( 137165 ) 2024/02/08 14:26:57 2 00 前橋・京都市長選の結果にみる「自民離れ」の深刻さ 保守王国でも大敗、裏金事件に有権者の怒り東洋経済オンライン 2/8(木) 9:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3484a066a9f4c8a52d64121a28f84ed1b8000817 |
( 137168 ) 2024/02/08 14:26:57 0 00 前橋市長選での敗北を受け、支持者にあいさつする山本龍氏(写真:時事)
2月4日に投開票された前橋、京都両市長選の結果が自民党に衝撃を与えている。保守王国・群馬では自公推薦現職が大敗、「非共産対共産」の構図となった京都では、自公に立憲民主、国民民主が推薦した最有力候補が、共産支援の候補にあと一歩まで追い詰められたからだ。
【写真】京都市長選で当選した松井孝治氏
今回の選挙結果を客観的に分析しても「裏金事件での自民党の拙劣な対応への有権者の怒りの表れ」(自民長老)であることは明らかだ。各メディアの出口調査では保守層が棄権するか一定割合が共産支援の候補に投票したとの分析もあり、「まさに、自民への不満、不信が有権者の投票行動を一変させた結果」(自民選対)であることは否定しようがない。
最新の各種世論調査では、下げ止まったとみられていた岸田文雄政権の内閣支持率も再下落、しかも自民党の政党支持率は多くの調査で「過去最低」となっている。ただ、その一方で、立憲、日本維新の会の「2大野党」も支持率は低迷したままで、「現状では直ちに政権交代という可能性は低い」(選挙アナリスト)との見方もある。
そうした中、当面の焦点の4月28日投開票の統一補選として実施される島根1区、東京15区、長崎3区については、今回の両市長選結果も踏まえ、自民党内でも「与野党対決の構図となれば全敗しかねない」(選対幹部)との危機感が広がっており、「その場合は党内で本格的な岸田降ろしが始まる」(麻生派幹部)と予測する声も出始めている。
■山本・群馬県知事が「初めて目撃した現象」と驚く
まず、前橋市長選は、自民、公明両党が推薦した無所属現職として4期目を目指した山本龍氏を、立憲、共産などの地方議員から支援を受けた元県議の新人、小川晶氏が大差で破り、事実上の与野党対決を制した。福田赳夫、中曽根康弘両元首相(いずれも故人)ら首相を輩出し、県選出の全国会議員が自民という全国でも有数の保守王国・群馬での野党系候補の圧勝は、裏金事件での自民批判の厳しさを立証した格好だ。
自民党参院議員を4期務め、2019年7月に知事に転身し、今回も現職を支援した山本一太同県知事は、選挙結果を受けて自らのブログに、「今回の選挙は、現職陣営の完敗だ!! (キッパリ)」と書き込んだ。
同知事は約1万4000票差の敗北について「思った以上の差がついた。投票率は、前回より3.77ポイント低い39.9%だった!! 投票率が4ポイント近く低下したことを見ると、今回の選挙で新人候補のブームが起こったわけではないことがよく分かる!!」と指摘。
そのうえで「最大の要因は、『本来なら現職候補を支持してもらえるはずの保守系の票』の一部が、相手候補に取り込まれたことだ!! 加えて、『無党派層からの支持』という点で、終始、新人候補に大きく水を空けられていたことも、主要な敗因の1つだろう」と分析し、「30年近い政治家としてのキャリアの中で初めて目撃した現象」と驚きを隠さなかった。
■京都は福山氏が「負けても勝利」と胸張る
一方、京都市長選は、自民、立憲、公明、国民民主の4党が推薦した元官房副長官で新人の松井孝治氏が、共産党が支援した弁護士の福山和人氏と「大接戦の末の辛勝」(自民府連)を余儀なくされた。
選挙戦は4期16年務めた前市長・門川大作氏の引退表明を受け、新人5人の争いに。その中で、松井氏は、自民、立憲など4党に加え、門川氏や各経済団体、連合京都などから幅広い支援を受け、「非共産候補」として万全の態勢で圧勝を狙った。
しかし、共産党支援の福山氏に得票率で約3.5ポイント(約1万6000票)差まで迫られた。各中央紙の出口調査などでは、投票した有権者の6割超が「政治とカネ」の問題を考慮したと回答するなど、自民の裏金事件への有権者の厳しい判断が、大接戦の要因となったのは間違いない。
