( 137145 )  2024/02/08 14:00:39  
00

万博国負担1649億円に 宣伝費など追加

共同通信 2/7(水) 20:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce53f43ae8e81bde3ca1bc4e548b0ed74f11f5d

 

( 137146 )  2024/02/08 14:00:39  
00

政府は2025年の大阪・関西万博にかかる直接の国費の総額を1649億円と発表した。

24年度予算案を反映し、宣伝など全国的な機運醸成にかかる費用を40億円に増額した。

全体像は変更せず、会場へのアクセス道路など直接かかるインフラ費用と、関連するインフラ整備費用についての試算も変更していない。

(要約)

( 137148 )  2024/02/08 14:00:39  
00

 政府は7日、2025年大阪・関西万博に伴う費用を巡り、直接かかる国費の総額が計1649億円になると発表した。前回公表から2億円追加した。24年度予算案を反映し、宣伝など全国的な機運醸成にかかる費用を38億円から40億円にする。 

 

 政府は昨年12月に万博費用の全体像を公表した。今回の変更では、会場へのアクセス道路など直接かかるインフラ費用として試算した計8390億円や、関連して国や自治体、民間がインフラ整備に投じる費用の約9兆7千億円は変えていない。 

 

 万博費用を巡っては、会場整備費が大阪府・市や経済界の負担分を含め最大2350億円と、当初の想定から1.9倍に膨らんだ。 

 

 

( 137147 )  2024/02/08 14:00:39  
00

(まとめ)多くの人々が、大阪の万博に対して疑問や懸念を抱いています。

予算の増加に対する反対意見や不満、被災地への支援を優先すべきだとの声が多く見られます。

また、万博の意義や経済効果に対する疑問もあり、多くの声が反対や中止を訴えています。

利権や政治体制への批判、税金の使われ方に対する不満も表明されています。

一方で、万博開催を前向きに考える意見も一部見られますが、一般的な懸念や疑問が多く見られました。

( 137149 )  2024/02/08 14:00:39  
00

・今の時点で38億では足りなくて40億なら足りると判断したその根拠が知りたいところであるが、38億だった予算から、たかが2億増やしたところで、今後も含めた宣伝費等が足りると判断したことには大きな疑問を感じる。あくまでも想定だが、大きな予算の追加では世論が許さず大事になるため、少ない額を小分けに何回も追加する作戦に変更したというのが本音ではなかろうか。気がついたらこの予算も倍増、なんて事になるのではと大変危惧しています。 

 

 

・そもそも大阪万博以前に万博の存在意義すら危うくなっていると思うのだが。 

確かに一世紀前の情報技術も少なかった時代なら、遠い異国の発展を知り、自国の発展を知らせるという貴重な博覧会としての価値はあったかもしれない。ただ、最近ではネット社会になり世界の発展、技術に関する情報は容易に手にいれられる時代になったし、存在価値すら変わってきていると思う。 

しかも吉村知事が赤字は補てんしないとか言ってたけど、増額すればするほど赤字のリスクが高まってるのに維新は赤字に対して呑気に考えすぎだと思う。もし赤字の際の維新の責任についてもハッキリしてもらいたい 

 

 

・国費を使う以上、民意は重要だ。 

 

五輪の時もそうだったが、招致自治体の住人は首長選挙などで意思表示出来るが、それ以外の国民は意思表示の場すら無い。自治体が(一部議員と結託して)勝手に誘致して、負担は国民全体というのは納得がいかない。 

 

国費投入前提の誘致活動は事前に国民投票をするべきだ。そして万博は今直ぐ開催是非の国民投票をするべきだ。 

政府はマイナ保険証とか遣る前に、マイナカードを使ったオンライン国民投票システムを作るべきだ。そういった事にマイナンバー及びマイナカードを利用するならマイナンバー制度及びマイナカードに賛成しても良い。 

 

 

・南海トラフ地震もいつ起こるかわからないのにまともに影響受ける大阪の島に1650億 

開催したら2000億を軽く超えるといわれる国費を投入 

そんな場所へ全国から集めた多額の税金を投入するより北陸の復旧に回した方がはるかにいいことはわかっているでしょうに 

 

 

・国民に対する詐欺行為である。後出しジャンケンのように金が必要になる。令和東京五輪では,そういった金が,不正行為の大企業に渡って問題になったが,不正でなかったにしても税金の無駄使い。もう五輪も万博も不要。昭和の五輪や万博は戦後の日本の復興を示す機会になったが,令和の五輪も万博にも,そのような意味を見出せない。こういう問題に関しては,責任を取るべきだ。 

 

 

・利権政治という点では自民党も維新も全く同じだということが見て取れる。 

インターネットでどこにでも行け何でも調べられる時代に「万国博覧会」とはあまりにマヌケだ。 

少子高齢化で財政破綻、度重なる大地震と東南海自身の危機、万博だ賭博場だとうつつをぬかしている姿に怒りを感じないのには驚くばかり。円安という国力の評価を見ても、財政経済破綻が信用不安として評価されての結果だ。 

 

 

・国民が止めて欲しい止めてほしいと 

思えば思うほど金を注いで無理矢理に万博バンザイって空気を演出する。 

ほんと蟻地獄にはまったかのよう。 

 

金が無い、人が無い、資源が無いといいながら大半が望まないような 

イベントにばかり大量のリソースを注ぎこみ、人々が求める日々の 

安心・安全はどんどんおろそかにされていく。 

 

