( 137262 ) 2024/02/08 22:27:23 1 00 こうしたコメントから、大きな議論となっているように見えます。
また、共同通信や他のメディアの報道姿勢に対しても異論が多く、その報道に対する批判も見受けられます。
議論の中心は、個人の感情や反応に基づくハラスメントの判断についての意見の相違、メディアの報道姿勢に関する意見の相違などが顕著に現れています。 |
( 137264 ) 2024/02/08 22:27:23 0 00 ・本人が抗議もしていない問題でどうしていつまでもこんなに騒いで議論の俎上に載せたがるのだろう。個人的に麻生氏は好きではないが、共同通信はただ彼を叩きたいだけに感じる。こんな問題よりキックバック(裏金)や統一教会のその後とかの取材、報道の方がはるかのい意義があると思う。
・>言われた本人が何とも思わなかったらハラスメントでも何でもないのでは
→上川陽子氏の内面は本人以外には分からない。本人が「ありがたく受け止める」と言っても、「本当に何とも思わない」場合と、「侮辱されて嫌だけど、相手の機嫌を損ねて出世の機会を奪われるなら、何でもないフリで我慢しよう」という立場の違いにより泣き寝入りを強いられるパワハラケースがある。
同様に、杉田水脈氏も上川氏の心など読めない以上、上川氏が表面的な言葉通り、本当に何とも思っていないとは言い切れない。だから、ハラスメントの判断基準を100%「相手が気にしてない」にしてしまうと、立場の弱い被害者が救われない。国会議員ならその点も踏まえて発言して欲しいが、杉田氏には期待していない。安倍氏に見いだされ、萩生田氏が一緒にゴリ押し、安倍派で思う存分裏金を作ってきた杉田氏が、安倍は解散後の庇護者狙いで麻生氏に媚びている感。
・一般論だが政治家は世間や世界の流れ、意識の変化に対し敏感に自己の感覚をアップデート、アジャストする能力が求められと思う。それが出来ず前時代的なものに固執し、自己の意識を更新出来なくなったら潔く引退するべきだと思うが?。これは年齢もあるかもだが個人の資質によるものも大きいと思う。
・麻生氏を擁護して、上川氏同様、自分も引き上げてもらおう、というのが狙いでしょう。しかし、その前に裏金についてはダンマリです。これだけ多弁な人なのに、自分の裏金については一言も発していません。国民は裏金議員に説明責任を求めています。裏金問題の追及そらしは許されません。裏金問題の説明が無ければ、いかなる主張も説得力がありません。杉田氏にはハラスメントよりも、裏金問題についての、真摯な説明を求めます。
・麻生氏については 「そもそも常日頃からひとこと多いんだよ余計なことが」 っていうのがまずあるし、 昭和のおじさん議員の最後の大物みたいなところがあるので 周りがにらまれるのを警戒して意見できない ぶっちゃけ杉田氏もそうでしょ? ってのはあると思う で、けっきょくパワハラ警戒して嫌だなって思ってても 本音を口にしたらバカを見ることになるので イヤでも気にしてないと言わざるを得ないという可能性は考えられます
ただし、問題視されるようになった件の発言については 本人には悪意はなくていったん下げる体からから褒めるようなつもりで いたんだろうとは思いますが
・杉田水脈から受けたアイヌや外国人団体が、差別的と感じた、って言ってるのに何言っているんだろう。受け手の意見を完全に無視して、ヘイトと認定された、って主張して。政治家として当事者団体と対峙し説明責任果たすべきでしょう。もはや政治家とも思えないけども。安倍晋三の後ろ盾を失って、次の比例候補にはなれないから、落選確実ですね。
・言った相手がそのつもりじゃなくても本人が傷ついたならハラスメントである。の逆は 本人が不快に感じていなければハラスメントだと言われる筋合いはないわな。 反論コメントがない=不快と感じていないとは限らないのでそこは確認しないといけなくなるけどね。
