( 137227 )  2024/02/08 15:27:32  
00

(まとめ)日本の交通事故におけるドライバーと歩行者の責任についての意見は様々で、速度超過や歩行者の振る舞いに対する議論が交錯しています。

ドライバー側の過失や速度超過に対する厳しい意見も見られましたが、一方で歩行者への適切な責任と罰則を求める声も見受けられました。

検察や裁判所の判決に対する疑問や不満の声もあり、意見の相違が見られます。

( 137229 )  2024/02/08 15:27:32  
00

・クルマ側の速度超過の過失を指摘して「無罪放免はおかしい」と言う声が多数上がっているが、この件はあくまで「歩行者はわざとクルマ目掛けて赤信号をダイブしたのか?そして自殺を目論んて自らダイブしてくる奴を予見する義務はあるのか?」が争点となっている。 

そして判決は「自殺を目論んて自らダイブした可能性が高く、クルマ側はそこまで予見など出来ないので過失はない」と言う判断に至ったのであり、速度超過が事故の原因であるか否かではない。 

あくまで事故の原因は「自殺を目論んて自らダイブした」であり「速度超過が事故を引き起こした」ではない。 

ただしコレが自らのダイブではなく、普通に道路を横断していただけなら「歩行者の横断は普通に予見できる事をであり、その注意を怠っただけでなく大幅な速度超過が更なる被害を生み出した」となり、別な結果になっていたと思う。 

 

 

・昔十字路で中学生をはねた事があります。早朝でライトも点けており道が狭かったのでスピードは出ておらずコチラが優先道、自転車側の一時停止表示無視でしたので大事にはなりませんでした。今回の件はルール無視した場合ドライバーも守られる事例になったと思います。車を持ってない人、自転車しか持ってない人には理解出来ないと思いますが何でも車側が悪者になるとは思わないで下さい。 

 

 

・速度超過は別問題でそれはそれで罰則を与えるべきだと思うか。 

車輌側が一方的に悪いという流れでなくなったのはありがたい。 

希望を言えば交差点にはカメラを設置して現行犯でなくとも罰則を設けて欲しい。 

赤に変わる時に突っ込んでくる人多すぎ。 

 

 

・法定速度以下で走っていて、急に動物が飛び出して来て急ブレーキ踏んでも間に合わなかったこと何回かあります。結果的には、その動物は車の下をすり抜けて行きましたけど、なんでも、自動車運転手の過失が大きいとなるのは辛い 

 

 

・多感な時期の年齢なのに車に自分から当たりに行くとか突発的な行動かもしれないけど辞めてほしい。もしかしてスピードが出てそうなのにわざわざ選んで飛び込んだ可能性とかも有るが、死に急ぐ事が美化されない知識を教育してほしい。 

 

 

・ご遺族には申し訳無いけど、ドライバー目線で言うと、被害生徒が精神科への通院歴があったから、自殺の可能性が議論されたけど、通院歴が無くて、突発的な自殺だったら、過失致死になってた可能性もあるのよね。 

 

運転手の自衛の為にも、もうドラレコは全車標準装備でも良いのかも知れないね。 

 

 

・歩行者や自転車などで 信号無視や横断歩道でもない所の横断とか 

結構増えてきて危ない状況が結構増えてきているので 

なんでも車が悪くなるのではなく歩行者や自転車等にも 

それなりの処罰がついてほしいかぎりです 

あとからでは何とでもいえるけど 実際には防げないことが多い気がします。 

 

 

・無罪にはなっても轢いてしまった瞬間は心に残るし、もし自分だったら立ち直れないかもしれない 

身投げや飛び出しは他人を巻き込むかもしれなく、そうなった場合罪深いと思います 

それとは別に北海道の速度超過は全国トップレベルなので、もっとしっかり取り締まった方がいいです 

少し郊外へ出れば見通しのいい一本道なんかもあるから、飛ばして走るのが常態化してしまっている 

その感覚のまま市街地も飛ばして走る車が多いから、事故時に死傷する重大事故が多いです 

 

