( 137240 )  2024/02/08 22:05:14  
00

盛山文科相、署名「記憶ない」 推薦書、選挙後に「全て破棄」

共同通信 2/8(木) 11:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0020282b74edfb157d9f88f7ef75f4578831512

 

( 137241 )  2024/02/08 22:05:14  
00

文部科学相の盛山氏は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から2021年の衆院選で支援を受けたという報道について、事実関係を確認できないと述べました。

また、関連団体の推薦確認書への署名に関して、記憶がないと語った前回の答弁を修正しました。

選挙で200通を超える推薦書を受けたが、全て破棄したと述べました。

また、旧統一教会に批判的な発言が飛び出したことについても解説がありました。

盛山氏は教団関係者による電話での投票依頼は否定し、「事務所での関係者による電話かけを確認されていない」と語りました。

さらに、各種団体からの推薦書への対応について詳細を述べ、自身が22年の自民党調査で報告しなかったことについて、「意図的に虚偽報告したわけではない」と述べました。

質疑は24年度予算案に関するもので、午後は立民、共産党、日本維新の会が質問に立ちます。

(要約)

( 137243 )  2024/02/08 22:05:14  
00

衆院予算委で答弁のため挙手する盛山文科相=8日午前 

 

 盛山正仁文部科学相は8日の衆院予算委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から2021年の衆院選で支援を受けたとの一部報道を巡り、事実関係を確認できないと述べた。関連団体の推薦確認書への署名に関して「記憶が全くない」と語り「サインしたかもしれない」とした7日の答弁を修正。選挙では各種団体から200通を超える推薦書を受けたと明かし、選挙後に「全て破棄した」とした。 

 

旧統一教会が「改革」を強調する裏で飛び出した韓鶴子総裁の「日本賠償」発言 内部からも疑問の声 本当に変われるのか?  

 

 教団関係者による電話での盛山氏への投票依頼は否定した。「事務所などで関係者が電話かけをしていた事実は確認されていない」と語った。 

 

 各種団体からの推薦書への対応に関し、盛山氏は「見た上で署名したり、できないと断ったりしたこともある」と説明。22年の自民党調査で報告しなかったのは「意図的に虚偽報告したということではない」と重ねて強調した。 

 

 予算委では24年度予算案に関する一般質疑を実施。午後は立民、共産党、日本維新の会が質問に立つ。 

 

 

( 137242 )  2024/02/08 22:05:14  
00

(まとめ) 

このテキストは、個々の投稿からはっきりした意見や情報よりも、一般的な政治に対する不信感や議員の行動への疑問、政治の在り方に対する批判を共有する意見が多く見られます。

特に、政治家の振る舞いや行動への糾弾、法律の不備や適用の問題に対する不満、そして政治家の記憶や行動についての疑問が多く含まれています。

統一教会問題に関連して、政治家の透明性や誠実性に疑問を投げかける意見も見られます。

政治家に対する不信感や不満があきらかに反映されています。

( 137244 )  2024/02/08 22:05:14  
00

・一般人は、忘れた、記憶にないなどと言っていると確定申告で追徴金が科せられますし、記憶にないなどといえば悪く採られるのが通常で法律違反による罰則や社会的な制裁が待ってます。 

国会議員には、一般の常識を持った人が少なく罰則のない緩い法律を守っていればよいという風潮があり、記憶にないなどといってればいいようで、信頼性が問われるのですから、違反すれば議員辞職するか多額の罰金や刑罰を科される一般人よりも厳しい罰則を定めた法律を制定するしかないと思います。 

 

 

・盛山さんの発言は二転三転し辻褄が合っていないことだらけになっている。極めて苦しい弁明を繰り返している自覚があることは間違いない。 

いくら粘っても逃げ切れる状況ではないことは岸田さんも理解していると思うが、盛山さんが「文部科学」大臣であることが打つ手のタイミングを難しくさせているのではないか。 

だがそれは飽くまでも自民党の都合の話であり、本来なら早急に更迭して然るべきだ。 

いずれにしても数日以内に大臣交代になると思うのだが…。 

 

 

・団体が、いわゆる動員の形で選挙応援をする際には政策協定を締結すること、 

政策協定を結んだ場合、双方の当事者は、2週間以内(選挙期間中はすみやかに、遅くとも3日以内)に選挙管理委員会に届出ること、 

この届出がなければ選挙違反行為として処罰とすること、 

届出があればただちに選挙管理委員会は公示すること、 

などなど、公職選挙法に義務づけるべきだと思う。 

 

 

・証拠を残さないため 破棄してるのかもしれないけど強制捜査は必要だと思うし 周りの 聞き取りも重要になってくる。有罪だろうから 捜査費用なども含めて 罰金課さないとならないでしょうね。 

ここきちんと 調べないと次は誰がやられちゃうのかな。命が惜しければ きちんと 捜査に協力しなければね。 

 

 

・教団と無関係な団体の推薦書すら選挙が終わったら破棄してしまう… 

 

推薦した方は何のために推薦したのかとなるだろう… 

 

あるいは、すべての推薦書が教団の推薦書と劣らずヤバい団体からの推薦書だったのか…? 

 

自民党議員は何でもかんでも破棄したがる… 

証拠隠滅をはかる犯罪者みたいだ… 

公職選挙法で選挙に関連する資料の保存義務を設けるべきだろう… 

 

 

・なんと不義理なことをする政治家なのでしょうか。各種団体から貰った推薦状まで破棄する必要があるのでしょうか、ありがたくいただいておけば良いものです。問題は特定団体と取り交わした政策協定書の方です。自身の政治信条と相容れない特定団体の利益誘導を想起させるような内容では大きな問題となります。自信の心情に恥ずることがなければ堂々と公表すればよいのです。有権者はそれを見てこの人が我々の代議士にふさわしいかを判断して選挙で投票します。ただこの人は小選挙区で負けて比例ブロックで復活当選した人です。小選挙区の有権者は賢明な判断をされたのでしょう。比例ブロックの復活当選などあってはならないことです。へんてこな大臣が誕生する訳はこの辺にも理由がありそうです。 

 

 

・盛山先生の来歴を見ると、西宮出身で灘中⇒灘公⇒東京大学法学部3類⇒運輸省とあり、エリート中のエリート。こういった人が2005年地元から衆議院に立候補し当選し現代にいたるわけですが。国家の運営を任せるに足る人材だったのでしょうか?そして日本の未来を託す子供立ちの教育に携わるべき人物だったのでしょうか?今一度有権者は反省しないといけないのでは? 