・リーダーには外見的要素は不可欠。それは安倍さんが高い人気を長く保ったことが何よりも物語っている。海外のリーダー、トランプ、プーチン、メルケル等と並んで立っていても見劣りしないことに、西洋コンプレックスの日本人は溜飲を下げたはずだ。ハッキリ言って共同等左派メディア推しの石破の御面相では日本人として恥ずかしい。
・裁判で生い立ちとか、教育環境とかが考慮されるのに、ハラスメントの被害者が感じたら論については、その人の人生が無視されるのは、腑に落ちない。 アップデートが必要なのはわかる。でも正直、移り変わりの世代への皺寄せは、結構あるよ。
・ハラスメントを受取り側の主観のみで 判断するのは どう考えてもおかしい。 声を上げられない人もいる。 心は傷ついてるのに判断出来ない人もいる。 ハラスメントする側が改めない以上 無くならないよ。
・抗議の声が出ないことが果たして免罪符になるでしょうか。 立場が上の側が圧力をかけて相手を黙らせる、あるいは相手が後難を恐れるあまりに沈黙する、そういう事情を念頭に置けば抗議の声が出ないことを理由にハラスメントや差別を否定することは間違ったことですし、同時に許されないことになります。
また、褒めるのであれば蔑みや貶しは不要です。 純粋に「職務(職責)に熱心だ。」、「真面目に努めている。」等の言葉で素直に褒めればいいのです。 一連の発言を客観的に見れば明らかに蔑みや貶しであり、いくら後で褒めてるからといってそれを容認してはなりませんし、それを擁護してはならないのです。
・杉田さんの普段の言動ならそりゃそうだ。ハラスメントは悪気なくやるんだから、杉田さんがこれまで謝罪してきた件も実は悪かったと思ってない事がこれで分かる。 相手が抗議して来なければ、法に触れないから良い。 この人の道徳観はどうなっているのか。
・麻生が話していたのは褒める話であって、褒める前に少し余計なことを言わないと気が済まないのか照れ臭いのか。言っていいことと悪いことはあるけどね。 言われた本人がどう思っているのか本音かどうか分からないけど、「余計なことは言われたけど褒められた」と本当に思っているなら確かにハラスメントでも何でもない。
・共同通信って「通信社」ですよね? 全国をカバーしきれない地方新聞の報道を助ける為に、取材をし、記事を販売…一時は「社説」まで…するのが本業でしょう? この記事の何処にも御社の記者が杉田水脈議員へ取材・アプローチをしたという部分が見当たりません。 ネットの記事だけで構成される「コタツ記事」を「通信社」たる共同通信が書くのは如何なものでしょう。 せめて本人への直撃でもしてみてから記事にして見せてくださいな。 何時までも「杉田水脈議員」に粘着し続ける「特定の記者」が存在する事は理解しましたので、本来の姿が失われた通信社から記事を購入する地方新聞が無くなりますよ。
・>「言われた本人が何とも思わなかったらハラスメントでも何でもないのでは」
では杉田氏に聞きたい。
会議室で男性が女性に対し、「おばさん」、「あまり美しくないですね」と言ったとしよう。言われた本人は発言者と仲が良かったため、ハラスメントだと感じなかった。しかし、会議室にいたその他の人達が非常に不快な気持ちになった。
これはハラスメントでは無いと言うのかね?多くの場合、ハラスメント認定されると思いますよ。そして一般企業であれば処罰されますよ。
不快であったかどうかに関して、言われた本人だけに限定すると、言われた本人が非常に危険な立場に追いやられることもあり、口封じの対象にもなります。杉田氏はいろいろと常識や配慮が足りないのでは?
セクハラかどうかは別にしても、公人として不適切発言であることは間違いないと思うが、それも言われた本人が問題視しなければ何でもアリなんですか?