 

・昔、バイクで走っている時に車の陰から走って道路に飛び出されたことが有ります。スピードが出ていなかったのでかすり傷程度で済みましたが正直、申し訳ない気持ちより腹立たしい持ちの方が大きかったですね。事故に至らなくても自殺行為の様な歩行者多いですよ。それをすべて弱者救済とか言われたら運転手側は納得できないですよ。 

 

 

・防犯カメラに赤信号で飛び出していることか映っており、確かに故意的に飛び出していて回避不可能だったのは車を運転する者からしたらとても理解できるし、それで罪に問われるのも気の毒だと思う。 

しかし、時速90km前後出ていたということに関しては罰して欲しいと思った。 

一般道をそんなスピードで走るってどうかしてる。 

 

 

 

・跳ねてしまった人は、亡くなるまでその事故、感覚、経過を忘れることはないだろうから、飛び込む方も罪なことだよ。 

 

幼いころ、家族の夏休み旅行の機関車に飛び込んだ女性がいてね。 

列車の座席窓の下に見えたゴザをかけられた水玉のスカートが記憶から消えないよ。 

 

もう70年以上経つのだけれど、今でも時々思い出す。 

歳を食ってくると、その頃の社会事情も見えてくるし、あの繁華な駅のホームから、なぜ飛び込んだのだろうとか、色々考えてしまうんだよね。 

 

自殺する人はそこまで気が回らないのだろうけれど、他人の心を傷つけるのも事実でね。 

 

 

・刑事事件としては終わりですが、民事は過失の認定基準が 

違うのと、過失割合の問題が出てくるので民事事件として 

これから保険会社との話し合いになることでしょう。 

 

以前免許更新時の講習で刑事事件としては無罪でしたが、 

民事事件としては過失が認定され損害賠償責任が肯定された 

ビデオを観ました。 

 

保険会社は刑事で無罪だと保険金支払いの名分がないので 

民事裁判で過失が認定されて初めて保険金の支払いに応じます。 

特に株式会社組織の保険会社は株主に保険金支払いの理由が 

説明できないので判決を出してもらった方がすんなり出せると 

代理店の方から聞きました。 

 

 

・注意しても注意してもなくならない 交通事故 交通ルールを守っていても 事故は起きる こともある 歩行者と車、同じレール(道路)上ではなく 全く別々の空間を 使って移動出来るようにしてほしい そうすれば 接触することがないので事故は起きません 交通事故撲滅のためには大きな動き 交通環境の大改革 、誰かして下さい! 

 

 

・この様な死亡事故は判断が難しいな?子供の急な飛び出し、回避するのは難しいだろう。通勤路歩道のない道を小学生男児童がふざけて1人の子が前の子の背中を押したら車道に飛び出して来て車が避けれたから良いものの大惨事になるところだった! 

 

 

・記事には基本的事実が書かれていないので、無罪判決に至った経緯が詳しくは分からないけれど、赤信号なのに横断歩道に飛び出した中学生を視認できたタイミングとその距離より、法定速度内なら停止できたであろう距離が完全に超過していたなら、衝突が防ぎ得なかっただろうから、判決を支持し得ると考えられる。仮に法定速度内の走行だった場合には、死に至るほどの衝撃でなかったとしたら問題が残ると思う。自らもドライバーとして運転者の立場を温かく見守ってくれる同判決を有り難く感じる一方、死亡事故事案と道路交通法違反事案とをこの訴訟では完全に切り離して扱うのは、素人目には首肯できない。 

 

 

・90キロ走行が直接な事故の原因ではない。という事か…。 

あくまで、「歩行者が自殺志願者であり、自分が運転している車の前へ飛び出し、ぶつかりに来る」なんて事を、予測し回避する事は無理、という事か。 

何でもかんでも車が悪くなるという事を覆した、歴史的な判決だと思う。 

 

 