 

 

・自民党の政治家は、都合の悪い書類は「なくした」「破棄した」。都合の悪いことは「記憶にない」「秘書がやった」。嘘をつけないPCデータはハードディスクを破壊する。 

自民党の政治家にも志のある方もいるけど、青山議員によると、そういう政治家は重要なポジションにはつけないそうだ。つくづくつまらない党だけど、有権者が選んでるんですよね。 

 

 

・記憶力に乏しい政治家が、大臣になって大丈夫なのか。 

 

覚えていない、との回答で逃げ切ろうとしているのは明らか。 

見苦しすぎるし、時間の無駄でしかないので、早々に辞任もしくは更迭すべき。 

こんなことに時間を使わず、もっと重要なことを討論して欲しい。 

 

 

・破棄して確認できないなら最も蓋然性の高い内容を推測するしか無いね。 犯罪捜査ではないんだから確たる証拠が無くてもそれで充分だろ。 

 

で、カルト団体が自民党の盛山に対して選挙活動の協力と組織票の提供をするに当たり、どのような合意が成されたのか?という事だよね。 

 

盛山が当選すると得られるカルト団体の利益をまず洗い出してみたら? 

 

 

 

・「よく覚えてない」だなんて政治家特有の真相ぼかしだとしか思えない。覚えていないと言ったかと思えば、今度は「思い出してきた」とか言い出すし、完全にやましいことや都合が悪いことがあるように見える。もしも本当に覚えていないのだとしたら、そんな軽はずみが思いで適当にサインしているのも本当におかしいと思う。 

確か一年ほど前、自民党が統一教会問題に関する独自の調査を議員に行っていたように記憶しているが、結局あの調査はなんだったのかと思う。まず自民党が自民党議員に調査しているようでは中立性に疑問があるし、統一教会問題でも裏金問題でも第三者による調査が一番ではないかと思う 

 

 

・こういう時に事案の重大性 や 大臣の権限を考慮すると疑わしくても国会運営に影響を及ぼさないよう更迭の決断をするのが総理大臣の能力の一つだと思う。 

ただ 岸田には その能力が著しく欠けているので 常に問題を先送りし検討するだけというのはこれまでも 幾度も行われてきたことである。 

しかし こういうことを長引かせることが 結局は政権へ跳ね返ってくることも理解しているにも関わらず 静観しかできない総理というのはもはや存在価値がないと言わざるを得ない。 

 

 

・相変わらず岸田さんの人を見る目は壊滅的に酷いな。 

 

かつて総理大臣になってからやりたい事を聞かれて人事と答えたそうだけど、疑惑を全く晴らしていらないUR甘利さんを幹事長にしたり、ドリル優子さんを党長老の推薦で要職に起用した党役員人事を始め、馬鹿息子に世襲させる為の箔付けさせる為の総理補佐官やら、イロモノが次々とあらわれる大臣とか、とにかく酷いね。 

 

岸田さんと言えば増税とバラマキがすっかりとイメージとして定着しているけど、コレに人事オンチも是非つけ加えてあげたいね。 

 

 

・ある程度濃厚な疑いが生じた時点で政治家として信頼されないのだから、当事者が即完全に否定できない場合はもう早めに辞めさせたらいいんじゃないですか。で次の選挙までに本人が信頼回復に努めればいいと思います。できるのなら。とにかく時間の無駄と感じます。 

 

 

・国会議員という人達は脱税はする、証拠隠滅はする、記憶力はないなど一般国民とは違う人達で構成されているのでしょうか。そして言い逃れやごまかしの決まり文句は「法律(規則)に従って適正に処理している」とか「問題があるとは考えていない」。それはしょでしょう。自分達を守る為に罪や問題のならないように法律や規則を作っているのだから。国会議員をはじめとする議員全体の資質に限界がきている気がします。 

 

 

・利益相反を排除する上でこの人も文科大臣職は辞して頂くべきだろう。しかし自民内に代わりとなるクリーン人材は果たしているのか。一部世襲など除き自民党議員は例外なく選挙でこの宗教団体の世話になっていると言う事だと思うし、自民党全体が宗教法人行政を担当する資格がないと考えた方が間違いないでしょうね 

 

 

・政治家だけがまだ昭和の時代を生きているという感じですね。 

根本的なバージョンアップが必要なのでは? 

・文書交通費などの使途内容公開もしくは廃止 

・政党支部会計・後援会の使用内容まで説明責任 

・国会運営のデジタル化・夜間開催などの職業議員の排除などなど 

もっともっとスリム化・効率化は十分できるので、世襲制ではなく、ほんとの地域の代表者が話し合える場が作れると思います。 

 

 

・クリーンじゃないから選挙には強いんだよ、自民の連中は。国民のごく一部に過ぎない特定集団や資産家が結託して自民を応援し、投票に臨む。それを自民議員は知ってるから、一般国民には不利になってもそうした面々の不利になる施策は実行しない。何十年とこの構図が繰り返されてきたんじゃないか。しかしその責任の半分は選挙民にもある。しかしこれだけSNSが発達し、自民の悪事が連日白日に晒されるようになると目覚める国民も少なからずいるのでは。そこに期待したい。 

 

 

・魔がさして教団を利用した、利用されたの関係ではない。自身の信仰に関わる問題なのだ。恐らくは自民党議員は全員がそう。選挙時の政治的関係を切っても、信仰は別次元だ。だから話が噛み合わない。総理は文科相を変えても次の候補がまた、関係あることが解っている。林も関係があった。盛山を切れば林も必要。閣僚がいなくなってしまう。 