 

・万博は中止で良い。 

 

建設業界団体の会長が先日の会見で、開催は不可能と表明した様に、万博開催のデッドラインはとうに過ぎている。 

 

実際、現時点で、電力や水道などインフラが全く整備されていない上に、会場までの交通手段も大臣が「45秒間隔でバスが出発する」と非現実的な答弁をする有様だ。 

 

また、地震や台風などの災害時や急病者への対応やテロ対策への懸念も根強いし、緊急時にどこに問い合わせて良いかも不透明な会場に来場者を案内するのはリスクが高すぎる。 

 

加えて、成人健常者であれば、まだ、会場内の移動はギリギリ可能かもしれないが、日本語が不得手な海外の方や障がい者や乳幼児持ちの家庭や高齢者には相当過酷だろう。 

 

その上、万博の人数合わせのために、修学旅行先を既存のテーマパークから変更になる学生は本当に不憫。 

 

インパール作戦は政府と業界関係者だけでやってくれ。 

 

 

・IR関連&インフラ整備も抱き合わせでついでにやっていて、10兆円超えと去年発表していることをお忘れ無く これに比べれば安いもんでしょうと言いたいのだろう どんだけ国の財政は豊かなんだろうか 消費税とかガソリン税とかいらんのとちがうか? 裏金なんて「小さい小さい」と議員どもは思っているに違いない 

 

 

・万博の費用増加を国に安易に追加することは出来ない。国民の税金負担の増になるだけ。万博より能登地震の対策を優先すべきだが大阪維新をはじめ維新が強行する。費用負担には黙りでっち上げの経済効果を出す。この連中はこれまでも土壇場では逃げる。一体、誰が万博の責任者なのかも分からず神輿を担ぐだけが多い。 

 

 

 

・別に宣伝しなくてもいいじゃないか? 

跡地利用も含めて民間企業と話し合ったらどうか? 

巨大モール、アミューズメントパーク、マンション、住宅地、など、作ったものを取り壊さず流用することも積極的に考えたらどうか。 

54年前の大阪万博の時は人が多すぎて見に行けなかった主要なパビリオンが全て取り壊されて勿体ないと思ったものである。 

発展途上国のあたかも北海道食料フェアの様な食品、置物、人形の展示を数か国を見たくらいで終わってしまった。 

こんなことにならない様に多くの人に多くのパビリオンが見れるように54年前よりも進歩したと言われるくらいの工夫をして欲しいものだ。 

1970大阪万博の思い出はコンゴ館で人形を買ったことと大観覧車に乗ったこと、やっと買えたフランクフルトを食べたことくらいである。 

あとは押し寄せる人の波だっけだった。きわめてつまらなかった思い出しかない。 

 

 

・こういう催しの推定予算なんて、必ず増額になるのは目に見えてる。 

しかも、今後もどんどん追加で予算は膨らむのは確実だろうからね。 

そして、恐らく万博の総収益は、巨額の赤字になると思っている。 

そう考えると、札幌の五輪誘致が御破算になったのは、ホント良かったと思うわ。 

 

 

・万博に興味が無い、万博に行きたくない国民が大半という世論調査の結果には根拠がある。なぜ人気の無い万博に経済的にも苦しい日本の公費40億円もかけて「機運醸成」をしようとしているのか。マイナカードと同様、ポイントやCMに巨額を注ぎ込んでも、魅力や信用の無いものの人気は上がらないから公費の無駄遣い。 

 

SNS時代で何でもすぐに世界中に知れ渡り、欲しい情報は検索やメディアで即時に分かる現代社会では、国の経済発展をアピールするメリットの大きい発展途上国以外は万博開催のメリットは薄い。維新が安倍元首相に懇願し合意を取り付けゴリ押ししてきた大阪関西万博も、維新がIRカジノのために巨額公金でインフラを作らせるための手段に過ぎない。舞台の夢洲も地盤ゆるゆるの難工事の名所で、南海トラフで液状化リスクが指摘されている位。どうしても開催したいなら、前回の大阪万博の会場と太陽の塔を再利用した方が安全で安価に済む。 

 

 

・大阪市民の一人として自分の本音としては、万博をすぐに中止宣言して、能登半島地震の被災地支援に全力を注いでほしいと思います。 

大阪市長や大阪府知事はその判断ができないのでしょうか? 

維新の会はやっぱりまともな判断ができない政治集団なのかと思います。 

普通であれば、この未曾有の国難に日本全体が一丸となって尽力する必要があると思います。 

 

 

・大阪万博に全然興味は無いですが、毎度の追加予算というのは税金の無駄使いです。 

予算内に収まる範囲で開催してほしいですね。(誰かが中抜きして懐に入れてるから追加予算が次々と増えるんですか??) 

また、万博やオリンピックで大型の施設を作る際には長く使える施設で災害時にも被災者を収容したり、災害時用の備蓄をできるような先を見越した施設を建設すべきだと思います。(全ての建造物では無いが、開催エリアに見合うそれなりの収容を考慮して) 

国税を投資する分、被災時に活用可能な拠点としての機能性を必須要件にすべきだと思います。 

外観デザインは二の次。昨今自然災害が増えてきていますし、被害規模も大きくなっている認識です) 

そういった副次的なメリットが無いのであれば縮小して、能登の被災地の復興に税金を投入すべきだと思う。税金を払っている被災した国民を先に支援すべきです! 