・自殺の可能性なのか自殺なのか 

そこが大事だと思うのですが。 

明らかな自殺ならば、そこに対する罪はないものと思われます。 

あったらドライバーがかわいそすぎる。 

また、自殺の可能性でしかなくそんな予兆は一切なかったのに、自殺と断定されたのでは遺族がかわいそすぎる。 

映像から自殺なのですかね。 

それ見ないと国民も納得いかないといますが。 

 

 

・昨日のことなのですが、進行方向の信号が青になったので、発進しようとしたら、横断歩道左手から歩行者が歩いてきて、目の前の歩行者信号が赤なのを見ているのに、横断していきました。その信号の横断歩道左手は民家の生垣があり、要注意の場所ですからスピードは出ていませんが、本当に腹が立ちました。30代サラリーマン風の男性。車だけでなく歩行者も自転車も、自分勝手な人が多すぎます。 

 

 

・結局、検察は速度の証明などどうやって時速90km前後だととして言ってきているのか知りませんが、運転手本人が認めた訳ではないのでしょう。 

なら半分言いがかりです、しかもコンビニの防犯カメラに一部始終写っていたのですから、自殺なら自動車側は堪ったものではない。 

刑事罰について無罪なら、本来行政罰も一切お咎めなしですが、どうで行政は悪ければ免許取消、良くて免停でもしているのでしょう、本当に運転手としては堪ったものではない。 

更にこれで自動車はへこんだりしているのですから、被害者家族がこれで自賠責からの賠償を受けるのであれば、そこで死亡事故ですので自賠はいったん終了です、そうなると追加の掛金を払わないと無保険状態になりますので、その辺りの清算と賠償請求もしないとダメ、現実この運転手がどうしたかは知りませんが、とにかく自動車での自殺はあたりやと一緒の扱いです、手段として選ばないようしていただきたい。 

 

 

・女子中学生だから、自殺を考えていた可能性って決めつけてるところがあるのがなんとなく性差別の日本って感じですね。 

赤信号でも急に人が飛び出してくるかもしれないし、歩道側が通学路指定されているので学生が歩いてるならいつでもとまれる速度、最高でも60kmで走るべきかと。 

 

 

 

・裁判ってのは原則として「一つの事柄」についての話をする物であって複合的な話で無かったはずですよね? 

ですから、今回の場合は「自殺をしようとする様な人を予見して回避が出来るか?」についての話であって「速度超過に関しては別問題」って扱いなんですよね? 

例えば、制限速度さえ守っていれば 

物陰に隠れている人が直前で飛び出しても避けれるとか 

青信号で通過中に急に歩行者が飛び出しても避けることが出来たか 

程度しか速度の話は関係しないはず。 

ですから、事故を起こした事については「無罪」だとしても別途で「速度違反したことによる有罪」が有るんですよね? 

そこ含めての無罪だと流石に納得出来んのだけど… 

 

 

・こういう場合でも一度は逮捕起訴されるんだから怖い。以前、近所を車で走っていたら小学低学年の子が赤信号なのに飛び出してきて横断歩道を突っ切って行ったことがある。横断歩道の端は建物の影になっている。40キロくらいで走っていたから無事だったけど80キロ出していたら危なかった。安全運転とドラレコは必須だと実感した。最近ドラレコ調子悪くて・・・ 

 

 

・90km/hで走ってたってのは事実なんかね。 

それだと過失もでかそうだけど、それ以上に赤信号無視は大きな過失とみなされるということか。 

まあそれが崩れたら道路交通法は成り立たないので仕方ない 

 

 

・時速90km前後って横断歩道あるとこで?それ速度超過では?確かに相手が飛びこんでくることは予見できないかもしれないが、制限速度を守った上での検討事項であって、歩行者に気をつけなきゃいけないよ。小さな子が飛び出すこともあるんだよ。ましてや横断歩道の事故であればなおさら運転者は考えないといけないと思うけど。運転中って、ここから飛び出してきたらどう避けようとか、あの人こっちみてないから気づいてないのかな?とか普通に考えて運転しないの? 