選挙戦序盤から防戦を強いられた松井氏陣営は「自民色を前面に出すのは逆効果」と判断し、自民執行部も党幹部の応援演説を控えた。このため、自民府連は松井氏の当選を受け「膿(うみ)を出し切って、国民の政治不信を払拭(ふっしょく)しなければならない」と厳しい表情で語った。
自民に代わって選挙戦を主導した岡田克也・立憲幹事長は5日、「自民はほとんど動けなかった。やはり自民に対する逆風はあると思う」と思わざる辛勝に肩を落とした。対照的に、敗北した福山氏は「政治に対する市民の不満がマグマのようにたまっていた。ここまで肉薄できたのは市民の勝利だ」と胸を張った。
両市長選結果の最大の特徴は、投票率が上がらなければ有利となるはずの組織票を持つ自公支援候補が、保守層が敵視するはずの共産系候補に惨敗や苦戦するという「これまでにない戦いの構図」となったことだ。特に出口調査などでの無党派層の支持動向をみると「自民支持の激減」は明らか。だからこそ、4・28統一補選への自民の危機感が広がるのだ。
■「4・28補選」は「自公VS乱立野党」の構図に
その統一補選だが、現状では細田博之前衆院議長の死去に伴う島根1区、柿沢未途前法務副大臣の議員辞職に伴う東京15区、裏金事件で立件された谷川弥一前衆院議員の議員辞職に伴う長崎3区の3か所となる見通し。この3補選で自民の司令塔となる茂木敏充幹事長は2月1日のBSフジ「プライムニュース」で「2つ不戦敗はありえない」として最低でも2つの補選での候補者擁立を明言した。
まず島根1区補選は、安倍派前会長の細田博之前衆院議長の死去に伴うもので、自民党島根県連は1月16日、同補選に新人で元財務官僚を擁立する方針を決めた。これに対し、立憲民主は同選挙区で比例復活した衆院議員を、さらに共産党も独自候補をそれぞれ擁立することを決めており、与野党対決の構図となるのは確実だ。
そもそも故細田氏については、自民の裏金事件を巡って「安倍派会長として直接関与した」(司法関係者)との指摘もあり、同補選の自民新人候補も「苦戦必至」との見方が少なくない。ただ、次期衆院選で立憲との野党第1党争いを目指す維新も独自候補擁立の構えで、「野党乱立となれば、公明の支援も受ける自民が優位」(選挙アナリスト)との声も出始めている。
次の東京15区も、この「自公対乱立野党」の構図となる可能性が大きい。衆院は2月1日の本会議で、江東区長選での買収容疑により逮捕・起訴された柿沢氏の辞職を許可。これを受けて各党はそれぞれ擁立候補の選任を進めているが、自民、立憲、維新の“3強”に加え、「新興勢力」として注目されている日本保守党も候補擁立の構えだ。
作家で同党代表を務める百田尚樹氏は2月3日、ネット上で同補選について「誰かを立てます。初陣になります」と明言した。昨年9月結成の同党にとって初の国政選挙となり、百田氏は出馬希望者との面談を経て、近く候補者を決めて公表する見通しで、今後の展開次第では島根1区以上の「野党乱立」となる可能性がある。
■長崎3区は自民内に「不戦敗」論も
一方、残る長崎3区は「他の2補選と状況を異にする」(自民選対)。自民裏金事件で立件され、自民党を離党したうえで議員辞職した谷川氏の後任を決める補選となるが、自民党内には「主戦論」と「不戦敗論」が交錯している。
というのも、すでに決まっている衆院選挙区の「10増10減」で、次期総選挙から同県内の選挙区は1減となる。しかも、今回補選となる3区は新2区と新3区に分かれるため、「補選で当選しても、次期衆院選で新たな選挙区から立候補できる可能性は低い」(自民選対)とみられているからだ。
自民県連幹部も「自民の候補擁立には大義がない」と語るなど県連内には「不戦敗論」がくすぶる。その一方で「(逆風でも)立候補すること自体がみそぎだ」との「主戦論」も多く、自民内の調整は難航必至。これに対し立憲はすでに同区を地元とする衆院議員=比例九州=の擁立を決定。さらに維新も2月6日、新人を擁立する方針を固め、近く正式発表する段取りだ。 こうした状況から、永田町では「3補選とも野党乱立なら自民の漁夫の利による勝利もあり得る。要は、4月以降の政局展開次第」(選挙アナリスト)との見方がある。ただ、7日の衆院予算委基本的質疑でも岸田首相は野党の追及に防戦一方で、しかも“論点外し”の答弁が目立つことから「今後も国民の岸田批判は強まるばかりで、楽観論などあり得ない」(自民長老)との厳しい声も広がる。
