( 137220 )  2024/02/08 15:22:05  
00

鳩山元首相、米軍基地問題「最低でも県外」が実現できなかった理由「戦い方まずかった」

ENCOUNT 2/8(木) 11:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/787f18badfc286583a5c302700b83959f0f338c1

 

( 137221 )  2024/02/08 15:22:05  
00

元内閣総理大臣の鳩山友紀夫氏がENCOUNTの独占インタビューに応じ、普天間基地問題について語った。

鳩山氏は、普天間基地の県外移設についての発言について、当時の状況や後悔について語った。

彼は移設問題についての自身の思いや、官僚や米政府の対応についても述べている。

また、現在も沖縄に関わり続けていることを明らかにしている。

(要約)

( 137223 )  2024/02/08 15:22:05  
00

インタビューに応じた鳩山友紀夫氏【写真:ENCOUNT編集部】 

 

 元内閣総理大臣の鳩山友紀夫氏(76)がENCOUNTの独占インタビューに応じ、普天間基地問題について語った。総理在任中に基地移設が叶わなかったことは今も大きな悔いとして残っているという。「最低でも県外」発言の真意、沖縄への思いを明かした。(取材・文=平辻哲也) 

 

【写真】映画『沖縄狂想曲』初日舞台あいさつに登壇…鳩山由紀夫氏と太田隆文監督の2ショット 

 

 2012年の政界引退後も、一般財団東アジア共同体研究所、世界友愛フォーラムの理事長を務め、東アジアの発展と平和を願って、活動を続けている鳩山氏。沖縄の普天間移設をめぐって、沖縄県民と約束した「最低でも県外」が叶わなかったことは大きな心残りになっている。 

 

 鳩山氏は09年7月、遊説先の沖縄で普天間基地移設について「県民の気持ちが一つならば、最低でも県外の方向で、我々も行動を起こさないといけない」と発言。同年8月の総選挙で民主党は圧勝し、首相となったが、移設問題をめぐって迷走したことが、10年6月、首相辞任のきっかけになった。 

 

 沖縄と日本の現実に切り込んだドキュメンタリー映画『沖縄狂想曲』(公開中)にも、太田隆文監督からのオファーを受け、出演。沖縄をめぐる諸問題について、踏み込んだ証言を行っている。「最低でも県外」発言はどういう思いから生まれたものだったのか。 

 

「当時、民主党の沖縄ビジョンの中でも、沖縄にある米軍基地を縮小させていかないといけないことがありました。普天間基地に関しては、選挙の直前に沖縄の方々の考え方を再度伺いたかったんです。そこで集まってくださった方々が(県外移設)は沖縄の総意であるということをおっしゃった。それならば、私としても最低でも県外にできれば国外に移設させようということを申し上げたんです」 

 

 普天間基地は文教地区もある人口密集地にあり、かねてから「世界一危険な基地」との指摘があった。04年には米軍ヘリが沖縄国際大学に墜落する事故が発生したことから、移設への議論が高まっていた。09年11月にはバラク・オバマ米大統領が初来日し、会談。基地移設問題についても意見交換をしている。 

 

「官僚たちは割と早いうちから、アメリカに忖度するようなことが続いて、実現できなくなってしまったのですが、今思えば、来年6月までに決めると、期限を切ったことがまずかったと思っています。オバマ氏からは、『早く結論を出してくれ』というのが唯一の返答でした。最初は『できれば、今年(09年)中に』と言われたので、『それは無理だから、半年先に伸ばしてくれ』と言ったのです。その期限が大きな問題になった。3月末までは予算委員会で全く身動きが取れない。4月の1か月だけで動くのは、無理だった」 

 

「最低でも県外」発言は内閣運営の重しにもなった。県外移設の実現度はどのくらいあると考えていたのか。 

 