20年以上運転してますが、ヒアリはあるけど、止まれる速度で走ってたら普通死亡事故起こすことはないだろう。制限速度超えてる時点でアウトにしなきゃと思います。 

 

 

・速度超過の件や自殺かもしれないことは専門やさんに任せるとして、 

「青信号で交差点を通過中に赤信号の横断歩道を中学生か信号無視して飛び出してくるかもしれないから交差点内でスピード落とそう!」 

なんて考えない。 

そもそも信号無視がダメだってことは車も歩行者も同じ。そこに「車の方が悪い」みたいな根拠の無い風潮がまだあるようですが、それだと信号機の意味が全く無くなる。 

今回の無罪判決は妥当ですね。 

 

 

・確実に死ねるために、スピードが出ている車を狙ったとも考えられます。であれば、法定速度内とは言わないが、法定プラス10キロくらいだったら面倒なことに巻き込まれずに済んだ可能性はあります。スピードの出し過ぎは予期せぬことが起こるリスクが高いという好例ですね。 

 

 

・夜間に都内を車で走行していた時の事 

自転車が片側二車線道路の右車線を走行し、そのまま右折レーンに侵入し右折待機していた。 

一瞬、『あれ?道交法変わった?』と思わせるほど堂々としたものでした。 

うっかりアレを轢いてコチラが悪くなるのも解せないほどに、車両の皆が一生懸命避けていました。 

 

 

・車の運転手には心情的には回避出来るかよって事故でも過失に問われることが多いので同情するけどさ、運転免許を取得する際に納得して取得してますよね? 

車は急に止まれなくても事故したら車側が悪いって理解して免許を取得したんですよね? 

取得して運転して事故ってから文句言うのはおかしくないですか? 

それだけ理不尽な乗り物だけど便利や快適さと天秤にかけて自分の意志で乗ってる事を自覚して下さい。 

 

 

・はねたことに関しての無罪はまあ決まったこととしていいけれど、それほどのスピードを出して運転していたことに関してはしっかりと罰則を与えてもらいたい。 

今回は中学生が飛び込んだから予見できなかったとあるが、これほどスピード出してたら何かしら大きい事故起こすよ? 

こんなにスピード出てたら人に気づいても避けきれないだろうしブレーキも間に合うとは思えない。 

この人も相当だと思うのでね、しっかりと罰を与えてほしい。 

 

 

・真実は本人が亡くなっているので確認できないが、女子生徒の心理的な面から考えると思い悩んでいた時、凄いスピードで走っている車を見て、「これだったら死ねる」と思い、咄嗟に突っ込んだようにも見える。本当にこれで良いのだろうか。 

 

 

 

・北海道をバイクツーリングして思ったことは 北海道では 

信号が少なく見通しも効き 直線道が続き渋滞もないため 車の 

平均スピードが高くて飛ばす車が多く 片側1車線道路では 

後ろからあおられる形でメーター読みで80kmぐらいで走らざる得ない 

事も多く、且つそれでもバンバン抜かれ驚いたこと 

 

事故があったのは札幌という事で 普段からそこまで飛ばす車が 

多かったどうか判断できないけど、自動車学校で教わったことで 

印象に残っているのは 一般道の制限速度が60kmまでになっている 

理由は 60kmを超えると 急ブレーキや急ハンドルが 

効かないからということ 

 

今回の事故が女子中学生の故意の飛び出し自殺だったと仮定しても 

制限速度の60kmで走っていたのなら、回避できたかもしれない 

 

 

・人をはねて死なせた事は無罪放免としても、時速90kmで走行した事は間違いないんだから、そこの部分だけでも道路交通法違反で罪に問うべきでしょ。 

通常の赤切符が切られた時と同程度の罰金刑は課されて然るべきなんじゃないの? 