泉 宏 :政治ジャーナリスト
|
( 137169 ) 2024/02/08 14:26:57 0 00 ・京都市長選前橋市長選の結果は自民党にお灸を据える意味が大きかったのでは、特に前橋市長選は現職自公推薦が元県議の女性議員に圧勝される始末、群馬と言えば国会議員全員自民で小渕選対委員長の地元、現職知事山本氏も元自民党参議院議員でありそのインパクトは大きい。次の4.28補選島根、東京、長崎の補選は自民党にとって今後の政局に大きく響くことになるだろう、島根も東京も野党で協議し一本化すべきだし、長崎は自民党ははずかしくて候補をださないだろうから野党候補が当選確実だろう。
・群馬と言えば、多くの首相を出している知る人ぞ知る「保守王国」だが、その県庁所在地の首長選挙で現職が破れるという、まさかの展開は、それも投票率僅か35%台という、自公が最も得意とする組織力さえ活かせなかった惨敗状態は、今回の裏金事件が国民の爆怒りの一端を垣間見た気がするし、これから行われる補選や総選挙は凄いことになる予感を感じさせる。 まぁ、自民の選対本部長がいくら地元とは言え「ドリル優子」が務めているんだから、尚更に前橋市民の皆さんの怒りは尋常では無かったのかもしれないが…笑。
・京都市長選で言えば、野党は反自民で候補を立てるなりすべきであったと思う。非共産もある意味分からなくも無いが、自公に相乗りをする野党を国民はどう云う風に見ているのか分析出来ていないのだろうか? 支持率が物語っていると思うのですが。 今の自民党の状況でも、野党に本気で政権を取る気概は見られないと受け取らざるを得ない。
・前橋市長選については保守王国で自公候補の敗北。 ドリル選対本部長はこの件については言葉を発せず。 京都市長選には弾みがついたなどと発言していたのに。 ドリルの地元での敗北について責任は感じないのだろうか。 自身の問題もさることながら、自民党の裏金問題も大きく影響したのだろう。 説明責任はあると思う。
・国政と地方選とでは様相が違うのでしょうけどね・・・
国政も、小選挙区で、与野党一騎打ちになる様、候補者調整ができれば、自民敗北の可能性が高くなりますが、野党乱立状態になれば自民有利です。 前橋市長選は一騎打ちでしたからね。 ただでさえ、自民党以上に支持率が低い野党が乱立してれば勝てないでしょうよね。
・>まず島根1区補選は、安倍派前会長の細田博之前衆院議長の死去に伴うもので、自民党島根県連は1月16日、同補選に新人で元財務官僚を擁立する方針を決めた。これに対し、立憲民主は同選挙区で比例復活した衆院議員を、さらに共産党も独自候補をそれぞれ擁立することを決めており、与野党対決の構図となるのは確実だ。
共産党は勝てる見込みがあって候補者出すのだろうか? 見込みがないのに独自候補出すなら、反自民票が削られて結果的に自民党を支援してることになる 立憲と組む必要は全く無い(むしろやめてほしい)けど、本当に自民党政権が許せないと思ってるなら共産党内の都合で候補者乱立させるのはやめてくれ
・まぁ、候補者が乱立した、前回の落選者の票が、そのまま小川氏と棄権票に回ったってことみたいだし、初回こそ山本氏は6万票台だったけど、その後の3回はみな4万6千票前後なので、人気はなかったんでしょうね(-_-;) その根底には、やはり高崎市との格差が広がっていることへのフラストレーションが前橋市民にあるんだろうから、小川氏も結果を残せなければ、次回は得票は相当減るだろうねぇ(・_・;)
・今回の京都市長選挙で明らかになった事は二つある。一つは自民に対する裏金事件が引き起こした有権者の怒りである。これは保守王国群馬の選挙でも現れた。 もう一つは立憲のだらしなさだ。絶好の機会に自公と組んで選挙に望んだ事だ。勝馬に乗ったのかも知れないが政治センスがゼロである。共産が強い京都の特殊事情を考慮しても頂けない。京都党の村山が政治資金の空らパーティの資金集めで失速したが、もしこれがなければ保守票が割れて、共産支持の福山が勝っていた可能性が高い。記事では触れていないが出口調査でも無党派層のトップは福山であった。 立民も態勢を建て直し4月予定の国政補欠選挙に望むべきだ。
・京都市長選の松井氏は民主党政権の中枢にいた方ですから、この苦戦は単に自公の批判票と言っていいのかわかりません。それにただ自公の候補に立憲がのっかったわけではないようですので、そこをしっかり考える必要があると思います。それに関西は反維新として自公立の協力があったりします。 東京は小池さん次第だと思います。