 

 

・一体どこまで増えるのか。最終的には、「閉会してみたらこれだけ増えました」と言ってとんでもない額の負担を国民に被せるつもりなのではなかろうか。どうしてもやりたいのであれば、関西圏(自治体、財界と維新)だけの全額負担で勝手にやって貰いたいものだ。仮に今から中止するにしても、その全額を関西圏のみで負担して欲しい。 

 

 

・万博を中止にして地震と津波で大きく被害にあった能登半島の復興費用に回した方が良いと思います。 

大阪府や維新の会は中止にすることで海外からの信用を失うと言ってますが、能登半島地震の復興のために中止という理由なら参加国も納得してむしろ日本への信頼も得られるのではないでしょうか? 

 

 

・このご時勢、工期が遅れて無理に突貫工事、それに撤退する参加国も出ているなかで実際の費用も膨らみ無理に税金を追加拠出までして開催に突き進む必要があるのかな。 

たとえ開催したとしても経済効果の恩恵を受けるところは限定的のように思えます。 

どう見ても誰かの利得権益の為のごり押しの様にも思えますね。 

それだけの費用があるなら国全体の景気回復の為の費用に充てた方が良いように思えます。 

 

 

・被災地では1ヶ月以上たった今でも断水している世帯も多く、道路も寸断されたところが放置され 

さらに仮設住宅が圧倒的に足りないと報道されています。 

まずは資材、人材を復興に全振りして最低限の生活レベルを維持出来る見込みが経つまで万博事業は延期してはいかがでしょうか。 

実際、万博事業は現時点で、電力や水道などインフラが全く整備されていない、どちらもやるとなると地震の復興は間違いなく遅れることが予見されます。 

これは絶対数が決まっていて、そのなかで復興と万博に比率をどのようにあてがうかの問題なので、 

両方を一生懸命にやると言う理論は現実難しいと思います。 

 

 

・だいたいこのキャラクターから間違えてない?グッズは売れないと思うよ。奇妙なのが好きな私でさえ好きになれないんだから。 

当初(コロナ前)は行きたかったけど今は行く気がありません、多分前と後では人々の意識が変わった、または時代が変わったのかも知れませんね。未来的なことに関心が持てないし、そんなことより今の生活が大事だから。物価高の影響も大きいでしょう。残念ながら万博は失敗に終わると思います。 

 

 

 

・この分だとまだまだ追加が出てくるのは間違いない 

で、その尻拭いをするのは国民 

もう、いい加減にしてくれよ 

働いても働いても、可処分所得は減る一方 

これでは、経済は良くならないし、生活も豊かにならないし、少子化なんかも解消するのはムリ 

 

 

・どんどん経費が上乗せされて行くけど、それだけの価値が万博にあるとは思えない。 

グッズやチケットの売上で採算が取れるみたいな話をしてたけど捕らぬ狸の皮算用でしかない。 

震災で多くの被害が出ており、今後も起こりうる災害のために確保しておく財源を万博につぎ込むのは間違っている。 

万博を中止にしろとは言わないが縮小はして然るべき。 

大金を使ってリングを作ったところで誰の助けにもなりません。 

 

 

・自分が万博に初めて行ったのは遠く1970年であった・・新幹線に初めて乗車して子供ながらにワクワク感もあり、日本は高度経済成長という明るい未来が子供ながらに有るんだなあ・・・そんな記憶が残っている。その後幾つかの万国博覧会に準ずるものが多く開催されたが・・・そんな中での今回の万博。正直、何なのか・・?よくわからないのが感想である。災害だらけの日本でお金ばかりかけていいのかどうかと?多分政府肝いりの行事は確実に開催されるだろうが・・・自分の加齢も多いに関係あると思うが・・当時と違ってマスコミも希望的発言が殆どない現況下で、或る意味意気消沈気味で元気がない社会と・・・ね。 

 

 

・予算増額を求める前に、現在の進捗状況を正直に報告するのが先でしょう。 

 

「160の国と地域が参加し、60の国別パビリオンが建設される」と謳っていますが、昨年末時点で参加契約済の国は約25ケ国、パビリオンの建設計画を提出していた国は1ケ国と聞いています。しかもこの事はリークされるまでずっと隠されていた。 

 

それこそ2億円も使えば数十の小国に参加を依頼することはできるので、共同ブース出展で名目だけの参加国は今からでも増やせるでしょうが、協会は海外パビリオンの建設工期から逆算して、建設計画のデッドラインを昨年9月としていたのですから、今後海外パビリオンが増える見込みはほぼゼロです。 

 

大阪府の職員は数十ケ国から建設許可申請が出ている等言っていますが、参加契約もしていない国が建設許可申請を出すことなどあり得るでしょうか? 