 

 

・大幅な速度超過がなければ事故を回避することができた可能性は十分あると思うけどな。 

予見はできなくとも、回避不可能だったとするのはうーんと言った感じ。 

とは言えこれは刑事裁判、疑わしきは被告人の利益にで無罪は妥当か。 

民事であればまた違った結果が出ると思う。 

 

 

・運転者側からすると歩行者側赤信号の飛び出しで罪に問われない判例は心強いが、一般道で大幅な速度超過の上、人身事故起こして無罪放免で良いのだろうか。飛び出しを予見できなくても、速度が適正なら飛び出しを認識してからの緊急制動で回避できたとはならないのか? 

 

 

・法律で無罪となっても 

心情的には 

自動車の運転手が 

速度を減速し 

ブレーキ操作や 

ハンドル操作で 

少女をはねることを回避できていれば 

事故にならなかった。 

運転手が罰金刑を命じられても、妥当と思う。 

 

亡くなった少女のご冥福をお祈りします。 

 

 

・私の同級生も25歳頃に、赤信号で横断歩道をダッシュして車に轢かれました。 

そして命は助かりましたか3ヶ月ほど入院しました。 

その時は10-0で、車には一切の責任がないとなったそうです。 

ちなみに飲み会の仲間を追って、慌てて赤信号を突破しようとしたそうです。 

 

 

・前に右折して少し直進した時左に自転車が普通に走って居て、何を思ったか急に止まり逆走してぶつかったらどうなったかと!?前方不注意なんかなったら納得しない10対0の自転車が悪いにしてくれ無いと、しかし年寄りの運転は自転車であろう車であろう危ないしか無い 

 

 

・すべて道交法を順守していたにもかかわらず事故になったのであれば、無罪でいいと思うのだが、速度違反していたのが事実であれば、それはそれで道交法違反で別に取り締まるべきだと思う。 

信号を無視した中学生を轢いた行為自体は無罪でいいと思うが、逆に言えば、90キロ前後で走行しないで制限速度を守っていれば、重傷で済んだかもしれないのだ。 

「すべて無罪」とするのであれば、それはそれで腑に落ちない。 

 

 

・車側の巻き込まれ事故。車なんて直ぐにピタッと止まれないし後続車もいるかもだしいきなりの飛び出し対応出来るように走行して渋滞作るわけにも行かない。 

根本的に中学生が意図的に信号無視をして飛び出したわけで、スピード超過はあとで別件でスピード違反で取られろとは思うけど。飛び込みや飛び出しマジで迷惑。細い隙間からしゃどうの半分位までいきなりチャリではみ出てきた奴や車が連なって走行してるのに何故か車道突っ切ってチャリで侵入してくるとか。 

大事に育てられて周りが避けると思ってんのか知らないけど他人を過信すると死ぬか後遺症抱えるかするぞ 

 

 

・速度に関する指摘が多いが、何キロまでなら越えていいの? 

指摘している人が皆、法定速度以下で走行しているとは思えない。 

 

ここから本題 

法定速度以下だったとして、当たり屋が故意にぶつかってきた場合、「相手が故意に向かってきたのだから自分は悪くない」という主張を全員するはず。 

自殺目的かカネ目的か、違うのは目的だけでやっていることは同じ。 

今回の論点は、亡くなった少女が”故意”だったかどうかであり、だから実際に無罪という判決が下されている。 

それとは別の問題で、交通法違反で速度超過として減点及び罰金が発生するなら理解できる上に合理的。 

 

なんでこう、思考が浅はかな人が多いかね 

 

 

 

・めでたし、めでたし…。 

ある事故の記事に関して、こうして裁判の結果まで知らせるものは珍しいし、とてもいい記事だ。 

交通に関する信頼の原則というものがこの判例を通じて浸透していってほしい。 

 

 

・記事には防犯カメラ映像で中学生が男性の車に向かって飛び出したと断定できてますね。 

現場写真を見ても、札幌市中央区と言っても東京都世田谷区とは道路状況が全く違いますから、90キロ前後イコール暴走と決めつけてはいけませんね。検察主張の速度が時速84キロ~なら、東京都市部でも普通にみんな出してる速度ですよ。 