・プライベートでの会話なら別に構わないと思うけど、公の場ではちょっとねって思うけどね。 上に対して自分の意見を述べられない空気もなんか良くないよねって思うし、体質の古さを感じるんですよね。
・麻生のおばさん発言はハラスメントとして扱う大きさは人それぞれであるが、ハラスメントかハラスメントじゃないかの前に、杉田水脈のこの 『受けた人間が嫌だと思ったら成立する』 論に真っ向から反対する。 上川大臣がどう思ってるかどうかなんて分かりはしない。黙ってれば大人の対応として評価の声が多いが、言われた本人が黙ってるからって傷付いてないとは限らない。
これはいじめの話にも精通してる。 いじめてる側の言い訳と一緒で 、いじめられてる人が何も言わないからっていじめとは成立しないという身勝手な解釈と同じである。言われた側の反応だけが論点ではない。
そんな事がまかり通れば相手が黙ってれば何を行っても良いんだという、間違った知識が広がってしまう事だろう。
・こういう人を公認する自民党の度量の広さに感心します。 本人がなんとも思っていないとなぜ分かるのでしょうか。 私は大先輩の議員の発言だから、悔しい気持ちを抑えて我慢していると思っていたのですけど。
・上川外相が何も言っていないことについて、麻生氏を叩いたり、更には上川外相が何も言わないことで上川外相を叩いたり、更には上川外相が何も言っていないと言う杉田氏を叩くって、共同通信こそ嫌がらせがあまりにもひど過ぎます。
・こんなのが国会議員か、日本の文化度は凋落。比例当選はだめ。中選挙区制に戻し、有権者から投票で選ばれると、こんな変な議員はいなくなる。そうした運動を始めないととつくづく思う。
・杉田氏の発言によって、嫌だと思った人は多数います。裁判にもなっているのに、このお方は自分のことを棚に上げている事に気が付いていないようです。問題発言をすることで自己の存在をアピールするという、ある意味稀有な人だと言えるでしょう。
・まぁこのご時世迂闊でも口にする言葉ではなかったと思うけれど、でも実際に口にしてしまったらもうそれはその当事者間の問題なんじゃないかな。
迂闊でも口にする言葉では。ない、以後皆気をつけろ。
何でもありの国会質問ではあるが、わざわざ貴重な時間を取って政府見解を糺すまでのことでは無いと思うな。
・まあ実際ハラスメントでもなんでもないけどね
あれをハラスメントと言う人間は発言のすべてを見ていなくて切り抜きだけで批判してるか、それか日本語の読解力がないかどっちか
あの発言すべてを見れば、上川大臣を大絶賛してる 切り抜きによって、本来の趣旨から真逆に捉えられて批判される典型的な例
・麻生発言一般の社会では普通のこと、人を褒める前後にちよっと落とす事はふつうに言われている、決して美人とは言えないとかおばさんとかは親しみをこめた言葉ただ褒めるだけより効果がある。特にこの言葉は女の人を褒める時の定番です。日本人がこんなことを問題にするほど未熟になったのか?麻生さんも面食らってはいるが上川人気が高まるのは麻生さんの作戦勝ち?それとも 上川さんまで批判するほど未熟な人達がこの平和ボケした日本に蔓延している事をしらないのか?麻生じいさん最後の力を振り絞って政を治めて下さい。
・当事者がどう思うかであり、実際に何の問題も起きていないのだから基本的には杉田水脈氏の言うとおりだと思います。 麻生太郎氏の発言だからここまで大きくマスコミもしつこく取り上げているんでしょうね。これが野党の人の発言であればきっとスルーでしょうね。 マスコミは人を見て問題化するかしないか決めているのでしょう。マスコミは基本的にハラスメント問題には一番ルーズな業界。
・どの書き込みも的外れなものばかりだが、本質は総理までした政治家が、今や社会的に不適切と認識されていることを、ウケ狙いで公衆の前でしたことにある。社会的責任がある人物であり、本人が不快に思わなくても、とても日本を代表する政治家の発言として相応しく無い下品で恥ずかしいもの。その辺の私人のお喋りと、公人の公言とは天と地の差があることに気がつかない日本人が多いことに愕然とする。
・逆を言えば容姿端麗なとか言う方ハラスメントな気がするけどお年をある程度行ったら まぁ40代からならばオバさんって言うのは普通だと思いますが 自身が歳なせいかもしれないけど嫌味で言っていた様には感じなかった
・上川さんに、なぜ怒らない?と言うのは余計なお世話。しかし、ハラスメントでも何でもないと杉田氏が判断することでもないだろう。 私的には麻生氏の発言は日本の副首相として、極めて不適切で恥ずかしいものと感じる。 わざわざ炎上等させなくても、素直に上川さんを持上げる事が出来るだけの立場に有るのだから、また余計なこと言ってるなとなる。 副首相たるものが、日本の品格を落としてはいかんでしょ。
・杉田議員の発言、理解できる気がします。セクハラやハラスメントは決して許されるべきではありませんが、すべての場面で同じ基準を適用することは難しいですよね。その場の状況や当事者の感情を考慮することが重要です。自由な意見交換が社会の健全な発展に必要なので、あまりにも厳格な基準を設けることは、逆に言論の自由を妨げることにもつながりかねません。個々の事例を冷静に判断し、バランスの取れた議論を行うことが大切だと思います。
・今回の麻生さんの発言は間違いなくハラスメントに当たる発言だよ それを踏まえて言われた本人が騒ぎたいなら騒げばいいし、放っておいてほしいなら放っておけばいい 他人がとやかく言う問題じゃない ましてや騒がないことを罪と責めたり、他のハラスメント被害者に対しての責任まで問うたりしてはいけない
・上川さんは気にしていない様子ですが、世間が大騒ぎすることで 怒らない上川さんが悪いかのような論調にもなっていますよね。 上川さんからしたら世間が騒いでいるのは迷惑でしかないと思う。
・受けた人間が嫌だと思ったら成立は狭義では正解だと思うけど テレビに映る状況やSNSでの発言は 当事者以外にも影響を及ぼすので そういう広義ではハラスメントに該当するだろう。
・「美しいとは言わないが」 と言われて,少しでも不愉快にならない女性がいるのでしょうか?