これまでに様々な議員がもう関係しないと言ったが、それは会見など積極的行動はとらないが、信心の対象である彼ら教団の応援を得ることに変わりはない。世間の批判を浴び、深い繋がりは強固になったと思う。 

 

 

・数年前に定年退職しましたが、学校現場で働いてます(再任用や講師じゃなく) 

 あいた口がふさがりませんね。こんな人間が教育のトップにいるのかと思うと情けないです。 

 今度、教員に政治家の裏金や嘘について道徳の授業をしてみるように勧めてみたいと思います。 

 嘘つきは泥棒の始まりじゃなく、今の政治家は税金泥棒して嘘をついてるという結論になりそうですね。 

 現役時代に中村哲さんを教材にしましたが、子供でも人間の価値を見抜く目はきちんと持ってますよ。 

 

 

 

・政治資金問題や宗教絡みの問題など、個人的に政治家にはやってない人なんていないと思っていました。この人たちを守る規則をこの人たちが作れるのだから、そりゃ良いようになりますよねー。しかし、何でもかんでもクリーンで誠実が当たり前と思っている国民側もどうかとは思います。政治に興味を持つというより、一人一人が日本の未来をよく考えなければいけないなと思います。 

 

 

・推薦した団体はその候補者が議員になった暁にはある程度の見返りを期待してのことだと思うけど、選挙が終わったら推薦書を破棄して誰から推薦を受けたかも忘れて国政に邁進するとは清廉潔白な良い国会議員ですね。 

 

他の議員も献金や選挙支援等の恩を忘れて国政に邁進すれば日本はもっと良い国になりますよ。 

 

 

・やはり、今の内閣府と統一教会は深い繋がりがある事が垣間見えました。不祥事による内閣の支持率が最低値の20%まで近づいている上に、今回この様な嘘まがいの事態を招いて、何食わぬ顔で政治家の給与改定による賃上げ、大量のお給料を貰っている事に不快感を感じます。 

裏金問題といい、身内のゴタゴタで手一杯の政府が国民の声を聴けるとは到底思いません。一刻も早い解散を願います。 

 

 

・証拠隠滅、後は「知らない、確認できない」で逃げ切ろうとしている。 

岸田もそれを容認。どこまで国民を馬鹿にするのか? 

こういう議員を当選させることに選挙区民は恥ずかしいと思わないのかね? 

とにかく次の選挙で自民には投票しないで民意を示すしかないよ。 

 

 

・政治資金の不記載や用途も、統一協会も、ガソリンやビールの二重課税も、自民党だけでなく野党も、全部ひっくるめて日本の政治終わってると思います。 

本当に能力があり国民の事を考えている政治家がおられるのなら、自民党から脱退してほしいし、国民も選挙についてもう少し興味をもち、時代錯誤の当選は防がなければ良くならないと思います。 

 

 

・統一教会との関係を薄めるためにありとあらゆる言い訳をしているが言い訳するたびにこの人物の大臣、政治家としての資質が疑問となることに本人は気づいていないのだろう。記憶にない、内容を確認せずに署名した、推薦書はすべて破棄した。これでは大臣はもちろん、一社会人としてすらとても機能しているとは言いがたい。こんな人物を閣僚として存続させておくことは高齢者の危険ドライバー同様、日本の安全保障にとっても危険だろう。早急に解任すべきだ。 

 

 

・そもそも、選挙に推薦書が要るのかという問題。推薦書もらったら、その組織団体から団体票が入るということだろうけど。逆に推薦をもらうために、その団体に忖度するんだろうか。それまたおかしな政治の流れ。政治資金も正すことは数多あるが、この推薦書のシステムも無くさないと。政治家なら、推薦書に載ってない多くの一般国民・有権者の徳になるような公約と政治活動しないと。 

 

 

・よくもまあこんな平然とあり得ないことをあれこれというものだ。 

今までの答弁内容を繋ぎ合わせると色々と矛盾が生じる。 

つまりは、少なくともいくつかの答弁は虚偽、ごまかしを述べていると認めざるを得なくなってくる。 

 

あれだけ推薦確認書への署名の事実を記憶にないとして頑なに認めようとしなかったのに、写真を見せられたら漸く朧気ながら思い出したという趣旨の発言をする。 

しかし、片や破棄に関してははっきりと答弁する。 

サインしたときだけよく記憶しておらず、直後の破棄だけしっかり記憶がある等・・小学生でも疑問に思える程の詭弁ではないか。 

しかも、他の団体の分も含め選挙後にあっさり全部廃棄となれば、盛山は推薦者を己の選挙のためだけに利用した、後は用済みと言っているようなもの。 

これでは次の選挙では、誰も盛山の推薦などしたくなくなるだろう。 

こんな信義則に反することを平然とする盛山が、大臣や議員でいいのか。 

 

 

・この人は近畿比例ブロックで当選をしているので有権者に責任は無いですね、自民党が名簿を作成し上位に名前が載っていたから当選ができたのであろう比例当選議員が問題を起こしたらその党がまず責任を明らかにして、議員個人の問題とか言わないでほしい、各政党の責任者は名簿を作成をした事に対して自覚をし、処分ができる様になって欲しい。この国の国会議員は当選することが目標であって、国民の為に役に立つ目標は無いように見える。愛想をつかれても仕方が無いし、国民はどんどん不幸になっていく。 

 

 

・「忘れた」「捨てた」という発言を出せることが恐ろしい。 

国民の税金で生活している公務員の義務や責任を果たさずして許されるわけがない、「忘れた」「捨てた」という発言が出てくる時点で責務を果たせていない。即刻辞任すべきだし、上に立つ人も責任を負わねばならない。 

有権者が選挙に行ってこういう候補者を拒否していかなきゃいけないんだけどなあ…どうやったら政治の問題を面倒がる大多数の一般国民に投票に行ってもらえるのかな 選挙なんか行ってもどうせ、と思うのも分かるが、選挙に行かない結果が、この腐敗した政治なので、なにか良くなる可能性がちょっとでもあるなら…と考えて欲しい 

 

 

 

・廃棄したのは覚えてるんだな笑 

っていうか相変わらず所謂被疑者の「記憶」に頼った追求してるが、そんなんでいいのか? 