・政権与党の不振の理由を「裏ガネ問題」のみに単純化してしまうのは、裏ガネ以外の政治の過去の不始末を隠蔽するものでもあります。 『有権者の怒り』はまさにそのとおりですが、怒りの対象は「裏ガネ事件」ではありません。 この10数年、『スローガンばかりで実績が低迷した経済政策への怒り』 『モリカケサクラに象徴される、スキャンダルに対する怒り』 『銃撃事件があって初めて表に出た、統一教会と政権党の密着問題』 『オリンピックでの不透明な巨額資金の贈収賄』 『いろいろ指摘される官僚人事』その他、長い間の政権党のやりたい放題の政治姿勢そのものに対する「負の遺産」が、「裏ガネ問題に集約されて」「有権者への怒り」として選挙結果に出たものだと思われます。 この10年間、絶対多数の先進国与党政権で国家経済の立て直しすらできず、国民一人当たり国内総生産は、先進国世界でも低位に沈滞。韓国にさえ劣る状況にもなった。
・ピカピカの保守王国で、惨敗の自民党。 今回の裏金事件が発覚していなければ、こうした結果にはなっていなかったと思います。 それ以外に、自民党が大敗する要因は見当たらない。 いくら保守王国といっても、有権者のみなさんは自民党の本質を見抜き、今までと同じように惰性的な成り行き選挙に流されず、しっかりとした賢明な判断により投票されたことで、このような結果が出たのだと思います。 これこそ、国民のために本来あるべき選挙の姿だと思います。 有権者の意識を高めることで、くだらない金権政治を排除し、一般国民のための民主政治を取り戻すことができるお手本として教訓に残したいものです。
・裏金問題が主な原因だろうが国民が自民に任せておけば大丈夫という幻想から目覚め始めたのでは? 30年間可処分所得は増えず、税や保険料徴収は大幅に増えた。にもかかわらず政治家は自分の懐を温めることに終始している現実をようやく受け入れ始めたのではないか。 国民にとっては国民のためにしっかり仕事をしてくれるのであれば自民党にこだわる必要はないはず。自身の選挙区の国会議員が不祥事を働いているのであれば有権者が自身の権限(選挙権の行使という形で)排除していくしかない。 岸田首相は現時点においてもどれだけ批判的な意見が出ようが国民は最終的に自民党に頼るはずだと思っていると思う。
・自民離れ? そりゃあそうなるでしょう。 誰も頼んでいないマイナ保険証やインボイスは強引に進め、逆に国民が望む消費税減税は絶対にやらない。その上、裏金問題は収支報告書の訂正だけで済ませようとする。こんな政党を支持する理由があるなら逆に教えて欲しい。
・そもそも今回の裏金というのは本質的には単なる不記載であって横領や脱税とは全く違うことです。現時点では騒がれていても時間が経てばモリカケサクラの如く沈静化するのは目に見えています。 裏金についての問題に国民がどれだけ関心を向けているか、野党側の候補がどれだけ出るかが重要でしょう。
・京都市長選で立憲を当てにしてはいけないことがはっきり分かった。 野党共闘は 立憲を中心にするのではなく 共産令和がしっかり組んで市民連合の 力を借りて政治を変えていくことが本当に大事だと 証明された。
・自民党は消滅してほしい。政治献金等で、自民党犯罪汚職政治に加担すると、利益を受ける構造。それ以外の者は増税、社会保障負担増大により損失を受ける。 自民党ではまともな政治は行われない。選挙に行きましょう。自民党政権以外に投票しましょう。 公僕の公務員給与が700万。民間の大半200万台の給与おかしいと思いませんか。経団連の法人税をひくくすることにより上場企業の給与が上がる。それにつれて公務員の給与が上がる。法人税を高くして所得の再分配を行えばこのような格差は生まれない。
・自民党が地方選挙で苦戦したのは当然です。 「政治と金の問題」 とマスコミは報じますが、 国民の怒りはインボイス導入やLGBT理解増進法案の成立などが根っこにあると思います。 インボイスを導入して国民に煩雑な事務作業を強いて、 少しのミスも認めないくせに、政治家は特権階級のような扱い。 ミスしても修正すればお咎めなし。 この国民と政治家のコントラストを改めないまま確定申告の時期になります。 国民の怒りはさらに増していくだろうと思います。
