者が泣き寝入りの無いように。例えばおっきいステッカーで警察が認識できるようにとか。 

違反者は何らかの義務違反として 

外国人を含め取締りの強化ができるように。 

 

 

・電動自転車で、出力によるナンバー区分けに問題がある。 

見た目だけでは、出力なんかわからないので、違法なのか合法なのか、事故を起こしてから車両を確認しない限り、客観的に判断できない法制度が問題。 

全ての電動車両に関し、要免許にして道交法で捌けるようにするべきだと思う。 

ナンバー付けづに、原付のような乗り物を、歩道走行させるなんて殺人行為でしか無い。 

 

 

・名称に自転車と付けるから自転車扱い(免許不要)勘違いしている人もいると思うし 

「免許が不要だと思った」と言い訳する人も出てくると思う。 

 

フル電動自転車ではなくフル電動バイクにしてほしい。 

 

 

・都内で特に迷惑なのが外国人なんですよね。 

とりわけ中国系、南アジア系がホルダーに固定したスマホに映像を出して大声で通話しながら、我が物顔で歩道をスロットル走行していくケースが頻繁に見られる。 

奴らそもそも日本の法律を理解していないし説明しても「捕まらなければ問題ない」という認識なので、日本人向けの啓蒙をいくらやっても意味ないです。とにかく通勤通学の時間帯に抜き打ちで多くの網を張って、有無を言わさず摘発するしかないと思います。 

 

 

・警察の前ではペダル漕いで(るフリ)、居なくなったら漕がずに走ってるよね 

歩道に停めてるのも見かけるし、当然ナンバーはついてない 

警察はこういうところから罰金しっかりとってくれよ 

雪の夏タイヤも放置、電動キックボードも放置 

事故がないと動かないよね 

 

 

・いるいる。結構速いよな。タイヤも小さめだからブレーキ能力も低いだろうし、わだち凹凸を回避するような動きをするから、そもそもが危険度の高い乗り物だ。電動キック並みに危険視している。 

 

 

・この記事はおかしい表記がある『ペダル付き原付き』なる造語を作るなと。 

そもそも原付きは原動機付自転車なんだから原付きで良いか、略さずに表記すればいいだけなのに本当に意味がわからない言葉を使うから記事の中で単なる電動自転車とモペットと原付きがごっちゃになってとても読みづらい記事。 

 

 

・これって、原付の免許でナンバー取得して保安部品付けたら、問題なく乗れるやつなんですよね。。 

とはいえ、それだったら、原付乗った方がスピードでるね。 

ということは、やっぱり、無免のヤツが隠れて乗るための乗り物なんかな。 

 

 

・取り締まりが弱すぎる 

警察官はこういうの見ても捕まえない 

だから問題ないと勘違いしてどんどん広がってしまう 

警察のマンパワーが足りないなら 

何か対策を考えないと街歩くのが危険になっていく 

 

 

 

・とにかく今年1年位かけて警察が死ぬ気で取り締まりゃいい。 

 

この手の新法を定着させるには、とにかく取り締まりまくるしかないよ。 

 

法だけ作ってあとは放置、みたいな中途半端が一番いかん。 

 

あとはおまわりさんの巡回に、速度上げてるモペット使えばいい。 

 

そのための法整備が必要になるけど、 

 

ガチでヤバい話だから、警察はもっと本気になるべき。 

 

 

・この加害男性の 

>ほかの人も乗っているので、取締りを受けないと思っていた 

 

が実際正しくて、この人も事故さえ起こさなきゃ罪に問われなかったでしょう。 

警察もいい加減、ナンバー無いべダル付原付乗ってる人みかけたら 

ちゃんと職質かけて、免許持ってたら切符切って免停&罰金 

免許すら持ってなかったら無免許逮捕しなきゃダメだと思いますよ。 

 

 

・(危険運転致死傷) 第二条 次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する。 

 

何故務所に入るリスクをわかってまで乗るのでしょう? 

電動アシスト自転車でも充分便利だし、自分の足で漕ぐから健康的なのに 

 

 

・手軽に使えると安易な考えで乗る人がいるが、もし今回みたいな事故を起こすと、もちろん保険には加入していないだろうから、相手の治療費や慰謝料なども全部自己負担しなければいけない。 

それに前科も付いてしまうので、いろんな意味で人生崩壊します。 

 

 

・出前館の配達員が集団で使ってます。出前館に通報しても全く対処しません。配達員のナンバープレート教えろ!と、言われたがナンバープレート付いていないから違反だと言ってんだわ。出前館はそんな企業です。企業コンプライアンスは全くありません。商品の衛生管理できますか? 