犯罪捜査ではないにしろこのような事では芸能誌の作文と何ら変わらない 

盛山だけではなく誰に対しても不信感がある…では何も生じないのだ 

そもそも公的な記録が残らないシステム自体が変なのではないのだろうか 

この手合へ批判をするなら事の本質をもっと批判すべきである 

 

 

・最初は「関わりない」それが追及されると「記憶に無い」さらにさらに「すべて破棄した」と変わる。御本人が「記憶力が悪い」と言いながらも、都合よく言い逃れが出来るものである。もう少しすると、「ドリルで穴を開けた後に切り刻んだ」とでも言うのであろうか。岸田政権にて登用された大臣・政務次官の「スキャンダル・疑惑」は、これで何人目であろうか。あまりに多過ぎて、昔の記憶が出て来ませんよ。もうこうなってくると、各議員の事務所には「穴開けドリルとシュレッダー」を設置した方が宜しいかと。無論その経費は、政務活動費にて計上出来ますが.......... 

 

 

・今は国会は能登半島の被災地支援に全力を尽くして欲しい。 

そして落ち着いたら解散総選挙するべき 

 

この盛山氏の記憶をはじめ、二階さんとか 

他の自民党議員達はもうどうでもいいから 

選挙で落とす方が早い 

もし当選枠が1つなら 

野党候補は一騎討ちにしないと 

票が割れて自民党の候補者を勝たせてしまうから1本化して欲しい 

 

 

・推薦書を選挙後に全て破棄した可能性は限りなく低い。なぜならば、盛山氏は衆議院議員であり、選挙は2年半前で次の選挙がいつかは未確定であることから、当選時点の年齢では次期選挙も立候補する可能性が十分にある。 

それ故、前回の支援者に関する選挙資料を処分するとは考えられない。そもそも議員は政策資料を捨てても、支援者の資料を捨てることはまず無い。万が一書面を捨てても、データとして推薦書を出した団体名は残していると考えるのが普通だ。”違法”ではないので強制捜査を受ける可能性はゼロのため、そもそも探す気が無いとしか表現できない回答だ。 

 

第2次岸田内閣は、統一教会から支援を受けた者を排除するというのが一つの目的。組閣後に多少の関係が見つかった者も存在したが、それをすり抜けて知らばっくれた状態で、教団への解散権を持つ文科相の大臣に収まるというのは、政権に対する統一教会トラップだと疑われても仕方ない。 

 

 

・推薦状は全部捨ててるから覚えてない…っていう事なら、それはそれで推薦してくれた団体の人達に失礼な気もする 

 

学校入学の際の推薦状と同じ感覚なのかな? 

受かっちゃえば後は残していても必要無いから捨てます…みたいな 

 

他の政党の議員達は全部残してるのか、党としてのルールでは推薦状の取り扱いはどうしてるのか、法律上は推薦状の取り扱いをどうするよう定めているのか 

 

そこら辺も合わせて気になるところ 

 

 

・「政策協定」というのは、議員の言動をある意味制限するものです。 

(政策協定に反する言動は行わない、という約束) 

自分の動きが制限されかねないものを「よく見ずに署名した。」とは考えにくい。状況が悪くなってきたので、「記憶にない。全て破棄」という発言が出てきたのだと思う。 

 

 

・「記憶にない」「書類は破棄した」で押し通す事を認めたら法制度そのものが意味を為さなくなる。 

刑法も税法も隠匿は罰の加重要件なのに、政治の世界だけ見逃されるのは、到底納得いくものではないと思います。 

 

 

・旧統一教会と政策協定を結びそれを一方的に破棄したといっても、言うだけでは何も変わらず、協定の内容は今も生きてるよ。放送では内容も何も確認してないようだけと、こうなれば場合によっては、旧統一教会から協定内容の不履行で訴えられるかも知れないね。 

 

 

・推薦書を破棄というのは、自分の手元のペーパーを棄てたということですか?相手に対しても通告する必要はありませんか?覚書や契約書には正副の二通があって、互いに持ち合うのでしょう。自分の分だけ勝手に処分しても、契約が破棄されるわけではありませんよね。それとも、契約期間が切れてるのでしょうか?全て破棄して無かったことにはできないのではないでしょうか? 

 

 

・昔は大臣というと子供達にしてみれば雲の上の存在だったのだが、今では誰もそうは思わない。皆、この大臣も悪いことしてるんだろうなという、時代劇の悪代官のイメージだ。 

こんな時代にしてしまった国会議員たちは反省し、心入れ換えて国のために汗を流して欲しい。国民は絶対選挙に行って投票しなければいけない。 

 

 

 

・政策協定を確認して推薦を受けていたのなら問題のある団体に協力してもらっていたということなので問題だが、本人の言う通り政策協定の内容も確認せずに推薦を受けていたのなら、政治家としてはより大きな問題がある。 

有権者の陳情等も右から左へ聞き流している可能性が大きいのだから。 

 

 

・選挙協力はしてもらってないという事は薄い関係かも知れないが、脇が甘いな。21年時点では統一教会問題は明るみに出ていなかったとして、軽く推薦書受ける可能性はあるが、、、、 

22年の自民党調査で報告しなかったのは大臣の椅子がほしかったからか。 

 

今は統一教会は解散命令が出たので、自民は統一から恨みを買っている状況だから、こういうのが統一側からリークされる可能性はある。 

逆に文科大臣は協会に解散命令を出せる立場だった訳で、潔白な人が就いて欲しいわな。今の情報のみでは白黒判断つきかねるな 

 

 

・全て破棄したという事は、証拠隠滅、もみ消しと取られてもおかしくない。 

推薦確認書は、憲法改正や家庭教育支援法の制定、「LGBT問題は慎重に」といった政策への賛同を求める内容だったという。  

これは、無宗教者や刷り込みのない子供に対し、多大な影響をもたらす。 

「他国の宗教観の入った法律や教育観のゴリ推し」に繋がるので、直ちに辞任すべき。  

旧統一名称変更に携わった下村氏も、当時文科省。 

一度文科省自体を第三者機関が調査し、内部に旧統一関係者がいるか、取締るべきでは?  