それを「ハラスメントでも何でもない」と一蹴する政治家がいることこそ 理解に苦しみます。
例えば学校なんかで,「本人がいいなら良い」という論法で,凄惨ないじめを している例などいくらでもあるんじゃないですか??
本人が良かろうが,そうではなかろうが,ダメなものはダメです。
っていうか,これ言わなわからんか??
あとコメを見ると「美しさは容姿だけとは限らない」みたいな発言もありますが,屁理屈ですね。あの文脈であれば,誰もが容姿のことだと取るでしょうし,一億歩譲って,そうではないと言ったとしても,誤解される発言をした麻生氏が悪いです。
そもそも麻生氏本人が発言を撤回されているのですから。本人がマズかったと認めているわけです。まあ発言を撤回したところで,実際に言ったという事実は消えませんけどね。
・極端な発言は、極端な思考を持つ方々から熱烈に受け入れられます。この方の発言は、まさにそれを狙ったもの。別の方が書いてるように、後ろ盾を失った結果、こういうやり方でしか生き残る道がないのでしょう。
・ハラスメントか否かの線引きは必要だが、まずは「本人がどう感じたか?」に準拠すべきでは?上川氏の発言から察するに普段からお互いにそう言い合える関係ができていたのだろう。言われた方が弱者的な批判が最近多いが、上川氏だって要職に就いている国会議員。批判できないわけでもないだろう。
差別や侮蔑的な発言はもちろん容認すべきできないが、他人の人間関係にずかずかと土足で踏み込んで、「何で批判しない!あんたはおかしい!」とわめき散らすのは親切の押し売り的な行為。理不尽の是正は必要なことだが、自分の「正義」は誰のためになっているのかも、立ち止まって考える必要がある。
・杉田議員なら当然そう言うだろうと思った。 これまでの言動からそう感じた。常に自分の周辺の序列の価値観でもの申す人ですね。ある意味何があってもブレない人間だと思う。 非常に不愉快な人物であり、自分の価値観からすると議員として不適格だと思う。
・予算委員会で政治が空転してるさ中にしょうもない話題を掘り返さないでほしい 言った方も言われた方も問題視していないのだから、それ以上追及する必要なんかないだろう
・どう見ても、麻生氏が上川大臣を持ち上げて、うまくいけば総理の座に付けようという発言 余計な事まで言って、メディアや野党が取り上げて話題にもなり、上川氏の株も上がりました
上川氏は、不快に思うどころか、よく言ってくれたと喜んでいると思いますよ
・杉田水脈は置いといて、例えば麻生さんにおじさんって言ったらセクハラになるの?おじさんは良くておばさんはダメ?麻生さんが言ったから?人を見て判断するのは良くないんでは?ハラスメントの定義って相手がどう思うかって習ったんだけど。他人がとやかく言うことではない。腹が立てば本人同士で言えばいい。
・なんで擁護してダメなんですか?? 同じ政治家だから擁護もあるし、非難もある。 オレはハラスメントの正確な意味は分らない。日本語の嫌がらせに 相当すると思っている。嫌がらせなら麻生発言は嫌がらせには ならないと思います。かなり冗談めいた発言に思います。
・上川外相も政治家だから、不快に思ってもあおう口に出すとは限らない。言われた本人が「なんとも思っていない」かどうかは、他人には分からない。 例えば、「アホ、バカ」と言われても、それを不快に思うかどうかは人によるが、少なくともいい気持ちはしない人が多い。それと同じことだろう。 そもそも、言った本人が撤回と言っているのに、それを擁護するの筋が悪すぎる。
・杉田水脈氏の考えがどういうものであれ、この人の卑怯なところは自分の主張が批判されてもSNSでしか反論せず、記者会見等をすることもなく質疑応答もせず自分の信念を一方的にいうことです。
・この方、自分の発言の矛盾は分からないのかな? 上川氏がどう感じているかは本人にしか分からない事。 それを第三者の杉田氏が分かるわけがない。 それでハラスメントではないと決めつけることはおかしいよね?