 

 

・全国の各警察署でもどしどしびしびし取り締まってほしいものだ。 

場合によっては逮捕もいとわずに。 

同時に「電動ママチャリ」も対象にしていただきたい。 

重量級のものが歩道上を疾走するのは狂気と凶器以外のなにものでもない。 

 

 

・先日、外人がこれに乗っていました。 

ノーヘル、ナンバー無し。車道歩道を好き勝手に走ってました。 

今後、規制や罰則が強化されると思いたいですが、こうした外人に対しても分かるように周知すべき。事故が起きてからでは遅いので。 

 

 

・事故があってからはすべて遅い。 

もっと大々的に報道して同じような事故が起こらないようにしてほしい。 

保険にも加入していなく賠償もできないような人が起こした事故の犠牲者は泣き寝入りになりかねない。 

 

 

・明治通りをバイクで帰宅してると必ず1~2台はいる。 

前にも書いたが、マナーが圧倒的に悪い(危険運転してる方)のはフードデリバリーやってるマウンテンバイク型の高速違法電チャリ。 

(大体外国人で大体フード被ってるから横が見えてない) 

 

フードデリバリーの会社は「違法自転車を使用した場合は一切の支払いに応じない」とか規約を入れてるのかな。 

無責任なユーザーが多いのはともかく、責任をユーザーに押し付けしすぎてる気がする。 

 

 

・記事はどうでも良い!こんな輩は損害賠償でも支払い能力が無いのは分かる、危険運転で書類送検で刑務所入るのかどうなのかが気になる!!!大体あれをしたら危ない他人に迷惑掛かる他人の人生かまとかじゃなくアホな事言わないで、本人に損得勘定を教えれば私個人的にはそっちの方が良いと思います 

 

 

 

・都内に住んでるけどモペットは頻繁に見かける 

歩道もかなりのスピードで逆走してる 交番の前通っても交番の警察官はモペットと電動アシスト自転車の区別つかないみたい 

 

 

・これまじで怖いのでなんとかして欲しい。バイクで50kmで走っていてもなかなか追い抜けなかったので40-50kmは出ていると思う。そして赤信号なのに、その瞬間都合良く私は自転車ですみたいな顔して無視して渡っているの見てびっくりした。本当に規制してくれ。 

 

 

・Amazonで簡単に購入できます! 

送料は無料です! 

商品の詳細など最後まで確認しないと公道で使用出来ない事が判らない記述の商品ばかりです。こんな所にも問題がある様な気がします! 

 

 

・マスコミはそういう記事の際に、加害者がどれほどの刑事・民事上の責任を負わされるのかを報道するべきでしょう。「安易にな気持ちで乗っていたが、〇〇〇〇万円もの賠償!?、すぐ乗るのを止めよう!!」と思わせるような報道はできないものでしょうかね。 

 

 

・>被疑者は運転免許の必要性を自覚していました。購入時(そのままでは)公道を走行できないことも認識していましたが、『ほかの人も乗っているので、取締りを受けないと思っていた』と供述。 

 

悪質過ぎやしませんか? 

警察も一層取り締まりを強化すべきでしょう。 

 

 

・本当に怖い、これと電動キックスケーター?みたいなやつと、まじで危ない。 

無敵状態で走り回っている。自転車でも危ないとヘルメットが義務化となったのに何故これは野放しなのか??警察も車の違反を陰から取り締まるのも良いけど、車だけじゃなくてこいつらもしっかり捕まえてくれよー 

 

 

・無届車の多くは危険運転を繰り返している。 売る方も売る方。 これは公道を走行出来ません的な同意書を書いてもらうことを義務付けないとなくならんよ? あとナンバー付きであっても危険極まりない。 それでいてヘルメットの着用義務もない。 国がどうかしてるわ。 

 

 

・でも、警視庁新宿署公認の乗り物だよ。コロナ禍前から歌舞伎町周辺で我が物顔で暴走しまくってる。交番前だろうが警ら中のお巡りさんの前だろうがそこら中にいるけど、何のお咎めもなし。何なら青梅街道の新宿署前だって余裕で走ってる。昨日今日に始まった話じゃなくて、少なくとも5年はこの状況。 

捕まらないんだから乗っても大丈夫だと勘違いする奴が出てきても仕方ないだろ。警察が仕事しないからだよ。 

 

 

・現行犯で見つけたらカラーボール投げつけてOKならいくらでも犯罪者へ当てれる自信あります。現実は見つけて通報してもその場から消えて追いつけないスピードで走ってるからこのくらいしないと無理。つまり対策なし。しかもほどんど外国人だし、あいつらに轢かれて障碍者なったら逃げられて一生終わり。 

 

 

・よく見かけますが、そもそもナンバーが付くところあるんですかね?原チャリみたいになってるんですか?便利だと思いますが電動チャリもそうですが交通ルールを守って欲しいですね。 

 

 

 

・交通事故の治療費は健康保険が使えないので、治療費の全額を加害者が背負わなければなりません。 

↑↑↑↑↑↑ 

被害者側に重大な落ち度がなければ 

第三者行為による届け出をすれば、健康保険は使えます。 

間違った知識を拡散するのは好ましくありません。 

 

 

・事故と無免許合わせて罰金50万?におそらく免許1回とっても交付されずに免許取り消し、そのあと欠格2年になるのでは。被害者の治療費、休業補償など100万くらいか。そのお金でいいことたくさん出来ただろうに 

 

 