速度は相対的です。検察がガチガチにやれば赤切符対象罰金50万なのでしょうが、巡航速度日本最速の北海道の人なら普通に出す速度でしょう。 

大体カメラで飛び込まれたのがはっきりしているのに犯罪者扱いしてはいかんでしょう。 

 

 

・人を死なせておいて無罪は許されない、罪を償わせるべき、交通ルールをドライバーにもっと厳しくするべき、もし自分の子供が同じ目にあってドライバーが無罪だったら許せるのか、ドライバーの家族はいいかもしれないが家族を失った人は辛い日々がずっと続く、高齢者ドライバーによる事故はなくなりませんが 

 

 

・被害者が信号無視していたなら当然で、むしろ被害者側がドライバーに人殺しの精神的苦痛を負わせたことについて謝罪や賠償をすべき 

と思ったけど90キロも出してたのかよ 

高速じゃないんだぞ 

法定速度無視しているのに無罪はどうなの 

 

 

・飛び出しを予測するのは不可能でしょう! 

交通弱者だからって過度に加護するのは異常ですね。 

でもこの案件は運転手も過失は大きいです、一般道を90キロ前後で走行するのは異常で回避するは非常に困難ですので過失致死罪が無罪は無罪はおかしいでしょう! 

 

 

・検察が控訴を見送ったっていうことは、精神疾患かそれに近いことによる行動だっていうことが明らかだったのでしょう。 

彼女の意図は知りえませんが、一方でこれで誰も罪に問われないとなれば、自殺連鎖が起きる(飛び出してもいい?)かもしれません。 

 

 

・検察側の求刑が罰金50万円っていうことは、最初から検察としても悪質とは捉えておらず、過失運転致死罪としてはほぼ諦めてたってことですかね。ちなみに、この場合って速度超過の罰則はあるんでしょうか? 

 

 

・赤信号で勝手に飛び込んでくるのを予期して回避なんて、たとえスピードが出てなくても無理だろ 

でもスピード違反はきっちり罰するべきだと思うよ 

一般道で90キロなんて免許持ってなくてもおかしいと分かる 

スピード超過で免停、点数たまってたら免許取消だね 

 

 

・制限速度で走っていようと狙って飛び出されたら回避はほぼ無理でしょう。 

その速度が死に直結したとは思うけど、事故に直結したとは言えないだろうし。 

 

 

・事故の車が法定速度で走っていて道交法的な過失がない状態であれば理解はできるが、法定速度で走っていれば死亡に至らなかった可能性はある。過失を認めているのに控訴しないのは立件できないという事? 

 

 

 

・一般道で90km/hはあまりにスピード出し過ぎ。二次的な事故を呼ぶ可能性が強い。北海道は80~90km/hで一般道が流れているので事故になった場合死亡事故が多い。簡易オービスとか開発した方がいい。 

 

 

・いくらスピード違反とはいえ、この場合には過失を問うには無理がある 

仮にスピードを守っていても助かった可能性は低いし、 

むしろ被害を与えたこの中学生の方が犯罪に問われるべきだ 

 

 

・見出しが「自死」じゃなくて「自殺」でよかった。 

自殺を故人の尊重のために自死という表現に変えるのは絶対反対。 

自殺は家族や周囲に迷惑をかける絶対やってはいけない行為という認識であって欲しい。 

実際にこのドライバーさんに迷惑かけている。 

 

 

・北海道では一般道路で時速80キロ 

高速道路で80キロ 

で走行ですよ 

精神科医が有る病院側は気をつけて下さい 

精神科病棟から抜け出して車に向かって自殺します 

私も若い頃タクシーの後ろに乗っていた時に 

中年の女性が私が乗るタクシーに向かって 

来てもろにボンネットに乗り上げ地面に叩きつけられた 

その女性はむくっと立ち上がり逃げようとした為 

捕まえて救急車を要請したが 

近くの精神科病棟から抜け出した事が分かり 

自殺未遂で片付けられたよ 

 

 