眺めてるだけでは、何も解決しない。 

 

 

・結局のところ、ここから見えてくるのは、自民党の内部調査など全くあてにならないということだ。党の調査に対して事実と違う説明をしても、虚偽には当たらず、バレたら記憶になかったで済ますことが出来る。今回の政治資金規正法違反についても、あんなアンケートじゃ何もわかるわけがない。というか唯のアリバイ作りでしか無い。推薦した団体側にとっても、自民党の議員は相当不誠実な輩だと思われているだろう。 

 

 

・盛山の発言を単純にそのまま受けると、理解しないままサインをしたとしても 

契約を交わしている事に変わりがなく、黒。 

また覚えていないとしても、そんな物覚えの悪い、老人に政治家をしていただく事自体が日本の弱体化につながっている事を、一票を持つ国民に理解していただきたい。 

どのみち次の選挙は野党が頼りなくても、現与党にはどんなに立候補者が良くても、投票できない気持ちになるのは否めない。 

 

 

・選挙に関わる大事な推薦書を選挙が終わったからとすべてを破棄するだろうか?そういうことされては推薦する側もがっかりするだろう。 

次の選挙の時にも支援をお願いするためにも保存しておくのが常識だろう。 

統一教会が問題になってから、それを慌てて破棄したというのならわかるが・・・とにかく納得する説明が欲しい。それが出来なければ、文科大臣を辞任すべきだ。 

 

 

・市町村議員から国会議員また首長選挙まで選挙事務所は戦争状態のような状況多勢の人が出入りときにはおかしい人も入ってくる 

候補者は遊説に出ているので細かいことはわからないことが多い 

国会議員が歳費お貰ってそんな時のことお調べているより政策おのべてほしい 

 

 

・一般の民間企業でこのような重要な書類を勝手に破棄すればそれこそ大問題に発展するのに政治家や官僚は勝手に書類を破棄したり、提出書類を黒塗り(俗にいう「のり弁」)にしたり、やりたい放題が許されてしまっているのが本当に許せません! 

また、私達国民が汗水流して働いて得た対価である給与・賞与から徴収されている血税もあたかも自分達のポケットマネーであるかのように使途不明で使い放題しているのも本当に許せません! 

政治家の不正が発覚した場合でも「秘書が勝手にやったことで自分は何も知らなかった」と主張すればほとんどのケースで無罪放免ですからね! 

 

欧米の多くの先進国ではきちんと第三者機関が監視していて何か不正があれば徹底的に調査されて対象の政治家は淘汰されるはずなので日本の政治家と官僚は本当に性根が腐っています! 

一国のリーダーである総理大臣すら私達国民が直接選べない日本に未来はないと思います! 

 

 

・統一教会の推薦は政策協定に同意しなければ貰えません。自民議員多数と一部維新と国民の議員が貰っている事が一昨年明らかになっています。「推薦確認書」と検索すれば推薦条件が書かれた画像も出てきます。 

内容は憲法改正、家庭教育支援法(国の中心は家庭であるとして、子育て支援反対や虐待防止の為に子供を家庭から出して保護することへの反対を含む) 

青少年健全育成基本法(いわゆるマンガアニメ規制法)、同性婚反対 

日韓トンネルを推進(自民の議連が在り安倍氏がずっと前から顧問)、共産党を攻撃する、等の条件が書かれています。 

自民党がここしばらく進めてきた政策がほとんど統一教会の意思に沿ったものだとわかります。 

安倍氏はかつて民主政権の子育て支援を「家庭を破壊するポルポトのような社会主義で許せない」として妨害し日本の少子化を加速させました。 

安倍政権以降、自民は票と金の為に、本当に腐った売国党になっていたのです。 

 

 

・普通の議員ではなく大臣なんだから、署名したものについて記憶がないのは適正を欠くでしょう。勿論本音はあるともないとも言えないのでそう言ってるに過ぎないんでしょうが。言い訳であっても国会答弁で、署名したかどうか記憶がないと言うような人物はさっさと辞めてもらうしかないのでは?それでもなお続投させるに足るほどの能力や特性があるならそう言ってくれればいいですが。 

 

 

 

・刑事事件など法律に関係することは国会以外でやり災害の復旧、中国ロシアの国土侵略に対する報復をどうするのか討論しないと尖閣も盗られ北方領土も奪われたまままた、学校の授業を生徒にとって一生の宝物になるように全員を高みに連れていけるように補助者を各教室に5人位用意してみんなが理解して目をキラキラさせるように国会で討論してください。国会議員の不祥事は審議などしないで何かひとつでも悪さをすれば大きさに関係なく解雇して今までの議員報酬を利子を付けて返してもらうようにすればもっと早く終わり無駄な時間を使わずにすむのでは。 

 

 

・記憶にない。署名した推薦書破棄したとのことで、許されると思うのは全くおかしい。例えば、罪を犯しても記憶になければ罪にならない論理はあり得ない。保証人として署名すれば、責任はついて回る。 

こんな体たらくな大臣、国会議員は即辞任すべきではないでしょうか!首相の任命責任は問われるべきでしょう! 

 

 

・一緒に写真撮ったことも、推薦もらったことも記憶にないほど忘れているのに、関係書類はすべて破棄したということは鮮明に記憶しているんだな!記憶の取捨選択が素晴らしい! 