・>言われた本人が何とも思わなかったらハラスメントでも何でもないのでは
さすが杉田さん。 これまで、自らの発言について、「言われた本人」たちから差別だと指摘され、しぶしぶ発言撤回したり。遅まきながら更迭されたり。 問題発言にあたるかどうか、ご経験が豊富です。
・>> 立場の弱い被害者の泣き寝入りを助長する懸念が付きまとう。
最初に結論出しておいて文脈をつくるのはどうかと思います。共同通信らしいと言えばそれまでですが。 そもそも他新聞社が自社取材できないようなニュースを配信するところに共同通信の存在意義があるのだと思っていますが、誰でもアクセスできるTwitterをわざわざ見に行ってわざわざ記事化する意味が分かりません。各新聞社、放送局もこんな記事を買うためにお金払いたくないのでは。
・この方の発言を取り上げる必要はないのではないでしょうか。この方の発言に一喜一憂する事で無駄な世論を起こしているだけで、この方に社会的な道徳観を求めることは意味のないことがわかっています。黙殺すればいいだけです。言いたい人には言わせておけばいい。
・職場で他者がいる時に誰かが誰かに対してセクハラと思われる発言をしたとする。言われた本人がセクハラと思わなかったら、それで万事オーケーか? まともな職場なら、最低でも言った側に注意ぐらいはするだろう。この件の場合、元首相である影響力大の国会議員の発言である。問題視されて当然だろう。ちなみにイギリスの大手新聞ガーディアンにも報道されている。
・もちろん、ハラスメントに過剰に反応するのはよくないけど、麻生氏の発言ってハラスメントどうこうではない気がする。 まぁ杉田氏の現状考えると、この人が擁護するってことは、社会の反応が正しいというか、この人は間違ったことしか言わない印象しかないわ。
・麻生氏も杉田氏も こんなのが議員だと喜ぶ有権者がいるって事だろう 自民が与党なら誰が議員になっても儲かる有権者もいるのだろう 麻生氏は選挙区か 杉田氏は比例区か 自民候補者の名前や政党名を誰も書かなくなれば自民は国会から消えますよ やるやらないは有権者次第です 投票に行かないのは現政権の放置容認ですね
・この方は権力者に対しては媚を売り女性として成り上がってきた印象です。 だからこそ、女性に対して厳しい意見が出がちなのかな? 同じ穴のムジナでしょ?と同族嫌悪感情が出てくるのでしょうか? もはや議員としての資質に疑問ですし、選挙で有権者に判断してもらうしかないけど…。 この人に投票する人いるんでしょうね。 無所属だと結果は違うんでしょうが、自民党は組織票ですからね。 今の日本の現状変えられるのは無党派層の力がだと思うけど、選挙行かないならそれすらできず結局自民党のまま(泣) そのうち失われた50年とか言われ、高齢者と貧困若年層の両極端な日本になりそう。 もはや先進国でもなくなりそうですね。
・容姿や年齢をあげつらった麻生副総理の発言??? 「美しいとは言わないが」「おばさん」という言語を単独で考えても、そこまでひどく貶しているとは感じない。「あげつらった」は、あまりにも悪意を感じる表現だな。この記者は本当に麻生さんや杉田氏の事を貶めたいようだな。 言語というのは、文脈の中でとらえてこそ意味を持つもので、単語だけに注目するのは、あまり意味がないはず。しかもそれに悪意を上乗せして報道するのは共同通信の名が泣くよ。Xでの個人的な発言にまで執着しているのは、個人の思想の発露を圧力でやめさせようとしているようで、どこかの国の報道機関のよう。 他関係の報道記事と毛色が違う。どうも一人二人おかしなレベルの記者がいるみたいだね、共同通信さん。
・いまだにこの方がぬくぬくと平然と公職で活動していること自体が最大にして最悪の国民への「ハラスメント」。こんな人ばっかりでまともな社会感覚、対外意識持った人間がいないからもう誰でもいいや って若者の強い政治不信につながってるんだろうな....。
・擁護でも何でも無い。 正しい理屈。ハラスメントは語彙の中に悪意があるかどうか 麻生さんは褒めているのであってさげすんでいない。