「パーセントで考えたことはないです。沖縄の総意だから、やらないといけないという気持ちでいたんですが、始めたら簡単じゃないと分かった。民主党内でも、応援してくれているのは、川内博史議員、亀井静香さん、官房長官の平野博文さんなどごくわずか。四面楚歌のような状態になっていました。具体的な移設場所を思い描いていたわけではないですが、平野さんによれば、徳之島(鹿児島)では500人ぐらいといろいろと話して、設計図を作るところまで行ったと聞いています。しかし、自民党、メディア、官僚が反対を盛り上げていき、どうしようもなくなりましたが、その可能性はあったかもしれない」 

 

 映画でも出てくるが、米政府は移設先にはこだわっていなかった、という話もある。 

 

「彼ら(アメリカ政府)は、(移転候補地の)辺野古も知らなかったと思います。とにかく、普天間がダメなので、とにかく撤去なんだと。それであれば、普天間基地を早く撤去させるだけでよかった。それがいつの間にか、代替地を探すという話にすり替わってしまった。普天間撤去でピリオドを打っていれば、ここまでの話にはならなかったと思います。それも、今から思えば、の話ですよ」 

 

 今も辺野古基地移転問題は大きく揺れている。沖縄県が新たな区域の埋め立てを承認せず、国は沖縄県を相手取って、代替執行訴訟を起こし、沖縄県が敗訴となり、先行きは不透明だ。 

 

「今は、ミサイルが非常に高い精度で当たるような時代になってきています。近くに米軍基地があることは、非常に危ない話で、むしろ遠いところに置くのが正しい。今でも、政府は『辺野古が唯一の移転先』と言っていますが、全くダメです。特に、官僚は一度決めたものを絶対変えさせていかんぞという思いを持っています。官僚は『鳩山の言うことは聞くな』とアメリカに伝えていましたが、そこまで忖度(そんたく)するのか、と思っていました」 

 

 内閣発足時は70%を超える高い支持率もあり、国民の期待に応えたいという思いも強かった。それを阻んだのは官僚だったという。 

 

「私は、事務次官会議という役人のトップの会議を廃止したのですが、官僚からすると、非常に頭に来た話だと思うんです。事務次官会議は大臣閣僚をコントロールする大きな機関で、官僚はずっと自民党政権との癒着が続いていましたから。本当の意味での自民党が下野したのは民主党が初めての状況です。彼らにしたら、早く自民党政府に戻して戻したいという気持ちがあるわけですよ」 

 

 鳩山氏はこう総括する。 

 

「政治の世界は自民党が中心。そこに官僚、大手企業、アメリカ、メディアがくっついている。それを私は全部いっぺんに相手として戦おうとしたことが不味かった。いきがりすぎて、冷静さを失っていたんだと思います。そうじゃなくて、敵を作りながらも、他は味方にしながら落としていくというようなことをやらない限り、この国は変わらない。もっと緻密に一つ戦っていかなければ、いけなかった」 

 

 鳩山氏は今も、年に最低4回は沖縄に足を運び、沖縄国際大学で教鞭を取り、講演やシンポジウム、小さな集会に顔を出している。 

 

□鳩山友紀夫(由紀夫)(はとやま・ゆきお)1947年2月11日生まれ。元内閣総理大臣、(一財)東アジア共同体研究所理事長。東京大学工学部卒業、スタンフォード大学工学部博士課程修了。1986年初当選。93年細川内閣で官房副長官を務める。2009年、民主党代表、第93代内閣総理大臣に就任。10年総理大臣を辞任。氏名表記を鳩山由紀夫から鳩山友紀夫に変更。著書に『脱 大日本主義』(平凡社)などがある。 

 

平辻哲也 

 

 

( 137222 )  2024/02/08 15:22:05  
00

様々な意見や批判がありますが、全体としては鳩山元首相の政治手腕や決定に対する批判が目立ちます。

一部では彼の発言や行動に対する失望や不信感が表れており、政権時の対応や発言に対する説得力の欠如について疑問視されています。

また、特定の発言に対しては、「戦い方」という言葉を使うことに対する批判や意見も見受けられます。

 

 

まとめ

( 137224 )  2024/02/08 15:22:05  
00

・一度決まったことをひっくり返そうというなら もう少しつめてせめて協力者を得てから発言するべきだったと思います。 

アメリカまで出かけて オバマに門前払いをされていたのが忘れられません。 

ママにお金を出してもらって政党を作って党首におさまったものの 坊やに政治は無理でしたね。 

民主党はダメだという評価をつくり、政権交代が起きなくなってしまった責任は大きい。 

 