・京都については保守票が分裂しただけで、共産やれいわが事実上支援してた対立候補の福山さんは前回選挙から得票数はほとんど変わってないので、自民から離れてはいても、共産には全く票は流れないという現実も見た方がいいと思う。
・政権交代のため憲法9条改正を前提に、主要野党が大同団結して選挙戦を戦えば、自公政権を退場させることができるが、立憲はどうしても護憲から離れられない。 立憲が護憲にしがみ付いている限り、主要野党が団結できないだろうし、そうなると政権交代もないだろう。 遅かれ早かれ与野党の改憲派は、選挙の度に当選者が増えていくだろうから、憲法改正自体は遠くない将来に実現するだろう。 それでも9条改正の目途は経っていないので、しばらくの間は自民の優位が続き、せいぜい連立のパートナーが代わるくらいの変化しか起こりそうもない様だ。
・東京15区は日本保守党よりも「小池」という厄介な存在があって状況がさらに混乱している。江東区長選挙と同様に「都民ファースト候補に自民・国民民主が相乗り」というパターンだったら結果的に与党が勝利することになってしまう。東京は小池百合子という名前だけで支持してしまうような有権者が多いので…。
・相撲で例えると相撲に勝って勝負に負けたというけど 正に京都市長選の福山候補は選挙に勝ったと言える。 ただこれは京都市という特殊な事情であって20年以前 ならおそらく勝負にも勝っただろう。 この結果を4月の補選に当てはめる事はできないが自民党 より候補が乱立する野党には不利なのは明らかだ。 裏金問題で国民のフラストレーションは頂点なのにその民意が 選挙結果に表れないのがこの国の民主主義にとっての不幸だ。
・いまだに自民党のままで良いと思っている国民がいることが深刻。 30年間先進国で唯一成長していない国であることに危機感を持った方が良い。 このままだとGDPの順位も今後どんどん世界から抜かれていくでしょう。 今現在人並みの生活が出来ている家庭も、数年後、さらに子や孫の代には貧困家庭が溢れかえる。
・前橋市は山本龍さんの時の官製談合があり、ほぼ同時に2人逮捕。しかも逮捕者Aの教育係的存在の副市長が官製談合で逮捕。この時の山本さんのコメントも出るのが遅くて、コメント内容もイマイチだった。また山本推しの企業は胡散臭いと言われるようになったり…官製談合の対応が原因ではないかと思います。
・今の自民党が来年衆参で野党に転落し今の野党みたいにああだこうだ騒ぎたてる姿をまたみてみたい。 安倍と山口が当時解散しろ解散しろ連呼していたの思い出す。 次野党が与党になっても踏ん張って4年間任期やり通してほしい。 政治はやはり過半数議席が最低条件。 野党団結して過半数とらないと総裁変わっても体質が変わらない恐ろしい自民党になる
・国民のことはそっちのけにして、せっせせっせと裏金作りに励む。裏金に加担してくれた企業にのみ利益をもたらすように考える。こんな政党に誰が投票しますかね。利害関係にある企業関係者位じゃないんかな。 いまさら心を入れ替えましたなんて言われたところで信じられない程、国民は政治に呆れている。野党も情けないが、とりあえず与党以外に入れとけって感じか。政治に関心を持てなくした自民党の責任は重い。
・マスコミが自民の肩を担いでも、実際の投票結果は大敗、国民もマスコミに踊らされる事なく、今の怒りを投票所に行って、1票を投じた、自民に変わる政党がゐないと言う報道は打ち破られ、野党共闘で政権交代も視野に入って来た、此処で喜ぶ事なく、政策を詰めて国民に理解して頂く努力が必要、只是だけ、国会で裏金問題が中途半端に終わらそうとする政権政党には厭きた、特に総理の答弁には腹立たしささえ感じる、答弁をはぐらかす事で終始、自民以外に投票する、日々増してくる。内閣の支持率は、近所では1%に限りなく近い、其れも、老人が70%以上で800世帯以上の集落、昔は自民党を押していた方々が完全にソッポを向いて怒りを露にしている。
・前橋市市長選の結果は多くのメディアに驚きをもって大きく取り上げられているのだけれど。 けれど調査とかしての分析記事はほぼ皆無なんだよな。この記事みたいに「自民党支持率低下の要因は確かだろう」とか、あとはネットで検索したって程度の情報のみ。 本当に分析するつもりがあるならもうちょっと突っ込んだ調査内容とか見てみたいもんだが……