 

 

・推薦書に効力が有るとは思わないので選挙後は廃棄していると言えば良い。推薦書を出す方も全員が投票すると約束してる訳では無い。その場でニコニコしていても他の候補に投票するのは自由なのだから。元々、今日から駐車禁止の場所に二年前に駐車してたのが悪いと責められても責任の取りようが無い話。今後は駐車しませんと約束するしか無いのに。こんなことしてたら教団の思惑通りになっているように思う。 

 

 

・日本はディベートの文化がないからだけど、ロジックに合わない答弁が多すぎる。ほとんどの場合、質問に答えていないし謝罪していない。説明責任を果たしたと言っても全然果たせてない場合がほとんど。これじゃあ議論が進まないわけだ。何も決まらない一つの要因。 

 

 

・盛山文部科学大臣は、予想通りの回答ですね。 

不正が事実であれば、本当のことをいうはずがなく「記憶にない」です。 

不正の証拠を残すと足がつくので「全て破棄」です。 

 

犯罪者が「あなたは犯罪を犯しましたね」と問われて、 

「はい」というわけないです。自分が不利になりますから。 

 

現行法では検察の捜査権を最大限使って証拠を集めるしかないと思います。 

 

そして、政治資金の不記載事態を処罰する立法を行わない限り、 

今後も不正をなくすことは不可能でしょうね。 

 

 

・都合次第で記憶が無い、忘れた、秘書が、資料は廃棄されて判らない等議員の常套回答に国民は聞き飽きた。記憶喪失病にこの国の行き先運営を任せて良いのか?今度立候補届け提出の要件に運転免許更新と同様に認知症テストの実施を求めたい! 

 

 

・国会議員は全ての自国民に対して等しく責務を負い、お国のために働く存在である。 

自分の意見に賛成か反対かとか、対立政党を支持してるとか、そんなことは関係なく、国家がが貢献すべき対象で以上、その構成員である日本人を分断して差別してはいけない。 

特定の団体や個人に口をきいて、他の日本人に相対的不利益を及ぼすことがあってはいけない。 

本来、考えるまでもなく当たり前のことなはずだ。 

このような言説を、理想論だとか、現実を見ていないとか、知ったふうな顔をして嘲笑することは罪である。 

そのツケはたまる一方で、歪みを大きくする一方だ。 

最悪、歪みを歪みだと認識することすら出来なくなって行く。 

この歪みによって利益を享受出来る立場ならそれは望ましいのかも知れないないが、多くの人はそのような立場にないはずだ。 

よく考えてもらいたい。 

 

 

・旧統一教会問題は岸田さんが曖昧にしたから、また国会で不要な時間を費やす結果になっている。 

なれ合いで政治をやられては、国民にとって不利益しか生じない。 

自民党の総裁としての責任も問われますね。 

 

今回の裏金問題も時間を掛けすぎです。裏金を作った政治家達は特捜から逃れたし、既に説明したとして責任は無いと構えてる。 

また、都合が悪いので影を潜めて口をつぐんでる有様です。 

岸田さんは検討や調査という言葉で時間稼ぎをしている。 

将来の政治資金のあり方を考えるなら根本的に法規制をまず改正すべきです。 

こんな事もできない立法府の長である総理大臣として、岸田さんは不適合ですね。 

解散総選挙をしてもらいたいです。 

 

解散して自民党を排除した方が震災対応がはかどるんじゃ無いのかな? 

 

 

・盛山大臣。 

覚えていないふりをして「記憶にない」と発言してしまったので、いまは意味不明の嘘の上塗りしてるって感じでしょう。 

 

そもそも、大事な政策協定に良く読まないでサインをしたのがホントだとしたら、それは日常茶飯事でやってることの証明でもあります。 

 

国会での説明が百歩譲ってホントだと仮定しても、こんなに大事なことを覚えていない時点で、大臣としての適正に欠けています。 

 

岸田さんが、こんなに簡単なことをなぜ適正に判断できないのか不思議でなりません。 

 

 

 

・灘高、東大法学部卒の頭脳明晰の人が記憶にないとよく言うよね。 

こんなあからさまな嘘を平気で言ってやり過ごそうとする国会議員が多いのにはあきれるばかり。 

林さんも会ったけど統一教会とは知らなかったと言っているが、国会議員はどんな人物なのかを知らないで簡単に会えるもんなんですかね。 

本当にこんな釈明で国民を納得させていると思っているのでしたらあまりにも馬鹿にし過ぎですね。 

次回選挙では野党にしか投票しません。 

 

 

・政策協定のある推薦書を中身を確認しないでサインするのもおかしな話だし、一転して今度は記憶にないとか破棄したとか全くにして無責任すぎる。 

何とか疑惑をかわそうとしているのであろうが、結局墓穴を掘るだけのように思えるが。 

辞任は不可避だしこのあたりで正直に答えてはどうか。 

 

 

・そもそも旧統一教会から推薦されたとして、何が問題なのか。 

一定数そこに所属した日本人がいたのであれば、そこに推し活があっても不思議はないし、日本人なのに政治に関われないということがある方がまずいのでは。 

 

推薦状を問題にするなら、そもそも️投票しなければいいだけの話で、今こんなことを話している場合ではないのでは。 

日本の政治はいつも問題ばかりだからな。 

 

 

・私はあえて言うなら自民党支持者です。ただそれは自民党しか選択肢がないからであって、まともな野党が存在しないからです。立憲民主や共産が完全に淘汰されて、維新あたりがもっと規模も実力も付けば良くなるのかもしれないな〜ぐらいに思っています。 

日本の政治の根本的な問題は、政治の目的が「選挙に勝つこと」になっていて、国を本気で良くしようと取り組んでいる政治家が見当たらないことだと思っています。 

だから統一教会だろうがなんだろうが、組織票をくれそうなところに擦り寄り、その御礼を政治で返すというのが、日本の政治の縮図になっているような気がします。 

選挙の投票率はせいぜい50%程度。投票率が100%近くなる世の中であれば、国のために働く政治家も増えると思います。 

これを読んでいただいてる方で投票には行かない方、次回は行きましょう!日本を変えるのは国民自身です。 

 

 

・推薦書すべて破棄ですか、只証拠書類は残っているサインを擦るに当たって本文を読まないでサインする人がゐるの余程信頼できる相手かな?、教団の電話応援も選挙事務所に応援にゐた人聞いたら出て来るのでは、真綿で首を絞める様な事に成らなければ良いが、真実は語らず、信用できない人が多過ぎる。 

 

 

・閣僚である以前に議員で居られる事すら問題な輩が多過ぎるし、公選法もザル過ぎるから無秩序である事にキリが無い 

国民は何も手出し出来ないし、民意も全く汲まれないから不正がやりたい放題で独裁が維持されてるとも言える 

 