・暴走族の違法改造バイクと同じ。違法自転車ではなく,違法改造原付として白バイ,黒バイ(覆面取り締まりバイク)使ってでも取り締まるべき。 

事故に対する安全運転義務違反はもちろん,事故しなくても交通ルール違反として道路交通法違反,無免許なら無免許,灯火などの不備なら道路運送車両法違反,自賠責未加入,そして軽自動車税の脱税。違法行為のオンパレード。 

なぜかこの手の記事では脱税を挙げないけど,ちゃんと脱税方向でも罰するべき。ある意味ノーヘルより脱税は悪質。 

 

 

・> MOBI-BIKE 48には公道走行可能なモデルはありません。 

 

なんでそんなの、簡単に手に入るように売っちゃうのよ。 

 

「車種はフル電動自転車となっていても、自転車ではないことがよく読めば理解できるようになっていました」 

って逃げ口上じゃないか。よく読まなければ、そんな基本的なことも分からないようになっている、ってことでしょうに。 

 

暗に不正使用を促す売り方をしていないか? 

 

 

・「ま,いいだろ」「見つからないだろう」とか 

ノリで生きている奴等には必ず罰があるのでしょうね 

ただ,何も悪くない人が,たった偶然の出来事で被害を被るのは理不尽すぎます 

なので被害者は徹底的な賠償請求や制裁を追求しましょうね 

 

 

・警視庁のモペット事故による 判断は正しい 隣のK県警察は違反車両モペットを見ても 素知らぬ態度で見ているだけ 取り締まる警察側として かなりの違いがある 使用者の大半がアジア系のため 言葉が問題になるからだろう。 

 

 

・販売会社に該当する車種の販売には運転免許の提示とナンバープレートの取得・設置義務を課せばいいと思う。 

 

 

・今回の様な刑事事件になれば操作はするだろうが、誰かが亡くなったりしなきゃ検問の様な取り締まりはしないだろ 

警察ってそんなものだと思ってる 

特に反則金の安い原付き、危険予知では取り締まらない 

 

 

・「被疑者は運転免許の必要性を自覚していました。購入時(そのままでは)公道を走行できないことも認識していましたが、『ほかの人も乗っているので、取締りを受けないと思っていた』と供述しています」 

 

これを運転免許の必要性を自覚してないって言うよの・・・ 

自覚してたら免許取得するか、買うの辞めるかでしょ。 

 

 

・治療費の全額負担ぐらいならお金ですむけど危険運転致傷罪は被害者が負傷した場合は15年以下の懲役に処せられる。 

これからさらに後悔することになるだろうね。 

 

 

 

・4輪自動車や2輪バイクばかり目の敵のように取り締まるのではなく、 

普通の自転車の交通違反も、見て見ぬふりせずドンドン取り締まって下さい。 

 

 

・危ないなんてもんじゃない 

奴らは何故モペットなら信号無視していいと思っているのだろう? 

このままでは重大事故は増え続ける、その前に取締りを強化してほしい 

 

 

・見た目折り畳みぽい自転車やのに明らかスピードがおかしいのがいてるけど、多分あれもでしょう。 

 

ノーヘルで信号無視なんてざら。 

台数がもっと増える前になんとかしてもらいたい。 

 

 

・根本的に、スピード出して人ごみの中とか、逆に低速で大通りを走ったら「危ない」って考えないのかな? 

 

事故起こしたりしたら、一生を棒に振ってしまうっていう発想無いのかな? 

 

不思議でしょうがない! 

 

 

・『ほかの人も乗っているので、取締りを受けないと思っていた』と供述しています」>> 

乗っている連中は殆どこれでしょうね。 

如何にもヤバそうな連中ばかり。 

先ずは全員停めて少しでも違反があれば徹底的に取り締まって欲しい。 

無保険車は本当に怖い。 

 

 

・販売店は無登録のモペットを購入者がトラックへ荷載せじゃなく自走で受け取ろうとした場合、明らかに違反だと知ってるのに引き渡す 

やはり販売店にも過失があるからペナルティが必要 

 

 

・最近は色んな種類の電動自転車みたいなのが多すぎる、詳しく調べて無いがどれが免許いるのかヘルメットは義務なのかややこしいわ。 

 

 

・皆さん書かれてるように都内でも相当見ます。もちろんナンバー無し。 

取り締まれば相当検挙できますよ。警察の方々。 

あと販売店にも売る側の責任をとらせるべき。 

 

 

・電動かどうかに関わらず自転車の信号無視が多過ぎる。ママチャリのママさんとかびっくりするくらいノンストップノールックで通過。子供乗せててすげーなと思う。 

 

 

・大雪時のスノータイヤと同じで、何か事故が起こらないと取り締まらない警察にはかなりの問題があると感じる。  

 

このもペットも発売当初からそういうことは多くの人が懸念していたにもかかわらず、利権優先なのかなんだか知らないが、注意喚起だけで特にその予防さえしてこなかった。事故が起こって初めてそれは違反だからとか・・・。ノルマ達成目標の忖度警察には呆れる! 

 

 

 

 
 

IMAGE