 

協会と大阪府が隠蔽体質を改めて、真実を伝えることがすべての大前提です。 

 

 

・実際今の時点で、予算が足りないなどと言って追加予算を出しているが、閉鎖後取り壊す予算はあるのか それもかなりお金が掛かるのではないですか それより今の時点で中止にしてその分 被災者に対し支援をすればいいのではないですか 

 

 

・ここで延期すると物価高騰の為、いくら積み増せば良いのかわからないと思う、早くこの事態が終わるといいですね、まだポロポロと国庫からの拠出が続くと思われますが正式な収支の報告書を楽しみですね、 

次の万博の為に今回全ての収支が判れば計画が立て易くなりますね。 

 

 

・政治家とくに与党、自身たちの管理する出来ない、記憶も、とぼしい人たちがザル勘定で大事な国民の税金の使い道を勝手に決めてると思うと本当に憤る。 

選挙にもいかない人は国のトップに対してこれでいいと思ってるのだろうか。 

このままでいいわけないなら、野党に投票、選挙に行きましょう。 

国民しか変えられるのはこの方法だけです。 

 

 

・「宣伝など全国的な機運醸成にかかる費用を38億円から40億円にする」とか、あんな連中に予算決定権を握らせた有権者の過ち。 

それでも自公維+前原に1票を投じるとか狂気の沙汰。 

 

意中の候補者がいない選挙には白票を投じることを橋下徹が勧めているが、今の日本の選挙制度では白票は組織票を持つ者に有利…すなわち維新と公明党とが喜ぶだけ。 

 

 

・今、中国では14億人の人口に対して公務員が750万人ということで、公務員が多すぎると問題になっている。 

日本は1億2000万人の人口で約330万人、これは非常勤職員を除いての数です。 

公務員への給料は歳費として計上されており、あたり前ですが税金です。 

官僚に税金でまかなっているという感覚はあるのだろうか? 

 

 

・オリンピックと同様に巨額の利益を得ている輩がいると思う。国が関わる事業では業者は遠慮せず資金を請求していると思う。顧客が国なら価格を気にせず正規料金で請求できますからね。割増請求している業者もいると思う。 

 

 

 

・被災地の仮設住宅をココに作ってその周りにパビリオン作ってしまえばある意味被災者の孤独対策にもなって良いかも?まーこれは現実的では無いのだろうけど開催したいなら反対出来ない方法を考えないとまだまだ負担は増えるし反対も増える。頭の良い運営をして欲しい。国負担を借金とし主催が返済するなら問題は少ないのにね。 

 

 

・年始早々に震災もあり、憲法で守られるべき最低限の生活もままならない方々がいるというのに、この時期に追加とはいかがなものか? 予算を削れとは言わないが、予算内で行えないほどの物は止めさせるぐらいの行政指導はしなければならないと思います。 日本全国民、この宣伝費に追加されるくらいなら、震災の復興か空港設備の安全の為に税金を使って欲しいと思っているはずです。 岸田首相は指導するべきです。 

 

 

・この万博開催の意味がわからないです。また、この2兆円という経済効果はあるのか疑問です。また赤字や予想外の収支あっかとかで赤字になり、次世代の負担にならないと良いのですが。この開催の中では利権も絡んでいるのでしょうね、、、 

被災地支援の方が大切なのでは? 

 

 

・高市経済安保担当相の「延期」提案は、瞬く間に霧散し、盛り上がることもなかった。 

万博施設の設置が、既に完成しているかのように錯覚させるほどの論調が目立っている。 

 

国威発揚万博がよほど必要とみえる。能登復興とは別問題と言われても、納得できるものではない。限られた建設資源に規制されるなか、足を引っ張り合う関係にしか映らない。 

 

湯水の如くに金をかけるなら、能登復興に … と考えて、普通だろう。 

 

 

・どこまで金かかるんやろか 北陸地方の復興に先ずお金をかけてあげたらどうでしょうかね 万博は延期にするとか もういっそのこと中止するとかでもいいと思います。 どんどん費用が膨らんでいるし ちょっと理解しづらい部分が多いと思います。 

 

 

・万博の宣伝費用に従来計算の38億から40億に追加されるとの事だが、「国負担」という事はつまり「国民の税金で負担」という事だ。反対してる国民が多いのに何故国民が負担しなきゃならないのか、それこそ納得のいく説明責任を果たして貰いたい。万博は維新の肝いり政策で、延期を提言した高市大臣に対して維新は「議員辞職しろ」という位本気らしい。だったら維新と大阪が増加分の負担をすれば良い(もしくは二階氏の政活費50億でもやりくり出来るが)。自分達で賄えなくなったから国に金出せというのはお門違いだ。世論調査でも分かる通り、これだけ国民の多くが反対又は否定的な見方をしているのに宣伝など必要あるのだろうか。それこそ、ネットの広告やHP等で宣伝する程度で良いし、選挙のようなポスターやチラシなど必要無い。ペーパーレスとか言うならこういう時に導入すべき。 

 

 

・竹田さんが言うように「万博じゃなくて能登復興だろうというのは言い過ぎ」としても、このうえ万博経費を増嵩させて電通や吉本等の利益、また役人あがりの事務局幹部・中堅職員の引き取り先を増やすことは不適当ではないか。能登あればこそ、すこし「地味っぽく」開催するってのが適当ではないか。 

 

 

・お金足りないってまたも500円でさえ国民に負担させようと増税に次ぐ増税を国民に課しているのに、こんな必要かどうかも定かでないものに湯水のように使えるお金は何故あるんでしょう。 

 

無駄としか思えないところにはバンバン税金使い放題で、必要なところに渋って国民から巻き上げようとする姿勢しかみせないのなら、例え100円でも国民負担は納得いかない。 

 

 

・復興支援の方に回して下さい!万博ってもう流行らないと思います。各国の最先端技術などは、YouTubeなどで見れると思っています。まだまだ追加でなんか金を注ぎ込みそうですが、黒字分は、どこにキックバックされるかはっきりしてほしい。 

 

 

・その2億円を復興支援に! 