 

・戦い方じゃない、単に国家としての手法だと思う。 

県外だろうと何だろうと、代替地も決めないままに期限切って動くなんて、イベント任された会社に新入社員じゃないんだから、ミスを国家を預かる人がやっちゃいけない。 

 

官僚については一理あるけど、ここで言うと論理のすり替えにしかならない。事務次官会議で閣僚をコントロールしようという動きはあっただろうけど、それは自民党政権に戻して欲しいという事じゃなくて、昨日の続きの明日、つまり民主党がそれを潰さなければ別に何もなかったという事だろうとは思う。ただこれについてはない方がいいと言えるし、政治実績として上げてもいいと思うが、ここでは上げないでほしい。関係ない話だ。 

 

 

・沖縄の総意かどうかは知らないが、基地を火葬場と同じような迷惑施設と捉えてどっか行けと願う個々人がいることは否定しないし、そういう感情を持つのも自由。でも国家を預かる立場の人は、東アジア全体の地政学から安全保障を考えるのが第一であって、迷惑施設と考える人の気持ちに寄り添っちゃダメでしょうが。 

 

 

・基地を廃止するなら、それによって生じる安全保障上の問題をどうするかということに納得感のある回答を与えなければいけない。それに同盟国なのだからアメリカの立場からの検討も必要。基地が無くて済むなら無いほうが良いが、存在する意味に向き合わないから何も進まなくなったのだ。それは現在も変わらず、この人のコメントが説得力を持たない理由の一つだ。 

 

 

・専守防衛政策を改めれば沖縄の基地負担は軽くなる。やられる前に叩く。敵国のミサイル精度が上がっているのなら当然、日本のミサイル防衛精度を上げ、本土にミサイル基地を新たに増やせば防衛力は高まり、専守防衛政策を改めればその効果は更に高くなる。従って、沖縄の基地負担は軽く出来る 

 

 

・>当時、民主党の沖縄ビジョンの中でも、沖縄にある米軍基地を縮小させていかないといけないことがありました。 

 

あの衆院選のマニフェストの前の文書では、沖縄の基地の事も書いたりしてたが、マニフェストには記載してなかった(当然民主党での検討の結果でしょ?戦略的先送り?)。 

それを独断で?沖縄での選挙演説で覆した/言及した。事前に党内で検討した結果?戦略的に先送りにさたのに?、それを公/反故にして上手くいくわけがないだろう(上手く行くなら党内を纏めて、マニフェストに記載できただろう)。 

 

 

・>選挙の直前に沖縄の方々の考え方を再度伺いたかったんです。そこで集まってくださった方々が(県外移設)は沖縄の総意であるということをおっしゃった。 

 

それは、すり寄ってきた一部の方々の意見です。「木を見て森を見ず」ですね。 

 

>普天間基地を早く撤去させるだけでよかった。それがいつの間にか、代替地を探すという話にすり替わってしまった。普天間撤去でピリオドを打っていれば、ここまでの話にはならなかったと思います。 

 

米政府は移設先にはこだわっていなかった、という話が、いつの間にか、撤去でよかったという話にすり替わっています。移転なしで普天間撤去だけでピリオドが打てたと思っているのですね。 

 

問題が起こるたびに「秘書が…秘書が…」と開き直る政治家の姿勢が批判される昨今、この問題を発信するたびに「官僚が…官僚が…」と繰り返す元首相の態度には不信感しかありません。 

 

 

・橋龍がやっとの事で纏め上げた普天間飛行場の辺野古海兵隊基地・グアム新基地への統廃合。 

撤去だけで済むのならなんの苦労もないでしょうに… 

 

最低でも県外にできれば国外ともなれば、台湾以外に候補地なんてあり得ない。 

全財産を注ぎ込んででも責任を持って米海兵隊台湾移設を実現するのが筋と言うものです。 

 

 

・自分の都合の良いように話を毎回変えるからな。 

 