・これはいい例だわ。車が人はねたら全て悪いはやめたほうがいいと思う。なんのために信号があんの?ひかれたのはそいつの勝手で仕方ないでしょ。だからこそカメラはつける!カメラつけたら保険は安くする!歩行者に非があったら補償は1円もなし。これくらいやらないと 

 

 

・カメラあってよかったよな。こんな事されたら運転手は堪らんな。いくら無罪になっても、人間を跳ねて殺めてしまった事は事実だし、なかなか忘れる事も出来ないだろうし。車は直すのは自腹なのだろうか。 

 

 

・小学校の時の遠足で担任の先生が、 

ルールを守らずに飛び出してもし轢かれたら、車の運転手が悪くなるんやで! 

と言っていたのをずっと覚えている。 

本当にその通りだと運転するようになった今、思う。 

 

 

・赤信号で飛び出されても困る 

自分もこの間赤信号で自転車の中学生に飛び出された 

ゆっくり右折していたので急ブレーキかけることができたが、こういう例はなんでも車の責任にしないでほしい 

 

 

・怖いよな。 

他人の自殺で誰かの人生が変わるなんて怖い。 

カメラが無かったら…。。 

それでもトラウマすごいよな。 

逆に慰謝料を請求したいくらいだな。 

飛び降りもそうだが、、、誰かに迷惑をかけるなら、樹海を選びたい。 

 

 

・これが無罪なるのだったら、横断歩道でない車道を渡る人ら全員に該当させてほしい。故意でなくても急な飛び出しは予測できない、歩行者さまさまでなくして欲しい。 

 

 

 

・防犯カメラやドラレコが普及したことによって、客観的に状況を判断できることになったことが、過失割合の算定に大きく関与しているのでしょうね。 

 

 

・制限速度以内で走行していれば発見して停止はできた可能性はあるし。もし衝突した場合にも怪我は負うだろうが命は助かったと思う。 

 

 

・どう考えてもおかしい。 

横断歩道や 道路を飛び出す人がいるかも しれないから 制限速度を守るんじゃないんか。 

守っても 人をはねるのは 仕方ない。 

だけど 軽傷で済む事はあるからね。 

 

 

・50キロの法定速度で走っていても回避不能であったというのならこの判決は正しいと思うが、84キロだったから回避できないのはやむを得ないという判決理由はおかしいと思う。 

 

 

・遺族も検察も「仕方ない」で納得、ドライバーを処罰する気持ちもないのでしょう。でも、もし時速50km~だったら命は助かったかもしれない、って思っちゃう。あえて猛スピードの車に飛び出したんでしょうけど。 

 

 

・疑わしきは罰せずの基本通り・・・ 可能性を否定できないなら? 

 

制限速度をはるかに超えて運転し続け、なおかつ交差点をたとえ青信号でも無条件に突っ走れるのも、正常な運転が困難という可能性を否定できないような? 

 

 

・例え自殺だとしても 

法定速度であれば 

予見回避は出来てたよね 

少なくとも相手の死亡は 

無かった可能性があるよ 

 

一般道を90キロで走行して 

予見も回避も無いかと 

 

 

・自殺する為に高速道路の橋の上(?)から 

走行中の車に「ひかれるように」 

飛び降りた事故が本当に有ったそうです。 

「前方不注意」なのかもしれませんが 

流石に可哀相な気がします。 

 

 

・歩行者が赤信号を守ってればどんだけ車がスピード出してようと事故にはならないからね~ 

飛び出せば時速5,60kmだろうと無事じゃすまないし。 

 

 

・判決は理解できる。 

道路の制限速度は40~50キロ程度だと思う。その速度内での衝突はらば 

女子中学生は死なずに済んだかも。その無念は残る。 

 

 

 

・確かに予見は難しいと思うが、80キロオーバーで市街地を走ること自体車は凶器になるのでは。 

その速度で走ると危険と予知しなかった時点で有罪と思うが。 

 

 

・「女子中学生が自殺目的で意図的に車の前に飛び出しており、男性が事故を予見、回避することはできなかった」として、無罪を主張。 

 

そことは別に、速度超過は交通違反で処罰して下さい。 

 

 

・一般道を最低でも20キロ以上のスピード超過はダメだが、防犯カメラでの検証で過失なしは、全て車が悪いではないとの実績ですね。 

 

 

・急いでいて赤信号だけど左右の確認をして、いけると思って出たら予想以上に車のスピードが出ていたために事故にあったという可能性も否定できないんじゃないでしょうか? 