 

今から増える費用は、維新と大阪府と吉村知事が支払えば良いはなしであって、国や国民が負担すべきではありません 

 

費用を負担する人がいなければ、中止にすべきです 

 

開催までに費用を持ち出しても、それ以上の経済効果が大阪府をメインに得られると言うなら、大阪府と吉村知事と維新が支払って経済効果の恩恵を受ければういのです! 

 

 

支払う人が決まっていないのに工事が中止されず、誰が費用負担するのか、工事にかかった費用を回収できるかの保証もないまま、ゼネコンは吉村知事の指示か知らないけれど工事を進めます 

 

大阪メトロの延伸工事も、350億円と言われる万博リングの工事も、誰も止めずに進められているけど、これらも最終的に国や国民が支払わされることになれば、みんな激怒すると思います 

 

 

 

・また無駄に2億円が消えていくんだな。 

 

40億円かけて機運醸成しないといけない時点で、万博はオワコンだとなぜ気がつかないのか。 

 

日本はいいスタジアムが多いのだから、アジアカップ誘致して中東のオイルマネーを投入してもらった方がいいような気がするね。 

 

 

・東京オリンピックの二の舞いですね。 

観客想定数2800万人って誰が責任を 

取るのでしょうか、世界的に好景気って 

訳でも無いでしょう・・・・ 

パビリオンだって少ないし、規模も縮小。 

災害も有り、政治不信もある日本で 

無理に開催する意味を国民が理解するかですね。 

 

 

・やるともう決めたなら、世界がさすが日本だと驚嘆ワクワクするような世界一の最先端技術を披露してほしい。 

国内の集客は、バスツアー多発すれば年寄りは行きたい人多いみたいだし集客できるのでは。 

個人的には、昔全然期待せずフラッと行った愛知万博が、外国人の飲食の店員さんとかが暇で踊りながら歌いながら作ってたり、またお土産も各国マニアックな面白いものがあったり、すごくゆるくって思いがけずとても面白かったから、大阪にも多少期待してる。 

 

 

・大阪万博は今の日本の現状を本当に見ての開催をする気なのでしょうか。 

太陽の塔の時とはまるで違います。 

被害がこれだけ出ていて、地震だけではなく、自然災害はいつ何が起こるか分からない。 

震災も完全に復旧していないのに。 

国民の命や税を引き換えに無理矢理に持っていくのは何故。 

国民の声は今の政権には本当にどこの党も真髄に受け止めないのだろうか。 

お金じゃ買えない物たくさんありますよ。 

 

 

・維新の会も自民党と同じ利権体質だからな。 

大阪では支持が高いようだが 

「身を切る改革」は現場を疲弊させたうえのもの。 

  

万博をカジノ誘致の下準備として利用している。 

  

モノづくり日本は見る影もない。 

インバウンド観光や、 

人材派遣、広告宣伝会社のような中抜きで儲ける 

ような産業が主要になっている。 

  

銀行も両替はおろか、預金を預ける際にも手数料をとる。 

  

国の衰退はすでに始まっているどころか 

衰退してしまった。 

  

こんなものに金を使わずに教育に金を使え。 

もう手遅れかな。 

 

 

・万博の経済効果は約2兆円らしいけど、この根拠は調べても出てこない 

 

ではその開催資金はどこから捻出するのかと言えば国費、つまり税金 

 

個人的に考えるに、万博開催が目的では無く、それに関わる事業や利権団体からの理によって私腹を肥やすイベントのようにしか見えない 

もちろん、それに関わる仕事が増えれば良いのだが、特定の事業や利権団体にしか得は無い 

 

こんなことをやるぐらいなら、そのカネを子育て支援やら少子化対策にまわしたほうがいいと思うのは私だけだろうか 

 

 

・とても個人的な意見で申し訳ないけど…、キャラクターもなんだか気持ち悪いし、そんなにお金かかるなら震災の復興や被災者支援、これから起こりうるであろう災害の予備費として蓄えておいてほしい…。 

万博開催中に南海トラフ来たらどうするんだろう? 

 

 

・今の時代に万博の意義ってあるのでしょうか? 

オリンピックもそうでしたが、別に4年に1度じゃなくても、毎年やってるスポーツはそれなりに白熱するしね。 

万博のトータル経費を別に充てていただいた方が国民は喜ぶと思います。 

 

 

・この国の政治は完全にブレーキがぶっ壊れてるとしか思えない、どんなに理不尽な事であっても計画がスタートしたら、いかに国民が疲弊しようとお構い無しで突き進む。もう大多数の国民がこの日本の政治にNOを突きつけてるのに聞こえないふり、こうなったらそろそろ国民一揆でもしないとだね! 

 

 

・見込額が増えたら国民は黙って認めるとでも思っている尊大さは許せない。このような成り行き任せになる国の負担増はもうたくさんである。賛成した議員が増加分の負担を負う義務付きの法律にすべきである。 

 

 

 

・万博は最初から「やるなら大阪のみの負担で。できないなら止めろ」の立場だったので、国費からの支出は納得いかん。 

まして最初から「予算なんて守るつもりないんだろうな」が透けて見えていたんだから。 

 

同じ理由で東京オリンピックも「止めちまえ」だったので、ニュース映像以外は目にしてない。 

※積極的にオリンピックを見ていないの意 

こちらもおかしな金の流れを解明して、予算から超過した分を責任者が出して戻せよ、と思う。 

 

 

・吉村知事は2020年のテレビ出演で「万博開催に、これ以上の費用増はない」と発言したにもかかわらず、その後、さらに大きく増額されている。 

 

そしてまた増額。だいたい万博なんて今の時代に合わない。テレビが情報収集の主流だった昔とは訳が違う。 

 

 

・国民の中には万博で救われる人はわずかだがいるかもしれない。 

だがその予算を別の所に回せば確実に万博実施より多くの人が救われる。 

経済効果がいくらだからとか言ってるが国民は潤わない。 

この人達に国の舵取りを任せ続けると近い将来日本は沈没するのは明らかであり今こそ国民が政権を倒すべき時なのではないか。 

 

 

・どう考えても損切りするレベル。 

自分のお金だったら、家たてるときに二倍近くなりますとなって強硬するのか? 