・今は政権交代よりまず政権与党の力を弱体化させることが重要だと思う。国政選挙でも弱体化に向けて政権与党以外に投票すべき時期だと思う。これを逃したら日本は国会議員、官僚、大企業、宗教法人たちだけが住みやすい国になってしまう。
・そりゃそうでしょ 下級国民たちは重税と物価上昇にあえいで僅かな日銭で生活してるのに 国会議員は下級国民から巻き上げた税金を原資に非課税の裏金を大盤振る舞いだもの
日本人が従順な愚か者だから命拾いしてるだけだよ まあ、そういうふうに育つように戦後80年近くかけて教育制度を整備してきたのは自民党だから、過去の先達たちに感謝することだ
・京都は共産党候補があと一歩まで迫った、それは確かです。 でも、負けは負け。 結局は自民党候補が勝ちました。 少し時間がたてば、国民はみんな裏金のことなど忘れてしまい、次の選挙では、相変わらず、自民党の圧勝となるでしょう、 日本の政治は、そう簡単には変わりませんよ。
・自民党の中にも、個人的に応援して活躍してもらいたい先生は居ますが、今の岸田と自公連立を見ていると、国民を豊かで幸せな国家に導くとは到底考えられないので、自民党を応援しません。 そういった方々が増えてきてると言う事でしょう。 これからもっと増えますよ。
・国会議員は国民の代表が公務員も使用率の低いマイナー保険証をポイント付与してあたかもご利益があるかのようにして組み付ける行為は詐害行為に思う。至急組み戻しに応じるべきで自民離れは当然と思う。
・群馬はドリル優子とか何してんのかわからない中曽根一族など、自民党が意味のわからないくらい強いけど、さすがに市民の怒りが反映されたんだな。 ってか、山本龍は裏表すごいありそうでなんか気持ち悪かったんだよ。 目立つイベントにしか出向かなかったり、酒飲んで大声で話したり、とても市長としての品格があるとは思えなかった。学歴は高いかもしれないが、人間性は低いと思う。群馬以外だったら市長にはなれないと思う。
・京都市長選で松井さんが苦戦したのは、二之湯さんと村山さんのせいでしょう。村山さんはともかく、二之湯さんの票は元々松井さんに行ったであろう票がかなりの部分を占めていると思われます。
・「現職市長の応援に山本一太群馬県知事が入った際に“反共攻撃”を繰り返し、出所不明の謀略ビラが現職候補の集会で平然と配られ、世論調査を装った『怪電話』も大規模に頻繁に行われた」(共産党前橋地区委員会“まえばし民報より”)とのこと。時代錯誤の反共攻撃では有権者の心を動かせないことが証明されましたね。良識ある前橋市民の勝利ではないでしょうか?
・自民党のキックバックも有るけど、
地元の若い人達からみると、
高崎市に余りにも差をつけられた現状にがっかり感
高崎市はここ数年で、高崎芸術劇場や群馬メッセ更に高崎アリーナ
そして、専用のソフトボール場も出来た
バスケットボールの群馬サンダースも太田市に持って行かれてしまった
寂れた市街地やパットしない駅前
これでは、支持される理由がないね
山本さんは、12年間!何を達成したのかな、、、
・旧統一教会や今回の闇金の問題が発覚したので、政権から下野するのが本来の姿だろう。しかしまだ政権にしがみつくなら国民が審判を下し、再度生まれ変わって出直すべきだと思う。
・政治資金+政治家の歳費すべて国民と同じ税務申告して、政治活動資金・個人歳費か区分する法律を作り・税務署に判断させて政治資金であれば無税・個人歳費であれば税金を納める、税務種に申告すれば、裏金作れません、
・自民党の国民を舐め切った態度ではこの結果は 妥当だと思う。今国会を賑わす盛山文科相の惚けぶりも反感を買う一因だ。岸田首相ののらりくらりの 盛山擁護も支持率をさらに減らすだろう。 何処までも国民をバカ扱いにする自民党や現政権にうんざりしている事を忘れるな。 又裏金調査もいい加減な調査で仕方無く出して来た感が強い、これで幕を引く積もりならイバラの道が待っている。
・保守王国が本当であれば、今の自民党はリベラル政党、反保守政党ですから、自民離れが起きないほうがおかしい。
本当の保守王国なのか。 裏金などでつながっている金権王国なのかが問われていると思います。
・京都市長選の対抗馬、福山和人氏は、福島原発の処理水を「汚染水」と言い放ったり、各地で問題視されている不平等な「ヘイト条例」を策定するような発言だったり、ウトロについての発言など、京都市のための政治より、自らの政治思想のための政治しかしなさそうなにおいがプンプンしていました。 はっきり言って、落選してよかったと思います。