官僚には相談しなかったかと言えば、話したけど背かれたとか。 

最低でも県外と言ったのだからそれを実現するように動くしななくなる。 

その上で腹案があるとか言い出すのだからね。 

友愛の海が今はどんな状況にあるのか、夫婦で確かめてください。 

 

 

・既に辺野古への移転は沖縄県と合意されており、鳩山氏がひっくり返さなければすでに今頃普天間から移転済のはず。 

作戦の間違いだったとか何とか言い訳ばかり言っているが、そもそもあなたが首相になった事で日本は多くのものを失ってしまった。 

これからは静かに反省の日々を過ごしていただきたい! 

 

 

 

・発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)問題も、欧州や韓国の米軍基地では米国負担で対策が進んでいる。地位協定改定やその他の問題でも、欧州や韓国の米軍基地では対等に問題を話し合って解決を目指しているのに、日本政府は米国政府に遠慮して沖縄に負担を押し付け続けているし、横田基地空域問題もそのままで、国民に不利益を生みつづけている。少なくとも沖縄に寄り添った対応をしようと努力した事を日本人が批判し続けているのはどうかと思う。 

 

 

・この映画を観ようと思っています。 

沖縄の問題はわからないけど、私が小学生の間に聞いた話ではいつの日か基地は無くなると話題になりました。いつの日か米軍基地がなくなるといい。 

 

 

・今さら、「官僚が」「自民党が」とかさ言い訳並べても意味ない。 

恥ずかしいという感情を持たないからこんなことやれるんだろうけど。 

 

総理大臣として「辺野古移設を閣議決定」までした責任を放棄する姿勢に問題があることに気づかないんだろう。 

その閣議決定を民主党議員として「英断」と言った現沖縄県知事も同罪で、今の姿勢は無責任極まりない。 

 

 

・>それであれば、普天間基地を早く撤去させるだけでよかった。それがいつの間にか、代替地を探すという話にすり替わってしまった。普天間撤去でピリオドを打っていれば、ここまでの話にはならなかったと思います。 

 

本当にすり替わったのでしょうか。 

あなたの頭の中だけなのでは?。 

代替地があるということは、普天間移設・撤去の 

前提条件だったと思いますよ。 

 

 

・基地移設も他の公約も実現できなかったのは他人のせいで自分は一切悪くないと言いたいわけだ 

官僚はどうか知らんけど当時メディアは政権交代を煽り民主党政権に対してはかなり甘々の論調だったと記憶してるんですがね 

実現できる見込みもない公約を掲げ実現できなかったのはすべて他人のせいだと悪びれずに言えてしまう神経が理解できませんね 

 

 

・知れば知るほど必要なことが分かったって発言と整合性取れないしそんな発言しながら総理首になった後また基地反対を言いだしたのは自分の発言に全く責任を持ってない無責任の極み。ついでにAIIBについても現状顧みてどう思っているのか聞いてみたい。 

 

 

・具体的計画もなく後先考えず発言するなら飲み屋のおっさんでも出来ます。 

一国のトップである内閣総理大臣がこの程度の理解しかなく、しかも身内の党内や自民党や官僚の反対のせいだと言わんばかりの内容に呆れてしまいます。 

現状いくら自民党に問題があってもこれでは野党に政権を託そうなんて微塵も思わない。 

 

 

・この記事を読んでも、何一つ腑に落ちることはなかった。最低でも県外に米軍基地を仮に持っていったとしても、その後の我が国の国防は一体全体どうするのか、曲がりなりにも一国の首相として不見識極まりないのではないのか。自民党に勝ったとか負けたとかいう話ではないだろう。 

 

 

・「戦い方」ではなく「ただの無知」でしょう。 

"学べば学ぶほど海兵隊の重要性がわかって来た" 

とても一国の総理大臣の発言ではない。 

 

現状の政権勢力に選挙で否定することは有権者の自由だが、この様な危険な結果になる恐れがある。 

 

 