普通はつけたった設備減らすとかして、なんとか予算ぐらいにはするだろう。 

湯水のごとく当たり前のようにつかう思考は異常。 

どうしても必要なら、それなりの責任の取り方の交換条件は必要。 

 

 

・オリンピックにしろ、万博にしろ、常にどんぶり勘定で、お金という物を、粗末にしすぎている。 

億というお金も、一円というお金も、みんな誰かが苦労して稼ぎ、納めた物。 

二億程度とか、二億くらいとか…日本国民は平気で看過し、抗議もしない。数千億くらいなら、ドブに捨てられても、驚きもしなくなっている。いつまでも、日本は豊かであると思い込み、お金をバカにし、お金を軽く扱いすぎている。だから、罰が下って、国民生活が苦しくなっているのだ。 

 

 

・大坂万博も当初予算より次々と増額になり見積もりの甘さが露呈した感じがする、能登激震災害の復興を優先すべきだが、何故か岸田総理は大坂や経済界に忖度し大坂万博の開催に積極的になり、一時中断や延期の判断が出来ない、政策を見ても立ち止まり判断すべきだが岸田総理は何故か間違っても突き進もう言う感じが受け取れる。話は違くが林官房長官の統一教会疑惑、文部大臣の統一教会の繋がりの曖昧な発言、玉木代表要請のトリーガー解除を検討ばかりと何を取っても判断力は鈍い、 

国民の命を守る事も無理では日本のリーダーには岸田総理は向いてない、不祥事続きの岸田政権には内閣総辞職し即時解散総選挙で国民の信を問うべきだ。 

 

 

・岸田さん。 

もっと他にやる事山積みってわからないのですか? 

能登の復旧が最優先ですよ。 

万博はもう既に工事が間に合わないのですから、24時間稼働現場にして全国から人を集めて死亡事故多発させるより、能登復旧に力を注ぎましょう。 

 

 

・万博開催の是非は置いとくとしても、災害対応で延期なども議論されている中での、費用の追加の判断は今は不要なのではないかと。 

こういう事をするから、反対派の人はもちろん、どちらでもないと思っているような人が反対するんじゃないかと。 

 

 

・規模を縮小して開催することが成功への近道だと思う。君たちはどう開催するか? 

宣伝することで反発が起こり中止論が巻き起こっている。派手なラッピング電車も吐き気がする。絶対に行かないとは言わないが今は静かにコスト削減していくことだ。 

 

 

・機運醸成とかいって、電車やJALの機体に気味悪い「ミャウミャウ」とかいう図柄で汚したり、知っている人は知っているタレントを雇い、スポットCMを放送したりしてるから費用が増加してしまう。万博に興味のある人は機運醸成などしなくても、大阪の埋め立て地に行くだろう。機運醸成しないとどうにもならない切羽詰まった状態なら白紙にすればいい。 

 

 

 

・そんなお金があるなら 

税金安くしてほしい。 

年金をもう少し増やしてほしい。 

税金で弱者を支えることはわかります。 

でも、万博って、弱者でも何でもないですよね?優先して支えるべき物ではない。 

東京五輪のときもだけど、湯水のごとくお金を使って、特定の人や会社のみ利益得ただけじゃない? 

 

 

・中止にしちゃうと仮に倒産企業とかどのくらい出るのかな? 

その企業の赤字はどのくらいになる感じなのかな? 

 

やるかやらないかは別にして、宣伝費2億円は効果は無いかと思います。 

 

 

・昨日和歌山県で震度四の地震がありました。 

近年地震が多い様に思われます。 

石川県の様にならないか、心配で有る。 

大丈夫と言う保証は何も無い。 

寧ろ危険性が高まっているとも言われて居る。 

それなのに無計画に大阪府万博の赤字補填をし、国の負担をドンドン増やしている。 

どれだけの失敗をしても反省、見直しが出来ない自民党、もう一度未曾有事態が 

起こらない限り何も感じ無いのか。? 

国民としては日々不安でならない。 

 

全てに於いて国会議員にも責任を負わせる必要が有る。 

裏金横領、嘘隠蔽、等など一般国民同様 

人として罪は償わせ無ければ、現状の様に 

悪事、腐敗が横行し秩序が乱れて行く。 

 

 

・その費用、景気刺激策、子育て支援、震災復旧に充てた方が良くないですかね? 