麻生さんを責める面々は 返す刀で被害者という上川大臣に 文句を言えと執拗に責め立てる、 いじめと同じ。次期総理になるかもしれない上川大臣をおとしめたいのは みえみえ。
野党は上川大臣を誹謗し 麻生さんは一生懸命褒める。 おかしなことだ。
野党が言う様なことがあれば 今後「おばちゃん 冷やいっぱい」なんて居酒屋ではいえなくなってしまう。
擁護はまさに偏向的表現。
・本人がハラスメントだと思ってないのにハラスメントと言うのだろうか。 正論だと思うのだが共同通信はハラスメントを作りたいのだろうか。
上川大臣からしても余計なお世話と言う感じだと思う。
・上川氏の沈黙を疑問視する声にも「言われた発言に対する感じ方まで批判されるのは理解に苦しみます」と不快感を示した。
この人、女性が差別だと騒ぐと真逆の事をよく言うよな。 でもある意味正論だわ。 おじさんは良くておばさんは駄目ってこんな事ばかり叫んでるようでは社会も萎縮する。
・当事者がハラスメントと1ミリも思っていないのに周囲がハラスメントだと騒いで非難する。これこそハラスメントを助長しているのではないか。また今回は対象が麻生氏と上川氏でともに自民党だからか、その揚げ足取りの好機だとの下心で左派メディアやコメンテーターの連中が叩いていることである。杉田氏に限らず常識を持つ人はこんな騒ぎは鼻で笑うことであった。また杉田氏もこの程度の発言で左派達に言い掛かりをつけられることでしょうね。
・苦痛を表明しやすい世の中にかえていかないといけないというのは正しいが、外部の人間が個別の問題、プライべートな問題、家族の問題、根拠が曖昧な問題について、ああだこうだと騒ぎたてるのは間違っている。騒いだ場合、責任をともなうべきだ。私的なことでああしろこうしろと騒がれ不快であれば、申し立てによりその人の名前が公表されるぐらいのペナルティーがあっても良い。立憲◯☓党の▲さんは、本人から不快の申し立てがでてるのでやめましょうとか、ニュースでいってほしい。
・こういう人が実際に世の中に存在することに驚愕する。しかも、よりによって国会議員だなんて、本当に悪い冗談としか思えない。まさか、自民党じゃあないですよね、あそこは正直、誠実で清廉潔白な方しかいない筈ですから。
・これに関しては正しいと思うよ。 福山雅治にハグされたら興奮で眠れないけど、嫌な上司にハグされたら気分悪くてセクハラになるんだから。要は同じ行為同じ呼ばれ方されて許せるか許せないかは本人次第。それを「私は気分が悪いから訴えろ訴えろ」と言うのはワガママハラスメント。
・言われた側が何も感じなければ、確かにセクハラは成立しない。単に麻生氏の品格が疑われるだけの話になる。 杉田氏の言うことは間違っていないが、色々問題がある人が正しいことを言っても素直に信じられない。
・>当事者を傷つけたかどうか分からない発言をセクハラ認定するのは「とてもダブルスタンダード」と非難し
人事院ホームページの「職員の勤務環境」の「セクシャルハラスメント」の項では「不快であるか否かの判断」として、「基本的に受け手が不快に感じるか否かによって判断します。(受け手の感じ方が不明でも、通常人が不快と感じるか否かで判断します。)」と記されています。 なので、「当事者を傷つけたかどうか分からない発言をセクハラ認定する」事は当然あり得ると言ってよいでしょう。杉田さん、これもダブルスタンダードだとおっしゃるでしょうか。 なお、同項の「セクハラになり得る言動」では“「男の子、女の子」、「僕、坊や、お嬢さん」、「おじさん、おばさん」などと人格を認めないような呼び方をすること。”が例示されています。
・麻生発言は文脈読めば明らかな上川リスペクト発言。それをまさに一部だけ切り取って一斉に左派マスコミが袋叩き。 挙句の果てには中国の自衛隊への尖閣航空侵犯発言のさなか国会で取り上げる批判しか出来ない野党第一党議員。 杉田水脈氏に対しても共同のしつこい「桜ういろう」張りの粘着。 余程、男女共同参画等に絡む疑惑を国会で追及されたのが左派は堪えているのだろうな…
・言った方。言われた方。だけの問題ですかね? その場で、或いは報道などで聞かされた方の気持ちは? めちゃくちゃ不愉快極まりない発言でしたが︎ 聞いてるだけでハラスメントと感じましたよ。 言われた方の本心はどうなんでしょうね。