 

 

・そもそも車が全て悪いみたいなのがおかしい 

自転車も歩行者もちゃんとルールを守ってもらわないと運転してても相手が突っ込んで来られたらたまったもんじゃない 

 

 

・速度超過は別問題だもんな 

30キロで走ってようと60キロで走ってようと100キロで走ってようと 

ぶつかるために飛び込んできた人間を避けるのは困難 

結果死ぬか怪我ですむかは変わってくるだろうけど 

 

 

・当然の判決。最近、信号無視に逆走に後ろも見ずに車道に出てくる自転車いるわ。脇道からノールックで車道にでてくるわ。やりすぎ。 今回はまともな司法の判決に感謝致します 

 

 

・何でヤフコメって記事の内容理解できない人間がこんなに沢山いるんだw 

「飛び出しは車側は悪くない」みたいなコメント多いけど、故意と過失は違うからな 

「故意」による飛び出しは「予見できない」ってだけで 

「過失」による飛び出しを轢いたら普通に過失発生するからな 

 

 

・否定はできないとして、遺書とか見つかってるの? 

可能性はあるけど、そうでない可能性もあるのでは? 

信号無視もダメだけど 

90キロ前後で車がつっこんでくることを中学生が予見できなかった可能性は? 

 

 

・一般庶民としては「時速90キロで走ってもいいんだ~」と思ってしまう。 

仮に自殺の可能性が高いとしても、時速90キロの点については程度の軽重はさておき何らかの処分が伴うべきだったのでは? 

 

 

 

・たとえこれが自殺じゃなかったにしても、赤信号で飛び出してきた歩行者をはねたら車は被害者だと思うんだけどなぁ。 

これで車の運転者に責任を問うならもう車なんてまともに運転できないよ。 

 

 

・死ぬためにわざわざ速度超過の車が来るのを待ってたかもしれない。速度超過の車がなかったら、思い止まったかもしれないし、死なずに済んだかもしれない。 

 

 

・自殺で他人を巻き込むのはただのエゴだが、それほどまわりが見えなくなっているのであろう。 

自分がどれだけ交通ルールに則って運転していたとしても証拠がないと罰せられてしまう。ドラレコは安い防衛費なのかもしれない。 

 

 

・横断歩道で歩行者をひいた速度超過者が無罪で、法定速度で走ってたのに夜中道路で寝てた酔っぱらいをひいたら有罪って、、法バランス完全に崩壊してるでしょ 

 

 

・自殺するつもりで飛び出されたら避けられ無いだろうが、そもそも常軌を逸脱した速度を出して無ければ飛び出される事は無かったのでは。 

 

 

・北海道検察は何故上告しないのか?、赤信号で飛び出しであるが、スピード違反の疑い濃厚の車、止まれる速度なら死亡しなくて済むはずだろ?。検証しないのか?。地方検察官の無作為かも? 

 

 

・いずれにしてもドライブレコーダーは非常に重要だということだ。ただ自分に過失があった場合、証拠隠滅することもあり得るけどね。 

 

 

・映像として残っていなかったらどうなっていたことだろう 

ドラレコやカメラの記録を残すことって大事だよね 

 

 

・これは刑事事件としては無罪だが行政処分としては速度超過+前方不注意+人身事故でガッツリ処分されたんじゃないかなと。 

 

 

・これたぶん自殺じゃない。横断歩道で他の事を考えていて、ふと我に帰り渡らないとと焦って走ってしまったんだと思う。回避は難しかっただろうが、自殺じゃない 

 

 

 

 
 

IMAGE