ちなみに国民が万博に行きます?インバウンドを期待しているなら大阪で万博開くよりは、全国のインバウンド収入の高い複数の地域で刺激策したり、来たからのリアルに金使うより、WEB上で訪問したくなるコンテンツを作って世界に配信した方がパイが広がります。お金の使い方が昭和すぎる。 

 

 

・ここまでやってきて意地になってるのか、何なのか……税金は湯水のごとく湧くわけじゃないのに。そんな税金があるのなら、それこそ500円弱負担と言われる子育て税や、能登の方たちを助けるためのお金として活用しようと思わないのかな。 

だれも止めることは出来ないのかな。 

政治家って国民の代表のはずなのに、 

なんで国民の意思が反映されないんだろう。 

早く辞めてもらいたい 

 

 

・三月までに中止しないと違約金が倍になる。被災地の復興が遅れようが、労働者に過酷な労働を強制しようがこのまま突き進むという事か。万博が失敗してもIR利権さえ守れればいいのか。自民党と第二自民党の利権腐敗政治の集大成にするのか。 

国民は地団駄踏んでもこの暴走を止められない。黙って税金を払うしかない。唯一の回答が選挙だ。利権議員は確実に落選させよう。 

日本の議員は大半が選挙屋だ。税金や汚い金を集めて選挙に受かるために使っている。国民の回答は落選させるしかない、 

 

 

・大阪万博を中止にして困る国民は地元の一部、ほとんどの日本国民は困らない。 

逆に困るのは万博需要で潤う予定の企業と 

その企業とズブズブな政治家や関係者だけだ。 

 

こんな万博に数千億も浪費するなら 

災害時用の病院船を数隻と移送用のヘリを購入し、自衛隊に配備し備える事もできるだろうに。 

 

 

・24年度予算編成における「人件費」高騰を5%程度と想定した結果、機運醸成の人件費賃上げを見込んで2億円の増額予算としたものでしょう。 

万博機運が低迷している中、機運醸成に係る人海戦術の増強がこの予算には反映されていないことから、さらなる人件費高騰が予想されます。 

震災対策への人材派遣など、人手不足を考慮すると5%程度の賃上げで賄えるとは到底考えられないところです。 

万博延期などを唱える議員もいらっしゃる中、裏金などで私腹を肥やす自民の金権政治優先策を撤廃しない限り、災害対策や経済対策などへの的確な施策展開が実効性を担保できないものと思われます。 

 

 

・なんだかなあ、姑息感が否めない。 

国民の反応を見つつ、反感を買わないように。 

 

お金ばっかり遣うんじゃなくてさ、頭を使ってほしいわ。 

どうしたらこの金額におさえられるかな、いらないものはないかな。 

別な方法に変えれないかな。 

そんなことは考えられないのかな? 

 

考えているかもしれないけども、そもそも、万博を開催しなくてもいいと考えている国民が多いなか無理に開催すること自体も考え直した方がいいんじゃないかな。 

 

利権が絡むとIRにしろ、ほんと勝手に法案を数で押し切り動きがはやいよね。 

 

トリガー条項なんて、発動要件をみたして長いことたつけどまだ発動しないというね。 

おかしな国だわ。 

 

 

・何だかオリンピックの時はメディアが伏せていたのに、万博では予算とかでのメディアバッシングが多いような気がする。私は維新を支持していないけれど、日本の景気が良くやるなら良いと思っている。国会議員の裏金で支払えば良いのでは?そして他国へのこれ以上の寄附をやめれば良いのではないかと思う。 

 

 

 

・意味ないからやめて、少子化問題とか収入格差とかもっと喫緊の問題に使ってください。お願いします。リニア問題解決でも良いです。どうしてもやるってんなら、万博を開催して国にとって何の利益になるのか教えて下さいな。個人的には全く行く気は全くないですが。(つくば万博には学生でしたが頑張って行った年代です) 

 

 

・後出しの予算は一切認めず、 

許可出した人は、自腹で払ってくれ。 

 

人の金だからと甘い汁吸うな。 

オリンピックでは予算計上しないで、後から追加予算として、本来必要だった地盤改良費とか認めて、最初の案を抑えたと新聞に載っていた。 

 

更に昔は最初から予算を余らせる名目計上しておいて、多くのNPOに分配した。もちろんそこの理事たちは、木が3つの方系なのは、報告されている。 

 

こんなにも意固地に進めるには理由があるわけだとおもってしまう。 

 

その手口が使えると思うな。 

 

 

・マスコミ報道を見ると、昨今実質賃金が減少していると。 

インフレ下で、以前の見積もりが通用しなくなるのは致し方ないだろう。 

首里城も、熊本城も、当初見積もり額より上振れしてますよね? 

共同通信や一部マスコミが万博だけをこうして騒ぎ立てているように見えるのですが…なんで? 

 

 

・出ました、得意の癒着企業のお出ましですかね。 

必ず出てくる広告代理店含め関連企業でしょうか? 

費用がどのような形で使われるか細かな開示が必要です、税金が使われるのならキチンと報道できるようにすべきです。 

 

 

・広告代理店の中抜き業者が1社増えたのかもしれませんね。元請けから末端業者まで、利権を吸うために多くの金の亡者が群がる。なん次下請けまであるのか公表してほしい。 

 

 

・税金の無駄遣いとしか思えない。 

どんどん予算が嵩んでいって、最早天井無しじゃないか。 

私の周りの人達、万博が楽しみだなんて言う人いない。こんな望まれないイベントに大金注ぎ込むなら、中止して被災地の予算に費やしてほしい。 

万博のニュースほど苦々しい話題はない。 

 

 

・純粋に万博って必要なのだろうかと疑問に思う。 

技術を見せるなら、正にバーチャルの世界で良いのではないかと思う。 

意地になって費用を嵩上げしてるようにしか思えない。 

作ってもどうせ壊す箱物って、サステナブルでも何でもないように思うのは私だけかな? 