そもそも選挙が不正塗れだから合法的に自民党を降ろせない、これって民主主義国家どころか法治国家ですらない次元だよ 

 

 

・正直者は救われますよ、盛山さん。 

証拠が出ても記憶にないぐらい記憶力低下であれば、思考力も低下していますから、国会議員は務まりませんよ。 

この方を支援していた地元では、落胆されているでしょう。 

我が地元からの自民党国会議員は、委員会では朝から寝てますからね。 

テレビ中継されていることの緊張感すらありませんからね。 

盛山さんも緊張感を持てば、署名していれば思い出しますよ。 

 

 

・記憶に無いということは、有権者の声など聞く耳を持たないという事ですね。 

いちいち見てサインをしないという事は、どんな書類でも出されたらサインするという事ですね。 

既に人格崩壊してますね。 

こんなメチャクチャな人が国会議員とは… 

この人を選んだ有権者にも重大な責任があります。 

 

 

・統一教会の信者にも投票する権利はあるんだから、選挙に行くのを止める事はできないだろうけど、それならば支援してもらう事が違法ってわけでもないし、選挙の応援をしてもらったって正直に言えばいいんじゃないかな。ここに至ってまで嘘をつくのは大人としてみっともないな。後は選挙区の有権者がどう判断するかにかかってるんだと思うけどな。 

 

 

・そもそも論ですが 

政治をしない国会、国会議員って必要ですか? 

とりあえず自民党議員の職務を停止、多少でも疑惑のある議員は即時失職させないと、政策決定も停滞してしまいます 

岸田になってから国会論議で決議された政策ってありますか? 

正直国会議員は最も不要な存在だと思わざるを得ません 

 

 

 

・医療関係者です。 

カルテ、検査結果などはもちろん、診断書、検査や手術の同意書などおおかたの書類は、最低数年は保存が義務です。 

厚生局関連、税金関連、保健所へ提出の書類なども同じく、厳しく規定があります。 

つい最近の書類、文書を「すべて破棄」とか「PCごと工具で破壊」なんて証拠隠滅の言い訳が通じるのは、官僚、政治家だけでは? 

 

 

・政権担保能力が無い野党も不安だが、政権を担ってきた自民党の相次ぐ不祥事に、日本では政党というシステムが疲弊しているのではないかと思う。 

選挙制度をはじめ政治に関する全てを小手先の修正ではなく、抜本的に見直さないと将来の選択肢が狭まるのではないか? 

 

 

・自分の会社でなんども推薦書をワードで作って出したことあるが、あんな紙ぺら一枚の形ばかりなもの、後生大事に取って置かれるとは思えんけどな。誰からもらったかを次回選挙のためエクセルで一覧表にしておくくらいが関の山。 

政策協定となれば覚書くらいの価値はあるかもしれんのでどうだろうか。 

 

 

・毎日苦しい答弁。個人的はも辞めたいと思っている筈。 

それが常識的な判断力を持った人間であり東大法学部を卒業した成績優秀な 

方の生き方である。 

何故そこで辞めると言えないのか。 

岸田総理の顔を立てる為なのか。 

親分を苦境に立たせては申し訳ない。 

親分から辞めるな。頑張れと言われているのか。 

最終的には辞めざるを得なくなると思う。 

それが過去の事例でありみっともないやり方での退陣となる。 

可哀そうな男である。毎日眠れないのではないのか。 

気の毒になる。 

 

 

・幼稚園から大学院に通学する皆さん! 

全国の学校を担当する役所の責任者(文部科学大臣)の言動は、皆さんのお手本です。先生や親御さんに怒られたときは、ぜひ活用しましょう。 

忙しかったから(宿題を忘れた)、たくさんの人とやりとりしていたから(覚えていない)、内容をよく読まなかったから(テストの回答を間違えた)。 

このような答え方で全然OKです。開き直るなと怒られたら、私たちの代表の大臣を見習ったらいけないの?と悲しそうな表情で訴えましょう。 

学校生活が、もっと楽しくなりそうですね! 

 

 

・議員の素質なし国民の代表とは手本になるよう率先してきちっと書類等少なくても5年はストックが義務させるべき、民間にはとやかく言ってくるも多勢の自民党議員はやりたい放題。また認知症患者のような振る舞いを任命し更迭もできない総理も不信のほかない。自民の継続与党は早く終了させるべき。 

 

 

・盛山大臣といい他の自民党議員といい記憶にございませんってセリフが国会で通用する政治家の世界って一般常識から隔絶された異常な世界だと思う。一般の会社で不始末をしでかして記憶にございませんなんて発言したら間違いなく退職勧告だよね。盛山大臣が本当に記憶に無いのなら文部科学大臣の重責を担うことができないほど痴呆が進んでいるので国会議員ごと早く辞めたほうが良い。痴呆状態では文部大臣の重大な職務に耐えらないでしょうから。岸田総理の任命責任も重大であるのでお二人で責任を取って辞められるべきだと思います。 

 

 

・先日北海道の武部議員がテレビ出演したが、選挙の度、推薦状は1000枚以上はあるそうだ。破棄するかどうか迄発言は無かったが、膨大なものだ。何れも有り難く受け取り、ボランティアで手伝ってくれる人も有り難い存在だと話していた。 

 

 

・まじめに勉強している生徒、児童、そして模範としての振る舞いを課せられている教職員から見て本当に今の文部科学大臣はひどいです。一番マネしたくないし、真似して欲しくない悪い見本です。記憶力が著しく欠乏されているようなので担当大臣としての職責は担えないし、担うに相当する資質に欠けていると言わざるを得ない。ここで揚げ足取りで「じゃああなたはすべての過去を覚えているのか」という人もいるかもしれませんが、大事な要所要所は朧気でも記憶にあるのが普通でしょう。文部科学分野における国のトップなのですから人選誤りをして擁護している総理にも責任は大いにあります。 

 

 