・無責任極まりない空手形を切って、沖縄県民や日本国民を混乱させ、現在にまで至る対立構造を作ってしまったこと理解できない、鳩山由紀夫。 

こんな人物を首相にしてしまったことを、日本国民は自戒しないといけない。選挙に行き、人気投票ではなく、政策や人物を吟味して投票しよう。 

 

 

 

・「最低でも県外」→「学べば学ぶにつけ」の変遷は有名な話ですが、また新しいことを言い始めましたね。 

いったい何を「学んだ」のでしょう。 

 

変わることは悪いことばかりではないですが、なぜ変わったのか理由があるはずです。 

でないと矛盾しているだけということになってしまいます。 

 

(2009年8月)「最低でも県外」←選挙中の応援演説 

その場に集まった県民が望んでいたし、沖縄でなくても良いと思っていた 

 

(2010年5月)「学べば学ぶにつけ」←選挙後、首相になってからのインタビュー 

だが、沖縄に置いて連携することで抑止力が維持できると分かった 

 

(2023年2月)「戦い方まずかった」←引退後 

そもそも移転ではなく、撤去でよかった(2010年に言っていた抑止力の話はどこに・・?) 

 

 

・鳩山氏や菅氏に率いられた政党に選挙で信任を与えた国民側にも非があると思います。 

私は政権交代は必要だと考えていますが、それにしてもこの二人にだけは政権を与えてはいけなかった。 

彼らのせいで日本の政治は進化を止めてしまった。 

もっとまともな政権であったなら、いま頃は既に二大政党なり多党制なり、少なくとも自民&公明のクソ政治にはなってなかったんだろうと思います。 

 

 

・>パーセントで考えたことはないです。沖縄の総意だから、やらないといけないという気持ちでいたんですが、始めたら簡単じゃないと分かった。 

 

当たり前やろ。 

そんな簡単ならすぐできてる。 

 

>平野さんによれば、徳之島(鹿児島)では500人ぐらいといろいろと話して、設計図を作るところまで行ったと聞いています。しかし、自民党、メディア、官僚が反対を盛り上げていき、どうしようもなくなりましたが、その可能性はあったかもしれない 

 

鳩山氏ですら「可能性はあったかもしれない」レベル。 

というか、徳之島って本土復帰が一番激しかった場所で、実施できると思ってたんかね?ルーピーか? 

 

>とにかく、普天間がダメなので、とにかく撤去なんだと。それであれば、普天間基地を早く撤去させるだけでよかった。それがいつの間にか、代替地を探すという話にすり替わってしまった。 

 

SACOの議事録読んでこいや。 

 

 

・民主党政権は、権力を握れば、口先で何とでもなると思ったか、総てがこんな調子で、結局、二進も三進もいかなくなり、自滅してしまったお粗末。 

現在、自民党が迷走していても、民主党に任そうという機運が生まれないのも、遠因はここにあると思われる。 

 

 

・アメリカは移転先にこだわりがなく、県外移設を拒んだ犯人は官僚たちだ 

移転候補先で反対運動がおこるのは目に見えているし、日本各地でアメリカに軍事行動されると政府が米軍の支配下にある実態がバレてしまうので都合が悪いのだろう 

沖縄の方々の負担は無視して、米軍基地は沖縄に閉じ込めておきたいのが官僚たちの本音であろう 

いまからでも遅くはない、県外移設に向けての運動を起こそうではないか 

まずは辺野古工事の反対からだ 

 

 

・移転は決まっていたのに…。あの時もし実現していればと思うと本当に悔しい。身内である官僚の裏切りで叶わなかった県外移転。永田町伏魔殿は何が起こるかわからないところだ。恐ろしい。 

かけがえのない自然を破壊…辺野古のズブズブの土壌に巨額の税金が投入され続ける。終わりが見えない利権のための工事。本当に普天間の移転は実現するのだろうか。 

多くの人が反対をする大阪万博も中止になる気配はない。 

 

 

・なんも考えてなかっただけなんじゃないの? 

最低でも県外やトラストミーを聴いた担当事務方は頭抱えたろう 

これから先も元総理大臣の肩書きは付き続ける 

倅が国政に立候補するようだが 

倅のために 

口を噤み耳を塞いで 

家に閉じ籠もってて下さいな 

当選させたかったら 

 

 

・そもそもあなたのせいで今の沖縄の基地問題がややこしくなってるんですよ、そうした自覚ありますか? 