 

 

・おそらく対策追加の有無にかかわらず、盛り上がりに欠けるイベントになるんだろうと思う。 

国はプラス要素を最大限に、マイナス要素を最小限に総括して、成功だったとアピールするんだろうな。 

箱物行政の典型的な結末とな理想だが、こんなことを繰り返していて日本は良いのかな。 

 

 

・出た!国費追加。 

これは宣伝費らしいが、批判も多く不人気な世論を賛同に誘導するなどにも使われるのだろう。その支払い先に想定されるのは、タレント事務所、広告代理店やメディアなどか。 

しかし問題は2億円程度の増額で済むとも思えず、目立たないようにゴマカシながら増やしていくだろうことは容易に想像できるはず。 

そこまでして強行する意味は何だろう。多くの国民が納得できる意味があるなら、維新や自民党は説明してもらいたい。 

 

 

・後から後から追加になる予算・・・。 

最初の見積もり作ったやつどうなんだ?って話。 

もはや中止に出来ないところまで話が進んでしまったので無理矢理やらざるを得ないんでしょうけど、余りにも見積もりが雑過ぎる。 

通常は初期で決めた予算内で行うのが当たり前。 

利権でばら撒きする為に行う事業をいい加減辞めて欲しい。 

 

 

 

・単純に赤ん坊から介護が必要な老人まで含めて、1人1600円以上負担しなければならない。 

何の見返りもないイベントに 経済効果? 受けるのは一部の方だけ、その税収で負担出来るならならと思うが検証は出来ないし、あり得ないだろう 維新が良く言ってたが府と市が同調した事で、正に国民は不幸せに  

まあ、他党が与党になったとて同じ結果になっていたと思いますがね 

 

 

・中止すべき。 

これからかかる費用を洪水被害や東北・北陸復興支援、国土強靭化、既存住宅の補強補助に使うべき。これ全部回したら災害対策も相当進むだろう。 

 

 

・(資材高騰はあるとしても、東京オリンピックにしても)なぜ安い見積りを出して徐々に上げていくのか。卑怯なやり方。一般社会で見積りを出した後、請求書の額が1.9倍になってたら、「資材高騰のせいで……」なんて言ったとしても払ってくれない。裁判沙汰になる。少なくとも信用を失って二度と取引きしてくれない。 

 

 

・国や政治家にとっては、国民の生活なんてどうでもよくて、東京の五輪や大阪の万博の方が大切なんだと理解した方がいいよ。東京や大阪にお金が落ちて東京や大阪が発展、あるいは衰退のスピードを緩めることができればいいんだから。そのために地方は人を供給するのが役割ってことでしょ。 

 

 

・今更、日本がこれだけの金を使って万博をやる必要があるのか不思議で仕方がない。 

よほど万博を開催する事で甘い汁を吸う業界や団体、個人が必ずあるのだろうね。 

こんな金があるのなら、震災の復興や 

値上げ、値上げで苦しんでいる国民に対しての施策で使うべきであろうに。 

 

 

・莫大な税金良いように使って懐ヌクヌクポカポカの方もいれば、被災され不便な環境で厳寒に震えながら歯を食いしばって明日を見つめる多くの方達もいる事わかってますか。機運醸成費!!これ迄幾ら予算執行したのかな?大阪府民でさえポイント下げてるらしいけど。増額・・金で何とかなるって思ってるって事だよね!機運醸成出来ないのは万博になんの魅力も無いからってことは思ってないみたいですね。国民を舐めてはいけません。国民はきちんと見てるよ!見透かしてるよ!そして1票の力を見せつけるタイミングをじっと待ち構えている事を忘れないように。万博関連の話題って国民から只々笑顔うばうよね。莫大な税金を投入してるのに。一刻も早く中止しろって国民の声が聞こえないのかな?。皆さん必ず選挙に行きましょう!。そうそう異次元の少子化対策財源として「毎月平均500円程度ご負担頂くって」誰か言ってましたね。出るはため息ばかり也!。 

 

 

・スロットの上乗せ演出みたいだけど、これ程嬉しくない上乗せはがあるとはね… 

 

散々上乗せして放出したスロット台は、凄まじい回収があるのと同じで、増税による回収があるのでしょう 

 

 

・一部の人の金の為に、何の計画もなく強引にやろうとしています。 

 

足りない部分は後で国民から税金を取るだけです。 

 

万博よりも災害対策の方が先だと言う事は国民の誰もがわかっている。 

 

パーティー券問題も、ダラダラと誤魔化すだけです。 

 

皆さん選挙に行き、自民党以外に投票して下さい。 

 

みんなで一緒に少しでも日本の未来が良くなりますように、 

 

皆さん選挙に行き、自民党以外に投票して下さい。 

 

 

・関係者からすれば、足りなけや請求すれば予算下りると思ってるんだろうね。 

その中には不適切なお金も当然あるだろう。 

そもそも予算は使い切るという考え方が定着してるから、節約なんて概念はない。 

 

 

・こうやってどんどんどんどん膨らんでいく。税金じゃなければ文句はないが国民の税金を湯水の如く使うなんて!しかも反対してる国民がいるのに!少しでも能登に回す考えはないのか?絶対に行かないわ。混雑してるとこでコロナもらうのも嫌だし。 

 

 

 

 
 

IMAGE