・京都市長選で、立憲民主党が自民党に相乗りしたことは、命懸けで市民の生活を守るより自分達の地位を守ることを優先し、政権交代は口だけだということがよくわかりました。特に京都の立憲民主党はやる気無し。
・いやいや京都の松井さんはもともと民主党で鳩山総理の時の副官房長官だから投票しなかった。 当然自民党推薦というのも原因だが、立民の人気の無さも今回の結果に表れているはず。
・選挙は当選者よりも投票率を最も興味持って見てるんですが前橋が約40%ね。てことは6割の人間はどんな政治されても構わないということか。 危機感無さすぎないか。
・群馬県は保守王国から、ここ十数年で金権王国に変貌した。そのため、ドリル事件、今回の裏金事件を契機に選挙民が目覚めたと言う構図が見られる。
・京都市長選では勝つ事は勝ったけど、以前のような楽勝モードではなく、辛うじて逃げ切り勝ちのような感じだからな。
立民が相乗りしなければ負けてたわ。
・・衆院、参院全て自民党が独占、知事も自民党の元職という全国有数の自民党王国 ・相変わらずの低投票率で組織票が堅い与党有利 ・男の現職対女の新人
これで自民党が負けるって、相当なことだよ。
・一度、自民党を潰さなければ日本国の為には成らない! 此処まで腐れ切った自民党は今迄見たことが無い。言葉の付け替えで逃れようとするわ、裏金で私腹を肥やすは、岸田は任命した大臣を更迭しないわ、聞くふりをして、次は議論を交わすと云う。時間稼ぎか?? 悪は悪である。屁理屈を言っても悪なのだ。
・自民離れ以前にこの人の周りで逮捕やら不正やらが多かったのもあるよね。 つまり人望がなかった。 普段から仕事して支持されてれば落選はしないでしょ。
・京都市長選挙は、自民党が事実上分裂した(三日月氏の出馬)だけでなく、日本維新の会の候補が自爆したという選挙だったので、本当に僅差だったのか?
・京都市は維新の会の撤退もあったしね笑 あれなしでは勝ててないだろう 前橋市は、と言うか『グンマー』なのに自民党が負けるって余程のことだと思う。
・これだけ、国民が舐められてバカにされて、それでもこの投票率。もう投票しない奴は投票権剥奪でいいよ。自分の頭で考えることも感じることも放棄してるのか?投票に行かない奴は老人中心の政権に文句言う資格なし! 私は今の自民に無茶苦茶腹立つから選挙は絶対行く。 左巻きには入れないけど。
・自民党のとんでもない裏金問題・元統一協会の件などをハッキリさせないで、選挙に勝とうなんて国民をバカにしている態度。この際、国民の怒りの審判を各選挙で表示するべきだと考えますね!
・選挙区に独自の立候補者がいないんではなく、 候補者を立てる「大義が無い」ってなると、相当に深刻な問題ですよ! きっちりけじめを着けなければ。
・それでも数パーセントの支持する方ってよっぽど自民党から甘い汁をチューチュー吸ってるんだろうな。自民党は大手企業には良いのかもだけど国民にとって何のメリットもないただの疑惑脱税増税裏金宗教集団になりました。
・政権交代が近い事だけは確かだと思う。国民の負担増や増税する事しかできない自民党政権は早く終わるべきだ。
・当たり前の事が、、違う有権者もいる自民党の国会議員の二世三世を応援している汚い奴らもいるんだね、、、よくもこんな酷い自民党を応援しますね、、 今からでも遅くないですよーー次回の選挙では日本を取り戻す為には汚い政治をする自民党に投票はやめましょうーーーーー
・自民離れではなく買収ができなくなった結果と取るべきなのでは。パーティー収入・裏金で票を買う事が出来なくなったんです。
・島根県で、自民党が負ける事は無い。 島根出身の私から見て、一区は得に 保守色が強く、公明党の支持も強固。
・国民が自民離れでもしない限り日本は良くなりません。国民が変化を嫌う結果が金権政治で国民は二の次になってしまいました。
・現状の自民党には、国民が期待できる要素がないばかりか、国民をあざ笑うかのようなことばかりをしていたのでは支持は上がらない。
・ネジレは国民の爲の政治が出来ない、ネジレを無くし良き政権をと豪語し この有り様ですか!党利党略、私利私欲派閥のトップに莫大な資金提供し選挙対策、これがネジレを無くし自公の独裁政治ですか!