それに今の自民党政権はお世辞にも良いとは言えない、だからと言って感情に任せて政権交代して立憲に政権を託してまた民主党時代のようになるのだけは勘弁願いたいです。何より野党には外交に関するコネが一切ないので。 

 

 

・米軍は日本を守りません。米国は日本を利用しているだけです。日本は利用されているだけです。賢明な道を選択して、自らの力で生きていくべきです。 

 

 

・普天間基地が先にあって周りに居住地や学校が集まったんだっけ?だとすると世界一危険な基地ではなく世界一危険な土地を選んで住んでるということでは? 

 

 

 

・この人の酷過ぎる失政が強烈なトラウマになり、日本国民は民主党政権は二度と御免だと思うようになった。それが自民の一強政権が長期間続いた原因であり、ひいては政権腐敗の根本原因になった。 

 

 

・普天間移転は当時の橋本政権が 

足繁く沖縄に出向きやっとの思いで 

県から合意を得て進めていたのに、 

この人が選挙でポロッと口滑らしたせいで 

全てが停滞してしまった。 

この男の罪は深い。 

 

 

・沖縄が突破された時のことを考えなくてはいけない。日本列島のすみずみまでにミサイル基地と核を。そうしないと独立が。沖縄に基地おしつけ安心論者の皆さん沖縄より本当の方が先にやられるかも。防衛の覚悟もちろんありますよね?えっ?米軍基地だけは勘弁してくれって?あの勇ましさはどこへ? 

 

 

・あれれ。前は誰かに騙されたとか言ってなかったっけ。言うことがころころ変わるなあ。普天間基地の返還だけでピリオドにしておけば…って,日米安保条約を破棄しない限り,一方的にはできないでしょう。そもそも辺野古への移設案は,歴代の政権がアメリカ側と地元の方の利害調整のためまさに針の穴に糸を通すような調整を重ねてまとめたもの。それを鳩山がぶち壊し,にっちもさっちもいかない状態のまま逃げ出したことが今日の混乱を招いている。今更,どんな言い訳をしても,恥の上塗りになるだけ。 

 

 

・首相時代の「抑止力と言う言葉を初めて知りました」には呆れてを通り越して…って言うか、もうメディアも取り上げないで欲しい。限りなくがいかん誘致罪に近い発言が多すぎる。 

 

 

・あれは、戦い方がまずかった。では無い。状況の理解力が欠けていたんです。 

自身を取り巻く少数の特定団体らに民意ーだとけしかけられて県との意思疎通が出来ていなかっただけ 

 

 

・この取材した人は、何を思って鳩山に取材したのかな? いまさら鳩山の弁明(言い訳)をだらだら書き並べても紙面のむだ。鳩山といい、菅直人といい、民主政権の失敗を認めず、自己弁護の政治家は見苦しいだけ。弁明する前に「自己責任」をしっかり見せろよ。 

 

 

・>普天間がダメなので、とにかく撤去なんだと。それであれば、普天間基地を早く撤去させるだけでよかった。それがいつの間にか、代替地を探すという話にすり替わってしまった。普天間撤去でピリオドを打っていれば、ここまでの話にはならなかったと思います。それも、今から思えば、の話ですよ 

 

終わるわけねぇだろ。いや、ある意味終わりになってたか。沖縄が。 

 

 

・「最低でも県外」は鳩山自身が公式に個人的な見解と釈明した挙げ句、うろ覚えだが学べば学ぶほど不可能のような発言をしたはずだ 

戦い方云々では勿論ない。実現可能性の検証もせずの妄言に過ぎない 

 

 

・支持率欲しさの空手形 

絵空事だったからでしょ 

そもそも軍隊がない日本、同盟国のアメリカ軍、覇権主義を推し進める中国、沖縄の立地を考えたら、普通のアホなら唱えないお題目でしょうに 

本気で考えていたのなら、防衛音痴にも程がある 

やはり彼の、彼らの政権が短期で終わってよかった 

 