・被害者の立場の上川さんに対して何故反論しないのか?とか間違ったメーセージを発信するなとか、、こういった強要が本当に胡散臭いし欺瞞に感じる。 この手のメデイアや人達は自分の考えを絶対正義と勘違いしている。 尚且つオジサン、増税メガネ等は軽くスルー、、、、この程度の薄っぺらい考えで発言しているから支持されない。
・麻生さんと上川さんの二人やり取りで、「おばさん、最近頑張ったるな」「ジジイの方が元気ですね」と会話が成立し互いに気持ちよく話しているのであれば、ハラスメントではないのかもしれないが、講演の場で、上川さんことを不特定多数の人に「おばさん」とか「あまり美しい方ではない」とかと発言し、多くの人を不快な気持ちにさせているのだから不適切なことに間違いないと思います。
・杉田の言い分は正しいようで間違っている。 言われた側が嫌でないならセクハラが成立しないと言うなら、それこそ権力者は自分の部下にセクハラのし放題じゃないか。 麻生は公人だ。彼の言動が多くの国民、特に女性に不快感を抱かせているのであれば政治家としてふさわしい訳がない。
・>「言われた本人が何とも思わなかったらハラスメントでも何でもないのでは」
杉田水脈議員のアイヌ民族などに対する差別的な投稿について、人権救済を求める申し立てを行ったアイヌ民族の女性が、立憲民主党の会合に出席し「人をおとしめる議員を許してはならない」「アイヌであることを理由に差別を受け、これまで状況を改善する運動に携わってきた。人をおとしめる議員や差別を許してはならない」と訴えている。 そして杉田水脈議員のブログなどでの投稿について、札幌法務局や大阪法務局は人権侵犯と認定している。
この方が、こういった問題について発言しても説得力がないと強く感じる。
・この方は現在急速に変わっているリベラル化、ホワイト化に真っ向勝負してるように見えます。 ハラスメントと騒ぐのには思惑がありますとおっしゃってるようですが、誰がどういう意図でリベラル化を進めてるのかを詳しく話さないと支持されないでしょう。 現状世の中には急速に進むホワイト化に疑問を持ちながらも世間に表面上合わせてる人も多いと思いますがね。
・人権意識の認識が 古き大物副総裁と水脈代議士と感覚が近いなら、今迄どんな生き方して来たか、甚だ特異なお方。 私は強き故安倍元総理に傾倒する事で保守層の票が欲しいんじゃ無かったのか 今回の件も「依るべき者は強者」の当人の考え通り、彼女の中では同一では。
・杉田議員の発言は当にその通り。今までは『受け手が感じたらハラスメント』って論調で訴えていたのに、新基準登場は流石にオカシイ。マスコミも『社会の公器』を自負するならこのブレを是正する記事を書い欲しいものですね。プライドないのかね?
・高血圧って30年くらい前までは180くらいだったんだよ。 厚労省の血圧の基準値が変わって今は130以上だよね。 お陰で高血圧患者が大量生産されて薬バンバン出して医者はウハウハ。 30年前の人間も今の人間も変わらんのに。 麻生太郎は高血圧患者にされたんだよ。
・何時まで言葉狩りやジョーク狩りをするのだ? 言葉の表面だけで非難するのは止めるべきだ。
話の全体を見れば明らかに和ませる為のジョークだと解るし、解るからこそ当人も怒らない。
揚げ足と言葉尻だけ取り上げ騒ぐのを良しとするなら、野党が散々言っていた故安倍首相に対する個人攻撃や増税眼鏡など、与党全体に対するヤジや揶揄する話も取り上げなくてはならない。 取り上げて見せろ!
・この人の差別発言に比べたら、そりゃ麻生さんの発言は自分を目立たせたいという自己アピールも含めて可愛いレベルかもしれませんけどね。 ただ、何でもないというわけにはいかんだろう! そういう認識だから自身は次々に問題発言を繰り返すんだろうし、そういう思想なんだろう。
・なんの影響もないのに、影響があるかのようなハラスメントは、何ハラに なるのかな?何ハラじゃないか、モンスタークレーマーって言葉もあるか。 ハラスメントとモンスタークレーマーの境って何処なんだろう?