・どの補選の選挙区も野党が乱立して極悪人の集まり自民党の漁夫の利にならないよう野党間で調整さてもらいたい。 極悪統一教会裏金自民党には三敗の鉄槌を!
・所詮市長選です、気にすることはありません。国政を担うのは国会議員、国政選挙が大事です。総選挙を行えば自公政権が圧勝するでしょう。
・京都は、自民系の二之湯や維新村上がいたので保守票が分散して肉薄しただけだろ。福山は前より票減らしてるし。
・自民離れの深刻さ?てことは書いた人は自民党支持者なんかな? 別に深刻でもないやろ。 金儲けの悪人政治家ばかりなんだから
・京都は自公立あいのり候補が、共産党候補に薄氷の勝利。話にならないのでは。
・3ヶ月もすれば「有権者」なる人達は全て忘れて、また「ウチの先生」に投票する。そんな日本人。
・とは言っても野党が乱立したら勝ち目はない。結局与党が2つは勝つね。長崎はわからんけど。
・仮にも、自民王国島根でも負けるようだと、それこそ岸田政権が崩壊しかねない。
・政権与党には火傷するくらいのお灸をすえやなあかんやろ、裏金・脱税、国民を舐めとるぞ!! 正直者がバカを見る国にしやがって!! 怒!!!
・自民党は、砂上の楼閣となることを願う この辺で、日本の悪政にピリオドを打ちたいね。
・京都市長選挙に、維新から候補者がいてたら、どうなっていたでしょうか。?
・自民党はもうこりごり。裏金や統一教会の問題など、すべて闇のなか。
・京都は、元来革新市政の所で妥当な票数結果だ。
・自民党は、選挙で負けるまでわからないのだろう。
・田舎のジジババたちも岸田が自民党だと気付いた模様です。。
・今の自民党は保守じゃない。
・それでも、反日野党には負けないよ。
・この間の八王子市長選挙は自民が当選してなかったか?
・自民離れというより、犯罪集団の私利私欲のために、今後一切、国民は血税金を使われたくない。 自民党に投票するのは、汚職して下さいと言っているのと同様です。 そんな恥ずかしく、卑しい日本人は、国民ではありません。
・何が深刻さですか? 保守王国か何んか分からいけれど当然の事で当たり前ですよ。 国民に対して反する事ばからりしているのですから。 もっと奈落の底、地獄におちたまえ。 この事は自業自得ですので落ちて当然です。 1日も早く自民党はこの世の中から消え去ってくださいな。 こんな悪徳集団の必要性はゼロです。
・腐れた政治にくさびを打たないと。 国民の今後の為に。 やられたらやり返すって気持ちで。 安倍には申し訳ないが暗殺されてから自民党への流れが変わった。 裏金問題を安倍には頭が上がらなかった奴らが亡くなったら安倍のせいにしてこいつらは政治家として人間として失格だろう。
・当たり前の結果。正しい者が勝ち間違ってる者が負けて当選。腐敗した自民党、公明党政府、政権の悪質な大罪は許せないし打倒しないと 正しい政治なんて出来ない。 自民党、公明党、トヨタの悪質な不正は日本の恥。
・まア、今の岸田政権では大敗するのは無理ない。今に目も当てられん程、国民からソッポ向かれ自民党そのものが消滅してしまうかも? 政権にしがみつき口先だけで全く実行力なし。こんな総理の資質のない人間に日本の国をこの先任せられないこと国民大多数が 思ってる。 キックバック問題も統一協会問題も森友問題も何ひとつ解決できない無能な人間!
・腐りきったクソ自民党を全国で落選させましょう。その為には選挙に行って投票率を上げるしかないのですよ国民の皆さん。
・当然だな 何が何でも、自民党という犯罪集団を潰すことが必要だ
・自民なんて、もはや国民の敵だと思う。
・岸田自民、野垂れ死にが、現実のものとなります.
・山本一太知事〜主要なところに裏金回さないから負けたんだよー(笑)
|
![]() |