 

 

・基地の一部でも構わないので、無人島の尖閣諸島に移転させることができておれば、この人の評価もまた違ったものになっていたでしょう。 

 

 

・「始めたら簡単じゃないと分かった」「具体的な移設場所を思い描いていたわけではない」「普天間基地を早く撤去させるだけでよかった」とか言ってることがすごすぎる 

 

 

・>>官僚たちは割と早いうちから、アメリカに忖度するようなことが続いて、実現できなくなってしまったのですが 

 

実現できなかったのを官僚のせいにしているが、それは間違い。 

政府として実現できなかった原因も責任も民主党が負うものであり、 

鳩山元首相は他人のせいにしてはいけない。 

 

「戦い方がまずかった」のではなく、 

「出来もしない約束をしたこと」に問題があるということを理解していないのですね。 

 

そもそも官僚は自民党の為にではなく、国の為に仕事をしています。 

官僚=悪とすること自体間違いです。 

 

 

・民主党政権になった時、鳩山さんがもっとまともな政治手腕を発揮していたら、日本は豊かな国になっていたと思います。鳩山さんの責任は重いです。。 

 

 

・官僚たちと戦おうとする意志(軍拡)を見せたから相手も抵抗したのでは? 

野党がよく言う、軍拡より対話で解決したほうが良かったのでは? 

 

 

・親中反米のスタンスなら鳩山の行動は理解する 

ただ個人的な思いが強く相談出来る相手も無し 

結果暴走に拍車をかけ1年で辞任 

誰もが基地問題を攻めいる訳で無くあの立派な 

マニュヘストを何ひとつ達成しなかった 

口だけ番長のいい加減すぎる政治家 

 

 

・こいつの話なんて話半分でも余るくらい。 

流石ルーピーと称されるだけの器だけある。 

頭の良さと有能さとに関連性がないことを教えてくれた人物。 

 

 

・い、行き当たりばったりすぎる…。党内の根回しをしていない、あらかじめその企画が成功する見込みがどのくらいあるかを調査もしない、加えて普天間撤去でピリオドを打つって言っても、代替地無しじゃアメリカ側がOK出すはずないじゃないですか。本当にこの人政治家です? 

 

 

・この人は後でインタビューに「官僚には一切相談しなかった」と言っているんですね。 

「相談しないのに思った通りに動く」なんて官僚でなくても不可能です。 

要するにただの責任転嫁ですね。 

 

 

・選挙期間中、思い出したように「最低でも県外」と言い出して、自民党に勝ったのは良いけど、じゃー何処へ?となって、足枷にしかならなかった。 

実現できなかった理由は、行き当たりばったりの公約。 

 

 

 

・この男の軽率な発言のせいで、どれだけの人達が振り回されたことか。国家のトップに立つものとしてあまりにも浅はか。それを認識せず、認識しても見ないふりをするとは。 

 

 

・官僚のせいにしている間はダメな政党だね。それにしても民主党の中で鳩山を応援する議員がほとんどいなかったとは驚きですな。最初から空中分解してたってことですかね。 

 

 

・ボンボンが1年で放り投げていて何を言っているのか・・・ 

原発のメルトダウンの時に私は理系だから海から海水で冷やせと無責任な事を発言した事忘れてないからな・・・ 

北海道の山崩れも人為的とか陰謀論でかき乱して責任も取らず・・・ 

 

 

・官僚はともかく、自民とメディアは実現できなかった理由にはならないと思う。特にメディアはあの段階ではまだ応援していた(文春、新潮は除く)。 

 

 

・日米安保条約がある限り、アメリカは日本に断らなくても、好きなところに基地を作ることができるようになっているので、誰がなんと言おうと変わることはないのが現実 

ここは、アメリカの植民地だぞ!というのが日本の現実。 

 

 

・県民です。 

リップサービスでアホみたいな事言うから今でもくすぶってる。 

オール沖縄とかいう集団を調子づかせて、本当に責任をとってほしい。 

 

 

・>やらないといけないという気持ちでいたんですが、始めたら簡単じゃないと分かった。 

 

 

簡単に出来ると判断したことへの反省はないのか? 