・立憲民主党の田島麻衣子参院議員が2020年10月に「私たちは、菅おじさん内閣に絶望しています」・・等と発言していました。 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は2023年11月14日、連合の芳野友子会長が国民民主党の玉木雄一郎代表と同日会談したことに関連し、芳野氏を「連合のおばちゃん」と云いましたね! メディアは平等・公平に報道してくださいね!!
・「受けた人間が嫌だと思ったら成立する」 「言われた本人が何とも思わなかったらハラスメントでも何でもないのでは」
最近の流れだとまさに正論よね これで外野がとやかく言ってセクハラ扱いされるなら「セクハラ言語集」でも作ればいいよ
・>セクハラに関し「受けた人間が嫌だと思ったら成立する」と言われていると指摘。この基準に照らせば当事者を傷つけたかどうか分からない発言をセクハラ認定するのは「とてもダブルスタンダード」と非難し、
一理あると思います。
・ポリコレファシズムにはうんざりです 扇動してる輩は承知でやってるんでしょうが こういう風潮を受け入れ乗っかり共に突き進んでいる人達は ポリコレの行き着く先を知っているんでしょうか? そこが民主的な自由とは程遠い共産主義だということを・・・
・この件で騒いでいる人たちは大きく分けて「おばさん」という単語に敏感になってしまった老いを感じている人か自民党叩きに必死な人たちでしょう。 前者であればお気持ちお察しします。 後者の人たちはまさか普段岸田さんのことを「増税メガネ」や「増税クソメガネ」なんて呼んでませんよね?
・国の定めたセクハラの定義は、 された方が不利益や被害を受ける事とされていたはず。
上川氏本人がそのどちらも受けていないと言ってるのだから、 今回のはハラスメントでは無いでしょう。
・杉田議員の周りにはどんな人が集まって、彼女を支持してるのだろう。 麻生さんは非を認めて謝罪したのがすべてじゃないか。 今の時代、ひとの見た目を公の場で下げるのは、いかなる理由でもアウトだよ。(それさえ売りにしているお笑い芸人は例外的にセーフかも知れないが、そうでない場合はアウト) 上川議員はスルーしたけど、周りの人たちが騒いで、麻生さんが発言が不適切だったと非を認めて謝罪した。 杉田議員はなにがしたいのかわからん。
・増税メガネと、メガネしてる人を揶揄するのはおKとされる謎。 それに問題視してる野党や大学教授や左の活動家のほとんどは日頃から揶揄するために“おじさん”というワードを使ってる。
・メディアはああいったこういったではなくその発言がどうなのか、検証する必要があるだろう。 本人が延べたことをそのまま報道したら単なる宣伝機関になりますよ。 杉田氏のほくそ笑みが聞こえます。
・差別発言を差別と思わない輩には理解出来ないのでしょうね。麻生は元々自分が悪くても謝るような人間ではない。派閥の親分ではなくなって権力が振るえない状況では下手にでるしかないだろう。あなたにももう後ろ楯はないよ。
・この人見る度にいかに日本國は無駄な国会議員に税金の無駄遣いをしてるかを思い知らされますは 特に自民党はまともな人が圧倒的に少ない 有権者がもう少し賢くならんとな
・麻生発言を擁護か‥擁護したことがビッグニュースかい共同さん?多くのメディアが共同通信から配信されるニュースを高いお金を払って買っている。買ってるメディがは黙って受け入れているのが不思議だ。記事ではしっかり杉田氏を批判しているのが、如何にもひつこい。
・杉田水脈氏、いろいろな発言で物議を醸す方のようだけど、今回の発言は正論ですね。ただ、杉田氏が嫌いな人や、「正論」が嫌いな人は、またいろいろ言うのでしょうね。
・言われた本人がハラスメントと言わなければ問題ないってまぁ凄いね。松本人志の件は8年言えなかったのよ。言いたくても大臣は言えなかったって、大人だから。アイヌを差別して相手が傷ついたら私は差別してないでしょ。離党させるべきだ。
・「言われた本人が何とも思わなかったらハラスメントでも何でもないのでは」 この方の発言で、これまでにどれだけの人が極めて不愉快な思いにさせられているのか、全くわかっていないようですな。
・上川さんのように強い人間は麻生さんの侮辱的な発言をスルーできる。 しかし多くの人は侮辱的な発言をされたら病んだり萎縮してしまう。 そのことを配慮できない杉田さんは議員としての資質がない。
|
![]() |