・なんら悪びれる様子もなく、よくもまぁ出鱈目な説明をするものだ。協会との新密度はかなり高いとわかっているのに、何もしない岸田、今は協会との関係はないからという理由で、担当省庁の大臣を継続させるなんてありえない。裏では必ず繋がってるはず。解散命令を出した大臣だろうと更迭させるべき。だが後がま人材に乏しい自民党ではまた似たような問題が起きるだろうけど。自民党は下野してもらわなければ無理だ。 

 

 

 

・こういう人が大臣してる時点で駄目だよ 

真っ当な事は何も言わず言い訳ばかりで 

証拠になることも報道が出てから棄てたのでは?と思ってしまう 

国民の手でも国会議員を辞めさせられるようにすべき 

選んだのも国民なのだから辞めさせる権利もあるはず 

 

 

・岸田総理は、良くもここまで「不適材不適所」の人選したものです。ある意味凄いですね。組閣>不祥事>辞任>すげ替え>不祥事>辞任>すげ替え>・・・の「プチ内閣改造車懸かりの陣」を実践していらっしゃる。ホント凄い総理です。 

 

 

・自民党だけではないとは思うが、この自民党の議員は道徳と言うか正義感と言うか、全く感じられない。 

 

これがこの日本を愚かにしてきた最大の原因、総理はデフレ脱却とか話すが擁するに企業献金と組織票の為の大企業優遇処置を行う、その人達が組織票をくれなくなれば、自らの議席即ち金の生る木が減る、それにより政権がとれない=金が回ってこない、国民より我々は政権維持の為に経団連と癒着政治をしないと自らが一般国民に成り下がる、そう考えが必ずあるはず。 

 

 

・「意図的に虚偽報告したということではない」とはあるが「虚偽報告」ではあると言う事だ。 

虚偽の程度にもよるが、 

今回は「国が解散請求を行なっている旧統一教会との関係」について虚偽の報告をしていたわけだ。 

 

そんな人が文部科学省の大臣?? 

意図的であろうがなかろうがそんな役職にいたらダメでしょう。 

 

多くの自民党議員が旧統一教会と関係があったが詳しい説明もなく「知らなかった」ばかり。 

 

自民党にはほんと不信しかないよ。 

次の選挙機会では自民党以外に投票する思いが強くなる一方だ。 

 

 

・「2024年2月6日、朝日新聞朝刊が、衆院選公示2日前の2021年10月17日、「世界平和連合」が神戸市で主催した「盛山正仁衆議院議員国政報告会」に盛山が出席し、前述の推薦確認書に署名していたと報じた。選挙期間中、世界平和連合幹部の指示を受けた信者10~20人が電話帳の一覧をもとに、毎朝8時から20時まで盛山の事務所名で有権者に電話で投票を呼びかけていたことも報道により明らかとなった。」(Wikipedia) 

 

Wikipediaの内容がすべて真実とは限りませんが、こんな経緯があっても統一教会関係からもらった推薦書をすぐ破棄できるのでしょうか。 

 

しかも 

「2016年度から灘中学校が採用した歴史教科書を巡り、盛山は兵庫県議の和田有一朗とともに、「なぜあの教科書を採用したのか」などの問い合わせを行っていた。」(Wikipedia) 

 

今日でも明日でも文科大臣を辞職するべき方だと思います。 

 

 

・我が息子が幼少期にいたずらして怒られた時に目を瞑っていました。 

少し成長した時に「なぜ目を瞑ったのか」と聞いた時に「見えなくなれば問題が無くなる」と思ったそうです。 

文科大臣は幼児的思考のお手本を示されているのでしょう。 

学歴からして、もうちょっとレベルアップをして欲しいと思います。 

期待しないけど。 

 

 

・政治のことは詳しくないが、「推薦書」ってそんなに軽い扱いをするものなの? 

 

相手はどうであれ、「覚えていない」ぐらいの扱いであれば、他の団体も同じことが言えるので、相手にかなり失礼だと思う。 

 

政治って、表面だけなんだなーとつくづく思う。 

「国民のため」とか「国民の声を届けるため」とか綺麗ごとを言うけれども、結局、自分のためにでしかなく、当選すれば手段は選ばないって感じなのかなー。 

 

 

・盛山大臣は大臣を辞任するべき。 

 

その理由は統一教会との協定書にサインしているからではなく、それを隠そうとしているから。 

 

辻元清美氏などは関西生コンとも関係が深いが、それを何故か批判されていない。反社会性で言えば、関ナマの方がはっきりとしている。 

辻元氏が「お父ちゃん」と呼ぶ元執行委員長の武建一氏は有罪判決も受けている。 

 

平成11年には「ポリティカ=きよみと市民」の収支報告書には、連帯がパーティ券50万円分を購入したと記載。さらに平成12年にも「ポリティカ=きよみと市民」の報告書に、連帯幹部2人から計100万円の寄付をもらったことが記載。 

 

労働組合との政策協定をしている議員もいるのだから、盛山大臣も隠す必要はない。 

LGBT法に反対なのは、自民保守系に共通し、日本会議なども反対していること。政策協定していたとしても何も悪くない。 

 

 

・毎回一緒の答弁ですね。誰かも認識していない人や団体との書類にサインをしたと。それはそれでまずいんじゃないですか。この教会絡みの弁明劇、もう頻繁に行われていますが、国民目線で言うと、やった事ももちろん大問題だと思いますけど、どちらかと言うと、その後のすっとぼけ→一部認める→つじつまの合わない妙な理屈を言う、って言う見苦しい責任逃れに幻滅するんですよね。やったならやったと認め、その後で理由を説明してください。今の日本の政治に欠けているもの、それは本音です。 

 

 

・大臣でさえもこの体(てい)か。自民党議員に誠実さを求めること自体が無理な話なのかと思うとやってられない。人というのはいざとなれば国会議員と言われる人でもなりふり構わず詭弁を弄する人間に豹変してしまう恐ろしい生き物なのだということがまた一つ立証されようとしている。いや、国会議員だからこそこういう不正の上塗りをしてしまう悪知恵の達人だ、とも言える。 

 

 

 

 
 

IMAGE