反省ないまま今に至っているとしか思えない。 

 

 

・首相辞任は基地だけではなく、政治資金規正法に絡む「政治とカネ」も原因ですよね? 

 

 

・炎上目的なのかは知りませんが、いい加減この人を記事にするのをやめてほしい。言ってることが参考にすらならない。 

 

 

・沖縄ごと中国に割譲すれば国外だし当然県外 

一休さんもびっくりのトンチで解決を図ろうとしたけど、まあ早々にバレて潰された、と 

 

 

 

・政権政党の総理であればツルの一声で可能だったのでは?・・・と単純に思ってし合う自分。ってか?それ以外に誰ができるの? 

 

 

・あなたはあれだけの事を言い放って、それを実行できなかったんだから、もう何を言っても説得力がない、、ってことなんですけど。 

理解できないのかな?? 

 

 

・なんか、単にお粗末な仕事だったとしか受け取れない内容なんだが。本気だったんだろうけど、空想だったんだな。 

 

 

・普天間辺野古問題を混乱に陥れた人が、開き直った上、官僚に責任転嫁。 

 

結局、「腹案」って何だったんですか? 

 

 

・『最低でも県外!』の後に『腹案が有る』とも云いましたけど、結局腹案なんて無かった説明もしないよね… 

もう、表の世界から引退しなさいよ! 

 

 

・下関にかなりのお金を掛けて作った長州出島があるよ。ほとんど活用されてない。 

 

 

・戦い方云々よりも存在自体がまずいよね?! 

 

あんだけ言うてた埋蔵金ってどうなりましたん?? 

 

 

・鳩山由紀夫氏と菅直人氏が首相であったという事は日本の歴史上最大の恥ずべき事だと思う 

 

 

・悪いのは全て他人のせい。 

その辺野古移設を決めたのはあなた自身でしょう。 

あきれてものが言えない。 

何がトラストミーだよ。 

 

 

・戦い方がまずかったのではなく、あなたが総理になったことがまずかった。国家として。 

 

 

 

・このような人間を総理大臣いや国会議員に 

してしまった方の責任は大きい︎ 

 

 

・なにウダウダクドクドぼやいているのか? 

もう政界にあなたの席がないことを認知すべきだ。 

 

 

・具体的な場所を思い描いてたわけではない 

 

これが全てだろ。それであんなこと言ったの?? 

 

 

・「ほかの人に足引っ張られたから駄目だっただけで、俺は悪くない」と言いたいだけの記事だな 

くだらない 

 

 

・ただの言い訳。 

責任を官僚に転嫁するとか、トップに立つ者としていかがなものかと… 

 

 

・戦い方というより断固たる姿勢じゃないかな。 

 

 

・戦い方がまずかったんじゃなく何にも考えず言ってしまっただけだろ! 

 

 

・官僚が悪いのではなく、鳩山が総理だったことが悪だっただけ。 

 

 

・自分の勉強不足って言ってましたね。 

今でも変わってない。 

 

 

・一番まずかったのは鳩山が総理だったという事だよ。 

 

 

 

・持ち上げられると調子に乗って大きい事を言ってしまう鳩山。 

世間知らずというか、ボンボンというか。 

 

 

・この鳩は自分で辺野古移設を閣議決定したのを覚えてないのかい。 

 

 

・腹案は奥様がひいきにしている占い師のお告げと聞いておりますが。。。 

 

 

・戦い方以前に、リーダーがまずかった。 

 

 

・自分でダメダメな総理大臣だった自覚してんなら、政に口出しするのはおやめなさいなw 

 

 

・全てにおいてまずかった首相って認識。岸田君と同等かな。笑 

 

 

・自分の息子の選挙前に言い訳のオンパレード。 

 

黙っときゃ票入るのに!(笑) 

 

 

・左派は、沖縄の総意と言うけど、本当になのか? 

 

 

・こいつの責任 

あの発言が無ければ 

今頃移転してました 

 

 

・人の話を聞いても、理解できなかった方。(´・ω・`) 

 

 

 

 
 

IMAGE